霧島ドライブ | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Fri, 09 Apr 2021 06:42:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 【半日モデルコース】霧島方面(国分・溝辺)をドライブ! https://kagoshimalove.com/kirishima-drive-course/ https://kagoshimalove.com/kirishima-drive-course/#comments Thu, 22 Sep 2016 10:10:07 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=16912 私たちが実際に楽しんだ6時間の国分・霧島方面ドライブコースをご紹介します♪ マイカー・レンタカーでの観光の際に参考にしていただけると嬉しいです(^^)/ ドライブマップ マーカーをクリックすると、各記事にジャンプします。 […]

The post 【半日モデルコース】霧島方面(国分・溝辺)をドライブ! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
私たちが実際に楽しんだ6時間の国分・霧島方面ドライブコースをご紹介します♪

マイカー・レンタカーでの観光の際に参考にしていただけると嬉しいです(^^)/

ドライブマップ

マーカーをクリックすると、各記事にジャンプします。

 

ドライブスケジュール

※時間はあくまでも目安です。あなたなりのドライブを楽しんでください。^^

11:00鹿児島市を出発しました。

tns

11:00霧島市国分の「ひなた茶屋」で少し早めのランチ♪

ひなた茶屋

記事はこちら→ひなた茶屋

tns

12:00坂本龍馬とお龍がハネムーンで訪れた和気神社と犬飼滝をお参り。

和気神社

記事はこちら→和気神社

56%e3%82%b8%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e8%a1%8c%e3%81%8f%e5%92%8c%e6%b0%97%e5%85%ac%e5%9c%92_8454

記事はこちら→犬飼滝

tns

14:00坂本龍馬とお龍がハネムーンで訪れた塩浸温泉龍馬公園で足湯を楽しむ。

龍馬夫婦は18日も滞在したそうですよ。

塩浸温泉龍馬公園

記事はこちら→塩浸温泉龍馬公園

tns

15:00神代三代陵の一つで、ヒコホホデノミコト(初代神武天皇の祖父)が眠るパワースポットを参拝。

涼しく美味しい風が吹き抜ける山林で、とてもリフレッシュできました!

p9170232

記事はこちら→髙屋山上陵

tns

16:00鹿児島空港ほぼ目の前にある西郷公園で西郷隆盛について学ぶ。

日本一大きな人物像ですよ♪

p9170275

記事はこちら→西郷公園

錦江湾方向へ移動

tns

17:00若尊神社を参拝。錦江湾に沈む夕陽に照らされる桜島は本当に美しかったです。

鹿児島市街地から望む桜島の姿とはまた違った姿で、一見の価値あり♪

ロマンティックなデートの締めくくりにか・な・り!オススメ!!

110-%e6%a1%9c%e5%b3%b6%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e2%99%aa_9815

記事はこちら→若尊神社

 

今回は塩浸温泉に入浴をしなかったので、実質6時間のコースでした。

半日でも効率よく回ると、とっても充実した観光ができます♪

 

美しい自然・歴史・食べ物・人・イベントetc

鹿児島は魅力に溢れているので、これからも地元人オススメのモデルコースをたくさんご提案していきますね!

The post 【半日モデルコース】霧島方面(国分・溝辺)をドライブ! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/kirishima-drive-course/feed/ 1 16912
鹿児島空港近くの観光スポット「西郷公園」偉人西郷隆盛について学ぼう! https://kagoshimalove.com/saigo-park/ https://kagoshimalove.com/saigo-park/#comments Thu, 22 Sep 2016 05:56:17 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=16892 鹿児島空港を降り立つと、目の前にどどーん!と大きな西郷隆盛像が出迎えてくれるのをご存じでしょうか? ここでは西郷隆盛の生涯について知ることができます。鹿児島空港の目と鼻の先なので、空港の待ち時間などに立ち寄ってみてはいか […]

The post 鹿児島空港近くの観光スポット「西郷公園」偉人西郷隆盛について学ぼう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島空港を降り立つと、目の前にどどーん!と大きな西郷隆盛像が出迎えてくれるのをご存じでしょうか?

ここでは西郷隆盛の生涯について知ることができます。鹿児島空港の目と鼻の先なので、空港の待ち時間などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?^^

西郷隆盛の生涯が分かる!

髙屋山上陵で、稲穂の神様を参拝してから、鹿児島空港方面へ車を走らせて5分。

鹿児島空港に来るたびにずっと気になっていた西郷公園。今回初めて訪問することにしました!

西郷公園

西郷隆盛の生涯や明治維新に関する資料などが展示されています。

p9170280

西郷隆盛のドラマで使用された服などが展示されています。

p9170281

スポンサーリンク

 

日本一の人物像

西郷隆盛銅像は上野公園(東京)や鹿児島市内の西郷隆盛銅像が有名ですが、ここの西郷隆盛銅像は高さが10.5mもあります!

西郷隆盛銅像

ちなみに、この銅像は人物像としては日本最大。

鹿児島市内の西郷隆盛銅像の約2倍の大きさです。

腕を組んで、どっしりと構え、東の方角を見据えています。

p9170287

上野公園では犬とお散歩中の普段着、鹿児島市内の銅像は軍服姿ですが、鹿児島空港前は立派な袴を着ていますね。

この銅像は佐賀県の彫刻家・古賀忠雄(こが ただお)氏が制作しました。

当初は西郷隆盛没後100年記念として京都に建立される予定でしたが、計画が変更されて、福岡県高岡市に置かれていました。

1988年(昭和63年)、西郷銅像は霧島市溝部の地元の有志によって、西郷公園まで運ばれました。

 

感想

鹿児島旅行で西郷隆盛について触れる機会がなかった旅行者にオススメします♪

西南戦争の錦絵をはじめ、西郷隆盛に関する資料が展示されています。

割と短時間で西郷隆盛について知ることができますよ!

 

西郷公園の観光情報

アクセス

九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから車で約5分。無料駐車場あり。

営業時間

8:30-17:30(年中無休)

入園料

無料

電話

0995-55-1515

住所

霧島市溝辺町麓856-1

地図

 

近くのランチスポット

路地裏カフェ

 

近くの観光スポット

高屋山上陵

初代天皇の祖父が眠る場所。

鹿児島空港

鹿児島の空の玄関口!足湯のある珍しい空港です!

 

The post 鹿児島空港近くの観光スポット「西郷公園」偉人西郷隆盛について学ぼう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/saigo-park/feed/ 8 16892
初代天皇の祖父が眠る「高屋山上陵」鹿児島県霧島市溝部 https://kagoshimalove.com/takaya-sanryo/ https://kagoshimalove.com/takaya-sanryo/#comments Wed, 21 Sep 2016 01:44:50 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=16722 日本の初代天皇は神武天皇ですが、神武天皇の祖父は「天津日高彦火火出見尊」(アマツヒダカヒコホホデノミコト)という神様です。 この神様の御陵(お墓)が霧島市溝部にあるので訪問してきました。 天皇家の始まりと御陵 鹿児島には […]

The post 初代天皇の祖父が眠る「高屋山上陵」鹿児島県霧島市溝部 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
日本の初代天皇は神武天皇ですが、神武天皇の祖父は「天津日高彦火火出見尊」(アマツヒダカヒコホホデノミコト)という神様です。

この神様の御陵(お墓)が霧島市溝部にあるので訪問してきました。

天皇家の始まりと御陵

鹿児島には神代三山陵といって、神武天皇より前に日本を統治していた三人の神様のお墓があります。

神武天皇と神様の関係をまとめると次のようになります。

曽祖父・天津日高彦火瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)

祖父・天津日高彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)

  • 主に祭られている神社…鹿児島神宮(霧島市)
  • 御陵(お墓)…高屋山上陵(霧島市)

父・天津日高彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)

 

御陵へ至る石段

塩浸温泉公園で足湯を楽しんだ後、鹿児島空港近くの髙屋山上陵に向かいました。

高屋山上陵は、鹿児島空港から北へ車で約5分ほど行った場所にあります。

パワースポットとしても有名です。

杉木立が神秘的で、空港が近くにあることを感じさせません。下の写真は駐車場の様子です。

高屋山上陵の駐車場

高屋山上陵の入口

この階段ですが、なんと200段もあります!お年寄りや足の不自由な方は少しキツいかも。

高屋山上陵の階段

私たちも赤ちゃん連れだったので、この階段から御座所へ行くのはあきらめました。(;´・ω・)

高屋山上陵の階段

しかし、ご安心を。高屋山上陵は階段を上らなくても参拝できるルートがあります。

 

西参拝道から参拝

西参拝道から参拝すると石階段を上らなくても大丈夫です。

下の写真は駐車場から入口を撮影した様子です。(駐車場は10台くらい駐車できそうな広さでした)

高屋山上陵の西参道

駐車場からは徒歩になり300mほど歩きます。(車両は通行禁止)

高屋山上陵の西参道

西参道から御陵を撮影した様子です。人の手の入っていない原木の森が広がっていて、神秘的な空気であたりが満ちています!山の空気が美味しかったです。

高屋山上陵

木立の切れ間から、遠くに桜島や錦江湾も見えました。

神の眠る場所にふさわしい壮大な風景です。涼しい秋の風が吹いていました。

高屋山上陵からの眺め

高屋山上陵の入口です。いよいよ神様の眠る場所に入ると思うと、身が引き締まる思いがします。

高屋山上陵

階段から上がってくると、このように見えてきます!

高屋山上陵

ひっそりと静まる森の中、厳かな雰囲気が漂っていました。

高屋山上陵

可愛山上陵(川内市)と同じように、ここも宮内庁が直接管理しているようです。

高屋山上陵

日本の国の祖先に手を合わせました。

高屋山上陵

 

感想

神代三代陵・・・。今まで自分の故郷である鹿児島に、日本の国の始祖となる神々のお墓があるのをよく知りませんでした。

高屋山上陵のように、今を生きる自分たちと神々のかかわりを感じれる場所を訪問すると、気持ちもリフレッシュできるし、大きな力をもらった気持ちになりますね。

ぜひたくさんの旅行者の方々にも、この場所にきていただいて、巨木の中で自分のルーツを見直し、元気をもらってほしいです。

 

高屋山上陵の情報

※周辺にトイレはないのでご注意を!

アクセス

鹿児島空港から車で約5分。無料駐車場あり。

地図

 

関連記事

鹿児島神宮

ヒコホホデミノミコトを祭る神社です。

豊玉姫陵

ヒコホホデミノミコトの妻が眠る場所です。

 

周辺の観光地

鹿児島空港

鹿児島の空の玄関口!

西郷公園

鹿児島空港のすぐ目の前にある公園です。西郷隆盛について学ぶことができます。

 

周辺のランチスポット

路地裏カフェ

The post 初代天皇の祖父が眠る「高屋山上陵」鹿児島県霧島市溝部 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/takaya-sanryo/feed/ 7 16722
坂本龍馬のハネムーンスポット!塩浸温泉龍馬公園@鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/ryoma-oryo/ https://kagoshimalove.com/ryoma-oryo/#comments Tue, 20 Sep 2016 22:48:16 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=16586 霧島市国分にある塩浸(しおびたし)温泉は、あの坂本龍馬と妻のお龍が日本初のハネムーンで立ち寄った場所です。 どんな場所なのか気になったので、さっそくレポートに行ってきました! 塩浸温泉龍馬公園に到着! 国分の「ひなた茶屋 […]

The post 坂本龍馬のハネムーンスポット!塩浸温泉龍馬公園@鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市国分にある塩浸(しおびたし)温泉は、あの坂本龍馬と妻のお龍が日本初のハネムーンで立ち寄った場所です。

どんな場所なのか気になったので、さっそくレポートに行ってきました!

塩浸温泉龍馬公園に到着!

国分の「ひなた茶屋」でランチを楽しんだ後は、国分市内から空港方面へドライブしました。

深い森に挟まれた川を上流に向かって10分ほどドライブし、温泉街を抜けると塩浸温泉龍馬公園に到着しました。

駐車場に車をとめると、公園の入口にドドーンと龍馬とお龍の看板が!

塩浸温泉龍馬公園

この日もけっこう観光客がいましたが、NHK大河ドラマ「龍馬伝」が放送された頃は、数倍の人だかりでしたよ!

 

公園の裏手に階段が見えます。龍馬とお龍は上の集落から、この階段を降りて塩浸温泉に浸かったそうです。

帰り道は上り階段が急なので結構きつそうです。龍馬とお龍が汗をかかなかったか心配。

塩浸温泉龍馬公園

橋を渡って公園にいきます。川の水がきれいでした。

川辺では子どもたちが、鴨にエサをあげて楽しんでいましたよ♪

塩浸温泉龍馬公園

川沿いには龍馬とお龍が入浴したという露天風呂があります。残念ながら入浴はできませんが、手をひたすのはOK。

塩浸温泉龍馬公園

 

龍馬とお龍の像

さっそく、龍馬とお龍の像にあいさつしに行きました!^^

凛々しい顔の龍馬の表情は、日本の未来を見据えてるようで強い意志を感じます。

反対に、お龍さんの顔はなんとなく心配そう。

塩浸温泉龍馬公園

お龍さんは「この幸せは長くは続かない。この人と離れ離れになってしまいそう」という不安がよぎっていたのかもしれませんね・・・。

 

寺田屋事件(1866年3月9日)で刺客に襲われて、龍馬は手をケガしました。

塩浸温泉にやってきたのはケガの治療という目的もあったようです。

彼らが塩浸温泉をハネムーンで訪れたのは1866年5月1日。

坂本龍馬夫妻は、塩浸温泉が気に入ったのか、合計18泊もしたという記録が残っています。

 

塩浸温泉に滞在中、犬飼の滝など渓谷の散策を楽しみました。

谷川で魚釣りをしたり、鳥を鉄砲で狩ったりもしていたようです。

岩つづじが美しく咲く時期でもありました。

二人にとって人生で一番楽しい日々だったでしょう。

 

ハネムーンからわずか約1年半後(1867年12月10日)に、龍馬は暗殺さます。

スポンサーリンク

 

無料で楽しめる足湯♪

不思議なことに、温泉特有の硫黄(いおう)の臭さがほとんどしませんでした。

塩浸温泉龍馬公園

温泉卵が売られています。1個100円とは安いですね!お支払いは売店で。

塩浸温泉龍馬公園

そのまま座るとお尻が濡れてしまうので、この腰板を敷きましょう!

塩浸温泉龍馬公園

お湯はそんなに熱くないし、とても気持ちいいです。長時間のドライブでむくんだ足から疲れが抜けました!

塩浸温泉

龍馬やお龍と同じ温泉を楽しみたいという方は、足湯すぐ横の「塩浸温泉」へどうぞ。

他にも「龍馬資料館」があったのですが、今回は時間の関係でパスしました。

 塩浸温泉
 
龍馬とお龍のハネムーン場所を見た後は、次の目的地である「高屋山上陵」に行ってきました!
 

 

感想

龍馬さんを見習って近いうちに夫婦でハネムーンにいきたいです。

でも、二人とも長生きしたいですね。

ネムーンが終わってまもなく龍馬は暗殺されてしまうことを思うと、切なくなりました。

次回ここに来たら、温泉に入ってみようと思います♪

急流の近くにある温泉は泉質が良いそうなので、かなり期待しています。

 

塩浸温泉龍馬公園の情報

アクセス

JR国分駅から車で約30分。JR嘉例川駅から車で約5分。

営業時間

09:00-18:00(月曜は17:00まで)※温泉受付は営業時間の30分前まで。

入園料

入園無料、温泉(大人360円、子ども180円)、資料館(大人200円、子ども100円)

閉園日

月曜日休館。

住所

霧島市牧園町宿窪田3606

電話番号

0995-76-0007

地図

 

周辺の観光スポット

犬飼の滝

美しい滝です!

和気神社

4月~5月の藤の花で有名です。

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

The post 坂本龍馬のハネムーンスポット!塩浸温泉龍馬公園@鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/ryoma-oryo/feed/ 6 16586
ひなた茶屋(霧島市国分隼人)小川のほとりで癒しのひととき https://kagoshimalove.com/hinata-chaya/ https://kagoshimalove.com/hinata-chaya/#comments Mon, 19 Sep 2016 10:16:23 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=16294 ※現在、休業されているようです。 霧島市国分でランチにおすすめの場所を紹介します! 外の景色を楽しみながら、健康的なランチを楽しんでみませんか?^^ 日当茶屋に到着 9月の半ばにやってきました。お店に着く直前で、細い道を […]

The post ひなた茶屋(霧島市国分隼人)小川のほとりで癒しのひととき first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
※現在、休業されているようです。

霧島市国分でランチにおすすめの場所を紹介します!

外の景色を楽しみながら、健康的なランチを楽しんでみませんか?^^

日当茶屋に到着

9月の半ばにやってきました。お店に着く直前で、細い道を運転しないといけなかったので、少しドキドキしましたが無事に到着。

我が家の大きめの車(SUV)でも通れたので、普通の車なら大丈夫かと思います。

駐車場から撮影したお店の様子です。

日当茶屋

駐車場の横に、子どもの遊べるアスレチックがありました。子連れにはうれしいですね。^^

ひなた茶屋

ひなた茶屋

おお~、お店の中ではなく庭で食べている人たちが何人かいます!開放的な感じですね。

ひなた茶屋

お店のなかで食べようか外で食べようか迷いましたが、せっかくなので外の景色を楽しみながら食べることにしました。

ひなた茶屋

美味しそうなメニューがずらっと並んでいます。うーむ、どれにしようかなあ?迷います。(;´・ω・)

ひなた茶屋

ひなた茶屋

開放的な庭と日よけの傘が、どことなく南国を感じさせます。

ひなた茶屋

クッション付きのソファーがあるテーブルが4つほどありました。赤ちゃん連れだったので助かりました!

ひなた茶屋

ひなた茶屋

駐車場と反対側のテーブルに座りました。

景色もいいし、テンションが上がります♪

ひなた茶屋

 

たまには外でたべるランチも素敵ですね♪ちょっとしたピクニック気分です。

ひなた茶屋

 

メニュー

注文するときにお勘定を払う前払い制でした。おかげで、あまり時間を気にせずゆっくり会話が楽しめました。

メニュー(11:00-14:00) 価格
日向鶏と旬野菜のスパイシーカレー(グリーンサラダ付き) 1,000円

黒豚と黒牛の手ごねハンバーグ

有機野菜のオリジナルソース添え(有機野菜の雑穀米or天然酵母パン)

950円
ハンバーガー たっぷりのサラダと共に 850円
あさりときのこのリゾット 季節のサラダ添え 1,000円

キッズランチ ハンバーグプレート

手ごねハンバーグ・有機雑穀米・マッシュポテト・ミニサラダ

540円
季節の野菜サラダ 350円
天然酵母パン~自家製ジャム添え~ 200円
ランチデザート 220円
スポンサーリンク

 

お店の風景

ランチが運ばれてくる前に少し時間があったので、お店を散歩しました。

テーブルの前を川が流れていました。せせらぎの音がリラックスさせてくれます。

ひなた茶屋

お店の前の景色です。空が晴れていて、とても気持ちよかったです。^^

日当茶屋

ひなた茶屋

木々がうまい具合に、各テーブルの間に配置されていて、リラックスした時間が過ごせます。

ひなた茶屋

お店の前にいた鹿のアート。

ひなた茶屋

お店の庭を小さな川が流れています。凝っていますよね^^

ひなた茶屋

ひなた茶屋

お店の中の様子です。カウンター席とテーブル席(二人掛け)が3席ありました。

ひなた茶屋

ひなた茶屋

ランチデザート220円。どれも美味しそう!とりあえず、パンナコッタを注文しました♪

ひなた茶屋

スムージー系の飲み物も充実しているようでした♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お待ちかねのランチ登場♪

黒豚と黒牛の手ごねハンバーグ

私の注文したハンバーグランチが運ばれてきました!

グリーンサラダで身も心もヘルシーになれます。酸味が強いオリジナルのドレッシングが美味しい。

グリーンサラダ

ひなた茶屋

ハンバーグは、やわらかくてとてもジューシーです。玉ねぎの食感が楽しめて、自分的にはすごく好きです。トマトソースとケチャップベースのソースの二種類がかかっています。

黒豚と黒牛の手ごねハンバーグ

自然酵母パンです(有機五穀米にすることもできます)

自然酵母パン

マッシュポテト

マッシュポテト

 

日向鶏と旬野菜のスパイシーカレー

こちらは主人が注文した日向鶏と旬野菜のスパイシーカレー。

オクラ、ゴーヤ、パプリカ、なすび、トマト、ピーマン。カラフルな夏野菜が料理を引き立ててくれます。

他の季節にどんな野菜が出てくるのか、気になりますね!

スパイシーカレー

こちらのランチもサラダ付きです。

ひなた茶屋

カレーはどんな味かな??

ピリリと辛い大人のカレーです。代謝がよくなるのを感じます!やわらかチキンも美味しい!ヘルシーな野菜パワーで元気がでるのを感じました!

 

シメはやっぱり食後のデザート♪♪

ブルーベリーのスムージー

私の注文した色鮮やかなブルーベリーのスムージー。ひと口飲むと、目がシャキッとして、スムージーが身体に染みわたるのを感じました♪

ブルーベリーのスムージー

こ・れ・は、ウマい!他に何種類かスムージーもあるようなので、試してみたくなりました!

パンナコッタ

甘ったるくなく、食事のデザートにぴったりでした♪

パンナコッタ

 

ひなた茶屋の動画

お店の様子やランチを撮影してきました。開放的な雰囲気が伝わるといいなあ~。

 

感想

外の美味しい空気を吸いながら、眺めを楽しんで食べるランチもいいなと思いました。

かわいらしい庭や自然を食卓に取り込んでいて、素敵な空間でリラックスタイムを過ごせました。年配のご夫婦や親子連れが多かったですが、女子会やカップルでの利用もオススメですよ♪

ただ、ここに来た季節が9月だったので、扇風機や日除けはあったものの、外での食事は暑かったです。次は紅葉が楽しめる秋に来たいです。

スポンサーリンク

ひなた茶屋の情報

営業時間

11:00-14:00(ランチ)、14:00-16:00(ティータイム)

電話

0995-42-7777

住所

霧島市隼人町松永3460-1

地図

 

近くの観光スポット

大隅一之宮「鹿児島神宮」

大隅一之宮とされる神社。

 

近くのカフェスポット

ブレカフェ

JR国分駅近くのオシャレなレストラン

路地裏カフェ

鹿児島空港ちかくの隠れ家カフェ

The post ひなた茶屋(霧島市国分隼人)小川のほとりで癒しのひととき first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/hinata-chaya/feed/ 2 16294
藤まつりで有名な「和気神社」@鹿児島県霧島市牧園町 https://kagoshimalove.com/wake-shrine/ https://kagoshimalove.com/wake-shrine/#comments Thu, 07 May 2015 23:04:44 +0000 http://kagoshimalove.com/wake-shrine 霧島市牧園町の「和気神社」のご紹介です。 和気神社は奈良時代の政治家・和気清麻呂(733-799)を祭っています。 坂本竜馬とお龍が新婚旅行で訪れた場所としても有名ですよ! アクセス&駐車場情報 九州州自動車道「溝辺IC […]

The post 藤まつりで有名な「和気神社」@鹿児島県霧島市牧園町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市牧園町の「和気神社」のご紹介です。

和気神社は奈良時代の政治家・和気清麻呂(733-799)を祭っています。

坂本竜馬とお龍が新婚旅行で訪れた場所としても有名ですよ!

アクセス&駐車場情報

九州州自動車道「溝辺IC」から車で約20分かかります。

和気神社には二つの駐車場があります。

おすすめは県道470号線にあるこの駐車場です。

和気神社の藤まつり

この駐車場から、和気神社へ階段を登って参拝します。

犬飼の滝へ下る道もすぐ近くにあるので、和気神社と犬飼の滝を一緒に参拝したいときは便利です。

藤まつりのときには駐車場の横で、きれいな藤が咲いています。^^

和気神社の藤まつり

もう一つの駐車場は細い道をとおらなければならないのですが、境内のすぐ隣りにあるので、足腰が悪い方の場合はこちらが良いと思います。

先ほどの駐車場から県道470号線をさらに進むと、駐車場の入口があります(下の写真)。

和気神社の藤まつり和気神社の藤まつり

道が細いので対向車が来ると大変です。(イベントの時は係の方がいて、片側通行になるようです)

和気神社の藤まつり

こちらが駐車場の様子です。

和気神社の藤まつり

 

御祭神

和気神社には、奈良時代の政治家であった和気清麻呂(わけのきよまろ)が祭られています。いったいどんな人だったのでしょうか?

宇佐八幡宮信託事件が発生!皇室のピンチ!

時は奈良時代。当時の天皇(称徳天皇)は女性で、道鏡(どうきょう)というお坊さんを寵愛していました。

道鏡は太政大臣から法王になり、ついには自分が天皇になろうという野望を抱きました。

769年。九州の大宰府の習宜阿曽麻呂(すげのあそまろ)から朝廷に報告がありました。

「宇佐八幡宮(大分県)で神のお告げがありました!道鏡様が天皇になれば、この国は平和になります!」

・・・うーん、これはどう考えても、完全に道鏡のヤラセですね。天皇家以外の人間が天皇になるなんて今の世の中では考えられません。

もちろん称徳天皇はビックリ!もう一度神のお告げを確かめるため、和気清麻呂(37歳)を宇佐八幡宮に出張させました。

正義を貫いた和気清麻呂公!

宇佐八幡宮で和気清麻呂に神が言った言葉とは・・・?

「我が国は歴史が始まってから、天皇と臣下の身分はキッチリ分かれている。臣下が天皇になったことなんて一度もない。天皇は必ず天皇家の人でなければならない!外道は早急に除去すべし!」

・・・現実にこういうお告げがあったとして、あなたは権力者である道鏡の前で言えますか?

死刑になって殺されちゃうかもしれません。

実際ほとんどの人が道鏡が天皇になることに疑問を持っていたのですが、だれも反対することができませんでした。

ところが。

和気清麻呂は堂々と正直に称徳天皇に伝えます。

和気清麻呂の勇気のおかげで、現在まで続く皇統は守られたんですね!

鹿児島に流刑になったものの・・・起死回生の人生!

ただ、やっぱりペナルティーが待ってました。

和気清麻呂は大隈国(現在の鹿児島県)に流罪となったのです。

鹿児島に流される途中に道鏡の刺客に襲われたりしますが、イノシシ(神の使い?)から助けられるという奇跡で切り抜け、無事に鹿児島に到着できました。

流罪から2年後、称徳天皇は崩御して道鏡は失脚。和気清麻呂は許されて都に帰ります。

その後は、桓武天皇の信頼を得て、平安京増設や治水工事に大活躍しました!

皇統を守った功績はもちろんですが、自分の命を危機にさらしてまでも、日本の国のために正直を貫徹した和気清麻呂に、心から敬意を表したいです!

和気神社の始まり

江戸時代末期、薩摩藩主・島津斉彬の調査によって、現在の和気神社の場所が和気清麻呂が流されていた場所ということが分かりました。

戦後1946年(昭和21年)に鎮座祭が行われ、現在の和気神社が建てられました。

和気神社の藤まつり

御利益

和気清麻呂は京を追われるときに足が萎えて歩けなくなってしまいますが、霊泉に浸かったところ足が治ったという伝説から、足腰の神様として有名です。

一緒に祭られている和気広虫姫(和気清麻呂の姉)は、日本で初めて孤児の養育に取り組み、和気清麻呂自身もも私学校「弘文院」の基礎を作ったことから、子どもの神様として有名で、安産・合格にもご利益があります。

スポンサーリンク

鳥居

和気神社の鳥居の様子です。周囲は霧島の深い山に囲まれています。

56%e3%82%b8%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e8%a1%8c%e3%81%8f%e5%92%8c%e6%b0%97%e5%85%ac%e5%9c%92_4084

 

社殿

和気神社

和気清麻呂がこの地を訪れてから約1050年後、坂本龍馬とお龍が新婚旅行で和気神社に来ました。

坂本龍馬は当時(和気清麻呂と同じく)政敵に命を狙われていました。このほとぼりが冷めるまで、西郷隆盛と小松帯刀の配慮でいったん鹿児島で旅行にくることを勧められたのです。

龍馬とお龍は約3か月間を鹿児島で過ごしました。

新婚旅行のわずか1年半後に、龍馬は暗殺されてしまいますが、彼の激動の人生において鹿児島でのひとときは、まさに安らぎの時間だったでしょう・・・。

(和気神社の社務所横には、坂本龍馬夫妻がこの場所を訪れた記念碑があります。)

 

イノシシの大絵馬

和気神社の藤まつり

鳥居の横には日本一大きな絵馬なのだそうです!

絵馬には和気清麻呂と和気清麻呂と縁の深いイノシシが描かれています。

 

和気神社の動画

境内の様子と藤の花

和気神社を訪問したとき、幸運なことに、ちょうど笛の音色が流れていました。深い森の中に涼やかに鳴る笛の音色が素敵でした。

イノシシの和気ちゃん

神社にしては珍しくイノシシの飼われている場所がありました。白い色のイノシシなんて珍しいですね!

 

藤まつり

和気清麻呂の縁で、春になると岡山県和気町から送られた藤の木約100本が、和気神社横の「和気公園」で見事な花を咲かせます。

4月下旬が一番の見ごろのようです。4月~5月には「藤まつり」がおこなわれるようですね。

藤の花がきれいなのですが、ほとんど散っていて、わずか数本しか花が残っていませんでした(´;ω;`)。満開の時に、もう一度来たいです!

和気神社

(2019年5月1日追記)

ついに藤祭りを見に行くことができました。

あいにく雨が降っていましたが、藤の花がとっても綺麗でしたよ!

 

御朱印

参拝の記念に御朱印をいただいてきました。^^

 和気神社の御朱印

和気神社のすぐ近くの犬飼の滝にもいってきましたよ!

和気神社と道路をはさんで向かい側の遊歩道を川に降りた場所にあります。

日差しの暑い日に行きましたが、とても霧がとても気持ち良かったです。

龍馬とお龍もこの滝を眺めたことでしょう。

 

和気神社の参拝情報

電話

0995-77-2885

ホームページ

和気神社のホームページ

住所

霧島市牧園町宿窪田3986

地図

スポンサーリンク

周辺のランチスポット

ネムノキ茶屋

開放的な雰囲気で、子育てにも優しいレストランです。

 

周辺の観光スポット

霧島神宮

アマテラスの弟・ニニギノミコトを祭る神社。

犬飼滝

和気神社のすぐ近くにある滝。マイナスイオンであふれています!

塩浸温泉竜馬公園

坂本龍馬が長期間滞在した温泉。

 

霧島市おすすめ観光マップ

霧島のおすすめ観光スポットなどをまとめました!

 

周辺おすすめ宿泊ホテル

霧島温泉 夫婦露天風呂の宿 天テラス

雄大な景色を眺めながら楽しむ露天風呂は最高です!

 

霧島市を応援しよう!

霧島市のふるさと納税のご紹介です。

地域活性化のためにご協力をお願いします!

 

The post 藤まつりで有名な「和気神社」@鹿児島県霧島市牧園町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/wake-shrine/feed/ 4 16955
ご紹介「犬飼の滝」坂本龍馬が新婚旅行で絶賛!@鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/inukai-waterfall/ https://kagoshimalove.com/inukai-waterfall/#comments Wed, 06 May 2015 13:10:38 +0000 http://kagoshimalove.com/waterfall-inukai-waterfall 和気神社のすぐ近くに見事な滝があります。 坂本龍馬とお龍が新婚旅行でも見物にきた場所です。 アウトドア好きなカップルにオススメですね。^^ 犬飼滝へレッツゴー 和気神社で参拝を終えたあとは、すぐ近くの犬飼滝(いぬかいだき […]

The post ご紹介「犬飼の滝」坂本龍馬が新婚旅行で絶賛!@鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
和気神社のすぐ近くに見事な滝があります。

坂本龍馬とお龍が新婚旅行でも見物にきた場所です。

アウトドア好きなカップルにオススメですね。^^

犬飼滝へレッツゴー

和気神社で参拝を終えたあとは、すぐ近くの犬飼滝(いぬかいだき)を見に行きました。

宇佐八幡宮神託事件(769年)でこの地に流罪となった和気清麻呂が遊んだという言い伝えや、明治維新の英雄「坂本龍馬」と妻「お龍」が新婚旅行で訪れたということでも有名です。

 

駐車場から遊歩道を散策

道路沿いの駐車場から展望台から滝をみることもできます。

「でも、せっかくだから近くに行ってみたい!」と思い、滝つぼの近くまで歩いていくことにしました。

駐車場から30分ぐらいかかります。雨が降った後は遊歩道がぬかるんでいるので、ちゃんとした運動靴を履いたほうがよさそうです。

犬飼滝

滝の高さは36m、幅22mあります。真夏でも水しぶきが舞っていて、滝の周りは涼しいです。

犬飼滝

和気清麻呂や坂本龍馬の眺めた滝の景色を、私たちも楽しんできました♪

犬飼滝

マイナスイオンがあふれるパワースポットです。

アウトドア好きな方は、ぜひ行ってみてください!

 

犬飼滝の動画

まず駐車場近くの展望所から滝を撮影した後に、滝の前で撮影しています。

 

犬飼滝の情報

アクセス

鹿児島市から車で1時間。鹿児島空港から車で約20分。

入場料・駐車場

無料、入口に無料駐車場あり。

住所

住所鹿児島県霧島市牧園町下中津川

地図

 

周辺の観光スポット

和気神社

奈良時代の政治家・和気清麻呂を祭る神社です。犬飼滝の入口の道路を挟んで反対側にあります。

塩浸温泉龍馬公園

坂本龍馬・お龍夫妻が、鹿児島で最も長く滞在したお気に入りの温泉です。

鹿児島の美しい滝特集

鹿児島のパワースポットとしても人気のある滝をまとめました!!

The post ご紹介「犬飼の滝」坂本龍馬が新婚旅行で絶賛!@鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/inukai-waterfall/feed/ 7 17155
ご紹介「若尊(わかみこ)神社」~錦江湾の絶景!初代天皇と熊襲征伐の英雄を祭る神社!~ https://kagoshimalove.com/wakamiko-shrine/ https://kagoshimalove.com/wakamiko-shrine/#comments Mon, 19 Jan 2015 22:28:08 +0000 http://kagoshimalove.com/wakamiko-shrine 霧島市をドライブしているときに、素敵な神社を見つけました。夕暮れ時に行くのがオススメですよ♪個人的には、結婚前に嫁さんとデートした思い出の場所です。   若尊鼻を散歩 霧島錦江湾国立公園にも指定されていて、眺め […]

The post ご紹介「若尊(わかみこ)神社」~錦江湾の絶景!初代天皇と熊襲征伐の英雄を祭る神社!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市をドライブしているときに、素敵な神社を見つけました。夕暮れ時に行くのがオススメですよ♪個人的には、結婚前に嫁さんとデートした思い出の場所です。

 

若尊鼻を散歩

霧島錦江湾国立公園にも指定されていて、眺めがとても素敵な場所です。到着したのがちょうど夕暮れ時でした。

遊歩道の入口です。道は舗装されていますが、少し狭くて足場が悪い場所もあるので、運動できる格好で行くのがオススメです。

デートコースに考えている人は、その日の彼女の靴がヒールのものでないときに連れて行ってあげてくださいね♪

(ちなみに実際デートしたときの奥さんの服装は、長めのスカートとヒールが高めのブーツだったので少し歩いにくそうでした(;´・ω・))

霧島錦江湾国立公園

特に夕暮れ時がオススメですね。

桜島の夕暮れ

遊歩道の木々の間から沈む夕日がきれいでした。

若尊鼻

南側には桜島が見えます。ラッキーなことに、ちょうど噴火した瞬間が見えました!

桜島の夕暮れ

噴煙が東に流れていきました。

桜島の噴煙

約2キロの遊歩道を歩いた先には、岩場自体が不思議な繭(まゆ)のような形をした小高い場所に「若尊神社」がありました。(だいたい片道15分くらいです)

神社と聞くと、一般的に平たい土地に鳥居や手水舎、社殿があるのをイメージしますが、こちらの神社は、自然にある岩場そのものにしめ縄や賽銭箱が置かれているので、とても神聖な雰囲気が満ちていました。

二人でお祈りしてきましたよ♪

若尊神社

昔から地元の漁師さんの間で信仰の厚い神社のようです。

私たちが伺ったときは、地元の人なのか、おじいちゃんとお子さんがお散歩がてら参拝されていましたよ!

 

ムードタップリの夕暮れ時に、ぜひ皆さんも参拝されてみてはいかがでしょうか♪

 

主祭神

神武天皇(初代天皇)と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。日本武尊は熊襲を征伐したことで有名ですが、この若尊神社の場所に上陸したそうです。

 

若尊神社の動画

夕方に来たのですが、とても素敵でした。幻想的な音楽をつけてみました。^^

 

若尊神社の情報

アクセス

国分ICから車で約15分。

駐車場

遊歩道入口に無料駐車場あり。

地図

 

近くのランチスポット

福山町は黒酢で有名。黒酢のヘルシーランチを食べてみよう!

The post ご紹介「若尊(わかみこ)神社」~錦江湾の絶景!初代天皇と熊襲征伐の英雄を祭る神社!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/wakamiko-shrine/feed/ 1 16918