霧島市の神社 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Mon, 23 Dec 2019 11:14:56 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 縁結び・学問・家内安全のご利益!「卑弥呼神社」鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/himiko-shrine/ Mon, 23 Dec 2019 11:13:02 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=59118 鹿児島県霧島市には、邪馬台国の女王卑弥呼を祭る「卑弥呼神社」があります。 日本の歴史に関心がある方は参拝してはいかがでしょうか。   アクセス&駐車場情報 隼人東ICから車で約15分、鹿児島空港から車で約15分 […]

The post 縁結び・学問・家内安全のご利益!「卑弥呼神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県霧島市には、邪馬台国の女王卑弥呼を祭る「卑弥呼神社」があります。

日本の歴史に関心がある方は参拝してはいかがでしょうか。

 

アクセス&駐車場情報

隼人東ICから車で約15分、鹿児島空港から車で約15分かかります。

神社の前に広々とした無料駐車場があります。

下の写真で左側が卑弥呼神社、右側が駐車場です。

卑弥呼神社(霧島市)

 

鳥居

古代の女王を祭る神社だけに立派な神社かと思いきや、素朴な鳥居が木々に隠れるようにひっそりと建っています。

卑弥呼神社(霧島市)

鳥居のとなりに由緒記があります。

卑弥呼神社(霧島市)

 

手水舎

昔ながらのポンプ式の珍しい手水舎です。

卑弥呼神社(霧島市)

残念ながらポンプが故障しているため、水はでませんでした。

 

社殿

古代の神様を祭っている割には、建て替えられて間もないのか、新しい感じのする社殿です。

卑弥呼神社(霧島市)

卑弥呼神社(霧島市)

卑弥呼神社(霧島市)

社殿のとなりには「卑弥呼」を連想させる銅像があります。

2メートル以上の高さがあり、とてもパワーを感じます。

卑弥呼神社(霧島市)

 

祭神

卑弥呼(ひみこ)

古代に存在したという邪馬台国の女王です。

卑弥弓呼(ひみここ)

邪馬台国と争っていた狗奴国の男王です。

 

歴史

中国の古い歴史書によると、3世紀には日本には邪馬台国という国があり、卑弥呼という女王が占いで治めていました。

また狗奴国には、卑弥弓呼という男王がいて、邪馬台国とは戦争の状態でしたが、この戦いの最中に卑弥呼は亡くなったと伝えられます。

卑弥呼神社の由緒記によると、その男王卑弥弓呼は、となりの鹿児島神宮の主祭神「天津日高彦火火出見尊(山幸彦)」と関係があり、のちに大和(ヤマト)王朝になったと推定されるそうです。

 

邪馬台国が存在した場所については、近畿地方と九州地方の二つの説があります。

しかし、どちらが正しいか今でもはっきりしていません。

個人的には自分の地元の鹿児島に邪馬台国が存在していたなら嬉しいですが、歴史が解明されていないのに九州説が正しいことを前提として、この場所に卑弥呼神社が建っていることが少し不思議でした。

卑弥呼神社について詳細を調べようとしましたが、鹿児島神社庁のホームページにも卑弥呼神社は無く、ひょっとしたら九州説を主張する個人が建てた神社なのかもしれません。

 

できれば九州に邪馬台国が存在したという事実が証明され、この小さな神社を中心として鹿児島が多くの観光客でにぎわうことを願っています。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

卑弥呼神社の参拝情報

住所

〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町内

地図

 

周辺のランチスポット

ひなた茶屋

川辺で食べる癒しのランチ。

 

周辺の観光スポット

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社。

石體神社

安産にご利益のある神社です。

 

周辺の宿泊ホテル

清姫温泉

開湯700年以上経つ、歴史ある温泉です。

 

霧島市観光マップ

霧島市の観光スポットをまとめました!

The post 縁結び・学問・家内安全のご利益!「卑弥呼神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
59118
安産祈願のご利益!「石體神社」鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/iwata-shrine/ Mon, 16 Dec 2019 09:30:51 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=59140 鹿児島県霧島市の「石體神社」のご紹介です。 鹿児島神宮の摂社で、安産のご利益でとても有名な神社です。 出産を間近に控えた方はぜひ参拝して、安産祈願してはいかがでしょうか? アクセス&駐車場情報 溝辺鹿児島ICや隼人東IC […]

The post 安産祈願のご利益!「石體神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県霧島市の「石體神社」のご紹介です。

鹿児島神宮の摂社で、安産のご利益でとても有名な神社です。

出産を間近に控えた方はぜひ参拝して、安産祈願してはいかがでしょうか?

アクセス&駐車場情報

溝辺鹿児島ICや隼人東ICから15分の場所にあります。

下の写真は入口ですが、右側にある無料駐車場が利用できます。

卑弥呼神社(霧島市)

 

歴史

駐車場の横には大きな石碑があり、「神代聖蹟高千穂宮址」と刻まれています。

高千穂宮跡

はるか昔の神様の時代、ニニギノミコトは天界から地上に降り立ち、地上を治めました。

ニニギノミコトの子・ヒコホホデミノミコトは580年もの間、この石碑の建つ「高千穂宮」を中心として地上を治めました。

昔の神様は人間の何倍も長生きできるのですね。

高千穂宮の跡には大隅一之宮「鹿児島神宮」が建ち、ヒコホホデミノミコトと妻・豊玉姫を祭っていました。

その後、鹿児島神宮が現在の場所に移ると同じ場所に石體神社が建てられました。

 

鳥居

石體神社(霧島市)

妊婦さんが階段を登らずに車で社殿のそばまで移動できるよう、参道が工夫されています。

石體神社(霧島市)

 

石體神社の読み方

神社の前に建つ由緒記によると、石體神社は「いわたじんじゃ」と読みます。

石體神社(霧島市)

 

社殿

では、参拝してみましょう。

石體神社(霧島市)

神社の両脇を守る狛犬。ちなみに犬は安産であることで有名ですね。

石體神社(霧島市)石體神社(霧島市)

鮮やかな朱塗りの社殿が、後ろの深い緑の森に映えて美しいです。

石體神社(霧島市)

石體神社(霧島市)

ハートの形の枠にたくさんの絵馬が飾られています。

石體神社(霧島市)

内容は無事な出産を願うものや、安産だったことを感謝するものばかりでしたよ。

 

戌の日

石體神社(霧島市)

戌の日には、朝早くから大勢の妊婦さんが来社して、祈祷をしてもらうそうです。

戌の日が休日と重なると、朝から順番待ちができるほど賑わうんだとか。

祈祷料は、腹帯料込みで8000円(腹帯なしだと6000円)で、

腹帯の他に、御札・御守・御石・お乳飴・お米・石を入れる袋をいただきます。

ちなみに、戌の日に妊婦さんがお腹に巻く腹帯のことを「岩田帯」といいますが、岩田帯の名前はこの「石體(いわた)神社」に由来しているという説があります。

 

御石(安産石)

神社の横では灯篭がたくさんの石に埋もれています。

石體神社(霧島市)

この神社に安産を祈るときは、ここの石をひとつ持ち帰り、無事に安産したときは石を二つ返すという習慣があります。

さて、石體神社はどのような神様を祭っているのでしょうか?

 

御祭神

石體神社は二柱の神様を祭っていますが、どちらも安産にご利益のある神様です。

ヒコホホデミノミコト

ヒコホホデミノミコトは天孫ニニギノミコトの子に当たり、別名「山幸彦」として知られています。

山幸彦は弓を使った狩猟が得意で、兄の海幸彦は釣りを得意としていました。

ある日二人が弓と釣り竿を交換していると、山幸彦は兄の大切な釣り針を無くし、兄の怒りを買います。

山幸彦は海の宮殿を訪れ、そこで豊玉姫という美しい神様に出会い、夫婦になります。

さらに、豊玉姫の父・海神をかりて兄の釣り針を探し出すことができました。

海神は山幸彦が陸の世界に帰るとき、強力な力を秘めた二つの玉を授けました。

この玉の力によって、山幸彦は対立する兄・海幸彦を屈服させて家来にし、めでたく支配者になったと伝えられます。

ヒコホホデミノミコトは有名な昔話「浦島太郎」のモデルにもなっています。

山幸彦は父親ニニギノミコトと同じく農耕の神様として知られ、「商売繁昌」「航海安全」「縁結び」などのご利益で有名です。

ヒコホホデミノミコトを祭る有名な神社には、鹿児島神宮(霧島市)などがあります。

なお、ヒコホホデミノミコトの御陵(お墓)は、高屋山上陵(霧島市)にあります。

豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)

ヒコホホデミノミコトの妻で、初代天皇(神武天皇)の祖母にあたる神様です。

「安産」「海上安全」「縁結び」の神様として知られています。

ヒコホホデミノミコトが兄の釣り針を探しに海の世界にやってきたとき、豊玉姫命が海の宮殿前の井戸(玉の井)で水を汲んでいたところ、二人は出会い、結婚しました。

お顔が玉のようにきれいな方で、御子(ウガヤフキアエズ命)を出産するときも、産殿の屋根が葺き終わらないうちに軽々とご出産されたというエピソードがあります。

このことから安産のご利益で有名です。

豊玉姫を祭る有名な神社に、豊玉姫神社(南九州市)があります。

豊玉姫の陵(お墓)は、豊玉姫神社のすぐ近くにあります。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

石體神社の参拝情報

住所

〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町内

地図

 

周辺のランチスポット

ブレカフェ・ブラッセリィ

国分駅の近くにあるオシャレなレストランです。

 

周辺の観光スポット

卑弥呼神社

邪馬台国の女王・卑弥呼を祭る神社です。

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社。

 

周辺の宿泊ホテル

清姫温泉

開湯700年以上経つ、歴史ある温泉です。

 

安産にご利益のある神社特集

鹿児島で安産にご利益のある神社をまとめました。

 

霧島市観光マップ

霧島市の観光スポットをまとめました!

The post 安産祈願のご利益!「石體神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
59140
鹿児島県霧島市「伊勢神社」御朱印もあり! https://kagoshimalove.com/ise-shrine/ Fri, 18 Oct 2019 15:36:22 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56681 鹿児島県霧島市の伊勢神社のご紹介です。 市街地の郊外に佇む秘密のパワースポットです。 神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジか […]

The post 鹿児島県霧島市「伊勢神社」御朱印もあり! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県霧島市の伊勢神社のご紹介です。

市街地の郊外に佇む秘密のパワースポットです。

神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジから車で約25分かかります。

こちらが神社の入口です。

伊勢神社(霧島市)

道路を挟んで向かい側に車を駐車するスペースがあります。

 

鳥居

白塗りの鳥居です。鳥居で白というのはめずらしいですね!

伊勢神社(霧島市)

向かって左側の建物が社務所です。

社殿は階段を登った先にあります。

 

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

伊勢神社(霧島市)

国分市街地を一望できる眺めの良い場所です。

 

社殿

小さいながらも立派な社殿です。

伊勢神社(霧島市)

神聖なパワーに満ちているのを感じます。

伊勢神社(霧島市)

さて、伊勢神社はどのような神様を祭っているのでしょうか?

 

ご祭神

天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)

大日霎貴命(オオヒラメムチノミコト)は、最高神である天照大神(アマテラス)の別名です。

すべての命にとって不可欠な太陽の女神です。アマテラスは現在まで続く天皇家の祖先(祖神)とされています。

弟のスサノオが天界で暴れたことに心を痛めたアマテラスは岩穴に引きこもってしまいます。

太陽神がいなくなったことで世界は真っ暗になり邪悪がはびこりました。

そこで、ほかの神々が岩穴の前で宴(うたげ)を開いて、宴の様子をチラッと見ようとしたアマテラスを岩穴から引き出し、世界に太陽が戻りました。

この「天岩戸」伝説はとても有名です

栲幡千々姫命(タクハタチジヒメノミコト)

造化三神タカミムスビの娘です。

機織(はたおり)の神様としても有名です。

アマテラスの子・アメノオシホミミと結婚し、天孫降臨した天皇家の祖神・ニニギを産みました。

このことから、主なご利益に「子宝」「安産」などがあります。

多力雄命(タヂカラオノミコト)

ダヂカラオは力持ちの神様です。

アマテラスが洞窟(天岩戸)に隠れたとき、神々は天岩戸の前で宴を開きました。

アマテラスが宴の様子を見ようと岩から顔をのぞかせたところを、力持ちの神様・ダヂカラオが岩をどかし、アマテラスを天岩戸から出しました。

この神様がいなかったら、今でも太陽は無くて、世界は真っ暗だったかもしれませんね。(;´・ω・)

アメノダヂカラオは「スポーツ上達」などのご利益で有名です。

 

由緒

伊勢神社が創建されたのは奈良時代の天平九年(737年)です。

疫病や戦乱が絶えない時代だったため国中鎮守のため創建されました。

その後、島津家当主・島津義久が慶長七年(1602年)に近くの城に移ったとき、城の鬼門の方角(災いが来る方向)にあるこの場所に伊勢神社を移動しました。

(ちなみに、島津氏の居城である鹿児島城(鶴丸城)でも、鬼門の方角に八坂神社が置かれています。)

今でも伊勢神社は産土神(土地の守り神)・市民の心の故郷として崇敬されています。

 

御朱印情報

伊勢神社では御朱印をいただくことができます。

社務所でいただくのかな?と思いきや、道路を挟んで向かい側の民家(宮司様の自宅)でいただくことができます。(300円)

御朱印

心を癒してくれるような優しい字体で「伊勢参り」と書かれています。

なお、伊勢神社の宮司様は近くの「祓戸(はらえど)神社」も管理されていらっしゃるので、祓戸神社の御朱印も一緒にいただくことができます。

 

伊勢神社の参拝情報

住所

〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央2丁目6−17

地図

 

周辺の観光スポット

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

天御中主神社(北辰神社)

北斗七星を祭る珍しい神社です。

大穴持神社

マムシ除けのご利益のある珍しい神社です。

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

御朱印帳をもって神社を参拝しましょう!

The post 鹿児島県霧島市「伊勢神社」御朱印もあり! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56681
マムシ除けのご利益!?医療の神を祭る「大穴持神社」鹿児島県霧島市国分 https://kagoshimalove.com/onamuji-shrine/ Sat, 28 Sep 2019 01:28:37 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56772 霧島市国分の大穴持神社のご紹介です。 この神社はマムシ除けのご利益で有名です。めずらしいご利益ですよね。 神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 東九州自動車道「隼人東インタ […]

The post マムシ除けのご利益!?医療の神を祭る「大穴持神社」鹿児島県霧島市国分 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市国分の大穴持神社のご紹介です。

この神社はマムシ除けのご利益で有名です。めずらしいご利益ですよね。

神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

東九州自動車道「隼人東インターチェンジ」から、国道10号線を1キロほど東に進んだ場所にあります。

境内のとなりに車を駐車するスペースがあります。

大穴持神社(霧島市)

 

社殿

朱塗りの美しい社殿です。凜(りん)とした感じがしますね。

大穴持神社(霧島市)

大穴持神社(霧島市)

大穴持神社はどのような神様を祭っているのでしょうか?

 

御祭神

大己貴命(オオナムチノミコト)

大己貴命は大国主命(オオクニヌシノミコト)の別名です。

大国主命は15神もの妻と150神もの子どもを持つ神様です。

「縁結び」「家内安全」「子宝」の神様として有名です。

もともと日本の国土を造って地上世界を支配していましたが、天界の神様(アマテラス)に要請され、地上世界を明け渡す代わりに、目に見えない世界である幽世(かくりょ)の神様となりました。

このことから「国造り」「国譲り」の神とも呼ばれます。

また、大国主命は「金運」「商売繁盛」「健康長寿」のご利益でも有名です。

大国主命を祭っている神社で有名なものに、出雲大社があります。

少彦名命(スクナヒコナノミコト)

少彦名命は大国主命の国造りをサポートした神様です。

とても小さな神様で、大国主命の前に突然船に乗って現れ、国造りという大事業を成し遂げました。このことから、一寸法師のモデルにもなっている神様です。

医療・酒・温泉などに詳しく「病気平癒」のご利益で有名です。

大歳神(オオトシノカミ)

大歳神はスサノオの子どもにあたり、穀物の神様です。

 

由緒

大穴持神社の創建年月は不明です。

こちらの神社の神様が道を歩いているとき、牛が突進して来たので麻畑に逃げたところ、麻畑にいたマムシに咬みつかれました。

このため、神様は牛と麻とマムシを嫌われるので、この神社の周辺(広瀬)では牛を飼ったり麻を植えたりすると家が栄えないといわれ、昔からこの周辺では牛を飼う人は殆どいなかったと伝えられています。

また、神社の近くの川にはマムシがいないとも言われています。

大穴持神社(霧島市)

 

御朱印情報

通常は御朱印がいただけるようなのですが、私が参拝した時はご不在でした。

 

大穴持神社の参拝情報

電話

0995-45-1134

住所

〒899-4321 鹿児島県霧島市国分広瀬3丁目17−1089

地図

 

周辺の観光スポット

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

伊勢神社

鹿児島ですが伊勢参りができます!御朱印をいただくこともできます。

天御中主神社(北辰神社)

北斗七星を祭る珍しい神社です。

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

御朱印帳をもって神社に行きましょう!

The post マムシ除けのご利益!?医療の神を祭る「大穴持神社」鹿児島県霧島市国分 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56772
厄除けのご利益!?「祓戸神社」鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/haraedo-shrine/ Mon, 23 Sep 2019 13:54:10 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56719 霧島市の祓戸(はらえど)神社のご紹介です。 こちらは祓戸四神という災厄や汚れをはらってくれる神様を祭っています。 最近良くないことが続く方は、参拝して運気の回復をしてはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情 […]

The post 厄除けのご利益!?「祓戸神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市の祓戸(はらえど)神社のご紹介です。

こちらは祓戸四神という災厄や汚れをはらってくれる神様を祭っています。

最近良くないことが続く方は、参拝して運気の回復をしてはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

JR国分駅から歩いて500メートルです。

車でお越しの場合は九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジから約20分かかります。

祓戸神社(霧島市)

私が参拝したとき、夕方の陽光に巨大なイチョウの木が黄金の梢をきらめかせていました。

祓戸神社(霧島市)

 

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

祓戸神社(霧島市)

 

社殿

決して大きくはありませんが、朱塗りの美しい社殿です。

祓戸神社(霧島市)  祓戸神社(霧島市)  祓戸神社(霧島市) 祓戸神社(霧島市)

 

ご祭神

イザナギとイザナミ

日本で最初の夫婦の神様です。(この二人の神様より前の神様は性別がありません。)

イザナギとイザナミの間には、たくさんの神々が生まれました。

最高神と呼ばれる天照大神(アマテラス)もその神々の一人です。

この夫婦の神様は「五穀豊穣」「縁結び」「子宝」などのご利益で有名です。

祓戸四神

瀬織津姫神・気吹戸主神・速秋津姫神・速佐順良姫神の四神を指します。

どれもイザナギが黄泉の国から帰ったときに汚れを落としたときに生まれた神様です。

なお、イザナギが汚れを落とした場所は檍神社(曽於市)だったと伝えられています。

祓戸四神は災いや汚れを清める役割を持っています。

スポンサーリンク

由緒

ここの住所は「府中町」とあるとおり、古代から大隅国を統治する政治の中心地でした。

祓戸神社は大隅国にある多くの神社の中心となる「総社」であったとされています。

大隅地方の神社を参拝するときは、ぜひ参拝しておきたい神社ですね!

祓戸神社(霧島市)

 

御朱印情報

祓戸神社から車で5分ほど離れた伊勢神社の宮司様が御朱印を書いてくださいます。

祓戸神社(霧島市)

 

祓戸神社の参拝情報

住所

〒899-4346 鹿児島県霧島市国分府中町4−17

地図

 

周辺の観光スポット

伊勢神社

鹿児島ですが伊勢参りができます!御朱印をいただくこともできます。

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

天御中主神社(北辰神社)

北斗七星を祭る神社です。武運長久・延命長寿のご利益があります。

 

近くのランチスポット

ブレカフェ・ブラッセリィ

JR国分駅近くのおしゃれなカフェストランです。

麺屋トラノコ

かごしまラーメン王決定戦にも出場したお店です!

 

御朱印帳をもって神社に行きましょう!

The post 厄除けのご利益!?「祓戸神社」鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56719