垂水ドライブコース | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Mon, 14 Aug 2023 00:54:52 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.1 垂水ドライブコース~自然を楽しんで身も心もリフレッシュ!~ https://kagoshimalove.com/tarumizu-drive-course/ Sat, 22 Oct 2016 05:02:13 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=19275 ジップラインを楽しみ、温泉に入り、健康ランチを食べる・・・。 垂水の大自然で体と心をリフレッシュするのにオススメのコースです!   ドライブマップ アイコンをクリックすると、各記事にジャンプします。 &nbsp […]

The post 垂水ドライブコース~自然を楽しんで身も心もリフレッシュ!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
ジップラインを楽しみ、温泉に入り、健康ランチを食べる・・・。

垂水の大自然で体と心をリフレッシュするのにオススメのコースです!

 

ドライブマップ

アイコンをクリックすると、各記事にジャンプします。

 

スケジュール

※時間はあくまでも目安です。あなたなりのドライブを楽しんでください。^^

08:30鹿児島市から桜島フェリーに乗り、大隅半島に渡りましょう。

桜島フェリー

記事はこちら→桜島フェリー

tns

10:00財宝パーク猿ヶ城に到着!

ジップラインに挑戦!自然あふれる谷間を滑空!気分は最高!

ジップライン

記事はこちら→ジップラインに挑戦!

tns

11:30九州一の含有量を誇るラドン療養泉で若返りましょう!日頃の疲れから身も心もスッキリ!

ラドン療養泉

記事はこちら→ラドン療養泉でアンチエイジング!

tns

13:30垂水市内に移動し、垂水大豆館でイソフラボンたっぷりの大豆ランチ♪

垂水大豆館

記事はこちら→垂水大豆館で健康ランチ♪

tns

15:00道の駅「桜島」で小休憩

道の駅「桜島」

記事はこちら→道の駅「桜島」火の島めぐみ館

tns

16:00桜島溶岩なぎさ公園で足湯を楽しみながら、夕陽を眺める・・・。

110-%e6%a1%9c%e5%b3%b6%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e2%99%aa_1600

記事はこちら→桜島溶岩なぎさ公園

tns

17:30桜島フェリーに乗船し、鹿児島市に戻る。

The post 垂水ドライブコース~自然を楽しんで身も心もリフレッシュ!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
道の駅「桜島 火の島めぐみ館」レストランのランチが人気! https://kagoshimalove.com/michinoeki-sakurajima/ https://kagoshimalove.com/michinoeki-sakurajima/#comments Sat, 22 Oct 2016 02:17:31 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=19195 噴煙をあげる桜島のふもとにある道の駅です。 桜島フェリーのすぐ近くにあります。 桜島にきたらぜひお立ち寄りください♪ 道の駅「桜島」 道の駅「桜島」にやってきました♪     記念撮影 道の駅に入る前 […]

The post 道の駅「桜島 火の島めぐみ館」レストランのランチが人気! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
噴煙をあげる桜島のふもとにある道の駅です。

桜島フェリーのすぐ近くにあります。

桜島にきたらぜひお立ち寄りください♪

道の駅「桜島」

道の駅「桜島」にやってきました♪

道の駅桜島

 

 

記念撮影

道の駅に入る前に記念撮影。

私の娘が桜島名物「桜島小ミカン」になりました♪

カメラに向けるスマイルが、なんとも微笑ましいです。

桜島小ミカン

こちらは桜島大根。大きさはなんと、ギネス記録1位です!

夫の顔をはめると、なんとも不気味なモンスターになります(笑)。

道の駅桜島

道の駅にさっそく入ってみました♪

道の駅桜島にはレストランがあり、ランチをとることもできます。

入口では桜島の溶岩を利用した盆栽が売られていました。味がありますね♪

溶岩の鉢植え 

溶岩の噴石をくりぬいてサボテンなどが植えられています。

軽石の植木鉢は、水はけもよくガーデニング愛好家の方に人気があるそうです。^^

 

おふくろの味「旬」でランチ!

木の温かみを感じる開放的な空間です。

半円錐の形をした天井が、まるで桜島の中で食事をしているような感覚を感じさせてくれます。

おふくろの味「旬」

私たちは座敷の席に座って食事をしました。

さっそくメニューを見てみます。桜島の素材を使った料理がたくさんあります!

  • 極上カンパチ丼780円
  • おふくろ御膳 1,300円
  • 火の島御膳 1,050円
  • 極上カンパチ刺身定食 1,000円
  • 小みかんうどんセット 1,300円
  • 小みかんざるうどんセット 700円
  • かき揚げうどん 580円
  • 黒豚ラーメン 650円
  • 青ねぎ塩ラーメン 650円
  • かき揚げセット 630円

テーブルの上に、桜島名物の小みかんを利用したスパイスがありました!

食べてみると・・・ミカンの皮の味がする? どうやらうどんを食べるときなどに使うようです。^^

こちらは私が注文した「火の島御膳」(1,050円)。

火の島御膳

鹿児島の食材を使った郷土料理の小鉢がたくさん並んでいます。

サツマイモをつかった天ぷら「ガネ」、キビナゴの南蛮漬け、桜島小みかんのドレッシングのかかったサラダなど、鹿児島らしさ満点の「火の島御膳」です!

メインディッシュのトロットロの軟骨も召し上がれ~!

火の島御膳

こちらは桜島小みかんのジュース。すっきりした優しい甘さが美味しかったです!

桜島小みかんのジュース

夫は「極上カンパチ丼」(780円)をいただきました!

極上カンパチ丼

カンパチがプリップリで新鮮です!

極上カンパチ丼

あっという間にペロリと完食してしまいました!

 

物産館

こちらも、まるで桜島の中にいるような気分になる天井の造りです。

桜島だけではなく鹿児島県内の名産品が売られています。^^

物産館

桜島小ミカンを買いました。

1袋に10個以上入っていて、わずか150円!かなり安いです!

桜島小みかん

小ぶりですが、味はかなり甘かったです!

ぜひドライブのお供や、お土産にいかげでしょうか?

桜島小みかん

 

感想

桜島フェリーターミナルすぐ横にある道の駅「桜島」。

ごはんも食べられるし、ドライブの休憩地点として利用するといいですね。

駐車場にはキャンピングカーなどで車中泊をしている人もたくさんいました。

大隅エリアを観光するときは、旅の拠点として役に立ちますね!

スポンサーリンク

道の駅「桜島」の観光情報

アクセス

桜島フェリーターミナルから車で約3分。無料駐車場あり。

営業時間

  • 物産直売所:09:00-18:00
  • レストラン:09:00-16:00(オーダーストップ15:30)

ホームページ

こちら

地図

 

周辺の観光スポット

桜島ビジターセンター

桜島について学ぶことができます。

桜島溶岩なぎさ公園

ゆったり足湯はいかが?

叫びの像

あの有名人がオールナイトコンサートをした場所!

湯之平展望所

桜島で人が登れる一番高い場所。眺めがとにかく素晴らしいですよ!

 

周辺おすすめ宿泊スポット

国民宿舎レインボー桜島

錦江湾を眺めながら温泉にゆったりつかりませんか?

 

鹿児島市を応援してください!

下のバナーをクリックすると、鹿児島市ふるさと納税のページにジャンプします。

地域活性化のために、ぜひご協力をお願いします!

The post 道の駅「桜島 火の島めぐみ館」レストランのランチが人気! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/michinoeki-sakurajima/feed/ 8
垂水大豆館でこだわり豆腐の健康ランチを楽しもう!鹿児島県垂水市 https://kagoshimalove.com/tarumizu-soy-bean-lunch/ https://kagoshimalove.com/tarumizu-soy-bean-lunch/#comments Fri, 14 Oct 2016 12:30:15 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=18743 財宝パーク猿ヶ城でジップラインを楽しみ、ラドン療養泉で癒された後、垂水大豆館で大豆のランチをしてきました!うーん、なんて健康的な一日! 垂水というと海鮮丼などの海の幸が有名ですが、大豆のランチもオススメですよ♪ ヘルシー […]

The post 垂水大豆館でこだわり豆腐の健康ランチを楽しもう!鹿児島県垂水市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
財宝パーク猿ヶ城でジップラインを楽しみ、ラドン療養泉で癒された後、垂水大豆館で大豆のランチをしてきました!うーん、なんて健康的な一日!

垂水というと海鮮丼などの海の幸が有名ですが、大豆のランチもオススメですよ♪

ヘルシーランチに興味のある方は、ぜひ食べてみてください!

垂水大豆館に到着

垂水市でのランチ場所を探していて、偶然発見したのがこのお店です。

垂水フェリー乗り場から国道にでて、すぐ北にあります。国道沿いなので見つけやすかったです。

昔ながらの古民家ですね。^^

垂水大豆館

お店の入口の様子です。アイスクリームがあるということは、大豆のアイスクリームが食べれるということでしょうか!?楽しみです!

垂水大豆館  

 

私たちが来たときは「ぶっかけ大豆麺」(650円)が期間限定販売されていました。

垂水大豆館

お店の中の様子です。テーブル席が4つありました。

食事中もアイスを食べにくるお客さんが何人かいました。アイスが人気のようですね!

大豆製品

ランチは「ぶっかけ大豆麺」(税込み650円)のみです。

店内には、お味噌や醤油など、たくさんの大豆製品が売られています。

垂水大豆館

お店は80年もの長い歴史があるようです。

後で実際に豆腐を食べてみて、長い間支えられてきた美味しさを実感しました!

垂水大豆館

大豆といえば、やっぱり味噌!

垂水大豆館

揚げ豆腐、がんもどき、おからサラダ、おからドーナツなど、さまざまな大豆素材の食品が売られていました。

「おからサラダ」と「冷やし大豆あんドーナツ」を買って、店内でいただくことにしました♪

垂水大豆館 

料理が出るまでに時間がかかるので、「お茶うけにどうぞ」と酢大豆が運ばれてきました。

やみつきになりそうな味です!もっと食べたかったなあ・・・。店内では大ビンでも売られていました。

酢大豆

追加注文した「おからサラダ」です。

出来立てのおからが使われていて、まるでポテトサラダのようです。

中に入っているシャキシャキ玉ねぎが良いアクセントになっています!

おからサラダ

ついに運ばれてきました!「ぶっかけ大豆麺」です!

手づくりの大きな寄せ豆腐がぜいたくにもられています!

冷やし大豆麺セット

うどんのお椀には、大豆麺・豆腐の他に、小ネギ・天かす・ワカメがのっていました。

豆腐を近くで撮影しました!プルプルした感じがたまりません♪

冷やし大豆麺セット

口に入れると大豆の香ばしい風味が広がります。

大豆麺は、平麺でとてもコシがありました♪

pa080143

天かすのサクサク感が、豆腐や大豆麺の美味しさを引き立ててくれています。

つゆも優しい味なので、女性でもペロリと完食できますよ!

私も友人トモも、「美味しい美味しい」と連呼し、瞬く間に完食していました(^^))

 

こちらは「おにぎり」(80円)です。

おにぎりの中にある大豆がふっくらしていて美味しいです。何個でも食べられます!

しょうゆ味の甘い漬物もリピーターが多いようです。

冷やし大豆麺セット

こちらは「冷やし大豆あんドーナツ」です。

ドーナツといえば揚げたてが美味しいイメージがありましたが、「冷やして食べるドーナツもうまい!」と思わされた一品でした。

冷やし揚げどうなつ

ドーナツを割ってみるとこんな感じです。

大豆あんは、まるで味噌が練り込まれているような和の味わいがします。

冷やし揚げどうなつ

食後に、しょうゆソフトクリーム(310円)を注文しました!

食べてみると、うん、確かにしょうゆの味がします!

しょうゆとアイスクリームは「禁断の組み合わせ」と思い込んでいただけに、(良い意味で)予想を大きく裏切ってくれました!\(^o^)/

しょうゆソフトクリーム

しょうゆが入っているおかげで、アイスクリームの味がキュッとしまっていて、大人の味を演出しています。

これは、ぜひ食べていただきたいですね。^^

 

「ぶっかけ大豆麺」で使われている、つゆが販売されていました。

味はしょうゆ辛くなく甘めです。大豆麺にかかっていたつゆも、気が付いたら全部飲んでしましました♪

今回は購入を断念しましたが、次回は購入します!!

垂水大豆館

写真を撮り忘れてしまいましたが、しょうゆ味とみそ味のキャラメル(各120円)が売られていたので購入しました。

しょうゆ味は焦がしキャラメルのような味わいで、みそ味はコクの深い濃厚な味わいでした。どちらも夢中になって食べてしまう美味しさです。

手づくりのキャラメルは、ひと口食べると味わいが口の中に広がり、ほっと癒されます。

ちょっとしたお土産にオススメですよ♪

感想

ひさしぶりに穴場スポットを見つけた感じがしました!

大豆のイソフラボンも大量に取れたので、お肌にも良さそうです☆

実家へのお土産に豆腐を買って帰りましたが、とても喜ばれました。

大隅半島をドライブするときは、ぜひ立ち寄ってもらいたいお店ですね。^^

垂水大豆館の営業情報

アクセス

垂水フェリー乗り場(大隅半島側)近く。無料駐車場あり。

営業時間

10:00-17:00(ランチは11:00-14:00)

定休日

毎週日曜日

ホームページ

こちら

地図

周辺のおすすめ観光スポット

財宝パーク猿ヶ城

スリル満点のジップラインに挑戦してみませんか?

天然ラドン療養泉で身も心もほぐそう!(財宝パーク猿ヶ城)

垂水千本イチョウ園

秋の垂水のおすすめ観光スポットはここ!

広大な敷地に黄金のイチョウ並木が広がります!

夜は美しくライトアップされるので、ぜひご家族やお友達と一緒に行ってみてください!

周辺おすすめ宿泊スポット

古民家の宿たるみず

垂水千本イチョウから比較的近いです。

昭和レトロな雰囲気でリラックしながら、温かい手料理のんびりと。

垂水市ふるさと納税

垂水市は自然豊かな場所で、とても美味しい食材が楽しめる素敵な場所です。

下のバナーをクリックすると垂水市ふるさと納税のページにジャンプします。

地域活性化のためにぜひご協力ください。

The post 垂水大豆館でこだわり豆腐の健康ランチを楽しもう!鹿児島県垂水市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/tarumizu-soy-bean-lunch/feed/ 3
財宝パーク猿ヶ城のラドン療養泉で美肌アンチエイジング!~驚きの疲労回復効果!九州一のラドン含有量!~ https://kagoshimalove.com/radon-spa/ https://kagoshimalove.com/radon-spa/#comments Tue, 11 Oct 2016 13:20:39 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=18506 財宝パーク猿ヶ城(垂水市)の天然ラドン療養泉のご紹介です! 血行が良くなるのはもちろん、日頃の目の疲れがとれ、私の肌の血色も良くなり、家族全員大満足でした! 天然ラドン療養泉はアンチエイジングや美肌にも効果があるスゴイお […]

The post 財宝パーク猿ヶ城のラドン療養泉で美肌アンチエイジング!~驚きの疲労回復効果!九州一のラドン含有量!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
財宝パーク猿ヶ城(垂水市)の天然ラドン療養泉のご紹介です!

血行が良くなるのはもちろん、日頃の目の疲れがとれ、私の肌の血色も良くなり、家族全員大満足でした!

天然ラドン療養泉はアンチエイジングや美肌にも効果があるスゴイお風呂です。

疲労効果がバツグンだったので、ぜひあなたも入浴していただきたいです。^^

ラドン療養泉とは?

天然ラドン療養泉という温泉をご存じですか?

かんたんに説明します。

一般の温泉は、ある程度「ラドン」という気体を含みますが、このラドンが一定割合以上の温泉のこと「ラドン療養泉」といいます。

このラドンは、新陳代謝や免疫力を高めるほか、アンチエイジング効果や美肌効果などがあります。

財宝パーク猿ヶ城の天然ラドン療養泉は、普通のラドン療養泉の約6倍ものラドンが含まれています!この含有量は九州では一番高い量だそうです!

ぜひラドンの効果を体感して、観光客の方にお伝えしたいと思い、入浴することにしました。^^

 

九州一の天然ラドン療養泉で疲れをとろう!

私たちは財宝パーク猿ヶ城でジップラインを楽しんだ後、天然ラドン療養泉で入浴することにしました。

ラドン療養泉

上の写真の奥川の2階建ての建物が受付です。

受付で入浴料(490円)支払います(ジップラインと同じ受付です)。

サービスで、財宝のミネラルウォーター(下の写真)がついてきたのが、うれしかったです。^^

ミネラルウォーター

 

温泉の入口。いったいどんな浴場なのでしょう?^^

ラドン療養泉

脱衣場はとてもきれい。^^

脱衣場

化粧台には、財宝の化粧水が置かれていました。特に女性にはうれしいサービスですね。^^

アメニティ―

ロッカーも完備されています。1つ1つのスペースが広くて使いやすかったです。

ロッカー

はやる気持ちを抑えて、服を脱ぎ、浴室の扉をあけました!

お、誰もいない!!貸し切り状態でかなりラッキー♪

お客さんが誰もいなかったので、浴場の様子を撮影しました!とてもきれいです。

ラドン療養泉

シャワーのノズルが水がたっぷり出るタイプだったので、うれしかったです。^^

シャワー

シャンプー、リンス、ボディソープも備え付けてあるので、立ち寄り湯のお客さんにとっては、ありがたいですよね♪

入浴方法が浴室内の壁に掲示されていました。

5分入浴と10分休憩を2~3回繰り返すように書かれています。

ラドン療養泉

お風呂は割と熱めですが、熱すぎるというわけではありません。私は普段はぬるめのお湯に入っていますが、5分なら入れそうな熱さです。

ラドンは気体なので、自分のペースで深く呼吸をして体に取り入れます。

なるほど、だから窓を閉め切っていて、ラドンを外に逃がさないようにしているんですね♪

目をとじてリラックスし、意識して呼吸しました。

5分後に浴室にあるイスに座って10分休憩します。

お風呂場の様子

お風呂に浸かっていないときも呼吸を意識して浴室内のラドンを取り入れることにしました。

最初はあまり効果を実感できませんでしたが、お風呂に3回目に入るころは、身体にみるみる力が湧いてくるのを感じました!

休憩室でまったり

お風呂から上がった後は、休憩室でゆったりしました。

電動マッサージ機に腰掛け、他の観光客の方と会話を楽しみました♪

pa080088

休憩室からの川の眺めです。いやされます。

休憩室からの眺め

ラドン療養泉の周辺施設

お土産の売店

pa080062

レストラン財宝「森の家」。

親子丼、かつ丼、かつカレー、ちゃんぽん、牛丼のメニューが700円で食べられるようです。

デザートも充実しているようですよ。^^

木造の暖かい空間の中で、外の森や川を眺めながら食事するのも素敵ですね♪

レストラン財宝「森の家」

感想

無色透明のやわらかなお湯でした。

ラドンは細胞を活性化させる効果があるというのは知っていましたが、ここまで効果があるとは思わなかった!

日頃は仕事でもプライベートでもパソコンに向かうことが多いのですが、目の疲れがとれてスッキリ爽快!

運転でむくみがちな足も軽くなって、とてもうれしかったです。

ただし、細胞の活性化にはエネルギーをそれなりに消耗するようです。風呂上りはかなり眠くなりました。

休憩室で少し目を閉じたのですが、最高に気持ちよかったです♪

 

6ヶ月になる娘がはじめて温泉に入りました。やはり赤ちゃんには少し熱めのようです。

(赤ちゃんはアンチエイジングの効果を受けても、あまり意味はないですが・・・笑)

 

ラドン療養泉で身も心もリフレッシュした後は、垂水市内の垂水大豆館で健康ランチをいただいてきました♪

この日は健康づくしでした♪ これぞまさに休日!

 

(2018年11月27日追記)

小さい子どもは以前は制限は無かったのですが、現在はオムツが取れていないと入浴不可であることを確認しました。

ラドン温泉は家族湯もあります!

疲れがたまってきたので、ふたたび家族でラドン温泉に入浴しにいきました。

子どもが小さいので、家族湯に入浴しましたよ!

家族湯は若干小さいですが、アメニティもしっかりしています。1時間で1,300円とお値段も良心的です。

ラドン温泉

ドライヤーはもちろんのこと、シャンプー、リンス、せっけん、化粧水もあります。

1人一本ずつ財宝温泉のミネラルウォーターがついているのもうれしいです!

ラドン温泉の家族湯

ちょうどカップルだと良いくらいの広さです。我が家は五人家族で入浴したので少しギュウギュウでしたが、しっかり疲れはとれましたよ♪

財宝パーク猿ヶ城の天然ラドン療養泉の情報

アクセス

鹿児島市から桜島フェリー(垂水フェリー)を経由し車で30分(約1時間)。宮崎県都城市から車で約1時間。

営業時間

09:00-20:00(19:00まで受付)

料金

大人490円、小学生240円(税込み)。貸切風呂は1980円。

予約電話

0120-026-026 (フリーコール)

ホームページ

こちら

地図

周辺おすすめランチスポット

垂水大豆館

大豆の健康ランチを楽しみませんか?

しょうゆのソフトクリームが意外と美味しい!

道の駅たるみずはまびら

海岸にある道の駅です。

海を眺めながら新鮮な海の幸を楽しみましょう!

食事の後は珍しいモコモコソフトクリームでもいかが?

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

ホテルAZ鹿児島垂水店

観光やお仕事どちらでもおすすめのホテルです!

垂水市を応援してください!

垂水市ふるさと納税のご紹介です。

地域活性化のためにご協力をお願いします!

The post 財宝パーク猿ヶ城のラドン療養泉で美肌アンチエイジング!~驚きの疲労回復効果!九州一のラドン含有量!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/radon-spa/feed/ 1
スリル満点「ジップライン」に挑戦!大自然の渓谷を滑空!垂水森の駅・財宝パーク猿ヶ城 https://kagoshimalove.com/zip-line/ https://kagoshimalove.com/zip-line/#comments Mon, 10 Oct 2016 10:38:57 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=18412 スリルを求めて、垂水森の駅「財宝パー猿ヶ城」でジップラインに挑戦しました! 大自然の谷間の160mもの上を高速で滑り降ります! スリル満点でめちゃくちゃ楽しいですよ♪ その長さは南九州では最大で、往復310mもあります! […]

The post スリル満点「ジップライン」に挑戦!大自然の渓谷を滑空!垂水森の駅・財宝パーク猿ヶ城 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
スリルを求めて、垂水森の駅「財宝パー猿ヶ城」でジップラインに挑戦しました!

大自然の谷間の160mもの上を高速で滑り降ります!

スリル満点でめちゃくちゃ楽しいですよ♪

その長さは南九州では最大で、往復310mもあります!

ぜひあなたもチャレンジしてみませんか?

財宝パーク猿ヶ城に到着!

フェリーで桜島に渡り、そのまま国道沿いを約20分ほどドライブ。

この日の午後の天気予報は雨。(;´・ω・)

雨天の場合ジップラインは中止になると聞いていたので、急いで午前中に到着しました!

最初まちがえて、「ふれあい館」(下の写真)に来てしまいました。

(「ふれあい館」では、ジップラインは受け付ていません。)

財宝パーク猿ヶ城

 

ここの受付でスタッフさんから、既に通り過ぎた「猿ヶ城ラドン療養泉」で受付するように言われました。

お土産コーナーの様子です。食事をとることもできるみたいですね。

財宝パーク猿ヶ城

せっかくなので「ふれあい館」の周囲の様子を撮影しました。

垂水の険しい山のふもと、宿泊コテージが川沿いに並んでいます。

連休だからか、数組の家族がコテージの生活を楽しんでいました。

こういうところに寝泊まりすると楽しいだろうなあ!

pa080012

さっそく「猿ヶ城ラドン療養泉」に向かいました!

ジップライン受付

今回ジップラインに挑戦するのは、夫と私の友人トモの2人です。

(私は赤ちゃんがいるので今回はお留守番・・・。)

受付で料金を支払います。キャンペーン中で1,500円が1,000円になってました。ラッキー♪

ジップラインの前に誓約書にサインする必要があります。ドキドキ。

ジップライン

命綱を装着してもらいます。

ジップライン

 

腰に巻いた命綱です。本格的ですね!

ジップラインの命綱

ジップラインの取っ手の様子です。この部分をロープに取り付けます。

最近太り気味だし、お願いだから空中で切れないでくれよ~!(笑)

ジップラインの命綱

準備完了です♪

ジップライン

無料カートに乗せてもらって、ジップラインの場所まで移動します。

ラドン療養泉のすぐ近くです。

ジップライン

いざ行かん!

ジップライン

スポンサーリンク

 

ジップラインの様子

スタッフさんから事前に説明があります。よく聞いておきましょう。

次に順番を決めるのですが、私たち2人の他に小さな子どもたちもいました。

大人なのでカッコいいとこ見せようと思ったのか、夫が最初に滑ることにしました!

しかし、子どもの前だけに、「怖い」とは言えない大人の辛さを感じたようです。(´;ω;`)

1本目(往路)

合わせて2回滑ります。

いざ飛び降りるときになると、すごく怖かったです!

img_2600

足がワナワナ震えます。

怖がっている間に、周囲のカウントダウンが始まり、思い切ってジャンプ!

うりゃー!

ジップライン

ひょえーっ!

ぐんぐん加速します!

ジップライン

ジップライン

動画を撮影してきたのでご覧ください。^^

夫の1本目です。(主観カメラ)

すっごく気持ちいい。なんて爽快感!

派手にお尻から着地してます。(;´・ω・)

 

友人トモの1本目です。(主観カメラ)

同じく、友人トモの1本目をゴール地点から撮影しました。(客観カメラ)

夫と同じく激しい尻もちをついて着地しています。(笑)

2本目(復路)

2本目は1本目より長く、全長130mあります。落差も8mほど高くなります。

まずは夫の滑空の様子です。^^

続いて、友人トモの素敵な滑空です!

バタバタさせている足がなんともチャーミングです。^^

スタッフさんによると、足を軽く揺らせば姿勢を正面に保ちやすくなるそうです。

しかし、やってみると意外に難しい・・・。どうしても体がクルクル回転してしまいます。(笑)

感想

一見スリル満点なジップラインですが、ぜひ挑戦してもらいたいです。

思い切って空中にジャンプすると、緑の大自然が目の前に飛び込み、かなり爽快感を味わえます!

下には清流の流れる渓谷が見え、遠くには垂水市の街並みや青い錦江湾が見えました。

私たちと一緒に滑ったお子さんたちも、めちゃくちゃ楽しそうでしたが、大人のほうが体重が重く加速するので、ある意味、子どもより楽しめるかもしれません。ぜひ親御さんも滑ってみてください♪

ただし、もしスマホなど貴重品を落とした場合は、ほぼ回収不能なので、注意してくださいね!

ジップラインを楽しんだ後、ラドン療養泉でゆっくり体をほぐしてきました。^^

記事はこちら→ラドン療養泉でアンチエイジング!

猿ヶ城ジップラインの情報

アクセス

鹿児島市から桜島フェリー(垂水フェリー)を経由し車で30分(約1時間)。宮崎県都城市から車で約1時間。

営業時間

09:00-18:00 ※強風時・雨天時は中止。

料金

一人あたり通常1,500円(税込み)

ホームページ

こちら

地図

周辺おすすめ観光スポット

垂水千本イチョウ園

垂水港から高峠に向かう途中にあります。

秋は本当にきれいですよ!広大な敷地に黄金のイチョウ並木が広がります。

夜は美しくライトアップされるので、ぜひご家族や友人と一緒に行ってみてください!

ホテルAZ鹿児島垂水店

観光やお仕事どちらでもおすすめのホテルです!

垂水市を応援してください!

垂水市ふるさと納税のご紹介です。

地域活性化のためにご協力をお願いします!

The post スリル満点「ジップライン」に挑戦!大自然の渓谷を滑空!垂水森の駅・財宝パーク猿ヶ城 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/zip-line/feed/ 2
「桜島溶岩なぎさ公園」鹿児島市の絶景と足湯を楽しもう! https://kagoshimalove.com/sakurajima-yogan-nagisa-park/ https://kagoshimalove.com/sakurajima-yogan-nagisa-park/#comments Fri, 16 Jan 2015 03:12:14 +0000 http://kagoshimalove.com/sakurajima-nagisa-park 桜島に到着したら、まず「桜島溶岩なぎさ公園」に行くのをオススメします。 ここでは無料の天然足湯を楽しめますよ。 美しい錦江湾の景色を眺めながらのんびりできます。^^ 足湯を楽しもう! 私たちが公園に到着したときには、すで […]

The post 「桜島溶岩なぎさ公園」鹿児島市の絶景と足湯を楽しもう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
桜島に到着したら、まず「桜島溶岩なぎさ公園」に行くのをオススメします。

ここでは無料の天然足湯を楽しめますよ。

美しい錦江湾の景色を眺めながらのんびりできます。^^

足湯を楽しもう!

私たちが公園に到着したときには、すでにたくさんの旅行者が足湯を楽しんでいました。

足湯の長さは100mもあります(国内最大規模)。

お湯は1,000m地下から湧いています。

お湯は硫黄成分で赤みがかっています。最初は熱いと感じますが、すぐに慣れてポカポカしてきます。

特に冬に入るのがオススメですね。^^

桜島溶岩なぎさ公園

桜島溶岩なぎさ公園

外国人の友人が遊びにきたときは、ここに連れてくることが多いです。

最初は人前で裸の足をさらすことに抵抗を感じる人もいますが、すぐに足湯を気に入って足湯ファンになってくれます。

足湯を楽しむときは、足を拭くためのタオルを前もって持ってくることをオススメします。 (公園となりの桜島ビジターセンターでもタオルを買えるようです。)

公園入口の無人販売所でで桜島名物「桜島小みかん」が売られていました(下の写真)。

桜島小みかん

足湯を楽しみながら、甘いみかんを食べました。

この公園は眺めが良いので、お弁当を広げてピクニックするのも素敵ですね。

 

公園からの眺め

公園はすぐ海沿いにあるので、錦江湾越しに見える鹿児島市の景色が楽しめます。

動画を撮影してきたので、ぜひご覧になってください。^^

 

桜島溶岩なぎさ公園の観光情報

アクセス

桜島港から歩いて5分。無料駐車場あり。

料金(足湯)

無料

開園時間

足湯: 09:00 – 日没まで

地図

 

周辺のランチスポット

桜島火の島めぐみ館

桜島小ミカンなどの特産品が販売されています。

 

周辺の観光スポット

桜島ビジターセンター

桜島について学ぶことができます。

湯之平展望台

絶景スポットです!

叫びの肖像

あの有名人のオールナイトコンサートを記念して建てられました!

The post 「桜島溶岩なぎさ公園」鹿児島市の絶景と足湯を楽しもう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/sakurajima-yogan-nagisa-park/feed/ 6