鹿児島近辺 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Wed, 12 Feb 2025 23:15:31 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 86031187 地鶏の里(宮崎県小林市)ランチメニューや写真を紹介!地鶏と玉子が最高! https://kagoshimalove.com/jidorinosato/ Mon, 07 Oct 2019 13:40:59 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=57294 宮崎県小林市の「地鶏の里」のご紹介です。 鹿児島観光ガイドですが、あまりの美味しさに感動したので、鹿児島近郊ということでご了承ください☆ 山奥にある人里離れた隠れ家的ランチスポットです。 生駒高原に遊びにいったら、ぜひラ […]

The post 地鶏の里(宮崎県小林市)ランチメニューや写真を紹介!地鶏と玉子が最高! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
宮崎県小林市の「地鶏の里」のご紹介です。

鹿児島観光ガイドですが、あまりの美味しさに感動したので、鹿児島近郊ということでご了承ください☆

山奥にある人里離れた隠れ家的ランチスポットです。

生駒高原に遊びにいったら、ぜひランチで利用していただきたいです!

アクセス&駐車場情報

九州自動車道「小林」インターチェンジから車で約10分かかります。

地鶏の里

森のなかに木造のレストランが佇んでいます。

駐車場は上の写真の場所か、道路を挟んで反対側に駐車することができます。

 

お店の雰囲気

最初に受付を済ませます。(人数を伝えます)

お店の前には、ずらりと玉子が並んでいます。地鶏が生んだ玉子…味が気になります!

宮崎小林地鶏の里

待っている間に、お店の中を探検しました♪

こちらのお店、珍しいことに全部の席が『離れ』にあるのです!受付をした建物では食事はできません。『離れ』には個室と、半個室があります。

宮崎小林地鶏の里

木の温かみのある空間のなかで、落ち着いて食事を楽しめそうですね。

また、敷地内に小川が流れていて、とても風情があります。

地鶏の里

一瞬キャンプ場に来たのかしら…と思ってしまう空間です。

スポンサーリンク

焼きの職人を発見!

ウキウキ♪ワクワクしながら探検すると…ある一角で、地鶏が炭火で豪快に焼かれていました!

店員さんにお話を伺うと、『焼きの係』をされていて、丸一日地鶏を焼き続けているそうです。

地鶏の里

とっても大きな鶏肉のかたまりです!

これは写真映えします!!!

宮崎小林地鶏の里

これは脂がのっていて美味しそうです!

イイ感じの焦げ具合!さすが職人!!

地鶏の里

地鶏の里 

スポンサーリンク

子連れにはありがたい離れの個室

子連れということで案内していたのが、こちらのお座敷の部屋です。

部屋からは、美しい緑を眺められます。ログハウスみたい♪

冷房がしっかり効いているので、暑い日でも快適です。

ほかの部屋とは離れていて音を気にしなくても大丈夫なので助かりました!

地鶏の里

子ども用のイスと食器も店員さんにお願いしたら、出してもらえますよ☆

 

メニュー

こちらが気になるメニューです。

やはり地鶏と玉子の料理が充実しています!

 宮崎小林地鶏の里 宮崎小林地鶏の里 宮崎小林地鶏の里  宮崎小林地鶏の里 宮崎小林地鶏の里

宮崎小林地鶏の里

 

とりトロ

最初に登場した小鉢が「とりトロ」です。

宮崎小林地鶏の里

ネギがたくさんかかっていて「一体何だろう?」と不思議に思いましたが、正体は鶏のモツでした。

ふわふわとした不思議な食感で、少し効いているワサビが良い感じです。^^

個人的に、大好きなお味♡お酒に合う一品です。

 

ダシが効いていて最高!!『炭火焼き地鶏そば』

こちらは「炭火焼き地鶏そば」(680円)です。うどんもあるのですが、売り切れていたので今回はそばを注文しました。

焼きおにぎりも一緒に注文しました。

少し甘味のあるツユに、コシのある面が美味しいです。

玉子の半熟加減は最高で、鶏肉は分厚くて噛み応えがあります。

焼きおにぎりは、シソが入っていて、シソの風味が焼きおにぎりの香ばしさを引き立てています。これは美味しい!!

地鶏とタマゴの美ハーモニー!『親子孫丼』

こちらは親子孫丼(1480円)です。

ビックリする大きさの器に入っていて、正直食べられるか心配になりました。(入店前におにぎりとリンゴをお腹7分目まで食べていたので)

宮崎小林地鶏の里 宮崎小林地鶏の里

親子丼にしてはちょっと割高かな、という感じもしますが、期待を裏切らない美味しさです!

アイフォンで撮影したので少し伝わりにくいですが、炭火で焼いた地鶏肉、鶏ハムとなめらかな玉子の食感が最高です!

地鶏は弾力があって、なかなか飲み込めないイメージがあったのですが、地鶏の里のお肉は弾力があるものの噛むと柔らかさを感じられます。・

そして、お店によっては、醤油辛さを感じる親子丼もありますが、こちらの親子孫丼はまろやか!

子どもたちにも分けてあげたら、喜んでいっぱい食べていました!見事に完食です♪

ジューシー!唐揚げ定食

こちらは唐揚げ定食(980円)です。

唐揚げはジューシーで、なんといっても衣が美味しかったです!

家族全員が大感動!絶品『たまごかけごはん』

地鶏の里で、ぜひ食べてほしいのが、この「玉子かけごはん」(480円)です。

宮崎小林地鶏の里

誰もが良く知っている「玉子かけごはん」ですが、これを食べれば、今までの「玉子かけごはん」の常識が覆ること必至です!

まず、玉子の弾力が半端ありません!そして、しょうゆも何もかけなくても、十分に美味しい!

お店の方によると、かき混ぜずに食べるのがポイントだそうですよ☆

親子孫丼をモリモリ食べた子どもたちが、玉子かけごはんもモリモリ食べていました。

この写真を見ると、また食べたくなりましたー!!

玉子かけごはんだけでも食べに行きたい!!

来店されたら、玉子かけごはん絶対食べてほしい一品です。^^

感想

山奥にひっそりとたたずむ食事処です。

落ち着いた雰囲気で子連れでもゆっくりお食事を楽しめます。

少し割高な感じもしますが、特に地鶏と玉子を使った料理が最高に美味しいです。

一口ほおばるごとに体から元気が出るのを感じますよ♪そう考えると、少しお値段が高くてもまた行きたいと思うお店です!!

ぜひランチにお立ち寄りください☆

宮崎小林地鶏の里の営業情報

営業時間

11:00-22:00

電話番号

0984-22-0262

ホームページ

宮崎小林地鶏の里のホームページ

住所

〒886-0005 宮崎県小林市南西方1247−1

地図

周辺おすすめ観光スポット

生駒高原(リンゴ狩り・コスモス園)

秋におすすめの観光スポットです。

周辺おすすめ宿泊ホテル

かるかや

森と湖のほとりにある宿泊スポット。自然の中でゆったり過ごせますよ。

The post 地鶏の里(宮崎県小林市)ランチメニューや写真を紹介!地鶏と玉子が最高! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
57294
高千穂牧場のソフトクリームは超絶品!おすすめの楽しみ方やお土産も紹介! https://kagoshimalove.com/takachiho-farm/ https://kagoshimalove.com/takachiho-farm/#comments Wed, 29 Mar 2017 13:09:54 +0000 http://kagoshimalove.com?p=22847 高千穂牧場は宮崎県都城市にある有名観光スポットです。 たくさんの体験ができるので、家族連れの観光客の方には特におすすめです! アクセス&駐車場情報 車…鹿児島空港から約40分。鹿児島市から約90分。無料駐車場あり。 タク […]

The post 高千穂牧場のソフトクリームは超絶品!おすすめの楽しみ方やお土産も紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
高千穂牧場は宮崎県都城市にある有名観光スポットです。

たくさんの体験ができるので、家族連れの観光客の方には特におすすめです!

アクセス&駐車場情報

  • 車…鹿児島空港から約40分。鹿児島市から約90分。無料駐車場あり。
  • タクシー…霧島神宮駅から約15分

駐車場は広々としています。

高千穂牧場へ!

霧島で温泉を楽しんだあと、無性に風呂上りのソフトクリームが食べたくなり、高千穂牧場にやってきました。

こちらが入口です。入場料はありません。

週末だったせいか、子連れの家族、カップル、外国人の観光客など、たくさんの人で賑わっていました!

広い草原の向こうに見える美しい山は、高千穂峰(標高1,574メートル)です。

これは絶景ですね!気持ちいいです!

芝生では子どもたちがサッカーやフリスビーを楽しんでいました。

みんな思いっきり走り回っていて、とっても楽しそう!

動物ふれあいランド

高千穂牧場は、牧場というだけあって、牛や馬や羊がたくさんいます!

羊やヤギに近寄って、エサやりを楽しめます。エサは1個200円。

高千穂牧場の動物のエサ

子ども連れの家族が、とても楽しそうにエサやりを楽しんでいました!^^

それにしても素晴らしい眺めですね!

もの欲しそうなヤギさん。ごめんね。私はエサを買ってません・・・。(´;ω;`)

高千穂牧場のヤギ

牛舎では、たくさんの牛がお食事中でした。^^

こちらはヒツジがご飯を食べています。かなり間近で見ることができました!ぜひ娘にも見せてあげたい・・・!

高千穂牧場のヒツジ

まきばのレストラン

ランチバイキングが楽しめるレストランもあります!

高千穂牧場のレストラン

高千穂牧場ならではの楽しみ方

土日祝日のみの開催となりますが、いろいろな体験を楽しめます。

  • お乳しぼり体験(無料)
  • ソーセージ手づくり体験(800円)
  • アイスクリーム手づくり体験(1,000円)
  • バター手づくり体験(500円)
  • 乗馬(引き馬)体験(1周500円)

各体験の詳しい内容については、ホームページでご確認ください。

家族でこれらの体験に参加すれば、素敵な思い出ができそうです!今度は娘を連れてきてあげようとおもいます。^^

高千穂牧場で絶対に食べてほしいソフトクリーム

高千穂牧場に遊びにきたときに、絶対に外してはならないのが、ソフトクリームです!(330円)

私は小さい頃からこのソフトクリームが大好きです。今日も、たくさんの女子の列に(恥ずかしながら)男一人で並んで買っちゃいました!

高千穂牧場のソフトクリーム

ソフトクリームは、牧場でしか味わえない味そのもの!かなり濃厚で美味しいです。まずは食べてみてください!

ちなみに、鹿児島市のドルフィンポートには高千穂牧場のソフトクリームを楽しめるお店があります。

雄大でのどかな自然を眺めながら、無料で足湯を楽しむことができます。

ソフトクリームを食べながら足湯につかるとぜいたくですね~♪

高千穂牧場の足湯

高千穂牧場のおすすめお土産

お土産屋コーナーが充実しています。たくさんの品物が売られていますが、やはり乳製品がかな~り充実しています!

ヨーグルト

お土産品のなかでも、特にヨーグルトは人気ですよ。

赤ちゃんにお土産として買って帰りました。市販のヨーグルトなんか比べ物にならないくらい清々しくなる味です!^^

カフェオレ

カフェオレ大ファンの私個人としては高千穂牧場のカフェオレがイチオシです!カフェオレ好きの方は、ぜひご賞味ください。

高千穂牧場の感想

高千穂牧場でたくさんアクティブな体験を楽しんだ後は、霧島で温泉に浸かると、きっとすっごく気持ち良いですね。とにかくソフトクリームは絶品なので、ぜひ食べてみてください!^^

高千穂牧場の動画

高千穂牧場の広々とした様子を伝えたくて、動画を撮影しました。^^

高千穂牧場の観光情報

営業時間

  • 4月から10月…09:00-17:30
  • 11月から3月…09:00-17:00
  • レストラン(10:30-16:30)

入場料

無料

電話番号

0986−33−2102

ホームページ

高千穂牧場のホームページ

住所

宮崎県都城市吉之元町5265番地103

地図

周辺おすすめ観光スポット

キッチンガーデン夢見が丘

セグウェイなどのアクティビティを家族で楽しめます。

アラミニッツ

極上スイーツはいかがですか?シュークリーム最高です♪

関之尾の滝

世界最大の甌穴(おうけつ)群を誇る滝です。

丸尾の滝

霧島温泉郷にある白濁色の不思議な滝です。

周辺おすすめ温泉スポット!

前田ガジロが湯

地元でも人気の立ち寄り湯です。

霧島湯之谷山荘

3種類のお湯を楽しめます!

周辺おすすめ宿泊ホテル

霧島観光ホテル

展望温泉にゆったり浸かってみませんか?

霧島市ふるさと納税にご協力ください!

下のバナーをクリックすると霧島市ふるさと納税のページにジャンプします。 返礼品には魅力的な温泉をゆったり楽しめる宿泊券や温泉券、健康的な黒酢などの食品、美味しい焼酎など魅力的な商品が揃っています!

霧島市の地域活性化のために、ぜひご協力をお願い致します!

The post 高千穂牧場のソフトクリームは超絶品!おすすめの楽しみ方やお土産も紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/takachiho-farm/feed/ 6 22847
霧島の夢見が丘キッズパークで食事など楽しもう!宮崎県都城市 https://kagoshimalove.com/yumemigaoka/ https://kagoshimalove.com/yumemigaoka/#comments Sun, 19 Mar 2017 00:57:00 +0000 http://kagoshimalove.com?p=22594 霧島連山の雄大な自然に囲まれた「キッチンガーデン夢見が丘」のご紹介です。 ここでは食事のほか、ボルダリングやセグウェイなどのアクティビティも楽しめます。 特に、小さなお子さん連れにはおすすめですよ♪ アクセス&駐車場情報 […]

The post 霧島の夢見が丘キッズパークで食事など楽しもう!宮崎県都城市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島連山の雄大な自然に囲まれた「キッチンガーデン夢見が丘」のご紹介です。

ここでは食事のほか、ボルダリングやセグウェイなどのアクティビティも楽しめます。

特に、小さなお子さん連れにはおすすめですよ♪

アクセス&駐車場情報

  • 鹿児島空港から車で約30分。
  • 霧島神宮から車で約7分。
  • 高原インターチェンジから車で約30分。

この看板が目印です!

キッチンガーデン夢見ヶ丘の看板

広々とした無料駐車場(500台分)があります。

キッチンガーデン夢見ヶ丘

キッチンガーデン夢見ヶ丘では、人気のセグウェイはもちろんのこと、お食事、霧島の特産品やパワーストーンのショッピング、スイーツ作りの見学などを楽しむことができます!

建物に入るなり、子どもたちのにぎやかな声にびっくりしてしまいました!

キッチンガーデン夢見が丘

こちらは施設の料金表です。

キッチンガーデン夢見が丘

 

ボルダリング

子どもたちが大はしゃぎで楽しんでいました!

キッチンガーデン夢見が丘のボルダリング

ほかにも様々な遊具があります。屋内なので雨の日に子どもを遊ばせるにはうってつけですね。

キッチンガーデン夢見が丘

キッチンガーデン夢見が丘

 

食事を楽しもう!

こちらはレストランの様子です。週末は大勢の家族連れでにぎわっています!

キッチンガーデン夢見が丘の食事

こちらは「唐揚げ定食」。唐揚げがとっても大きいです!

キッチンガーデン夢見が丘の食事

カレーもよく煮込んであって、美味しいですよ!

キッチンガーデン夢見が丘の食事

 

セグウェイとは?

あなたはセグウェイという乗り物を知っていますか?セグウェイは電気で動く立ち乗りの自転車です。

運転方法ですが、アクセルやブレーキはなく、体を傾けて重心を移動させることでコントロールします。

 

日本ではあまり普及していませんが、将来はみんなセグウェイで通勤・通学するようになるかもしれません。

キッチンガーデン夢見が丘では、この未来型の乗り物に乗ることができます!

さっそく、セグウェイに挑戦してみましょう!

キッチンガーデン夢見が丘

 

セグウェイのコースは全部で2コースあります。

ライセンスコース(500円)、霧島連山一望コース(1,000円)です。

霧島連山一望コースは、ライセンスコースを修了した人だけ参加できます。

いざ出発!最初はハラハラドキドキでしたが・・・。

すぐ慣れてスイスイ運転できるようになりました!

キッチンガーデン夢見ヶ丘でセグウェイ

遠くに高千穂峰が美しくそびえています!気持ちよかったです~!

 

子ども広場・夢公園

子どもが思いっきり遊べそうなアスレチックがありました!

アスレチックの遊具で印象的だったのが、この90度に近い滑り台!

子どもはスイスイ滑れるのでしょうが、大人が同じことをしようとすると度胸がいります!

キッチンガーデン夢見ヶ丘の滑り台

上からあらためて見てみると、やっぱり怖い!

キッチンガーデン夢見ヶ丘では、大人でもとっても楽しい時間をすごせました!  

あなたもぜひ遊びに来てください!

 

キッチンガーデン夢見が丘の観光情報

営業時間

09:00-17:00(冬季平日09:00-16:00)

電話

0986-33-2773

ホームページ

キッチンガーデン夢見が丘のホームページ

セグウェイ料金

  • ライセンスコース10分…500円
  • 霧島連山一望コース20分…1,000円

住所

宮崎県都城市吉之元町5265-51

地図

 

周辺おすすめランチスポット

霧島たまご牧場

こだわりのタマゴをふんだんにつかったランチはいかが?

高千穂牧場

動物たちとの触れ合いが楽しめます。ここのソフトクリームは美味しいです!

オリーブの木

霧島神宮のすぐ近く。古民家カフェでゆったりランチしませんか?

 

周辺おすすめ温泉スポット

前田ガジロが湯

地元でも人気の立ち寄り湯です。

霧島湯之谷山荘

3種類のお湯を楽しめます!

周辺おすすめスイーツ

アラミニッツ

極上スイーツを食べてみませんか?夢見が丘キッズパークの道路を挟んですぐ目の前にあります。

周辺おすすめ観光スポット

霧島神宮

天孫ニニギノミコトを祭る荘厳な神社です。

関之尾の滝

世界最大の甌穴(おうけつ)群で有名な滝です。

丸尾の滝

霧島温泉郷にある白濁色の不思議な滝です。

 

周辺の宿泊ホテル

霧島観光ホテル

展望温泉にゆったり浸かってみませんか?泉質も良く昔の大名も愛したほど!口コミもかなり良いホテルです。

霧島市ふるさと納税にご協力ください!

下のバナーをクリックすると霧島市ふるさと納税のページにジャンプします。
返礼品には魅力的な温泉をゆったり楽しめる宿泊券や温泉券、健康的な黒酢などの食品、美味しい焼酎など魅力的な商品が揃っています!

霧島市の地域活性化のために、ぜひご協力をお願い致します!

The post 霧島の夢見が丘キッズパークで食事など楽しもう!宮崎県都城市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/yumemigaoka/feed/ 4 22594
関之尾の滝と世界最大の甌穴(おうけつ)群~大自然のパワーを全身で感じよう!宮崎県都城市 https://kagoshimalove.com/sekinoo-waterfall/ https://kagoshimalove.com/sekinoo-waterfall/#comments Wed, 15 Mar 2017 12:44:02 +0000 http://kagoshimalove.com?p=22584 鹿児島のおとなり、宮崎県都城市にある絶景スポット「関之尾の滝」のご紹介です!^^ 関之尾の滝 幅40メートル、高さ18メートルもある大きな滝です!日本の滝100選にも選ばれていますよ~!   ドドーッっと激しく […]

The post 関之尾の滝と世界最大の甌穴(おうけつ)群~大自然のパワーを全身で感じよう!宮崎県都城市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島のおとなり、宮崎県都城市にある絶景スポット「関之尾の滝」のご紹介です!^^

関之尾の滝

幅40メートル、高さ18メートルもある大きな滝です!日本の滝100選にも選ばれていますよ~!

関之尾の滝

 

ドドーッっと激しく流れ落ちる滝を、吊り橋から間近で見れます!大迫力です!

吊り橋の上で記念撮影♪

関之尾の甌穴(おうけつ)

関之尾の滝から600メートルの長さに渡って独特の地形が広がっています!

甌穴(おうけつ)とは、「水の流れによって出来た川底に出来たくぼみ」のことです。

「関之尾の甌穴」は、約34万年前にできた溶岩に無数の甌穴が刻まれ、その規模は世界最大です!

関之尾の甌穴(おうけつ)

ぜひあなたも足を運んでみて、自然の作り出した巨大なスケールを感じてみてください!

甌穴の岩の上でハイチーズ☆ 滑らないように足元には気を付けて!

関之尾滝・甌穴の観光情報

アクセス

  • 車…JR日豊本線都城駅から車で約20分。
  • バス…宮崎交通で西都城駅から約30分。

地図

 

周辺の観光スポット

桐原の滝

関之尾の滝の上流にある滝。滝つぼのすぐ近くまで行くことができます。

三連轟の滝

関之尾の滝の上流にある滝。石畳と清流の眺めが美しい場所です。

 

周辺の宿泊ホテル

約130年前に建築された母屋と米蔵を自らの手で改造。自家製の有機栽培野菜や味噌を使ったお料理が自慢!

 

鹿児島の美しい滝特集

鹿児島のパワースポットとしても人気のある滝をまとめました!!

The post 関之尾の滝と世界最大の甌穴(おうけつ)群~大自然のパワーを全身で感じよう!宮崎県都城市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/sekinoo-waterfall/feed/ 4 22584
花の駅「生駒高原」でリンゴ狩り&コスモス祭り~宮崎県小林市 https://kagoshimalove.com/ikoma-plateau/ Thu, 13 Oct 2016 11:37:15 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=18577 今年も鹿児島県のお隣、宮崎県小林市にある生駒高原にりんご狩りに行ってきました! ちょうどコスモス祭りが開催されていたので、そちらの様子も合わせてレポートします♪ たわわになる大きなリンゴと色とりどりのコスモスがとても綺麗 […]

The post 花の駅「生駒高原」でリンゴ狩り&コスモス祭り~宮崎県小林市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
今年も鹿児島県のお隣、宮崎県小林市にある生駒高原にりんご狩りに行ってきました!

ちょうどコスモス祭りが開催されていたので、そちらの様子も合わせてレポートします♪

たわわになる大きなリンゴと色とりどりのコスモスがとても綺麗でしたよ(^^)

※記事は2016年のものです。

 

生駒高原に到着☆

鹿児島市から高速道路を利用して車で1時間半。生駒高原りんご園に到着しました。

店構えが去年とは違い、新しくなっていました!

2015年の生駒高原りんご狩りの記事はこちら

生駒高原りんご園 

中に入ると、もぎたてのリンゴがたくさん並んで販売されていました。^^

どれも丸々と大きくて美味しそう!お目当ての『ぐんま名月』が売ってあるぞ!

(個人的には、『ぐんま名月』がひときわ甘くてオススメです!)

生駒高原りんご園 

 

入園料を支払い、いざりんご園へ!

生駒高原りんご園

 

りんご園では、季節によって採れるりんごが変わります。

その数なんと16種類もあります!

生駒高原りんご園 

去年は9月に来園したので、1号園でりんご狩りを楽しみましたが、今年は10月初旬だったので、おとなりの2号園でりんご狩りを楽しみます♪

 

受付で品種の書かれた紙をいただきました。

今の時期は『シナノスイート』『ぐんま名月』『シナノゴールド』『ふじ』の四種類が収穫できます。

生駒高原りんご園

 

たわわになるたくさんのりんごたちに圧倒!

2号園の受付で、カゴ(試食時に使用する果物ナイフ付き)を受け取ると、いざ行かん!りんごの世界へ!!

生駒高原りんご園

丸くて大きなりんごたちが出迎えてくれました♪

どうやら今年も豊作のようです♪♪

せっかくなので、4種類のりんごをご紹介しますね!

甘くて酸味の少ない『シナノスイート』

シナノスイート

食感が良く、甘さと酸味がある『シナノゴールド』

シナノゴールド 

 

甘さと酸味のバランスが良い『ふじ』

私のお気に入りのりんごです。

ふじ 

 

甘くて抜群の人気『ぐんま名月』

メインで取ったりんごがコレです!

ぐんま名月

 

家族みんなで楽しめるのが魅力☆

よくよく考えてみると、毎年の恒例行事のようになっている我が家のりんご狩り。

今年は生後6ヶ月になった娘も一緒です♪

りんごを食べる赤ちゃん

自分でもいだりんごを手に取って、赤ちゃんがとてもうれしそう♪

甥っ子たちも一緒だったので、楽しそうに走り回っていました♪

 

新たな便利道具を発見☆

りんごを素手でもいでいると、なにやら棒の先に輪っかがついた物を持っている人が多くいました。

去年は見たことがないこの道具。高い位置にあるりんごをとるのにとても便利でしたよ!

3つの輪になっている部分で、りんごを掴んでねじると簡単に取れました☆

生駒高原りんご園

この道具があれば、お年寄りや小さいお子さんも、りんご狩りが楽しめますね♪

生駒高原りんご園

 

試食も楽しみの一つ♪

我ながらワイルドにりんごを剥いております。その場で食べるから、本当に美味しい!

皮ごと食べても美味し-!!

カゴいっぱいにりんごを収穫して、自宅で食べるのがとても楽しみ♪

今年も大満足でした!

スポンサーリンク

 

生駒高原コスモス祭りは大盛況!

りんご園とは道路を挟んで反対側に位置する生駒高原花の駅。

去年は見られなかったコスモス祭りに、今年は行ってみましたよ♪

りんご狩りで楽しんで、コスモスを見て癒される…とてもお得な気分です!まさしく行楽地♪

生駒高原花の駅

 

ナイトキャンドルや打ち上げ花火もあるみたいです。

一日中居ても楽しめそうですよね!

生駒高原コスモスまつり

 

いざ入園☆

入場ゲートを潜り抜けると、まずはお土産店が軒を連ねていました。

生駒高原コスモスまつり

綺麗な花々も売られており、私の好きな大輪ダリアも売っていました。

さすが花の駅!どの鉢の花もイキイキしています。

生駒高原コスモスまつり

 

目の前に飛び込んでくる絶景にため息…♥

お店エリアを抜けると、目の前に広がるのは綺麗な景色!

小林市街地を一望できます!!

すでに多くの人で賑わっていました。

生駒高原コスモスまつり

コスモス畑が広がっています。

秋ですね~♪

色とりどりのコスモスと芝生の緑、青空、、、自然を美しさに癒されました♪

生駒高原コスモスまつり

 

霧島山のエリアでは、ステージや出店で大賑わいでしたよ!

色んな所から美味しそうな香りが流れてきます♪

テント奥には遊具エリアがあり、その一角には授乳テントが準備されていました。

赤ちゃん連れにはありがたい配慮で、助かりました(;´・ω・)

生駒高原コスモスまつり

 

この辺りに陣取ると、夜の打ち上げ花火が綺麗に見れるだろうなあ(^_-)-☆

生駒高原コスモスまつり 生駒高原コスモスまつり

 

咲き乱れるコスモスは、いろとりどりです。

まるで夢の中にきたような感覚になれます!^^

生駒高原コスモスまつり 生駒高原コスモスまつり

ベビーカーを押しながら、コスモス畑を散策♪

娘がとても喜んでいて、うれしかったです(^^)

 

感想

鹿児島の観光名所・霧島温泉郷から、車で30分ほどの場所にある生駒高原。

霧島温泉でゆっくり疲れを癒したあとに、

今が全盛期のりんご・コスモスを見に、少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

老若男女問わず楽しめますよ♪

特に、恋人とのデートにとてもいい場所です!男性はもぎたてリンゴの皮をむいてあげたり、手をつないでコスモス畑を散策すると女性によろこばれると思いますよ!

スポンサーリンク

花の駅生駒高原の情報

アクセス

鹿児島市内から九州高速道に乗り、約1時間半。

無料シャトルバスあり。

コスモス祭りの期間

9月27日~10月23日

ナイトコスモスの期間

10月8日~10日(21時まで)

営業時間

08:30-17:00(りんご狩り)

09:00-17:00(コスモス園)※季節により変動あり。

入園料

大人520円、中学生300円、小学生無料、団体15名以上400円

地図

 

周辺のランチスポット

宮崎小林地鶏の里

地鶏と玉子を楽しむならココ!

 

周辺の観光スポット

霧島東神社

神秘的なパワースポットです。

霧島神宮

天孫ニニギノミコトを祭る神社です。社殿が見事ですよ!

霧島温泉郷

町中のいたるところから湯気が上がっています。

The post 花の駅「生駒高原」でリンゴ狩り&コスモス祭り~宮崎県小林市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
18577
宮崎県串間の「都井岬」観光~太平洋の大パノラマと野生馬~ https://kagoshimalove.com/cape-toi/ https://kagoshimalove.com/cape-toi/#comments Thu, 05 May 2016 02:46:29 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=11093 都井岬は宮崎県の南端にニョキッと突き出した岬です。 ここでは灯台にのぼったり、野生馬を近くで見ることができます。 天気の良い日はぜひドライブできてみてほしい場所です。 都井岬に到着 道の駅松山(志布志市松山町)でケーキバ […]

The post 宮崎県串間の「都井岬」観光~太平洋の大パノラマと野生馬~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
都井岬は宮崎県の南端にニョキッと突き出した岬です。

ここでは灯台にのぼったり、野生馬を近くで見ることができます。

天気の良い日はぜひドライブできてみてほしい場所です。

都井岬に到着

道の駅松山(志布志市松山町)でケーキバイキングを楽しんだ後は、都井岬まで約1時間半のドライブ。

やっと到着しました!見渡す限りの青い空、そして空よりもさらに青い海!うーん、すがすがしい!

都井岬

ゲートでお金を払います。入場料は車1台につき400円です。

入ったとたんに、たくさんの野生馬(御﨑馬)に遭遇しました!

道のあちこちでウロウロしています。車の運転はゆっくりしましょう。

御崎馬

 

都井岬灯台

さらに、都井岬灯台まで進みました。(灯台で別途200円入場料が必要です)

灯台は海抜245mの高さにあります。灯台から下の絶壁を見ると、あまりの高さに震えてしまいました(笑)。

志布志湾は大きく南東に開いているので、海風の影響を受けやすく海難事故が多いです。

私は昔、海難救助の会社に勤めていたのですが、ここで事故を起こす船舶を扱うことが何度もあったなあ・・・。

都井岬灯台はこの付近を航行する船舶を守る光なんですね。

都井岬灯台

近くで見ると、灯台は大きい。

都井岬灯台

ここから眺める太平洋のパノラマは最高ですよ!

下の写真は日南市方面(北側)をバックに撮影したものです。

都井岬

 

灯台からは広大に広がる太平洋を大パノラマで眺めることができます。

水平線が丸くなっていて、地球が丸いことを実感できますよ!

風が強いので、帽子が飛ばされないように注意してくださいね!

すぐ近くにある都井岬灯台展示室では、灯台についての歴史を知ることができます。

都井岬のレポート動画を作成してみました!

 

御﨑神社を参拝

都井岬灯台から車で5分の場所にある神社です。ご利益は、海上安全、航海安全と縁結び。

この付近は船舶の遭難が多いことで有名だったため、昔からこの神社の宗教的な役割は大きかったようです。

今日は、私の友人のためにお参りすることにしました。

彼はとても良い男性なのですが、なぜか女性とご縁がありません。

ぜひ、御﨑神社で縁結びのパワーを!

都井岬

少し長い階段を下っていきます。あたり一面には南国らしくソテツが育っています。ちなみに、このソテツ自生地は北限として特別天然記念物に指定されています。

都井岬

階段を降りる途中で、社殿を発見!しかし、がけ崩れがあったそうで通行止めになっていました。残念。(´;ω;`)。仕方ないので、そのまま階段を下っていきます。

御﨑神社

社殿のすぐ下は崖になっていて、太平洋の荒波がスゴイ音を立てて打ち付けていました!こ、こわい・・・。

都井岬

階段を下ったところで、社殿が見える場所でお参りすることができました。野生馬をたくさん見かけました♪

しかし、なんとしてでも友人が良い女性と会えるようにお参りしておきたい!

御﨑神社

 

都井岬ビジターセンターうまの館に寄ろうとしましたが、時間がないので今回はパスしました。

野生馬の生態を知りたい方には、ぜひオススメですね。(入場料300円)

都井岬の観光情報

アクセス(鹿児島方面から)

車…道の駅松山(志布志市松山町)から1時間半。または、都城ICから1時間40分。

アクセス(宮崎市から)

車…宮崎市から日南海岸沿いに南下し、2時間弱。

バス

JR串間駅からバスにのり「都井岬」で下車(約45分)。

入園時間

09:00~16:30(年中無休)

料金

乗用車400円、二輪車100円(灯台エリア、うまの館は別途入園料あり)

地図

 

周辺の宿泊ホテル

都井岬にある国民宿舎です。玄関のすぐ近くまで野生馬が来ることもあるようですよ!

 

近くの観光スポット

The post 宮崎県串間の「都井岬」観光~太平洋の大パノラマと野生馬~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/cape-toi/feed/ 1 11093
武家屋敷カフェ蒲生茶廊ZENZAIで至福のスイーツタイム💛~姶良市~ https://kagoshimalove.com/cafe-zenzai/ https://kagoshimalove.com/cafe-zenzai/#comments Mon, 18 Jan 2016 11:59:02 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=9041 姶良市蒲生町にある武家屋敷スタイルのカフェです。 「蒲生の大楠」を見学するときに立ち寄るのがオススメ! 蒲生茶廊zenzai 江戸時代から続く武家屋敷を利用した珍しい和カフェです。 和風のリラックスした雰囲気のなか、 ヘ […]

The post 武家屋敷カフェ蒲生茶廊ZENZAIで至福のスイーツタイム💛~姶良市~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
姶良市蒲生町にある武家屋敷スタイルのカフェです。

「蒲生の大楠」を見学するときに立ち寄るのがオススメ!

蒲生茶廊zenzai

江戸時代から続く武家屋敷を利用した珍しい和カフェです。

蒲生茶廊下 zenzai

和風のリラックスした雰囲気のなか、

ヘルシーなランチやぜんざい等のスイーツが楽しめます!

 

ZENZAIのメニュー

ランチ

ZENZAIのメニュー

スイーツ

ZENZAIのメニュー

ほかにも、様々な種類のぜんざいや、かき氷、わらびもちなどの、和スイーツが充実しています!

 

特製ぜんざい

妻の注文した「特製ぜんざい」です。

ぜんざい

味のほうですが、ふっくら炊き上がった小豆がいっぱい入っていて、ほっこり懐かしい味です。

トッピングの桜の花の塩漬けが良い香りを出していました。

付け合わせは梅干しでした。

 

サムライのパフェ!?

「SAMURAIパフェ」(レギュラーサイズ)を食べました。

「侍」のかわいい旗が乗っています。海外の方とか喜びそうですね!

サムライパフェ 蒲生

甘さ控えめな大人のパフェです。感動!

レギュラーサイズ(860円)の他にミニサイズもあります。

ランチのデザートとして食べる場合はミニにするといいかも。

SAMURAIパフェの各層を解説すると、

・トッピングは、オレオクッキー、ポッキー、バナナ

・ラムレーズン入りバニラアイス(最高に美味しい)

・ホイップクリーム&コーンフレーク

・コーヒーゼリー

・チョコレートアイス

・チョコレートムース

今回はスイーツのみ食べましたが、次はランチも挑戦します!

 

お土産のクッキー

大豆の優しい味がしました!

クッキー

バターを使わず、素材を丸ごと使っている超ヘルシーなクッキーです。

 

動画

お店の玄関の様子&特製ぜんざい

SAMURAIパフェです♪

和の雰囲気の中で楽しむスイーツも素敵ですね。

なんだか実家に帰省した感覚です。

懐かしい気持ちになれました♪

 

 蒲生茶廊ZENZAIの営業情報

カフェの周辺には武家屋敷が集まっています。食後の散歩も素敵です。^^

アクセス

鹿児島市から車で約1時間半。鹿児島空港から車で約40分。

営業時間

11:00-17:00(ランチは2時まで)

定休日

月曜日

電話

0995-52-1164

住所

鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2425

地図

 
The post 武家屋敷カフェ蒲生茶廊ZENZAIで至福のスイーツタイム💛~姶良市~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/cafe-zenzai/feed/ 2 9041
宮崎県高原町のパワースポット「霧島東神社」で神聖な神前挙式 https://kagoshimalove.com/shrine-wedding/ https://kagoshimalove.com/shrine-wedding/#comments Thu, 14 Jan 2016 09:44:06 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=8601 日本の伝統的な神道の結婚式を紹介します。 私たちは霧島東神社(宮崎県高原町)で神前挙式をしました。山深い神社で厳かに行われた参進と挙式は、一生の思い出になりました。二人の大好きな神社で挙式を行えたことを幸せに思います。^ […]

The post 宮崎県高原町のパワースポット「霧島東神社」で神聖な神前挙式 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
日本の伝統的な神道の結婚式を紹介します。

私たちは霧島東神社(宮崎県高原町)で神前挙式をしました。山深い神社で厳かに行われた参進と挙式は、一生の思い出になりました。二人の大好きな神社で挙式を行えたことを幸せに思います。^^

たくさんの人に神前式で挙式してもらいたいという思いから、レポートを書きました!

 

霧島東神社の雰囲気

鳥居

霧島東神社の鳥居

神社の傍らで静かに水をたたえる”御池”

霧島東神社の御池

手水舎(てみずや)

霧島東神社の手水舎

本殿への門

霧島東神社の門

本殿に向かう道

AR6A0029

本殿

AR6A0028

 

参進(さんしん)

参進とは新郎新婦の親族が行列になり本殿に入場する儀式です。

太鼓の音が境内に響き渡るなか、神職様にみちびかれて本殿へと歩きます。

参進は神様に会う前に気持ちを整えるために行われます。

厳かな雰囲気の中、鳥居をくぐります。

霧島東神社

私たちの選んだ霧島東神社は、霧島の山深い森の中にあります。

パワースポットとしても有名で、霧島六社の内の一社です。

お天気にも恵まれ、とても荘厳な雰囲気です。

霧島東神社

大きな木々が神聖な雰囲気を醸し出しています

霧島東神社

 

拝殿着座(はいでんちゃくざ)

神様の前に座ります。

神様に一番に近い位置に、新郎と新婦が座ります。

(本来ならば正座で座るのが正しいです。父の膝の調子が悪いので、イスにしてもらいました)

神様に向かって、新郎が左側、新婦が左側に座ります。

そのすぐ後ろに両家の父親が座ります。

母親と他の親族は後ろに並びます。

ドキドキします・・・。前から風が吹いてくるような感じ!

霧島東神社 

 

修祓(しゅばつ)

参列者全員が、紙垂(しで)という大きな紙の束でお祓いをしてもらいます。

これは、神様をお招きする前に、心と体を清めるためです。

新郎新婦、両親、その他親族の順に、清めてもらいます。

静かな山奥に「バサッ!」という大きな音が響きます。

身が清められているんだと、ありがたい気持ちになります。

心がスーッときれいになっていきます。。。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神職様が祝詞をあげていただきます。

「祝詞」は、夫婦になる報告を、神様に伝える儀式です。

祝詞は神様にも伝わるように大和言葉という約1,500年くらい前(聖徳太子の頃)の日本語で読み上げられます。

夫婦と親族が末永く幸せであることを願う内容です。

正直、自分たちの名前以外ほとんどわかりません・・・。しかし、心を込めて祈りました!

238A0077

指輪の交換

これは神道本来の儀式ではないですが、最近の神前挙式で多く取り入れられています。

自作のリングピローです。神前挙式の雰囲気に合わせて、和風テイストです。

かわいい!^^

神前式 リングピロー

三三九度(さんさんくど)

あらかじめ神様にお供えされていたお神酒を夫婦でいただきます。

お神酒には神様の力が宿っていると考えられています。

二人で同じ盃を使ってお神酒を飲むことで、夫婦として固い絆で結ばれます。

霧島東神社

ただし、アルコールを飲めない人は、唇を軽く湿らせる程度にして、飲まなくても大丈夫。

私は妊婦なので、もちろん飲めず、代わりに夫がしっかりいただきました。

誓いの詞(ちかいのことば)

新郎新婦が神様の前に立ち、霧島東神社の神様の前で夫婦になる誓いをします。

あらかじめ用意していただいた夫婦の誓いの詞を、新郎がメインになって読み上げます。

238A0120

神様のすぐ前で自分の声を響かせられる機会は、一生に一度!   

ありがたく、そして丁寧に、誓いをさせていただきました。

式前から何度も練習をしましたが、やはり緊張しました~(;´・ω・)

読み終えたら、二礼二拍一礼をします。二礼二拍の内容ですが・・・

① 最初の二礼で、神様に対して敬意を示します。

② 次に、手を少しずらした状態で、二回手を叩きます。神道では、手を叩くと神様が自分たちの前に近寄ってくださると考えられています。

③ 最後に、一礼をして神様が帰るのを見送ります。

AR6A0095

親族固めの盃(さかずき)

両家の親族は、同じ盃で一人ずつお神酒をいただき、最後に新郎新婦が、相手の親族が手にしていた盃でお神酒をいただくことで、両家の絆が結ばれる儀式です。

霧島東神社

三三九度でお神酒を9回いただいていたので、親族固めの盃で10杯目。

ほんの少しずつとはいえ、あとから酔いが回らないか心配になりました。

最後に、神職様から終わりの挨拶をしていただき、記念撮影をしました。

とびきりの一枚を最後にご紹介しますね。

夫婦杉の下で

AR6A0135

これからも世界一仲の良い夫婦を目指して、仲良く二人でがんばっていきます。

 

霧島東神社へのアクセス

  • 住所:宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437
  • 電話:0984-42-3838
  • 交通:道が狭いので、大きい車で行くときはご注意を(特に冬場)。冬場は雪も積もります。私たちは12月に挙式でしたが、前日まで天候状況を心配してヒヤヒヤしました。

鹿児島空港から車で2時間。鹿児島市内からだと、車で約2時間半です。

地図

霧島東神社のおススメ記事

霧島東神社で毎年行われる例大祭も素敵ですよ。

レポートはこちら

 

他のおススメ神社

霧島神宮(鹿児島県霧島市)

鵜戸神宮(宮崎県日南市)

枚聞神社(鹿児島県指宿市)

新田神社(鹿児島県薩摩川内市)

The post 宮崎県高原町のパワースポット「霧島東神社」で神聖な神前挙式 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/shrine-wedding/feed/ 4 8601
宮崎県日南市を観光「鵜戸神宮」の紹介~御利益,御朱印,アクセス等~ https://kagoshimalove.com/udo-shrine/ https://kagoshimalove.com/udo-shrine/#comments Wed, 13 Jan 2016 12:58:54 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=8835 妻の安産を祈るために鵜戸神宮に参拝しました。 鵜戸神宮は「安産・縁結び・夫婦円満・子育て」のご利益で有名です。 ※鹿児島ブログで宮崎県の神社を紹介するのは少し変ですが、近くということでお許しください(笑)。 鵜戸神宮に参 […]

The post 宮崎県日南市を観光「鵜戸神宮」の紹介~御利益,御朱印,アクセス等~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
妻の安産を祈るために鵜戸神宮に参拝しました。

鵜戸神宮は「安産・縁結び・夫婦円満・子育て」のご利益で有名です。

※鹿児島ブログで宮崎県の神社を紹介するのは少し変ですが、近くということでお許しください(笑)。

鵜戸神宮に参拝!

1月10日。鹿児島市から車で約3時間。やっとで鵜戸神宮に到着しました。

駐車場(無料)が満車でビックリ。30分以上、並びました。

3連休の中日ということもあって、たくさんの人で賑わっています!

夫婦円満や安産で有名な神社なので、若いカップルや夫婦が多いです。

鵜戸神宮の鳥居

少し寒かったですが、目の前に広がる太平洋から心地よい海風が吹いています。

 

祭っている神様は?

鵜戸神宮の主祭神は、ウガヤフキアエズノミコトです。

初代天皇である神武天皇のお父様です。

鵜戸神宮の主祭神

ちなみに、ウガヤフキアエズノミコトのお墓は鹿児島県鹿屋市の吾平山上陵にあります。

 

参拝に至るまでの道

妻の出産が約2か月に迫ったので、無事に出産できるよう御朱印をいただくことにしました。

参拝客が多いので、御朱印帳をいったん預けて引換券を受け取り、参拝後に御朱印帳をいただくことになりました。

鵜戸神宮の社務所

社務所から眺めた門と太平洋の様子です。鵜戸神宮は海に面している神社という点において、とても珍しい神社です。

海辺の神社って素敵ですね。赤と黒く塗られた神社の建物と青い海原が美しいコントラストを生み出しいます。鵜戸神宮

よく見ると、門には申(さる)の姿が。2016年の干支はサルです。

実は、鵜戸神宮に来る途中、日南市の森の中で猿の親子を見かけました。超ラッキー!

今年は良いことありそうです。

鵜戸神宮

安産の神様を祭っているのですが、お参りする場所まで結構歩きます。(200mくらい)

妊婦さんが来るのは大変ではないのかな?と思う急斜面も。汗

鵜戸神宮の手水舎

手水屋で手を洗い、福しめ縄で体と心を清めた後、社殿に向かいます。

福しめ縄 鵜戸神宮

大勢の人と列になって進みます・・・。

波の浸食によってできた洞窟を見つけました!

自然の形作る風景ってすごいですね。

鵜戸神宮

 

洞窟内の本殿は、幻想的!

社殿でお参りする様子です。

洞窟の中の社殿は、とても神秘的な感じがしました。

鵜戸神宮

 

うさぎと鵜戸神宮

鵜戸神宮は、うさぎのと深い関係があります。

鵜戸神宮の神様のゴッドパワーが最も強くなる日が、毎月初めの卯(うさぎ)の日。

卯の日は、カレンダーで12日ごとに回ってきます。

病気平癒・開運・飛翔などの願い事が叶うと言われています。

社殿の裏側で、撫でうさぎを発見!

鵜戸神宮 撫でうさぎ

毎年卯月(2月)1日に、例大祭が行われます。

 

おちち岩

本殿の後ろの岩に、おっぱいに似た突起がふたつあり、水がしたたりおちています。

お乳岩 鵜戸神宮

お乳岩 鵜戸神宮

この神社の主祭神(ウガヤフキアエズ尊)が生まれたばかりのころの話。

主祭神のお母さんである豊玉姫が、いつでもお乳を飲めるように乳房を岩に貼り付けました。

主祭神はここから出る「おちち水」から作られた「おちち飴」を食べて育ちました。

 

おちち飴

なんと・・・神様が食べていた「おちち飴」が売られています。

妊婦さんがこの飴を食べると、お乳がたくさん出て赤ちゃんが元気に育つそうです。

妻が1袋買いました!

どんな味が興味がありましたが、妻は私にくれませんでした・・・。

まあ、男が食べても意味がないっすよね☆

おちちあめ

おちち岩のとなりに、「おちち水」を飲める場所があります。

しっかり妻も飲みました!これで嫁さんのお乳は心配なし!

お乳水 鵜戸神宮

私もこっそり飲んでみましたが、まろやかな味の水でした。^^

 

運玉を投げよう!

おや、参拝を終えた人が何やら一生懸命投げてますね。

運玉投げ 鵜戸神宮

鵜戸神宮でユニークなものと言えば、コレ!「運玉投げ」です!

願い事をしてから、亀岩のサークル内の桝(ます)形の水たまりに入れば、願い事が叶います!

せっかく参拝にきたんだ・・・ぜひ入れたい!

 

100円で運玉5つ投げることができます。

これが運玉。

粘土をこねて「運」という文字を刻んでいます。

鵜戸神宮の運玉

ここでルールが1つ。

男性は左手、女性は右手で投げます。

私と妻もさっそく挑戦しました。

私は右利きなので左投げは圧倒的に不利です・・・!(´;ω;`)

昔は硬貨を投げていたようですが、お金を拾いに海岸まで降りる子どもが出てきたため、

運玉を投げるようになりました。

ちなみに、亀岩は豊玉姫が海神宮(わたつみのみや)から訪問するときに乗っていたカメが石化したものと伝わっています。

 

鵜戸神宮の御朱印

参拝の後に御朱印帳をいただきました♪

安産のご利益がいただけて嬉しいです。

鵜戸神宮の御朱印

鵜戸神宮の御朱印

ちなみに、鵜戸神宮の御朱印帳の表紙は、やはりウサギさんです!

御朱印帳 鵜戸神宮

 

鵜戸神宮の動画

本殿に至るまでの風景(結構、妊婦さんが歩くのは大変かも・・・?)

本殿周辺の様子。洞窟の中の本殿が神秘的!

夫の運玉投げ!なんで男は左投げなのよォ~!?

私の運玉投げ!これは上手だ!

おちちアメにショウガを加えてつくった「おちちアメ湯」を飲みました!

(1杯100円)

無病息災・健康長寿のご利益があるそうですよ!

寒い日だったから、マジで温まった♪

 

(2016年4月追記)

3月26日に子どもが生まれ、鵜戸神宮からお守りが送られてきました。うれしいです^^

鵜戸神宮

次回は妻と赤ちゃんを連れて、感謝のお礼参りにいきます!

 

鵜戸神宮への参拝情報

アクセス

最寄りの高速道路ICは宮崎IC(車で約1時間半)

鹿児島市から車で行く場合は、えびのJC経由なら3時間ほどで到着できる。

※高速代は約3,500円。

無料駐車場あり。お正月はメチャ混みます!

地図

The post 宮崎県日南市を観光「鵜戸神宮」の紹介~御利益,御朱印,アクセス等~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/udo-shrine/feed/ 6 8835