結婚式 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sun, 12 Mar 2023 10:58:38 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 宮崎県高原町のパワースポット「霧島東神社」で神聖な神前挙式 https://kagoshimalove.com/shrine-wedding/ https://kagoshimalove.com/shrine-wedding/#comments Thu, 14 Jan 2016 09:44:06 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=8601 日本の伝統的な神道の結婚式を紹介します。 私たちは霧島東神社(宮崎県高原町)で神前挙式をしました。山深い神社で厳かに行われた参進と挙式は、一生の思い出になりました。二人の大好きな神社で挙式を行えたことを幸せに思います。^ […]

The post 宮崎県高原町のパワースポット「霧島東神社」で神聖な神前挙式 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
日本の伝統的な神道の結婚式を紹介します。

私たちは霧島東神社(宮崎県高原町)で神前挙式をしました。山深い神社で厳かに行われた参進と挙式は、一生の思い出になりました。二人の大好きな神社で挙式を行えたことを幸せに思います。^^

たくさんの人に神前式で挙式してもらいたいという思いから、レポートを書きました!

 

霧島東神社の雰囲気

鳥居

霧島東神社の鳥居

神社の傍らで静かに水をたたえる”御池”

霧島東神社の御池

手水舎(てみずや)

霧島東神社の手水舎

本殿への門

霧島東神社の門

本殿に向かう道

AR6A0029

本殿

AR6A0028

 

参進(さんしん)

参進とは新郎新婦の親族が行列になり本殿に入場する儀式です。

太鼓の音が境内に響き渡るなか、神職様にみちびかれて本殿へと歩きます。

参進は神様に会う前に気持ちを整えるために行われます。

厳かな雰囲気の中、鳥居をくぐります。

霧島東神社

私たちの選んだ霧島東神社は、霧島の山深い森の中にあります。

パワースポットとしても有名で、霧島六社の内の一社です。

お天気にも恵まれ、とても荘厳な雰囲気です。

霧島東神社

大きな木々が神聖な雰囲気を醸し出しています

霧島東神社

 

拝殿着座(はいでんちゃくざ)

神様の前に座ります。

神様に一番に近い位置に、新郎と新婦が座ります。

(本来ならば正座で座るのが正しいです。父の膝の調子が悪いので、イスにしてもらいました)

神様に向かって、新郎が左側、新婦が左側に座ります。

そのすぐ後ろに両家の父親が座ります。

母親と他の親族は後ろに並びます。

ドキドキします・・・。前から風が吹いてくるような感じ!

霧島東神社 

 

修祓(しゅばつ)

参列者全員が、紙垂(しで)という大きな紙の束でお祓いをしてもらいます。

これは、神様をお招きする前に、心と体を清めるためです。

新郎新婦、両親、その他親族の順に、清めてもらいます。

静かな山奥に「バサッ!」という大きな音が響きます。

身が清められているんだと、ありがたい気持ちになります。

心がスーッときれいになっていきます。。。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神職様が祝詞をあげていただきます。

「祝詞」は、夫婦になる報告を、神様に伝える儀式です。

祝詞は神様にも伝わるように大和言葉という約1,500年くらい前(聖徳太子の頃)の日本語で読み上げられます。

夫婦と親族が末永く幸せであることを願う内容です。

正直、自分たちの名前以外ほとんどわかりません・・・。しかし、心を込めて祈りました!

238A0077

指輪の交換

これは神道本来の儀式ではないですが、最近の神前挙式で多く取り入れられています。

自作のリングピローです。神前挙式の雰囲気に合わせて、和風テイストです。

かわいい!^^

神前式 リングピロー

三三九度(さんさんくど)

あらかじめ神様にお供えされていたお神酒を夫婦でいただきます。

お神酒には神様の力が宿っていると考えられています。

二人で同じ盃を使ってお神酒を飲むことで、夫婦として固い絆で結ばれます。

霧島東神社

ただし、アルコールを飲めない人は、唇を軽く湿らせる程度にして、飲まなくても大丈夫。

私は妊婦なので、もちろん飲めず、代わりに夫がしっかりいただきました。

誓いの詞(ちかいのことば)

新郎新婦が神様の前に立ち、霧島東神社の神様の前で夫婦になる誓いをします。

あらかじめ用意していただいた夫婦の誓いの詞を、新郎がメインになって読み上げます。

238A0120

神様のすぐ前で自分の声を響かせられる機会は、一生に一度!   

ありがたく、そして丁寧に、誓いをさせていただきました。

式前から何度も練習をしましたが、やはり緊張しました~(;´・ω・)

読み終えたら、二礼二拍一礼をします。二礼二拍の内容ですが・・・

① 最初の二礼で、神様に対して敬意を示します。

② 次に、手を少しずらした状態で、二回手を叩きます。神道では、手を叩くと神様が自分たちの前に近寄ってくださると考えられています。

③ 最後に、一礼をして神様が帰るのを見送ります。

AR6A0095

親族固めの盃(さかずき)

両家の親族は、同じ盃で一人ずつお神酒をいただき、最後に新郎新婦が、相手の親族が手にしていた盃でお神酒をいただくことで、両家の絆が結ばれる儀式です。

霧島東神社

三三九度でお神酒を9回いただいていたので、親族固めの盃で10杯目。

ほんの少しずつとはいえ、あとから酔いが回らないか心配になりました。

最後に、神職様から終わりの挨拶をしていただき、記念撮影をしました。

とびきりの一枚を最後にご紹介しますね。

夫婦杉の下で

AR6A0135

これからも世界一仲の良い夫婦を目指して、仲良く二人でがんばっていきます。

 

霧島東神社へのアクセス

  • 住所:宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437
  • 電話:0984-42-3838
  • 交通:道が狭いので、大きい車で行くときはご注意を(特に冬場)。冬場は雪も積もります。私たちは12月に挙式でしたが、前日まで天候状況を心配してヒヤヒヤしました。

鹿児島空港から車で2時間。鹿児島市内からだと、車で約2時間半です。

地図

霧島東神社のおススメ記事

霧島東神社で毎年行われる例大祭も素敵ですよ。

レポートはこちら

 

他のおススメ神社

霧島神宮(鹿児島県霧島市)

鵜戸神宮(宮崎県日南市)

枚聞神社(鹿児島県指宿市)

新田神社(鹿児島県薩摩川内市)

The post 宮崎県高原町のパワースポット「霧島東神社」で神聖な神前挙式 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/shrine-wedding/feed/ 4 8601
神式の結婚式の和装(白無垢、色打掛、紋付袴羽織)をご紹介! https://kagoshimalove.com/shinto-wedding/ https://kagoshimalove.com/shinto-wedding/#comments Sun, 12 Jul 2015 12:22:58 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=4838 霧島東神社の神前式を行うことになり、生まれて初めて紋付袴と白無垢を試着してきました。 これから神前式を行う方のご参考になれば幸いです。   ブライダルサロンめぐり 最近は夫と結婚式の準備で大忙しです。 結婚式で […]

The post 神式の結婚式の和装(白無垢、色打掛、紋付袴羽織)をご紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島東神社の神前式を行うことになり、生まれて初めて紋付袴と白無垢を試着してきました。

これから神前式を行う方のご参考になれば幸いです。

 

ブライダルサロンめぐり

最近は夫と結婚式の準備で大忙しです。

結婚式ですが神式で行う予定です。

ブライダルサロンをいくつか回って、試着してきました!

結婚式

白無垢(しろむく)

昔ながらの花嫁衣裳です。

なぜ白かというと、花嫁さんが旦那さんの家に嫁ぐ際、「これからどんな家庭の色にも染まりますよ」という気持ちを表すためだそうです。

白無垢

念願の白無垢を着て、テンションあがりまくってます!

色打掛(いろうちかけ)

白無垢の上に羽織るものです。

結婚式の後の披露宴などで花嫁が着用します。

色打掛

色打掛

色も模様も様々です。女性は結婚式で着る服がバラエティーあってよいですね

色打掛

色打掛

男性の紋付袴(もんつきはかま)

神式では、男性は紋付袴を着るのが普通です。

下の写真は夫の紋付袴を着た様子です。

34歳で生まれて初めて袴を着ました。かなり照れ笑いしてます。

紋付き袴

両腕の付け根に紋が二つ着いています。

引き続いて後ろの様子です。

紋付袴(後ろ)

両腕と背中に紋がついています。

服は絹で出来ていて、見た目よりも軽くて動きやすいです。

紋付袴の着付け(動画)

夫が生まれて初めて袴を着てみました。ドキドキしてます!
なかなか試着する機会は少ないので、着付けの様子を撮影しました。^^

腰を強く縛られるので骨盤がまっすぐになる感覚が、とても気持ちいいようです。

白い袴も試着させてもらいました!なんだか演歌歌手みたいです。(笑)

関連記事

実際の挙式の記事です。霧島東神社というパワースポットとして有名な神社で行いました。とても神秘的で忘れられない思い出ができましたよ。

The post 神式の結婚式の和装(白無垢、色打掛、紋付袴羽織)をご紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/shinto-wedding/feed/ 1 4838