宮崎 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Fri, 13 Sep 2024 10:13:30 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 86031187 高千穂峡は神秘の秘境!宮崎県西臼杵郡高千穂町 https://kagoshimalove.com/takachirokyo/ Tue, 13 Feb 2024 07:51:47 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=69485 宮崎県高千穂町の高千穂峡のご紹介です。 とても美しい渓谷なので、ぜひ立ち寄ってみてください。 アクセス&駐車場情報 私たちは大きな車(キャンピングカー)で来たため、第三駐車場まで徒歩で20分ほど歩くことになりまし […]

The post 高千穂峡は神秘の秘境!宮崎県西臼杵郡高千穂町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
宮崎県高千穂町の高千穂峡のご紹介です。

とても美しい渓谷なので、ぜひ立ち寄ってみてください。

アクセス&駐車場情報

私たちは大きな車(キャンピングカー)で来たため、第三駐車場まで徒歩で20分ほど歩くことになりました。

車が普通サイズで駐車場が空いていれば、いきなり船乗り場前の駐車場に行くことができます。

高千穂峡

駐車場の混雑情報は貸しボートのホームページでも確認できます。

貸ボートで高千穂峡を探検!

こちらが船乗り場の事務所です。

高千穂峡の船乗り場事務所

貸ボートは30分で5,100円。なかなかの価格設定ですね。

でも、せっかく来たのに経験しないのはもったいないので、乗ってみることにしました。

私たちは受付所で予約しましたが、あらかじめネットで予約も可能です。

日ごとに貸ボートの数に上限があるので、予約しておいた方がよさそう。

 

待っている間に近くの売店でお団子を食べました。味噌味で美味しい!

高千穂峡の売店

予約してから1時間ほどでようやく貸ボートの順番になりました。

ここが乗り場です。

高千穂峡のカヤック乗り場

私たちは5人家族なので5人一緒に乗りたかったのですが、乗員最大数は4人とのこと。

夫と7歳娘と5歳息子に乗ってもらうことにして、私と2歳息子は待つことにしました。

高千穂峡

夫に写真を撮ってもらいました。両側から迫る岩が大迫力です!

高千穂峡

その光景は絶景です!私もいつか自分の目でこの景色をみてみたいな。

ぜひ一度行ってみてください!

高千穂峡の観光情報

営業時間

8:30~17:00(※最終受付16:30)

電話番号

0982-82-2140(貸しボート連絡事務所)

ホームページ

高千穂峡貸しボートのホームページ

地図

高千穂峡周辺おすすめ宿泊ホテル

高千穂峡すぐ近く。和室もあり。ひとり旅の女性やお子様連れのご家族も安心して宿泊できるホテルです。

The post 高千穂峡は神秘の秘境!宮崎県西臼杵郡高千穂町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
69485
宮崎県の綾城は有名観光スポット!所要時間は約1時間 https://kagoshimalove.com/aya-castle/ Sun, 13 Aug 2023 09:54:49 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=69302 歴史が好きな8歳の娘のために、ドライブがてらお城に寄りました。 宮崎県の綾城(あやじょう)です。今から約660年前に建てられました。 歴史に関心のある方は、ぜひ行ってみてください! 綾城の観光所要時間 宮崎市から車で約5 […]

The post 宮崎県の綾城は有名観光スポット!所要時間は約1時間 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
歴史が好きな8歳の娘のために、ドライブがてらお城に寄りました。

宮崎県の綾城(あやじょう)です。今から約660年前に建てられました。

歴史に関心のある方は、ぜひ行ってみてください!

綾城の観光所要時間

宮崎市から車で約50分かかります。観光自体は1時間ほどで十分と思います。

綾城の入場料金

大人350円、高校生300円、小人250円、団体割引15名以上100円引き

綾城の天守閣

立派な天守閣ですね!

内部の写真は撮影できないので残念ですが、昔の人が使っていた鎧などが展示されています。

3階まで登れますが、階段がとても急なので気をつけて!

3階からの眺めは素晴らしいです!

綾城の歴史

綾城のはじまりは、今からおよそ660年前の元弘年間(1331年~1334年)足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門がこの地方に下向を命ぜられ、その子義遠が収納使として綾を領有し、綾に山城を構え、綾氏と称したころと考えられています。
綾氏は数代城主としてこの地方を治めていましたが、室町時代八代将軍義政のころ、都於郡城を根拠として日向の国の一大豪族となった伊東氏の家臣となりました。したがって、綾城も伊東氏48城の一つとなり島津氏と戦う伊東方の重要な役割を果たしました。
その後江戸時代の一国一城制度により廃止されるまでの二百七十余年、綾城は日向の国の山城のまもりとして、現在の綾城は昭和60年春日本城郭協会に中世山城の築城について考察を依頼し、数次の調査に基づいた考察により想定され、戦国初期城楼建造物として構築されました。(出典:綾町ホームページ

綾城には日本一の刀鍛治といわれた田中国廣の刀も展示されています。
こちらは駐車場から天守閣に向かうときの銅像です。

綾城には急な坂を上り降りしないと行くことができません。

車のない時代、昔の人は徒歩で綾城まで上り降りしていたのかと思うと、昔の人の体力・根性ってすごいと思います。

綾城の観光情報

営業時間

9:00~17:00(4月~9月は17:30まで)

休業日

毎週木曜日

住所

〒880-1302 宮崎県東諸県郡綾町大字北俣1012

地図

The post 宮崎県の綾城は有名観光スポット!所要時間は約1時間 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
69302