鹿児島県 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sat, 03 Apr 2021 11:33:08 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 モン・シェリー松下 市来ガトー工房@鹿児島県いちき串木野市 https://kagoshimalove.com/moncherimatsushita-ichikigateaworkshop/ Sat, 03 Apr 2021 05:58:48 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=62398 いちき串木野市のケーキ屋さんと言えば、「モン・シェリー松下」が有名です。 地元ではわりと人気のケーキ屋さんです! 今回は、娘の誕生日ケーキを求めて、「モン・シェリー松下 市来ガトー工房」に行ってきました。 モン・シェリー […]

The post モン・シェリー松下 市来ガトー工房@鹿児島県いちき串木野市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
いちき串木野市のケーキ屋さんと言えば、「モン・シェリー松下」が有名です。

地元ではわりと人気のケーキ屋さんです!

今回は、娘の誕生日ケーキを求めて、「モン・シェリー松下 市来ガトー工房」に行ってきました。

モン・シェリー松下 市来ガトー工房に到着

いちき串木野市立市来小学校の目の前にあるモン・シェリー松下 市来ガトー工房。

広い駐車場があるので、車での来店がしやすいです。

 

生菓子から焼き菓子まで、幅広い洋菓子が並ぶ♪

モン・シェリー松下 市来ガトー工房の店内に入ると、可愛らしく美味しそうなケーキがたくさん並んでいました!

普段はイートインが利用できるようですが、今回はコロナ禍の影響で持ち帰りしかできませんでした。💦

 

人気№1の「チョコレンガ」

モン・シェリー松下と言えば「チョコレンガ」★

お土産用に、また、自分たちで楽しむ用に購入するお客さんが多いです。

チョコがパリッとしていて、美味しいですよ~♡

チョコレンガの新商品が出ていました!

フランボワーズとピスタチオの組み合わせだそうです。

春らしい味わいなのかしら…。気になる。

チョコレート好きにはたまりません!

チョコレンガの他に、シュークリームも人気がありますよ!

 

吹上浜フィールドホテルに一番近いケーキ屋さん

今回、吹上浜フィールドホテルに宿泊したので、

ホテルのスタッフに一番近いケーキ屋さんを尋ねたところ、モン・シェリー松下 市来ガトー工房をご紹介頂きました。

おかげさまで、可愛らしい生デコレーションケーキを無事購入することが出来ました♪

味は、もちろんとっても美味しい!甘すぎず、重すぎず、スポンジがフワッと軽くて、家族全員大満足でした★

 

モン・シェリー松下 市来ガトー工房の営業情報

営業時間

月~日曜日 9時00分~19時30分

駐車場

あり

休業日

不定休

電話番号

0996-36-3888

ホームページ

モンシェリー松下市来ガトー工房のホームページ

住所

〒899-2103 鹿児島県いちき串木野市大里5550−1

地図

 

周辺の宿泊ホテル

吹上浜フィールドホテル

人気のグランピングで非日常の宿泊を楽しみませんか?

 

周辺のランチスポット

市来ふれあい温泉センター

施設の中にある「やぶ金」でうどんや軽食をいただけます。

薩摩藩英国留学生記念館

日本の未来のために命を懸けて渡米した若者たちの記念館。かんたんな軽食もできます。

 

周辺の観光スポット

観音ヶ池市民の森

吹上浜フィールドホテルのスタッフさんに教えていただいたお花見スポットです。見事でした!

いちごハウス木場

食べ放題もあるイチゴ狩りスポット!

手作りハム工房 蔵

一度は味わっていただきたい絶品ハム!

 

周辺の温泉スポット

くしき野白浜温泉みすまるの湯

東シナ海の大パノラマを眺めながら温泉に入浴しましょう!

 

いちき串木野市を応援しよう!

いちき串木野市のふるさと納税のご紹介です。

地域活性化のためにご協力をお願いします!

The post モン・シェリー松下 市来ガトー工房@鹿児島県いちき串木野市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
62398
子供と外遊びに出かけよう♪憧れのツリーハウス!鹿児島市春山町 https://kagoshimalove.com/treehouse/ Fri, 12 Mar 2021 13:25:12 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=61672 一度はツリーハウスで遊んでみたいと思ったことはありませんか? 私たち夫婦も、幼い頃に“木の秘密基地”に憧れました。 もちろん我が家の子どもたちも同じで、アニメでツリーハウスを見て以来、「ツリーハウスに行ってみたい!」と熱 […]

The post 子供と外遊びに出かけよう♪憧れのツリーハウス!鹿児島市春山町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
一度はツリーハウスで遊んでみたいと思ったことはありませんか?

私たち夫婦も、幼い頃に“木の秘密基地”に憧れました。

もちろん我が家の子どもたちも同じで、アニメでツリーハウスを見て以来、「ツリーハウスに行ってみたい!」と熱く話していました。

「ツリーハウス…田舎で作れないかな…。体験させてあげたい…どこかないかな…。」と、思っていたら…!!

ヒントがないか手に取った鹿児島市の冊子に…ツリーハウスがあるじゃないか!!

コロナ渦でも、子どもたちは外に出て遊びたがります。

我が家の子どもたちも、休日の度に「お出かけしよう」と言ってきます。

どこか人混みを避けられて、思いっきり遊べるところが無いかなと模索していると、

鹿児島市与次郎にある「すこやか子育て交流館・りぼんかん」で、鹿児島市が発行・無料配布している『体験型!旅のススメ』という冊子を見つけました。

この冊子は、鹿児島市内で自然を満喫できる場所をエリアごとに分かりやすく紹介しています。

「自然遊びや森林体験・自然を感じられる食事…まさにいま自分たちが子どもたちと体感したいことだわ!」とワクワクしながら読み進めていると…

「こ、これは!子どもたちが憧れているツリーハウスじゃないか!」

見つけたのは、森林体験ができるというこちらのページ。

鹿児島市春山町にある「森の公園 がんばり山」に、ツリーハウスがあるというのです!

「森の公園 がんばり山・ばんざい山」は、かごしまの自然百選に選定されており、

二つの山を拠点に「もりはやし俱楽部」という団体が、森林整備体験を通じて自然環境を守る活動や自然観察会・トレッキングなどのイベントを開催しているんだとか。

「もりはやし倶楽部」のサイトでくわしく調べてみると、自然体験の取組みは有料ですが、なんと【ツリーハウスを含む森林遊具は、無料で通年開放されている】と書かれてありました!

 

ナビに詳細な場所が出てもない!ツリーハウスはどこなの?!

早速、ある晴れた1月の下旬に家族でツリーハウスに行ってみることにしました。

「もりはやし俱楽部」のサイトに書かれてあった「がんばり山」の住所をナビに入れて、鹿児島市から向かうこと30分。

目的地だと言われた場所は、春山町のとある団地。

少しウロチョロしてみましたが、看板も山道の入口らしき場所もない…。

がんばり山らしき山の周りを1周回って見ましたが、それでも分からない💦

仕方なく、管理者の方に電話で問い合わせをしてみると、

「近くに”寺脇こども会館”という公民館があるので、そこの駐車場に車を停めて、小さな橋を歩いて渡ると企業の広い駐車場があるのでそこを通って、山に入って行ってみてください(^^)」

と教えていただきました。

車をナビが最初に示した場所に移動させていると…、

「寺脇こども会館」と小さな橋と、とある企業の広い駐車場がありました。

 

目を凝らして、駐車場の奥を見ると、なにやら山道入り口らしい場所が見えます。

「企業の駐車場には車を停めないでくださいね」と言われていたので、

“寺脇こども会館”の駐車場に車を停めて、歩いて山道へ行くことにしました。

 

ちなみに、鹿児島市から「がんばり山」に行く場合、寺脇こども会館入口は、進行方向からは見えにくい場所に位置しています。

鹿児島市からの進行方向では寺脇こども会館の裏が見えます。

会館裏には、この田の神様がいらっしゃいます。この田の神様が目印です。

こちらが山道入り口。

手彫りで”がんばり山入り口”と書かれている木が建てられていました。

スポンサーリンク

いざ「がんばり山」に!

一歩足を踏み入れてみると、そこは人の手で舗装された道がありました。

ツリーハウスへの道順は書かれていませんでしたが、

ローブが張ってあったので、ロープが連なる先へと歩いてみました。

4歳長女には探検気分で楽しめる山道。2歳息子には少し歩きづらいようでした。

歩いて5分程で、ツリーハウスがある場所につきました。

 

全部手仕事!本格的なツリーハウス!!

地面が平らなところに着いたと思ったら、すぐにツリーハウスがありました。

本格的で、子どもはもちろん、大人の私たち夫婦も大興奮!

中には、掃除道具が置いてあるのみ。

大人には狭く感じますが、子どもたちには、立派な木のお家です!

子どもたちは大はしゃぎ!

ツリーハウスの中に座って、持ってきたおやつを頬張っていました。

まるで自分たち(子どもたち2人)の家のように、ツリーハウスを満喫していましたよ。

ツリーハウスの周囲は、森林整備をされていて、小鳥のさえずりが聞こえてきました。

「もりはやし倶楽部」の看板も見つけました。

楽しそうな体験がいっぱい!

子どもたちにも体験させてあげたいです♪

 

森の中の公園には、木と紐でつくられた遊具がいっぱい♪

山道入り口から少し歩みを進めると、道が二手に分かれます。

せっかくなので、ツリーハウスがある道じゃないほうの道も歩いてみると、

森の公園がありました!

木のブランコやシーソー、ハンモックなど、手作りの遊具がたくさんあって、子どもたちはまたまた大興奮!!

生まれて初めてのハンモックに、ご満悦の娘。

 

キャーキャー大声を出して子どもたちが遊びましたが、ここは森の中。

周りに迷惑をかけることもなく、人混みも避けられて思う存分遊ばせてあげられました。

 

スポンサーリンク

感想

新型コロナウイルスが蔓延している中、子どもたちの遊びを大切にできていないのではと気がかりでしたが、

「がんばり山」のおかげで、自然の中で存分に楽しませてあげることができました。

子どもたちの楽しそうな顔と、帰りたくなくて大泣きした様子に、夫婦共々満足でした(笑)

また、自然の中に身を寄せて、私たち大人も心と体がリセットされたように感じました。

山の中なので、日差しをあまり感じず、涼しい空間でしたよ。

管理者の木之下さんからは、「遊具やツリーハウスは老朽化しているところがありますから、保護者で安全を確認した上で遊ばせてあげてください。」という

注意事項が伝えられましたので、このページでもお伝えしておきますね。

今回は冬場だったので、虫がほとんど出てきませんでしたが、夏場になると虫がたくさんいます。(山の中ですからね★)

長袖・長ズボン着て、虫よけスプレーを持って出かけられることをお勧めします。

 

「がんばり山」の情報

地図

住所

〒899-2704 鹿児島県鹿児島市春山町 431(“寺脇こども会館”を目指してください)

TEL

090-3665-8718(問合せ先:木之下 勇一さん)

「がんばり山・ばんざい山」は、随時開放しております。
常駐スタッフがおりませんので、ケガ等の無いように自己責任でお遊び下さい。
ツリーハウスや遊具類は、破壊したりせずに、お使いの際は安全点検をしてからお遊び下さい。
自然の中ですので、暑さ、寒さ、危険生物や植物等にお気を付けて下さい。
植物等も折ったり持ち帰ったりせずに、大切にお願い致します。

(かごしま市のグリーン・ツーリズムより抜粋)

 

周辺の観光スポット

ツリーハウスのすぐ近くにある静かな神社です。

 

周辺のランチ・カフェスポット

マザルバカフェ

見晴らしの良い丘の上にあるハンバーガーの美味しいお店です♪

五郎屋ラーメン

ラーメン王決定戦で2回も優勝!行列のできるラーメン屋さんです!

 

鹿児島市ふるさと納税

地元活性化のために、ご協力をお願いします!

The post 子供と外遊びに出かけよう♪憧れのツリーハウス!鹿児島市春山町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
61672
『鹿児島ICTel大賞2020』当ブログが、情報発信部門優秀賞をいただきました! https://kagoshimalove.com/daiary-20210209/ Tue, 09 Feb 2021 08:09:13 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=61621 このたび 『地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド』が、 NPO法人鹿児島インフォメーション主催の「鹿児島ICTel大賞2020」において、 【情報発信部門 優秀賞】 をいただきました!   大変光栄です!!   […]

The post 『鹿児島ICTel大賞2020』当ブログが、情報発信部門優秀賞をいただきました! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
このたび
『地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド』が、
NPO法人鹿児島インフォメーション主催の「鹿児島ICTel大賞2020」において、
【情報発信部門 優秀賞】
をいただきました!
 
大変光栄です!!
 
まだまだやりたいこと、
世界中に発信したいことはたくさんあります。
 
 
子育てに奔走しながらですが、
これからも自分たちのペースで、
地元・鹿児島を盛り上げるべく、
地元愛をたくさん詰めて
皆さんにお届けできたらと思っております。
 
今後とも宜しくお願い致します。
 
管理人 ララ
The post 『鹿児島ICTel大賞2020』当ブログが、情報発信部門優秀賞をいただきました! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
61621