南薩地方のドライブを楽しむ途中、笠沙恵比寿にランチで立ち寄りました。
とってもステキな場所だったのでご紹介します!
ドライブの休憩や宿泊でで立ち寄るのをオススメしますよ。
CONTENTS
笠沙恵比寿にようこそ!
鹿児島市内から国道226号線を南下して車で約75分。
夏のどこまでも青い空が心地よい。
エメラルド色に光る東シナ海に迫る険しい岩肌の山・・・。
そんな自然の見事な風景を楽しみながら、薩摩半島の南西端・笠沙恵比寿までやってきました!

週末ということもあって、駐車場はほぼ満車でしたが何とか車を停められました。
もし満車の場合は国道向かい側の第二駐車場(100台)に駐車すると良いです。

モダンな感じのオシャレな建物です。
ちょっとしたリゾート気分になります。^^

建物に入ってみるとこんな感じです。


壁に飾られているのは、さまざまな産地で作成された恵比寿様。

恵比寿様は漁業の神様として有名です。笠沙では昔から漁業がさかんだったので、地元の方々は恵比寿様を昔から厚く信仰してきました。
夕食のとき恵比寿様に感謝を込めて、お酒を1しずくテーブルに垂らす習慣があるそうです。
笠沙恵比寿でランチ
お腹ペコペコだったので、レストラン「秋太郎」でランチをすることにしました。
笠沙恵比寿のお食事処は、こちらの「秋太郎」1ヶ所とのこと。
ちょうどお昼だったので、たくさんの家族連れでにぎわっていました。


とりあえず名前を書いて待ちます。
さて、メニューを選びましょうか。
ランチメニュー
地元の新鮮な海の幸をメインにしたメニューが豊富でした。
海鮮丼、えびす丼、海鮮パスタ、海鮮カレーが1,300円で食べられます。
他には、天妃御膳、火出見御膳、恵比寿御膳などの神様の名前にちなんだ御膳(2,000円)も美味しそう!
地元のタカエビを使ったから揚げ(800円)、お刺身(1,000円)、天ぷら(1,000円)のメニューをあります。
スタッフさんに聞いたところ、一番人気は海鮮丼(1,300円)のようだったので、ダンナは海鮮丼を注文しました。
私は娘も海鮮パスタ、1歳の娘には茶碗蒸しを注文しました。


待合スペースの椅子に腰かけると…目の前にも恵比寿様が!
館内のあちらこちらに色々な恵比寿様がいるんですね☆


博物館を見学
順番が呼ばれるまで、レストランすぐ横の博物館の展示品を見学することにしました。




こちらにも、たくさんの恵比寿様が展示されていました。


同じ恵比寿様でも、様々な表情をされていて、びっくりしました!

あぁ…素敵な笑顔(*^.^*)
いざ入店☆
海を臨むステキなテーブル席に案内してもらいました。
幼児用のイスを用意していただけたのが嬉しかったです。

野間池のほとりの静かな漁港を眺めながら、ゆったりランチ。

思わずぼーっとしてしまって、時間が立つのを忘れてしまそうでした。
漁業が盛んな場所ということもあって、テーブルには魚の名前のカードがおいてありました。1歳の娘と一緒に魚の名前をお勉強しました。^^

海鮮パスタ
まず私の注文した海鮮パスタ(1,300円)が運ばれてきました。

パスタの上には地元のタカエビなどの海の幸が載っています。

タカエビのプリプリ感が、食べる前から伝わってきます!
美味しそう❤

小海老の茶碗蒸し
娘に注文してあげた茶碗蒸し。

優しくなれる味わいでした。
茶碗蒸しファンの私も少し食べさせてもらいましたが、小海老の出汁が染みて、なかなか美味しかったです!

笠沙恵比寿の海鮮丼!
ダンナは笠沙恵比寿で一番人気があるという海鮮丼(1,300円)を注文しました。

いろどりがとてもあざやかです!

東シナ海の荒波で育った魚たちが、たくさん盛られてあります🎵

お吸い物はこちら☆

しょうゆは2種類(甘口・辛口)から選んで、お好みでワサビを混ぜて食べます。

食べてみると、やっぱり美味しい!さすが地元の誇るお刺身です。
体が元気になるのが分かりました!
涼しい季節になれば、テラス席での食事も素敵でしょうね☆

笠沙恵比寿のお土産店
ランチを食べた後、ホテル内に地元の特産品を販売している売店によってみました。お土産選びに利用できそう♪

笠沙で有名な焼酎「一どん」。笠沙出身の同僚に聞いたところ、なかなか手に入れるのは難しい焼酎のようです。
ぜひお土産にいかがですか?

敷地内を散策♪
美味しいランチをいただいた後は、敷地内をすこし散歩してみることにしました。
青い海、青い空、深い緑!心がすがすがしくなります!

遠くに見える野間岳(標高591メートル)の姿が美しいです。

野間岳は、天皇陛下のはるか祖先の神様「ニニギノミコト」が天から降臨したとき、最初に降り立った地であるとされています。
野間岳の麓には「笠沙宮」という都があったという伝説があります。神秘的な場所ですよね。
冒険桟橋からクルーズ船が出ているようです。

敷地の奥に進むと…!

おっ、ここにも恵比寿様がいました!

水が透き通っていて、とてもきれいでした。^^

野間池の様子。時間がゆっくり流れている感覚がします。

対岸からはこのような景色が望めます☆

市場を発見☆七福神市場
笠沙恵比寿を散策している途中、七福神市場を発見しました。
さっそく中に入ってみましょう!


タカエビが売られていました。

タカエビはヒゲナガエビと呼ばれていて、その名の通り長いヒゲが特徴です。
プリプリした触感と、独特の甘さが特徴です!
トビミナという巻貝を茹でたものも売られていました。

ビールといっしょに食べたら美味しそう!
(運転しないといけないので、ガマン・・・泣)


海産物のお土産がたくさん売られていました。

笠沙恵比寿でお腹いっぱいになった後、坊津へドライブに向かいました!
ランチだけではなく、シーカヤックや釣りなどのアウトドアも楽しめます。温泉や宿泊施設もあるので、思い切って泊まってみるのもいいですね!
海鮮丼といえば☆
大隅半島の佐多にある時海の海鮮丼
こちらもオススメですよ!
笠沙恵比寿の観光情報
営業時間
ランチ
- (平日)11:30-14:30 (LO 14:00)
- (土日祝)11:00-15:00(LO 14:30)
ディナー
17:30-21:00 (LO 20:30)
住所
南さつま市笠沙町片浦14847-1
地図
ドライブの休憩にいかが?
鹿児島のおすすめ海鮮丼特集
鹿児島の美味しい海鮮丼のお店をまとめました!
周辺の宿泊ホテル
笠沙恵比寿
東シナ海に沈む夕陽を眺めながら、旬の海の幸を味わます!全室オーシャンビュー!



