硫黄島 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Tue, 28 Sep 2021 02:22:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 断崖絶壁の大迫力!硫黄島の大浦港(鹿児島県三島村) https://kagoshimalove.com/oura-port/ Wed, 19 Feb 2020 13:07:25 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=59932 硫黄島(鹿児島県三島村)の大浦港の紹介です。 地球の創り出す絶景をお楽しみください! 迫力満点の断崖絶壁です!   大浦港への道 大浦港は硫黄島の西端にあります。 のんびり牛が草を食む牧場の中をドライブして進ん […]

The post 断崖絶壁の大迫力!硫黄島の大浦港(鹿児島県三島村) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
硫黄島(鹿児島県三島村)の大浦港の紹介です。

地球の創り出す絶景をお楽しみください!

迫力満点の断崖絶壁です!

 

大浦港への道

大浦港は硫黄島の西端にあります。

のんびり牛が草を食む牧場の中をドライブして進んでいると・・・。

硫黄島の大浦港

いきなり道が途切れていてビックリ!

あわててブレーキを踏みます。ちょっとしたスリルです。

硫黄島の大浦港

 

断崖絶壁

海を見下ろすと断崖絶壁です!

硫黄島の大浦港

上の写真の下は入り江(港)になっていて、港の方に降りる急な階段ががありましたが、私は少し高所恐怖症なので階段を降りる勇気が出ませんでした。

すみません!

地元のガイドマップによると「海は意外と深いので水遊びをするときは注意しないといけません」と書いてあります。

「え!?ここで泳ぐのって危険なんじゃあ・・?」と思いましたが、

実はシュノーケリングのスポットとして人気のようです。

運が良ければウミガメに会えるみたいですよ!

 

切り立った岩肌に巨大な地層がドラゴンのように力強くうねっています。

硫黄島の大浦港

この地層は7300万年前の大噴火によって造られた鬼界カルデラの北縁です。

鬼界カルデラとは

 

地球の生み出した大迫力に圧倒されます!

 

大浦港の観光情報

地図

 

硫黄島観光ガイドマップ

硫黄島の観光スポットをまとめました。のんびり島旅♪

The post 断崖絶壁の大迫力!硫黄島の大浦港(鹿児島県三島村) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
59932
のんびり島旅!硫黄島観光地マップ(鹿児島県三島村) https://kagoshimalove.com/io-island-signtseeing-map/ Mon, 10 Feb 2020 12:40:57 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=59842 硫黄島(鹿児島県三島村)のオリジナルの観光マップを作成しました♪ 硫黄島は煙を吐き続ける活火山と美しくエキゾチックな海が特徴的な島です。 のんびりするにはピッタリの場所ですよ♪   地球の鼓動を感じられる島・硫 […]

The post のんびり島旅!硫黄島観光地マップ(鹿児島県三島村) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
硫黄島(鹿児島県三島村)のオリジナルの観光マップを作成しました♪

硫黄島は煙を吐き続ける活火山と美しくエキゾチックな海が特徴的な島です。

のんびりするにはピッタリの場所ですよ♪

 

地球の鼓動を感じられる島・硫黄島!

硫黄島は、鬼界カルデラ(7300年前に大噴火を起こした火山が作った大きなくぼ地)の北縁に形成された火山島で、

人口わずか120~130人ほどの小さな島です。

手つかずの自然が魅力で、特に絶景露天風呂「東温泉」は最高のおすすめスポット!

ほかにも絶景スポットや平家の落人伝説など歴史スポットがあります。

日常のせわしさから離れ、ゆっくりのんびり過ごしたいときに、ぴったりの場所です。

硫黄島観光マップ

 硫黄島マップ

下の地図のアイコンをクリックすると、各観光スポットの記事にジャンプします。

 

硫黄島へのアクセス

飛行機

鹿児島空港から飛行機で約50分かかります。

フェリーみしま

鹿児島市から約3時間40分かかります。

スポンサーリンク

硫黄島観光スポット

島全体は大きくないので1日かければ全ての主要スポットを観光できます。

東温泉

露天風呂ファンは死ぬまでに一回は入浴したい秘湯です!

 

坂元温泉

温泉、というか、プール、というか・・・。

 

恋人岬

切り立った断崖の上にあるロマンあふれる岬です。

 

平家城展望台

壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人が、追っ手を監視していた場所てす。

 

熊野神社

安徳天皇の御所と伝えられる集落内の立派な神社です。

 

岳之神(たけんかん)

三島村の山岳信仰の中心地。

 

俊寛堂・俊寛像

鹿ヶ谷の陰謀で硫黄島に流された悲劇の僧・俊寛の伝説。

 

みしまジャンベスクール

硫黄島といえば有名な楽器、ジャンベ!

 

大浦港

断崖絶壁の絶景スポットです!

 

おすすめ宿泊スポット

島宿ほんだ

アットホームな民宿です。車もレンタルさせてもらいました。

The post のんびり島旅!硫黄島観光地マップ(鹿児島県三島村) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
59842
絶景の楽しめる「恋人岬」鹿児島県硫黄島 https://kagoshimalove.com/koibito-cape/ Mon, 09 Dec 2019 11:35:19 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=58926 鹿児島県硫黄島の恋人岬のご紹介です。 硫黄島港や島全体を一望できる絶景スポットです。 硫黄島を訪れた際は、ぜひ一度いってみてください。   アクセス 硫黄島港から坂を上った場所にあります。 歩くと結構距離がある […]

The post 絶景の楽しめる「恋人岬」鹿児島県硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県硫黄島の恋人岬のご紹介です。

硫黄島港や島全体を一望できる絶景スポットです。

硫黄島を訪れた際は、ぜひ一度いってみてください。

 

アクセス

硫黄島港から坂を上った場所にあります。

歩くと結構距離があるので、車でいくのをおすすめします。

途中で牛がたくさん放牧されている場所を通り過ぎます。

なんとものどかな光景です。

「岬橋」を通り過ぎると、いよいよ恋人岬です。

岬橋

恐る恐る橋の下を見てみると・・・?

硫黄島港を見下ろす景色です。漁港内の海水が赤褐色ですね。遠くに硫黄岳も見えます。

硫黄島港

ちなみに、硫黄島港から岬橋を見るとこんな感じになります。まさに断崖絶壁の上にありますね!

岬橋と硫黄島港

さて、恋人岬に到着しました。こじんまりとした公園になっています。

噴煙を上げ続ける硫黄岳の絶景を眺めることができますよ。

硫黄島

硫黄岳の噴煙と赤茶色に濁る海岸線を見ていると、地球のパワーを感じずにはいられません。

「しあわせの鐘」を恋人と鳴らすのも素敵ですね。^^

恋人岬

 眺めの良い絶景スポットなので、硫黄島にお越しの際は、ぜひ恋人岬にも立ち寄ってみてください。

 

恋人岬の観光情報

住所

〒890-0901 鹿児島県鹿児島郡三島村

地図

 

周辺の観光スポット

東温泉

オーシャンビューが素晴らしい温泉です。

坂元温泉

干潮のときに入浴できる温泉、らしいのですが・・・💦

俊寛堂と俊寛像

鹿ヶ谷の陰謀で硫黄島に流された悲劇の僧・俊寛のご紹介です。

平家城展望所

硫黄島に逃れた平家が追っ手を見張っていたという展望台です。

熊野神社

硫黄島の集落内にある立派な神社です。ある天皇に関係しているようですが?

岳之神(たけんかん)

硫黄島の山岳信仰の中心となっている場所です。

 

周辺の宿泊ホテル

島宿ほんだ

アットホームな民宿です。

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post 絶景の楽しめる「恋人岬」鹿児島県硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
58926
眺めの良い開放的な観光スポット「平家城展望台」鹿児島県硫黄島 https://kagoshimalove.com/heikenojo-observatory/ Wed, 27 Nov 2019 10:05:22 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=57919 硫黄島の北部にある平家城展望台のご紹介です。 眼前に険しい硫黄岳を望み、東方に昭和硫黄島、竹島を眺めることができます。   歴史 硫黄島は昔「鬼界ヶ島」と言われ、源氏との戦いに敗れた平家が、安徳天皇を守りながら […]

The post 眺めの良い開放的な観光スポット「平家城展望台」鹿児島県硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
硫黄島の北部にある平家城展望台のご紹介です。

眼前に険しい硫黄岳を望み、東方に昭和硫黄島、竹島を眺めることができます。

 

歴史

硫黄島は昔「鬼界ヶ島」と言われ、源氏との戦いに敗れた平家が、安徳天皇を守りながら落ち延びてきたと伝えられます。

硫黄島の北部にある平家城展望所では、北から敵が来ないか見張るために平家城が築かれ、福原相模守季長父子が北からの敵を警護したと言われています。

もともとは竹林に覆われていて人の入れない丘でしたが、現在は駐車場もあり、見晴らしのいい公園になっています。

 

平家城展望台の眺め

赤褐色と乳水色の混ざり合う美しい海岸線を眺めることができます。まるで日本ではないような感覚になります!

平家城展望台

天気が良ければ開聞岳も見えるようです。開放的な光景が広がっていて清々しい気持ちになりますが、平家の落人たちは残党狩りが来ないかハラハラしながら監視していたんでしょうね。

平家城展望台

中村勘三郎さんが硫黄島で演じた「俊寛」の銅像が建っています。

平家城展望台

石像のすぐ背後には荒々しい硫黄岳が迫っています!

俊寛は鹿ヶ谷の陰謀(平家打倒の陰謀)で硫黄島に流され、ここで人生を終えた僧です。

もともとは硫黄島の集落内にある俊寛像の横にあったそうなのですが、中村勘九郎さん自身が「恐れ多い」と遠慮して、硫黄島の最北端である平家城展望所台に移動されたそうです。

 

平家城展望台の観光情報

入場料

無料

住所

〒890-0901 鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島

地図

 

周辺のおすすめ観光スポット

東温泉

絶景オーシャンビューの露天風呂!

坂本温泉

干潮の時に入浴できる(?)天然の温泉。

熊野神社

硫黄島の集落内にある立派な神社。俊覚の仲間が帰郷を祈るために建てました。

 

周辺のおすすめ宿泊所

島宿ほんだ

硫黄島港から歩いてすぐの場所にあるアットホームな民宿。

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post 眺めの良い開放的な観光スポット「平家城展望台」鹿児島県硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
57919
歴史へのロマンを感じる「熊野神社」鹿児島県硫黄島 https://kagoshimalove.com/kumano-shrine/ Mon, 25 Nov 2019 14:41:10 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=57806 鹿児島県硫黄島の熊野神社のご紹介です。 歴史に関心のある方は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?   鳥居 フェリーの出航まで時間があったので集落を散策していると、立派な鳥居を発見したので、さっそく参拝してみるこ […]

The post 歴史へのロマンを感じる「熊野神社」鹿児島県硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県硫黄島の熊野神社のご紹介です。

歴史に関心のある方は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?

 

鳥居

フェリーの出航まで時間があったので集落を散策していると、立派な鳥居を発見したので、さっそく参拝してみることにしました。

熊野神社(硫黄島)

かなり長い時の流れを感じる鳥居ですね。

熊野神社(硫黄島) 熊野神社(硫黄島)  熊野神社(硫黄島)

参道を進むと、見事なお社が出迎えてくれました。

熊野神社(硫黄島)

熊野神社(硫黄島)熊野神社はどのような神様を祭っているのでしょうか?

 

御祭神

安徳天皇(アントクテンノウ)

第81代天皇です。平清盛の孫に当たります。

日神(ヒノカミ)

詳細は不明ですが、おそらく「天照大神(アマテラス)」と同じ神様ではないかと考えられます。

アマテラスは、すべての命にとって不可欠な太陽の女神です。アマテラスは現在まで続く天皇家の祖先(祖神)とされています。

弟のスサノオが天界で暴れたことに心を痛めたアマテラスは岩穴に引きこもってしまいます。

太陽神がいなくなったことで世界は真っ暗になり邪悪がはびこりました。

そこで、ほかの神々が岩穴の前で宴(うたげ)を開いて、宴の様子をチラッと見ようとしたアマテラスを岩穴から引き出し、世界に太陽が戻りました。

この「天岩戸」伝説はとても有名です。

アマテラスは「国土安泰」「開運」「勝運」などのご利益で有名です。

月神(ツキノカミ)

詳細は不明ですが、おそらく「月読命」(ツキヨミ)と同じ神様だと考えられます。

イザナギという神様が黄泉の国から帰ったとき、その汚れを洗い落したとき、右目からアマテラス、左目からツキヨミ、鼻からスサノオという神様が生まれました。

太陽の神アマテラスは、月の神ツキヨミの姉にあたり、天界でいちばん偉い神様です。

ある日ツキヨミはアマテラスの命令で、保食神(ウケモチノカミ)に会いにいきました。

喜んだ保食神は口から様々な食べものを吐き出し、ツキヨミをもてなそうとしましたが・・・。

ツキヨミは「吐いた物を食べさせるとは汚らわしい!」と怒って保食神を切り殺してしまいます。

アマテラスは怒り、ツキヨミとは不仲になってしまいました・・・。

この事件をきっかけに昼と夜が分かれたと伝えられています。

ツキヨミは、交通安全・縁結びなどの神様として有名です。

 

歴史

1178年(治承二年)2月、当時の世を支配していた平家の打倒を企てたとして、3人(藤原成経、平康頼、僧俊寛)が硫黄島に流されました。

藤原成経と平康頼は京に帰りたい一心で、この熊野神社を建てて神仏に祈ったと伝えられます。

俊覚はお坊さんなのに、なぜ一緒に祈らなかったのでしょう。不思議です。

 

私が興味深いと感じたのが、熊野神社を立てた位置です。

和歌山県の熊野本宮と熊野新宮と地理的に非常に似た位置に、硫黄島の本宮(俊寛堂)と熊野神社が建っているのです。

下の地図は熊野神社の境内にあったものです。

熊野神社(硫黄島)

2人の祈る気持ちは通じたのか、後に京に帰ることをゆるされましたが、俊寛だけは許されませんでした。

「信じる者は救われる」ということでしょうか。俊寛は孤独の中で苦しみながら、一人ぼっちで硫黄島で亡くなりました。

俊覚堂に行くと、そんな俊覚の寂しさがヒシヒシと感じられるような気がします。

 

彼らを島流しにした平家の力も衰え、7年後の1185年4月、源氏が壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼします。

壇ノ浦の戦いで、安徳天皇は海に飛び込んで亡くなったことになっていますが、一説では硫黄島に逃れたとする説もあります。

その説によると、安徳天皇はこの熊野神社の場所を御殿として住んでいたと伝えられます。

熊野神社(硫黄島)

熊野神社の境内には、安徳天皇の息子「隆盛親王」のお墓もありました。

熊野神社(硫黄島)

 

安徳天皇陵

熊野神社から歩いてすぐの場所に安徳天皇と家臣たちのお墓があります。

熊野神宮を参拝したら、ぜひこちらにもお立ち寄りください。

こちらが入口です。

安徳天皇陵

お墓なので撮影するのを控えたのですが、実際のお墓は石が積まれただけの、とても小さくて簡素なものです。

お墓は大人の腰の高さもありません。「これが果たして皇族のお墓なのだろうか?」と思わずにはいられません。

皇族ならもっと丁寧に葬られても良いのではないかと感じます。

 

ひょっとすると、硫黄島に流れ着いたのは安徳天皇ではなく、普通の平家の落人だったのではないでしょうか。

それが時代の流れとともに語り継がれ「安徳天皇が逃れてきた」と話が大きくなったのかもしれません。

 

九州には安徳天皇が逃れたという場所がいくつもあります。

例えば、鹿児島県垂水市には安徳天皇が硫黄島から更に逃れ、亡くなるまで住んでいたという場所があります。

 

なお、現在は照国神社(鹿児島市)がこの熊野神社を管轄しています。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

熊野神社の参拝情報

住所

鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島29

地図

 

周辺の観光スポット

東温泉

絶景オーシャンビューの露天風呂!

俊覚堂

鹿ヶ谷の陰謀で島流しされた僧・俊寛が暮らした庵の後。

坂本温泉

干潮の時に入浴できる(?)天然の温泉。

 

周辺の宿泊ホテル

島宿ほんだ

硫黄島港から歩いてすぐの場所にあるアットホームな民宿。

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post 歴史へのロマンを感じる「熊野神社」鹿児島県硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
57806
パワースポット「岳之神(たけんかん)」鹿児島県三島村硫黄島 https://kagoshimalove.com/take-shrine/ Sat, 21 Sep 2019 13:47:10 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56515 硫黄島のパワースポット「岳之神」のご紹介です。 厄除けのご利益があります。 硫黄島を観光するときに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?   アクセス 岳之神は硫黄島の中央にあります。硫黄島港から歩いて25分くらい […]

The post パワースポット「岳之神(たけんかん)」鹿児島県三島村硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
硫黄島のパワースポット「岳之神」のご紹介です。

厄除けのご利益があります。

硫黄島を観光するときに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

アクセス

岳之神は硫黄島の中央にあります。硫黄島港から歩いて25分くらいの場所です。

岳之神

荒々しく噴煙を上げる硫黄岳(標高703メートル)の手前に美しくそびえる稲村岳(標高263メートル)のふもとにあります。

稲村岳

 

岳之神とは?

1177年、平家打倒の陰謀を企てたとして俊寛・平康頼・藤原成経の3人が、硫黄島に島流しされました。

平康頼は信仰心の厚い人で、稲村岳の登山道入口だったこの場所に山の神様を招きました。

 

平康頼・藤原成経は後に許されて都に帰りましたが、なぜか俊寛だけは硫黄島に取り残され、そのまま一生を終えました。

硫黄島には俊寛が過ごしていた庵(いおり)の跡が残っています。

 

昭和の時代になると、硫黄岳の中腹にあった神様も移動し、岳之神で一緒に祭られるようになりました。

ここでは硫黄岳と稲村岳、それぞれの神様が祭られていることになります。

 

岳之神を参拝

硫黄島での旅の無事を祈って、岳之神を参拝しました。

 

岳の神

小さな祠(ほこら)が建っています。

岳の神 岳の神 

山の神様は厄除けのご利益があります。

硫黄島観光の際は、ぜひ参拝してみてください!

 

岳之神の参拝情報

地図

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post パワースポット「岳之神(たけんかん)」鹿児島県三島村硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56515
なぜ僧都俊寛は鬼界ヶ島(鹿児島県硫黄島)に島流しされたのか? https://kagoshimalove.com/shunkakudo/ Mon, 16 Sep 2019 12:37:15 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=55940 硫黄島の俊寛堂と俊寛像の紹介です。 昔、平家打倒の陰謀を企てたとして、俊寛という僧が硫黄島に島流しされました。 結局、俊寛は硫黄島で孤独に苦しみながら生涯を終えてしまいます。 硫黄島には俊寛が過ごしていた俊寛堂と俊寛像の […]

The post なぜ僧都俊寛は鬼界ヶ島(鹿児島県硫黄島)に島流しされたのか? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
硫黄島の俊寛堂と俊寛像の紹介です。

昔、平家打倒の陰謀を企てたとして、俊寛という僧が硫黄島に島流しされました。

結局、俊寛は硫黄島で孤独に苦しみながら生涯を終えてしまいます。

硫黄島には俊寛が過ごしていた俊寛堂と俊寛像の史跡があるので、歴史に関心のある方は、訪れてみてはいかがでしょうか?

 

俊寛堂

1177年、京都の鹿ケ谷荘で俊寛は平家打倒を企てたとして硫黄島に島流しされました。

俊寛が暮らしていたという庵(いおり)の跡が、集落の外れに残っています。

俊覚堂

厚く苔むしてフカフカした小道を歩いていきます。雨で濡れているとかなり滑りやすいと思うので気をつけてください。

竹のトンネルを200メートルほど下っていきます。まるで少しずつ昔にタイムスリップしているような感覚になります。

運が良ければ野良クジャクに会えるかも?

こちらが俊寛堂です。茂みのなかにひっそりと建っていて、俊寛の感じていた寂しさが伝わるようです。

俊寛と一緒に流された平康頼と藤原成経は故郷に帰りたい一心で、千本の仏塔を作って海に流しましたが、俊寛はこれに参加しませんでした。

ある日、その仏塔が平家が祭る厳島神社(広島県)に流れ着き、それを知った平家のリーダー・平清盛は非常に感動したそうです。

高倉天皇に嫁いでいた娘の安産祈願のため、平清盛は彼らの罪をゆるしましたが、なぜか俊寛だけは許されなかったそうです。

 

俊寛像

硫黄島港のすぐ近くに、海に向かって手を伸ばす俊寛の像が建っています。

赦免状には俊寛の名前だけがありませんでした。

俊寛は目を疑い、ふかく悲しみ、赦免船にすがりついて嘆きましたが、結局ひとりぼっちで硫黄島に取り残されました。

俊寛は失望し、遠く故郷を離れたこの硫黄島の地で、37歳という若さで亡くなりました。

 

「島流し」という刑罰は人を残酷なまでに孤独に追い込むものですね。

私はあくまで観光という目的で硫黄島を訪れたびで「家に帰れる」という安心感がある。

しかし、俊寛は永遠に帰れないという絶望のなかで過ごさなくてはならなかった・・・。

考えるだけでも哀れな人だと感じずにはいられません。

 

海に手を伸ばす俊寛の石像から、絶望と孤独がヒシヒシと伝わってきます。

 

俊寛堂・俊寛像の観光情報

住所

鹿児島県三島村硫黄島

地図

 

周辺のおすすめ観光スポット

東温泉

絶景オーシャンビューの露天風呂!

坂本温泉

干潮の時に入浴できる(?)天然の温泉。

平家城展望台

硫黄島の北端に位置する眺めの良い場所です。

 

周辺のおすすめ宿泊所

島宿ほんだ

硫黄島港から歩いてすぐの場所にあるアットホームな民宿。

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post なぜ僧都俊寛は鬼界ヶ島(鹿児島県硫黄島)に島流しされたのか? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
55940
秘湯・坂本温泉(鹿児島県三島村硫黄島) https://kagoshimalove.com/sakamoto-spa/ Sun, 01 Sep 2019 01:08:29 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=55473 硫黄島の「坂本温泉」のご紹介です。 私が行った時は湯舟が壊れていて入浴できませんでした。 ぜひ次回リベンジしたい温泉です!   アクセス 坂本温泉は硫黄島の北側にあります。 硫黄島港から約4キロ離れています。歩 […]

The post 秘湯・坂本温泉(鹿児島県三島村硫黄島) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
硫黄島の「坂本温泉」のご紹介です。

私が行った時は湯舟が壊れていて入浴できませんでした。

ぜひ次回リベンジしたい温泉です!

 

アクセス

坂本温泉は硫黄島の北側にあります。

硫黄島港から約4キロ離れています。歩いて行くことも可能ですが、私は車で移動しました。

硫黄島港から車で約15分かかります。

坂元温泉

坂本温泉は満潮のときは海水で満ちてプールになっています。

私は温泉に浸かってみたかったので、事前に潮汐表を調べて干潮のときに行ってみました。

 

坂本温泉

ついに坂本温泉に到着しました!とくに更衣室はありません。

わくわくしながら車の中で水着を準備して、いそいそと温泉に走っていくと・・・?

坂元温泉

なんと!!

湯舟が壊れていて、お湯が溜まっていません。(´;ω;`)

坂元温泉

せっかく温泉に入りたかったのに残念です。

ザバーンと波が海岸に打ち寄せていて、ぼうぜんと立ち尽くしました。天気の良い日は薩摩半島の開聞岳も見えるようです。

坂元温泉

たしかに温泉は湧き出ているけれど、湯舟が壊れているので入浴できません。お湯に触ってみると高熱で、思わず声を上げてしまいました。(笑)

坂元温泉

ぜひ整備されたら、また入浴しにきたいと思います。

坂元温泉

心にむなしさを抱えたまま、坂本温泉を後にしました。

 

坂本温泉の観光情報

料金

無料。

住所

〒890-0901 鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島

地図

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post 秘湯・坂本温泉(鹿児島県三島村硫黄島) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
55473
硫黄島おすすめの宿「島宿ほんだ」鹿児島県三島村硫黄島 https://kagoshimalove.com/shimayado-honda/ Sun, 25 Aug 2019 11:07:17 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=55247 私が硫黄島に滞在中にお世話になった「島宿ほんだ」さんのご紹介です。 とても親切なご家族が経営されています。 料理も美味しく、車も貸していただけたので大助かりでした。   アクセス フェリーみしまの着岸する硫黄島 […]

The post 硫黄島おすすめの宿「島宿ほんだ」鹿児島県三島村硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
私が硫黄島に滞在中にお世話になった「島宿ほんだ」さんのご紹介です。

とても親切なご家族が経営されています。

料理も美味しく、車も貸していただけたので大助かりでした。

 

アクセス

フェリーみしまの着岸する硫黄島港の、道路を挟んですぐ向かい側にあります。

硫黄島マップ(島宿ほんだ)

旅行のときは荷物がどうしても大きく重くなります。フェリーを降りたら早く荷物を宿泊先に預けたいと思いますよね。

硫黄島にはいくつか宿屋があるのですが、島宿ほんだは硫黄港から一番近い宿で本当に助かりました。

また、島宿ほんだは絶景露天風呂「東温泉」へも割と近い宿屋です。

こちらが島宿ほんだの入口です。

島宿ほんだ

島宿ほんだの前にクジャクを発見!

クジャク

近づくと小走りに去っていきました。

硫黄島を旅していると至る所でクジャクをみかけます。昔リゾートホテルで飼っていたクジャクが野生化しているそうです。

島民は約90人いるそうですがクジャクは島民の2倍以上いるそうです。運が良ければ全身真っ白のクジャクを見かけることもあるそうですよ♪

のれんをくぐると、かわいらしい娘さんが出迎えてくれました。

島宿ほんだ

 

お部屋

こちらが案内されたお部屋。Wi-Fi完備なのがありがたいです。

島宿ほんだ

窓からは海面が褐色に染まった硫黄港が見えました。

島宿ほんだ

褐色の海を見ていると、まるで見知らぬ世界に来たようなエギゾチックな感覚になります。

こちらは共用スペース。マンガや囲碁などが置かれていました。

島宿ほんだ

飲み物を取ったら代金を上のカゴに入れておくシステムです。

島宿ほんだ

お風呂やトイレは共用です。お風呂にはシャンプー・リンス・せっけんが置いてあって助かりました。

 

レンタカーもあり

あらかじめ予約しておけばレンタカーもできます(3,000円・燃料込み)

レンタカー

私が宿泊したときは他にも車を使用されるお客さんがいらっしゃったようで、わざわざご近所から用意してくださったそうです。ありがたい。。。

硫黄島は車なしでも観光できますが、あると便利です。特に東温泉へ行くには距離があるので(徒歩40分)、車を借りることをおすすめします。

なお、私が借りた車はギアチェンジが手動(ミッション)でした。オートマ限定の免許だったら運転できなかったのでラッキーでした💦

 

晩ご飯

晩ご飯は夜7時からでした。

宿泊客の方ですが、長期の工事関係者、夏休みの学生さんが多かったです。

みんなで一緒に緒に晩ご飯長テーブルを囲みました。

島宿ほんだの晩御飯

ご飯は自分でついで、おかわり自由なシステム。

みんなで楽しく談笑しながらご飯をいただきましたよ♪

女将さんが自ら運んでくださったのは、亀の手のお味噌汁。

亀の手って食べられるんだ!私は知らなくてびっくりしました!

晩ご飯

食べてみると磯の香りがしてほっとする美味しさです。

夕ご飯のとき、朝ご飯の希望時間を聞かれたので、とりあえず7時半でお願いしました。

 

朝ごはん

こちらは朝ごはん。

島宿ほんだの朝ごはん

美味しくて白いご飯をおかわりしてしまいました。

 

お弁当

予め前日にお願いしておけば、帰りのフェリー内で食べるお弁当(500円)を用意してくださいます。

フェリーみしま船内は、レストランがなく自動販売機のみ。硫黄島ではお弁当屋さんは無いので、助かりました。

ワクワクしながら葉っぱの包みを開いてみると、中にはていねいに作られたおにぎりが2つ入っていました♡

お弁当

ウインナーやきんぴらなど、具沢山のおにぎりで美味しかったです。

 

旅をすると心に残るのが地元の人とのコミュニケーションだと思います。

島宿ほんだのご家族は本当に親切で、まるで第2の実家ができたような気持ちになれました。

またぜひ遊びに(帰省に?)帰りたいです。^^

 

島宿ほんだの営業情報

電話

09913-2-2102

住所

〒890-0901 鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島11

地図

 

周辺の観光スポット

東温泉

絶景オーシャンビュー露天風呂に感動の嵐!

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post 硫黄島おすすめの宿「島宿ほんだ」鹿児島県三島村硫黄島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
55247
ご紹介、フェリーみしま(鹿児島県三島村)船内の様子・運行状況など https://kagoshimalove.com/ferry-mishima/ Sun, 25 Aug 2019 10:47:29 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=55118 フェリーみしまは、鹿児島市と三島村(竹島・硫黄島・黒島)を結ぶフェリーです。 私は硫黄島の絶景温泉「東温泉」に浸かってみたい!!と思い立ち、この船を利用しました。 フェリーみしまで硫黄島へは約4時間半かかります。 他の交 […]

The post ご紹介、フェリーみしま(鹿児島県三島村)船内の様子・運行状況など first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
フェリーみしまは、鹿児島市と三島村(竹島・硫黄島・黒島)を結ぶフェリーです。

私は硫黄島の絶景温泉「東温泉」に浸かってみたい!!と思い立ち、この船を利用しました。

フェリーみしまで硫黄島へは約4時間半かかります。

他の交通手段としては航空チャーター便があるのですが、片道3万円。フェリーみしまはなんと片道3600円!!

今後、三島村へ行く方の参考になればと思い、フェリーみしまの船内をご紹介します!

 

時刻表・運行状況はこちら

フェリーみしま運行状況はこちら

フェリーみしまは鹿児島市と、竹島・硫黄島・黒島を結ぶフェリーです。

フェリーは毎日運航している訳ではありません。週3~4回運航しています。

「日帰り便」もありますが、ゆっくり観光する場合は、どうしてもいずれかの島で一泊する必要があります。

 

運賃

  • 二等客室 3,600円(片道)
  • 一等客室 7,200円(片道)

 

フェリーみしま旅客待合所

ドルフィンポートのすぐ近くにあります。

フェリーみしま船内では自動販売機だけでレストランはありません。あらかじめ船に乗る前に食べるものを買い込んでいたほうがいいです。

フェリーみしま乗り場

こちらが待合室です。

フェリー三島待合所

アフリカ発祥の楽器で、硫黄島の名物「ジャンベ」が大量に置かれています。

乗船券発売所

乗船する場合は乗船申込書を記入してから切符を購入します。

待合室には観光マップも置かれているので、もらって旅の予習をしましょう♪

硫黄島観光マップ

 

フェリーみしまの船内

それでは、いよいよ乗船です!

フェリーみしま

 

案内書

ここはフェリーみしまの案内所です。椿湯・せっけんなどお土産用の特産品も売られています。

フェリーみしま案内所

案内状にはかごに盛られた長命草入りクッキーがお土産として売られています。200円とお得です!ちょっとしたお土産にいいですね。

クッキー

クッキーに使われている長命草は硫黄島の特産品です。

出典:鹿児島県

ビタミン、ミネラル、食物繊維がとても豊富で、美容液やサプリメントの原料にもなっています。

旅の記念に購入して家族で食べてみましたが、長命草のクセの強い風味がアクセントになっていて、美味しかったです☆

美容に関心のある方は食べてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

客室

二等客室(いわゆる雑魚寝部屋)は2部屋あります。私が出港30分前に乗船したときは、お客さんですでにいっぱいだったため、残念ながら写真撮影はできませんでした。

もし場所を確保したいのであれば、だいぶ出港時間に余裕をもって乗船しなければ難しいのではないかと思います。

なお、硫黄島は最終港ではないので、客室で寝て過ごす場合は、うっかり寝過ごさないように気を付けたいですね。💦

なお、こちらは一等客室の入口です。どんな部屋なのか気になりますね。

フェリーみしま一等客室

 

休憩室

こちらは休憩室です。自動販売機が置かれていて、船の外をながめながら、ゆっくり休憩できるようになっています。

フェリーみしまの休憩室

こちらのレストスペースには、ジュースやお酒のほか、カップラーメンの自動販売機もありました。

フェリーみしまレストルーム

部屋の前の書棚には、懐かしいマンガがたくさん!これを読んで時間をつぶすのも良いかもです。

フェリーみしまの船内

 

最上階デッキ

風に吹かれながら海原を眺めていると、とても気持ちよいです。

フェリーみしまの最上階デッキ

少しかすんでいましたが、長崎鼻と開聞岳が見えました。

フェリーからの眺め

到着まで屋上デッキで海風を感じながらゆっくりと過ごすのもいいですね☆

 

竹島

鹿児島港を出港して3時間半、竹島(人口約90人)が見えてきました!

竹島

竹島は険しい絶壁の海岸に囲まれています。

フェリーみしまからの眺め

島全体がタケノコの美味しい「大名竹」で覆われています。

竹島

大名しか食べられない高級品であることから、その名前がついたとか。ぜひ食べてみたいですね!

フェリーみしまからの眺め

竹島から約1時間で硫黄島に到着します。

 

硫黄島

いよいよ旅の目的地、硫黄島が見えてきました!

硫黄岳が、荒々しく煙を噴き上げています!山の中腹のいたるところからも噴煙が上がっていました。

「地球は生きているのだ」と実感しましたよ。

硫黄島

硫黄島周辺の海岸は、海底から温泉として噴出する硫黄で黄土色に染まっています。

下の写真は硫黄島に入港するときの様子です。港の海面が一面黄土色です!

竹島の澄んだ海とは違った色に驚きました!

硫黄島

硫黄島港

なお、硫黄島港でフェリーが出発・到着するときはジャンベの演奏によるお出迎えがあります♪

島の人たちの温かさを感じるお出迎えです。

下の動画は島を出発するときの演奏の様子です。

4時間の船旅は、毎日せわしく生活している私たちに束の間の休息を与えてくれました。

浴室はないので、ご注意くださいね☆

ぜひフェリーみしまに乗って三島村を観光されてください!

 

硫黄島観光地マップ

硫黄島でゆったりした島旅を楽しみませんか?

The post ご紹介、フェリーみしま(鹿児島県三島村)船内の様子・運行状況など first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
55118