霧島市の御朱印 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sat, 19 Oct 2019 11:30:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 鹿児島県霧島市「伊勢神社」御朱印もあり! https://kagoshimalove.com/ise-shrine/ Fri, 18 Oct 2019 15:36:22 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56681 鹿児島県霧島市の伊勢神社のご紹介です。 市街地の郊外に佇む秘密のパワースポットです。 神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジか […]

The post 鹿児島県霧島市「伊勢神社」御朱印もあり! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県霧島市の伊勢神社のご紹介です。

市街地の郊外に佇む秘密のパワースポットです。

神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジから車で約25分かかります。

こちらが神社の入口です。

伊勢神社(霧島市)

道路を挟んで向かい側に車を駐車するスペースがあります。

 

鳥居

白塗りの鳥居です。鳥居で白というのはめずらしいですね!

伊勢神社(霧島市)

向かって左側の建物が社務所です。

社殿は階段を登った先にあります。

 

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

伊勢神社(霧島市)

国分市街地を一望できる眺めの良い場所です。

 

社殿

小さいながらも立派な社殿です。

伊勢神社(霧島市)

神聖なパワーに満ちているのを感じます。

伊勢神社(霧島市)

さて、伊勢神社はどのような神様を祭っているのでしょうか?

 

ご祭神

天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)

大日霎貴命(オオヒラメムチノミコト)は、最高神である天照大神(アマテラス)の別名です。

すべての命にとって不可欠な太陽の女神です。アマテラスは現在まで続く天皇家の祖先(祖神)とされています。

弟のスサノオが天界で暴れたことに心を痛めたアマテラスは岩穴に引きこもってしまいます。

太陽神がいなくなったことで世界は真っ暗になり邪悪がはびこりました。

そこで、ほかの神々が岩穴の前で宴(うたげ)を開いて、宴の様子をチラッと見ようとしたアマテラスを岩穴から引き出し、世界に太陽が戻りました。

この「天岩戸」伝説はとても有名です

栲幡千々姫命(タクハタチジヒメノミコト)

造化三神タカミムスビの娘です。

機織(はたおり)の神様としても有名です。

アマテラスの子・アメノオシホミミと結婚し、天孫降臨した天皇家の祖神・ニニギを産みました。

このことから、主なご利益に「子宝」「安産」などがあります。

多力雄命(タヂカラオノミコト)

ダヂカラオは力持ちの神様です。

アマテラスが洞窟(天岩戸)に隠れたとき、神々は天岩戸の前で宴を開きました。

アマテラスが宴の様子を見ようと岩から顔をのぞかせたところを、力持ちの神様・ダヂカラオが岩をどかし、アマテラスを天岩戸から出しました。

この神様がいなかったら、今でも太陽は無くて、世界は真っ暗だったかもしれませんね。(;´・ω・)

アメノダヂカラオは「スポーツ上達」などのご利益で有名です。

 

由緒

伊勢神社が創建されたのは奈良時代の天平九年(737年)です。

疫病や戦乱が絶えない時代だったため国中鎮守のため創建されました。

その後、島津家当主・島津義久が慶長七年(1602年)に近くの城に移ったとき、城の鬼門の方角(災いが来る方向)にあるこの場所に伊勢神社を移動しました。

(ちなみに、島津氏の居城である鹿児島城(鶴丸城)でも、鬼門の方角に八坂神社が置かれています。)

今でも伊勢神社は産土神(土地の守り神)・市民の心の故郷として崇敬されています。

 

御朱印情報

伊勢神社では御朱印をいただくことができます。

社務所でいただくのかな?と思いきや、道路を挟んで向かい側の民家(宮司様の自宅)でいただくことができます。(300円)

御朱印

心を癒してくれるような優しい字体で「伊勢参り」と書かれています。

なお、伊勢神社の宮司様は近くの「祓戸(はらえど)神社」も管理されていらっしゃるので、祓戸神社の御朱印も一緒にいただくことができます。

 

伊勢神社の参拝情報

住所

〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央2丁目6−17

地図

 

周辺の観光スポット

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

天御中主神社(北辰神社)

北斗七星を祭る珍しい神社です。

大穴持神社

マムシ除けのご利益のある珍しい神社です。

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

御朱印帳をもって神社を参拝しましょう!

The post 鹿児島県霧島市「伊勢神社」御朱印もあり! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56681
武運長久・延命長寿のご利益!天御中主神社(北辰神社)鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/hokutatsu-shrine/ Tue, 08 Oct 2019 04:58:13 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56635 霧島市の天御中主神社(あめのみなかぬし)神社のご紹介です。 武運長久・延命長寿のご利益のある神社です。 神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 九州自動車道「溝辺鹿児島空港」 […]

The post 武運長久・延命長寿のご利益!天御中主神社(北辰神社)鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市の天御中主神社(あめのみなかぬし)神社のご紹介です。

武運長久・延命長寿のご利益のある神社です。

神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジから車で約25分かかります。

市街地の郊外にある静かな落ち着いた雰囲気の神社です。

駐車場は鳥居(下の写真)の右側にあります。

天御中主神社(北辰神社)

社殿を守るように参道の真ん中に立派な御神木が立っています。

天御中主神社(北辰神社)

 

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

天御中主神社(北辰神社) 天御中主神社(北辰神社)

写真を撮影しなかったのですが、手水舎のとなりの池では、蛍が飼育されているそうです。

夏から秋にかけて蛍の幻想的な光景が見れそうですね。^^

 

社殿

朱塗りがあざやかで、細かい意匠がほどこされた社殿です。

天御中主神社(北辰神社)

天御中主神社(北辰神社)

社殿のとなりにも小さな洞窟(塩井之霊水洞窟)が祭られています。

天御中主神社(北辰神社)

 

ご祭神

天御中主命(アメノミナカヌシノミコト)

宇宙が始まったとき最初に生まれたとされる神様です。

神様と言えば、あなたはアマテラスやニニギノミコトなどの名前を聞いたことがあると思いますが、天之御中主はこれらの上に立つ「神様の神様」です。

すべての物事の始まりの神様であることから、天之御中主は「安産の神様」としても有名です!

 

天御中主神社で、他に合祀されている神様の名前を見ていると、「北斗七星」がありました。

星座を祭る神社というのは珍しいですね。

いったいどのような由来があるのでしょうか?

 

由緒

天御中主神社の裏山は「清水城」という城の跡です。

昔は隼人族の城だったとも言われ、その後、本田氏の居城となり、最後は島津氏の居城となりました。

清水城の南側に7か所ほど突き出た部分があり、それを結ぶと「北斗七星」の形になり、天御中主神社はその先端にあります。

北斗七星を祭れば、長寿を保ち富栄ると言われていることから、天御中主神社が建てられ、昔から武運長久・延命長寿の神様として祭られてきました。

清水城は1615年の一国一城令で廃止されるまで続きました。

天御中主神社(北辰神社)    

スポンサーリンク

御朱印

あらかじめお電話で確認すると御朱印がいただけるとのことでした。

参拝を済ませたころ、宮司様がなんとご夫婦でいらっしゃいました。

わざわざ私の御朱印のためにお越しいただいて恐縮です・・・。

 

こちらがいただいた御朱印です。

立派な格式高い字で、見ているだけで心が清々しくなります。

御朱印

右上の北斗七星が特徴的でかわいらしいですね!

北斗七星のある御朱印というのは、かなりレアなのではないかと思います。

心のこもった御朱印をこれからも拝み大切にしていきたいと思います。

 

天御中主神社(北辰神社)の参拝情報

電話

0995-45-2897

住所

〒899-4304 鹿児島県霧島市国分清水3丁目4−17−17

地図

 

近くのランチスポット

ブレカフェ・ブラッセリィ

JR国分駅近くのおしゃれなカフェストランです。

麺屋トラノコ

かごしまラーメン王決定戦にも出場したお店です!

 

周辺の観光スポット

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

伊勢神社

鹿児島ですが伊勢参りができます!御朱印をいただくこともできます。

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

御朱印帳をもって神社に参拝しましょう!

The post 武運長久・延命長寿のご利益!天御中主神社(北辰神社)鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56635
厄除けのご利益!?「祓戸神社」鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/haraedo-shrine/ Mon, 23 Sep 2019 13:54:10 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56719 霧島市の祓戸(はらえど)神社のご紹介です。 こちらは祓戸四神という災厄や汚れをはらってくれる神様を祭っています。 最近良くないことが続く方は、参拝して運気の回復をしてはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情 […]

The post 厄除けのご利益!?「祓戸神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市の祓戸(はらえど)神社のご紹介です。

こちらは祓戸四神という災厄や汚れをはらってくれる神様を祭っています。

最近良くないことが続く方は、参拝して運気の回復をしてはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

JR国分駅から歩いて500メートルです。

車でお越しの場合は九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジから約20分かかります。

祓戸神社(霧島市)

私が参拝したとき、夕方の陽光に巨大なイチョウの木が黄金の梢をきらめかせていました。

祓戸神社(霧島市)

 

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

祓戸神社(霧島市)

 

社殿

決して大きくはありませんが、朱塗りの美しい社殿です。

祓戸神社(霧島市)  祓戸神社(霧島市)  祓戸神社(霧島市) 祓戸神社(霧島市)

 

ご祭神

イザナギとイザナミ

日本で最初の夫婦の神様です。(この二人の神様より前の神様は性別がありません。)

イザナギとイザナミの間には、たくさんの神々が生まれました。

最高神と呼ばれる天照大神(アマテラス)もその神々の一人です。

この夫婦の神様は「五穀豊穣」「縁結び」「子宝」などのご利益で有名です。

祓戸四神

瀬織津姫神・気吹戸主神・速秋津姫神・速佐順良姫神の四神を指します。

どれもイザナギが黄泉の国から帰ったときに汚れを落としたときに生まれた神様です。

なお、イザナギが汚れを落とした場所は檍神社(曽於市)だったと伝えられています。

祓戸四神は災いや汚れを清める役割を持っています。

スポンサーリンク

由緒

ここの住所は「府中町」とあるとおり、古代から大隅国を統治する政治の中心地でした。

祓戸神社は大隅国にある多くの神社の中心となる「総社」であったとされています。

大隅地方の神社を参拝するときは、ぜひ参拝しておきたい神社ですね!

祓戸神社(霧島市)

 

御朱印情報

祓戸神社から車で5分ほど離れた伊勢神社の宮司様が御朱印を書いてくださいます。

祓戸神社(霧島市)

 

祓戸神社の参拝情報

住所

〒899-4346 鹿児島県霧島市国分府中町4−17

地図

 

周辺の観光スポット

伊勢神社

鹿児島ですが伊勢参りができます!御朱印をいただくこともできます。

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

天御中主神社(北辰神社)

北斗七星を祭る神社です。武運長久・延命長寿のご利益があります。

 

近くのランチスポット

ブレカフェ・ブラッセリィ

JR国分駅近くのおしゃれなカフェストランです。

麺屋トラノコ

かごしまラーメン王決定戦にも出場したお店です!

 

御朱印帳をもって神社に行きましょう!

The post 厄除けのご利益!?「祓戸神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56719