映画や大河ドラマなどに使われている甲冑(鎧や兜)の展示や、甲冑の製造過程を見学することができます!
大河ドラマで実際に登場した甲冑を見ることができます。
歴史ドラマファンの方は、ぜひ見学してくださいね♪
CONTENTS
甲冑工房丸武
お城のような立派な正門です。さあ、中に入ってみましょう!

甲冑工房丸武では、鎧の展示のほか、鎧の作成を見学することもできます。

試着レンタルも楽しめる?
お城の天守閣のような建物は「着付け撮影館」です。


結構いい値段がします・・・。残念ながら今日は試着レンタルは行っていないとのことです。
お城の周りの日本庭園がきれいです。^^

戦国武将展示館
こちらでは、かっこいい鎧がずらりと並んでいます。
時代劇中に使用されたもので、どれも役者さんのサイン入り。
あなたも記憶に残る大河ドラマの鎧を探してみてはいかがでしょうか?
こちらは大河ドラマ「利家とまつ」で使用された織田信長の鎧です。

2016年大河ドラマ「真田丸」で使用されたもの。

2007年大河ドラマ「風林火山」でGacktさん(上杉謙信)が身に着けた鎧。

黒澤明監督の最後の作品となった時代劇「乱」の鎧。

2011年の映画「一命」で使用された鎧。

シリアスなドラマだけでなくコメディ用の鎧もあります。
こちらは三谷幸喜監督の「ステキな金縛り」(2011年)で使用された鎧。とにかく軽い鎧を作ってほしいとのオーダーに応えて作ったものだそうです。

2009年大河ドラマ「天地人」の鎧もここで作成されました!

1992年大河ドラマ「信長」で使用された鎧。

豊臣秀吉の鎧。武器は手に持っている刀というより、頭の飾りなのかもしれません。

こちらは関ケ原の戦いで東軍だった武将たちの鎧です。
左から、井伊直正、徳川家康、本田忠勝。

「本能寺の変」で有名な明智光秀の鎧。

福島正則の鎧。

真田幸村と石田三成の鎧。

どの武将のものかは分かりませんでしたが、頭にお椀を乗せた鎧を見つけました!インパクトは抜群です!

左から山内一豊、黒田長政。

大谷吉継の鎧。

甲冑工房
甲冑工房では、これらの甲冑が制作される工程を見学できます。


どれもかなりの根気が必要みたいです。

おみやげ処
こちらでは様々なお土産品を買うことができます!


傘の柄の部分が日本刀になっています!これは欲しかったけれど、自分の年齢を考えて断念(泣)。

甲冑工房丸武の観光情報
電話番号
0996-26-3113
住所
鹿児島県薩摩川内市湯島町3535−7
地図
近くのランチスポット
薩摩海食堂
薩摩川内の新鮮な海の幸を楽しみませんか?
イリキハーツ
武家屋敷群の中にある古民家食堂です。
近くのランチスポット
イリキハーツ
武家屋敷群の中にある古民家食堂です。
薩摩海食堂
薩摩川内の新鮮な海の幸を楽しみませんか?
周辺の観光スポット
入来麓武家屋敷群
鎌倉時代から続く由緒ある武家屋敷群です。
長野滝
大河ドラマ「西郷どん」第11話のロケ撮影が行われた場所です!神秘の滝に感動!
川内高城温泉
西郷どんも愛した山奥の温泉です。泉質も良く美人湯としても有名!
薩摩川内市観光スポット特集
薩摩川内市のおすすめ観光スポットをまとめました!







