子連れ | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sat, 12 Jun 2021 10:31:51 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 子供と外遊びに出かけよう♪憧れのツリーハウス!鹿児島市春山町 https://kagoshimalove.com/treehouse/ Fri, 12 Mar 2021 13:25:12 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=61672 一度はツリーハウスで遊んでみたいと思ったことはありませんか? 私たち夫婦も、幼い頃に“木の秘密基地”に憧れました。 もちろん我が家の子どもたちも同じで、アニメでツリーハウスを見て以来、「ツリーハウスに行ってみたい!」と熱 […]

The post 子供と外遊びに出かけよう♪憧れのツリーハウス!鹿児島市春山町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
一度はツリーハウスで遊んでみたいと思ったことはありませんか?

私たち夫婦も、幼い頃に“木の秘密基地”に憧れました。

もちろん我が家の子どもたちも同じで、アニメでツリーハウスを見て以来、「ツリーハウスに行ってみたい!」と熱く話していました。

「ツリーハウス…田舎で作れないかな…。体験させてあげたい…どこかないかな…。」と、思っていたら…!!

ヒントがないか手に取った鹿児島市の冊子に…ツリーハウスがあるじゃないか!!

コロナ渦でも、子どもたちは外に出て遊びたがります。

我が家の子どもたちも、休日の度に「お出かけしよう」と言ってきます。

どこか人混みを避けられて、思いっきり遊べるところが無いかなと模索していると、

鹿児島市与次郎にある「すこやか子育て交流館・りぼんかん」で、鹿児島市が発行・無料配布している『体験型!旅のススメ』という冊子を見つけました。

この冊子は、鹿児島市内で自然を満喫できる場所をエリアごとに分かりやすく紹介しています。

「自然遊びや森林体験・自然を感じられる食事…まさにいま自分たちが子どもたちと体感したいことだわ!」とワクワクしながら読み進めていると…

「こ、これは!子どもたちが憧れているツリーハウスじゃないか!」

見つけたのは、森林体験ができるというこちらのページ。

鹿児島市春山町にある「森の公園 がんばり山」に、ツリーハウスがあるというのです!

「森の公園 がんばり山・ばんざい山」は、かごしまの自然百選に選定されており、

二つの山を拠点に「もりはやし俱楽部」という団体が、森林整備体験を通じて自然環境を守る活動や自然観察会・トレッキングなどのイベントを開催しているんだとか。

「もりはやし倶楽部」のサイトでくわしく調べてみると、自然体験の取組みは有料ですが、なんと【ツリーハウスを含む森林遊具は、無料で通年開放されている】と書かれてありました!

 

ナビに詳細な場所が出てもない!ツリーハウスはどこなの?!

早速、ある晴れた1月の下旬に家族でツリーハウスに行ってみることにしました。

「もりはやし俱楽部」のサイトに書かれてあった「がんばり山」の住所をナビに入れて、鹿児島市から向かうこと30分。

目的地だと言われた場所は、春山町のとある団地。

少しウロチョロしてみましたが、看板も山道の入口らしき場所もない…。

がんばり山らしき山の周りを1周回って見ましたが、それでも分からない💦

仕方なく、管理者の方に電話で問い合わせをしてみると、

「近くに”寺脇こども会館”という公民館があるので、そこの駐車場に車を停めて、小さな橋を歩いて渡ると企業の広い駐車場があるのでそこを通って、山に入って行ってみてください(^^)」

と教えていただきました。

車をナビが最初に示した場所に移動させていると…、

「寺脇こども会館」と小さな橋と、とある企業の広い駐車場がありました。

 

目を凝らして、駐車場の奥を見ると、なにやら山道入り口らしい場所が見えます。

「企業の駐車場には車を停めないでくださいね」と言われていたので、

“寺脇こども会館”の駐車場に車を停めて、歩いて山道へ行くことにしました。

 

ちなみに、鹿児島市から「がんばり山」に行く場合、寺脇こども会館入口は、進行方向からは見えにくい場所に位置しています。

鹿児島市からの進行方向では寺脇こども会館の裏が見えます。

会館裏には、この田の神様がいらっしゃいます。この田の神様が目印です。

こちらが山道入り口。

手彫りで”がんばり山入り口”と書かれている木が建てられていました。

スポンサーリンク

いざ「がんばり山」に!

一歩足を踏み入れてみると、そこは人の手で舗装された道がありました。

ツリーハウスへの道順は書かれていませんでしたが、

ローブが張ってあったので、ロープが連なる先へと歩いてみました。

4歳長女には探検気分で楽しめる山道。2歳息子には少し歩きづらいようでした。

歩いて5分程で、ツリーハウスがある場所につきました。

 

全部手仕事!本格的なツリーハウス!!

地面が平らなところに着いたと思ったら、すぐにツリーハウスがありました。

本格的で、子どもはもちろん、大人の私たち夫婦も大興奮!

中には、掃除道具が置いてあるのみ。

大人には狭く感じますが、子どもたちには、立派な木のお家です!

子どもたちは大はしゃぎ!

ツリーハウスの中に座って、持ってきたおやつを頬張っていました。

まるで自分たち(子どもたち2人)の家のように、ツリーハウスを満喫していましたよ。

ツリーハウスの周囲は、森林整備をされていて、小鳥のさえずりが聞こえてきました。

「もりはやし倶楽部」の看板も見つけました。

楽しそうな体験がいっぱい!

子どもたちにも体験させてあげたいです♪

 

森の中の公園には、木と紐でつくられた遊具がいっぱい♪

山道入り口から少し歩みを進めると、道が二手に分かれます。

せっかくなので、ツリーハウスがある道じゃないほうの道も歩いてみると、

森の公園がありました!

木のブランコやシーソー、ハンモックなど、手作りの遊具がたくさんあって、子どもたちはまたまた大興奮!!

生まれて初めてのハンモックに、ご満悦の娘。

 

キャーキャー大声を出して子どもたちが遊びましたが、ここは森の中。

周りに迷惑をかけることもなく、人混みも避けられて思う存分遊ばせてあげられました。

 

スポンサーリンク

感想

新型コロナウイルスが蔓延している中、子どもたちの遊びを大切にできていないのではと気がかりでしたが、

「がんばり山」のおかげで、自然の中で存分に楽しませてあげることができました。

子どもたちの楽しそうな顔と、帰りたくなくて大泣きした様子に、夫婦共々満足でした(笑)

また、自然の中に身を寄せて、私たち大人も心と体がリセットされたように感じました。

山の中なので、日差しをあまり感じず、涼しい空間でしたよ。

管理者の木之下さんからは、「遊具やツリーハウスは老朽化しているところがありますから、保護者で安全を確認した上で遊ばせてあげてください。」という

注意事項が伝えられましたので、このページでもお伝えしておきますね。

今回は冬場だったので、虫がほとんど出てきませんでしたが、夏場になると虫がたくさんいます。(山の中ですからね★)

長袖・長ズボン着て、虫よけスプレーを持って出かけられることをお勧めします。

 

「がんばり山」の情報

地図

住所

〒899-2704 鹿児島県鹿児島市春山町 431(“寺脇こども会館”を目指してください)

TEL

090-3665-8718(問合せ先:木之下 勇一さん)

「がんばり山・ばんざい山」は、随時開放しております。
常駐スタッフがおりませんので、ケガ等の無いように自己責任でお遊び下さい。
ツリーハウスや遊具類は、破壊したりせずに、お使いの際は安全点検をしてからお遊び下さい。
自然の中ですので、暑さ、寒さ、危険生物や植物等にお気を付けて下さい。
植物等も折ったり持ち帰ったりせずに、大切にお願い致します。

(かごしま市のグリーン・ツーリズムより抜粋)

 

周辺の観光スポット

ツリーハウスのすぐ近くにある静かな神社です。

 

周辺のランチ・カフェスポット

マザルバカフェ

見晴らしの良い丘の上にあるハンバーガーの美味しいお店です♪

五郎屋ラーメン

ラーメン王決定戦で2回も優勝!行列のできるラーメン屋さんです!

 

鹿児島市ふるさと納税

地元活性化のために、ご協力をお願いします!

The post 子供と外遊びに出かけよう♪憧れのツリーハウス!鹿児島市春山町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
61672
「ルーカ ・ライブラリーカフェ」気になるメニューは?鹿児島市立図書館 https://kagoshimalove.com/luca-librarycafe/ Sun, 03 Jan 2021 22:35:43 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=61503 ワッフルって、ときどき無性に食べたくなりますよね☆ 外はサクッと軽く中はモッチリ♪ほんのり甘くて、メイプルシロップとの相性は抜群の美味しいワッフルを食べに、❝図書館❞に行ってみませんか? 鹿児島市立図書館内にある「ルーカ […]

The post 「ルーカ ・ライブラリーカフェ」気になるメニューは?鹿児島市立図書館 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
ワッフルって、ときどき無性に食べたくなりますよね☆

外はサクッと軽く中はモッチリ♪ほんのり甘くて、メイプルシロップとの相性は抜群の美味しいワッフルを食べに、❝図書館❞に行ってみませんか?

鹿児島市立図書館内にある「ルーカ ライブラリーカフェ」

2019年8月に鹿児島市立図書館へ移転OPENされた「ルーカ ライブラリーカフェ」に、

家族で行ってきました♪

鹿児島市立図書館

子連れ大歓迎の文字!

有り難いです(´;ω;`)

この日のプレートごはんのメニューはこちら☆

美味しそうです♪

ルーカライブラリーカフェ

ルーカ ライブラリーカフェは、鹿児島市立図書館2階にあります。

この日は休日でしたが、営業開始時間に入店したのですぐに席に通してもらえました♪

ルーカライブラリーカフェ

お店は、以前喫茶店として活用されていた場所に、「ルーカ ライブラリーカフェ」が再オープンされたそうです。

ルーカライブラリーカフェ

店内は、かわいい絵画が飾られ、木の温もりを感じる優しい雰囲気です♪

天文館で営業されていた時の雰囲気に似ていて、居心地がいいです❤

子供たちが好きな絵本や塗り絵が置いてあって、お料理を待っている間の時間も楽しめる工夫がされていましたよ。

ルーカライブラリーカフェ

 

ルーカライブラリーカフェの気になるメニューは?

お店の前にもメニューが掲げられています♪

ルーカライブラリーカフェ

ワッフルのお店なので、もちろんワッフルを食べてもらいたいです!

デザート系ワッフルとおかず系ワッフルがあり、種類が豊富です。

限定15食の「ルーカのお昼ごはん」もとっても美味しいんですよ♪

「ルーカのお昼ごはん」は、毎週月曜日にメニューが新しくなるそうです(^^♪

ドレッシングを含めたお料理全てが手作りで、家庭的で優しいお味です。

毎回いただくたびに、「美味しいなあ」と心と身体が癒されます❤

スポンサーリンク

ルーカ ライブラリーカフェで美味しい・嬉しいランチ♪

限定15食!ルーカの昼ごはん(880円)

野菜たっぷりのプレートごはんに+200円でワッフルデザートをつけるのが私のおススメです☆

ルーカライブラリーカフェ

この日のごはんプレートには、身がギュッと詰まったエビフライが2尾載っていて、食べ応えがありました。

付け合わせのおかずも優しい味で美味しい…❤

ルーカライブラリーカフェ

セットの野菜たっぷりのコンソメスープ。

野菜を美味しくいただけて、幸せです❤

先に運ばれてきた主人注文分のごはんプレートを、子どもたちが競い合うように食べていました。

ルーカライブラリーカフェ

プラス200円でワッフルデザートをつけるのをお忘れなく★

この日のワッフルデザートは、チョコレートワッフルでした。

ワッフル1枚に甘いクリームが載っていて、

食後のコーヒーとの相性は最高☆

甘味が抑えられているので、ごはんプレートを食べた後でもとても美味しくいただけました。

女性はごはんプレートとデザートワッフルでお腹いっぱいになると思いますよ♪

ルーカライブラリーカフェ

 

ルーカライブラリーカフェ

スポンサーリンク

子供が喜ぶ♪「キッズセット」(540円)

キッズセットは、主食をワッフルかおにぎりのどちらかを選ぶことができます。(ジュースも選べます)

こちらは、4歳の娘が選んだ「ワッフルセット」。

ルーカライブラリーカフェ

ハンバーグやスパゲティ、グラタンも手作りで、安心して美味しくいただきました♪

ルーカライブラリーカフェ

こちらは、2歳息子用の「おにぎりセット」。

2歳児には少し量が多かったようですが、

美味しそうにおにぎりをほおばっていました。

ルーカライブラリーカフェ

季節のフルーツワッフル(700円)

フルーツたっぷりのデザートが食べたいあなたには、フルーツワッフルがおススメ☆

焼きたてのワッフルに、季節のフルーツとバニラアイスクリーム、生クリームが載り、

少し酸味の効いたブルーベリーソースがかけられていて、

甘さの中に爽やかさを感じられるので、きっとぺろりと平らげられますよ♪

ルーカライブラリーカフェ

スポンサーリンク

テイクアウトもしていますよ!

ルーカ ライブラリーカフェでは、ごはんプレートやワッフルをテイクアウトすることができます♪

私たちが来店していたときも、ビジネスマンがお弁当を受け取りに来られていました。

値段は、店内飲食と変わらずメニューに書かれている金額で、

電話予約した上で来店したほうがスムーズのようです☆

 

ボリューム満点!大満足のランチボックス(880円)

後日、ランチの美味しさが忘れられなくて、ルーカ ライブラリーカフェのランチボックスを購入しました♪

割りばしの長さと同じくらいの横幅のランチボックスです。

イメージしていたサイズよりも大きくて、開けるのが楽しみです♪

いざ、オープン★

この日のメニューは、ビビンバに三角春巻き(カレー味)、マカロニのマヨネーズ和えとピクルスとサラダでした♪

ボックスの中に、お料理がギッシリと詰められています。

ルーカ ライブラリーカフェのお料理の美味しさは、知っているので野菜もたっぷりでボリューム満点なのは嬉しすぎます♪

スープ付きなのも嬉しいですよね!

ランチボックスは、その日のごはんプレートと同じ内容で、価格も同じ。きっとボリュームも同じくらいなのでしょうね★

価格は普通のスーパーの惣菜弁当よりは高いですが、

屋外でのランチを楽しみたい時や「時にはカフェ飯を楽しみたいけど、お店で食べるのはちょっと…」と思われる方にかなりおススメのランチボックスですよ!

私も身重で外食が難しくなったので、久々のカフェ飯に大満足できました♪

コトコト煮込まれた根菜スープが心をほぐしてくれました…♥

そして、手作りドレッシングの美味しこと!まずはサラダを楽しみましたが、サラダだけで心が満たされました♥

 

ランチボックスには、店内でいただけるごはんプレートとは違って、追加でデザートが付けることが出来ないので、ご注意ください。

また、ランチボックス以外にワッフルもテイクアウトだそうですよ(プレーン・お惣菜系ワッフルサンドのみ)!

あなたもぜひ!!

まとめに

久々のルーカのランチは、以前と変わらずお腹も心も大満足でした❤

来店のたびに、ワッフルメニューを全部食べてみたい!と思ってしまいます。

次はおかず系ワッフルを食べに行こうかな♪

図書館で読書や勉強するときに、ランチや休憩のカフェとして、利用するのもいいですね。

 

天文館で営業されていた時に来店した際の記事はこちら↓

 

ルーカ ライブラリーカフェの営業情報

営業時間

OPEN 11:00~16:30(OS 16:00)

定休日

火曜日、不定休

ホームページ

こちら

電話

080-9142-4616

住所

 〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2丁目31−18

鹿児島市立図書館2F

駐車場

 鴨池公園駐車場に停めれば3時間無料

その他情報

ベビーカーOK・車イスOK・子ども用スプーンフォーク有り・子ども用イス有り

地図

 

周辺の観光スポット

鹿児島市立科学館

鹿児島市立図書館に隣接している科学館。ランチ・カフェの後に立ち寄ってみては?

川路利良銅像

日本の警察の基礎を作った偉大な方の銅像です。

 

周辺の宿泊ホテル

自治会館

会議室も備えた天然温泉ホテルです。

 

鹿児島市ふるさと納税

下のアイコンをクリックすると鹿児島市ふるさと納税のページにジャンプします。

地域発展のために、ぜひご協力ください!

The post 「ルーカ ・ライブラリーカフェ」気になるメニューは?鹿児島市立図書館 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
61503
いおワールドかごしま水族館【夜の水族館】開催中♪ https://kagoshimalove.com/kagoshima-nightaquarium/ Sun, 26 Jul 2020 22:05:49 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=60806 いおワールドかごしま水族館では、夜の水族館が開催されているそうです♪ 昼間とは違う雰囲気の水族館にワクワク♪ 鹿児島市の人気観光スポットの一つである「いおワールドかごしま水族館」。 錦江湾から南西諸島の生き物を中心に約5 […]

The post いおワールドかごしま水族館【夜の水族館】開催中♪ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
いおワールドかごしま水族館では、夜の水族館が開催されているそうです♪

昼間とは違う雰囲気の水族館にワクワク♪

鹿児島市の人気観光スポットの一つである「いおワールドかごしま水族館」。

錦江湾から南西諸島の生き物を中心に約500種類の生き物を3万匹展示していて、老若男女問わず大勢の人が訪れる場所です。

毎年、ゴールデンウィークや夏休み期間にあわせて、夜の水族館が開催されています。

2020年の今年は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催されるか気になっていましたが、

今年も、感染対策を徹底した状況で、7月23日(木)~8月30日(日)の土日祝日、お盆期間に夜の水族館が開催されているそうです!

「感染対策をしっかりとしているので、皆さんに楽しんでほしい。」といおワールドかごしま水族館の館長さんがテレビでお話しされていたのを拝見しました。

いおワールドかごしま水族館のファンの一人としては、頼もしい言葉だなあと嬉しさと共に、元気をいただきました。

今年も夜の水族館が開催されて、良かったです。

感染対策は、施設側だけが行うのではなく、来館する客である自分たち一人一人がしっかりと行うことが大切ですよね☆

夜の水族館の時にしか楽しめないイベントもありますよ!

いおワールドかごしま水族館の【夜の水族館】では、夜だけのイベントとしてトワイライトアクアリウム、黒潮大水槽バックヤード一般公開も開催されているそうです。

大水槽バッグヤードは普段入ることが出来ないので、ぜひ見てみたいです♪

いおワールドかごしま水族館

いおワールドかごしま水族館の公式ホームページはこちら

予定が変更されることもありますので、前もって調べた上での来館をおすすめします☆

スポンサーリンク

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイドの関連記事

いおワールドかごしま水族館

いおワールドかごしま水族館でアクアリウムディナー

 

いおワールドかごしま水族館の観光情報

アクセス

  • バス…カゴシマシティビューに乗り、「水族館前」下車。
  • 市電…「水族館前」で下車して、案内看板に従い海側へ徒歩5分

電話

099-226-2233

営業時間(通常)

9:30~18:00(入館~17:00)

夜の水族館 開催期間

7月23日(木)~8月30日(日)の土日祝日、お盆期間

夜の水族館 営業時間

9:00~21:00(入館は20:00まで

住所

鹿児島市本港新町3-1

休館日

年中無休(12月の第1月曜日から4日間を除く) 

入館料

かごしま水族館の入館料は次のとおりです。
・大人1,500円
・小中学生750円
・幼児(4歳以上)350円

住所

鹿児島市本港新町3-1

地図

 

周辺のおすすめホテル

ホテルゲートイン鹿児島

アクセスも便利でおしゃれなホテルです。

The post いおワールドかごしま水族館【夜の水族館】開催中♪ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
60806