湧水町ドライブコース | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Thu, 07 Oct 2021 13:44:44 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 86031187 霧島アートの森の屋外アートを一挙公開!~鹿児島県湧水町~ https://kagoshimalove.com/kirishima-art-forest/ https://kagoshimalove.com/kirishima-art-forest/#comments Sun, 25 Feb 2018 07:52:00 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28388 鹿児島県湧水町にある「霧島アートの森」では、数々の見事なアートが、霧島の自然の中で展示されています! 芸術に関心のある方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?芸術と自然のなかでゆったりとした時間が過ごせます。 私が取材し […]

The post 霧島アートの森の屋外アートを一挙公開!~鹿児島県湧水町~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県湧水町にある「霧島アートの森」では、数々の見事なアートが、霧島の自然の中で展示されています!

芸術に関心のある方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?芸術と自然のなかでゆったりとした時間が過ごせます。

私が取材してきた日の天気が少し曇りだったのが残念です。汗

 

シャングリラの華(草間彌生)

霧島アートの森の入口でドドーンと出迎えてくれます!

シャングリラの華(草間彌生)

 

ほおずき・コブシの森(西川勝人)

なんとも美味しそう(?)な形です!

ほおずき・コブシの森(西川勝人)

ほおずき・コブシの森(西川勝人)

ほおずき・コブシの森(西川勝人)

 

アートホールに向かって歩いていきます。

ちょうどお正月だったので、門松が飾られていました♪

 

赤い靴(草間 彌生)

目の覚めるような鮮やかな靴です。

赤い靴(草間 彌生) 赤い靴(草間 彌生)

 

浮くかたち – 赤(植松奎二)

アートホールの入口にあるアート。赤い円錐が空に映えます!

浮くかたち - 赤(植松奎二)

浮くかたち - 赤(植松奎二)

 

犬と散歩(藤 浩志)

園内のいたるところにいます。

犬と散歩(藤 浩志) 犬と散歩(藤 浩志)

 

キリシマのキチ(牛嶋 均)

キリシマのキチ(牛嶋 均)

 

気流~風になるとき~(西野康造)

気流~風になるとき~(西野康造)

 

4個の鉄に囲まれた優雅な木々(若林奮)

4個の鉄に囲まれた優雅な木々(若林奮)

 

あなたこそアート(Choi Jeong Hwa)

あなたこそアート(Choi Jeong Hwa)

 

ストーン・セッティング(Ulrich Ruckriem)

ストーン・セッティング(Ulrich Ruckriem)

ストーン・セッティング(Ulrich Ruckriem)

 

男と女(Jonathan Borofsky)

こちらの角度から見ると男性ですが・・・。

男と女(Jonathan Borofsky)

見る角度を変えてみると・・・?

男と女(Jonathan Borofsky)

こちらからみると女性の形です!

男と女(Jonathan Borofsky)

 

反射ガラスとカーブした垣根の不完全な平行四辺形(Dan Graham)

反射ガラスとカーブした垣根の不完全な平行四辺形(Dan Graham)

 

サン・ルーツ(Phillip King)

サン・ルーツ(Phillip King)

サン・ルーツ(Phillip King)

 

プライベート・ガーデン(八田隆)

プライベート・ガーデン(八田隆)

 

インターリンク(福澤エミ)

インターリンク(福澤エミ) インターリンク(福澤エミ) インターリンク(福澤エミ)

 

時の巣(通畠 義信)

美味しそなチョコレート!・・・ではありません!

時の巣(通畠 義信)

スポンサーリンク

インサイダー(Antony Gormley)

細い木立の中に5体います。見つけられるかな?

インサイダー(Antony Gormley)

インサイダー(Antony Gormley) インサイダー(Antony Gormley)

 

イザナミ・イザナギ・アマテラス(Laciano Fabro)

イザナミ・イザナギ・アマテラス(Laciano Fabro) イザナミ・イザナギ・アマテラス(Laciano Fabro)

 

アース:レッド&ブラック(福元修一)

アース:レッド&ブラック(福元修一)

逆側からも撮影しました。

アース:レッド&ブラック(福元修一)

 

ひだまり(Michihisa Take)

ひだまり(Michihisa Take)

 

ベシレート(初めに)(Dani Karavan)

ベシレート(初めに)(Dani Karavan)

ベシレート(初めに)(Dani Karavan)

回廊の奥まで進むと、広大な景色が広がっていました!

ベシレート(初めに)(Dani Karavan)

 

森の観測所(Casagrande & Rintala)

 森の観測所(Casagrande & Rintala)

 森の観測所(Casagrande & Rintala)

 

薩摩光彩(Tang Da Wu)

薩摩光彩(Tang Da Wu)

薩摩光彩(Tang Da Wu)

 

“RIGHT SHEEP” 2012 (椿 昇)

"RIGHT SHEEP" 2012 (椿 昇)

"RIGHT SHEEP" 2012 (椿 昇)

 

天使のみずのみ(内倉ひとみ)

天使のみずのみ(内倉ひとみ)

 

霧島アートの森の感想

霧島の大自然のなかに、様々なユニークなアートが展示されています。自然の中でアートを鑑賞できるのは、この場所だけではないでしょうか?

家族連れやデートを楽しむカップルがたくさんいました。芝生の上でお弁当を楽しむ方もいたので、のんびり休日を過ごすのにとても良い場所です。

公園はとても広いので、動きやすい服装と靴で来ることをお勧めします。場所によっては細い山道の階段などもあり、ベビーカー持参のご家族が大変そうでした。

芸術に関心のある方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?芸術と自然のなかでゆったりとした時間が過ごせますよ!

 

霧島アートの森の観光情報

アクセス

開館時間

09:00-17:00

休館日

月曜日&年末年始)

入場料

一般310円、高校生&大学生200円、小中学生150円、幼児以下無料。

所用時間

全ての屋外アートを見る場合は約1時間。

電話

0995-74-5945

住所

姶良郡湧水町木場6340番地220

ホームページ

霧島アートの森のホームページ

地図

 

近くのランチスポット

車での移動が必要ですが、美味しいので、とてもおススメです!

 

近くの宿泊スポット

栗野岳温泉 南洲館が、霧島アートの森から、約2キロメートルの場所にあります。

 

近くの観光スポット

霧島山麓丸池湧水

水の透明度に感動してしまう場所です。名水百選にも選ばれています。

栗野岳温泉 南洲館

西郷隆盛が1か月も逗留したという温泉。3種類の温泉が楽しめます。

栗野岳温泉 八幡大地獄

九州最大の噴気孔です。大地のパワーを感じましょう!

The post 霧島アートの森の屋外アートを一挙公開!~鹿児島県湧水町~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/kirishima-art-forest/feed/ 5 28388
JR肥薩線「栗野駅」@鹿児島県湧水町 https://kagoshimalove.com/kurino-station/ Thu, 01 Feb 2018 12:44:40 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28828 鹿児島県湧水町のJR栗野駅のご紹介です。   JR栗野駅 鹿児島市から車で2時間の場所にあります。 JR栗野駅の中には湧水町の特産品を販売している「栗太郎館」があります。 『栗野岳温泉 南洲館』の「鶏の地獄蒸し […]

The post JR肥薩線「栗野駅」@鹿児島県湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県湧水町のJR栗野駅のご紹介です。

 

JR栗野駅

鹿児島市から車で2時間の場所にあります。

JR栗野駅の中には湧水町の特産品を販売している「栗太郎館」があります。

『栗野岳温泉 南洲館』の「鶏の地獄蒸し」がこちらでも販売されているという情報を聞きつけ、お土産に買おうとしたのですが、

正月明けだったため、原料となる鶏の数が少なかったという理由で、朝の早いうちに売り切れてしまっていました。残念!

仕方がないので、お土産に以前テレビで紹介されていた湧水プリンを買って帰りました。

味は以下の6種類がありました。

  1. プレーン 210円
  2. 甘さ控えめ 210円
  3. コーヒー 210円
  4. 黒ごま 250円
  5. リッチ(1ランク上の湧水プリン・土日限定販売) 250円
  6. 湧水茶プリン 250円

本当は湧水茶プリンを買いたかったのですが、売れ切れていました。

次に来たときは、ぜひ食べてみたいですね!

 

栗野駅のホームから鉄橋を渡ると、名水百選・霧島山麓丸池湧水があります。

 

とろける湧水プリンのお土産

プレーン味

地元の水を使った有名プリンです。

味わいはとてもまろやかで、玉子の素朴な香りが口の中に広がります。

なめらかな食感がプリン好きにはたまらないです!

とろける湧水プリン

一般的なプリンは、甘ったるいイメージがありますが、湧水プリンは甘さが控えめで、大人も子供もいただけるのでお土産にぴったり☆

プリンのそこにあるカラメルソースは苦みがないため、子どもにはとても食べやすいと思います。

 

コーヒー味

エスプレッソが入っているのか、コーヒーらしい苦味が効いています。

1歳9か月の娘は遠慮していただいて、私とダンナで美味しくいただきました。^^

コーヒー好きはおススメですよ!!

とろける湧水プリン

 

リッチ

生クリームと玉子の味が、プレーンよりもより強くなっていて、カラメルが少し苦めです。

大人のスイーツといった感じの味わいでした。とろっとした食感がたまりません( *´艸`)

とろける湧水プリン

 

皆さんもぜひ、旅の思い出に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

JR栗野駅の情報

アクセス

  • 列車…鹿児島中央駅から日豊本線と肥薩線を経由。約2時間。
  • 車…鹿児島市から九州自動車道を経由し「栗野IC」で下車。約1時間。

時刻表

JR栗野駅の時刻表

地図

 

近くのランチスポット

お気軽カフェ食堂「コッコネロ」

お手頃価格で楽しめる、人気のイタリアン料理店です。

 

近くの観光スポット

霧島山麓丸池湧水

JR栗野駅のすぐ裏側にあります。水の美しさにほれぼれしますよ!

栗野岳温泉・南洲館

西郷隆盛が1か月も滞在したというお気に入りの温泉。3つの温泉が楽しめます!

栗野岳温泉・八幡大地獄

九州最大の噴気孔です。迫力ありますよ!

霧島アートの森

芸術に関心のある方におススメです!

 

近くの宿泊スポット

栗野岳 南洲館

西郷隆盛が愛した温泉に浸かってみませんか?

The post JR肥薩線「栗野駅」@鹿児島県湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
28828
日当山西郷どん村~西郷隆盛の宿泊した宿・馬をつないだイヌマキ~鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/hinatayama-seodon-village/ https://kagoshimalove.com/hinatayama-seodon-village/#comments Thu, 01 Feb 2018 12:35:39 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28793 西郷隆盛は大の温泉好きとして知られています。 鹿児島県霧島市国分にある日当山温泉郷では、西郷隆盛が宿泊していたとされる農家を復元した家があります。   西郷隆盛は温泉大好き! 西郷隆盛は温泉好きでよく知られてい […]

The post 日当山西郷どん村~西郷隆盛の宿泊した宿・馬をつないだイヌマキ~鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
西郷隆盛は大の温泉好きとして知られています。

鹿児島県霧島市国分にある日当山温泉郷では、西郷隆盛が宿泊していたとされる農家を復元した家があります。

 

西郷隆盛は温泉大好き!

西郷隆盛は温泉好きでよく知られています。

吹上温泉(日置市)鰻温泉(指宿市)栗野岳温泉(湧水町)など、鹿児島県各地の温泉で湯治を楽しんでいます。

特に日当山温泉(霧島市)は、住まいのあった鹿児島市から割と近いこともあり、十数回も訪れたほどお気に入りだったようです。

 

日当山温泉

日当山温泉は霧島市を流れる天降川(あまもり川)付近広がっています。

鎌倉時代(1293年)に発見されてから、多くの人々を癒してきました。

今でこそ温泉は男女が別々に入浴するのが一般的ですが、西郷隆盛の時代は混浴が普通だったようです。

ある日、おばあさんが坊主頭の西郷隆盛をみて、てっきりお坊さんだと勘違いをして、

「お寺をもっているのですか?」と尋ねると、

「桜島をもっています」と笑顔で答えた、というエピソードがあります。

さすがは西郷さん!桜島を所有していると答えるなんて、スケールが大きいですね!

 

日当山西郷どん村

霧島市隼人町の国道223号線沿いに、西郷隆盛が宿泊した家を復元した「西郷どんの宿」があります!

このチャーミングな西郷さんの銅像が目印です。

日当山西郷どん村

西郷隆盛は日当山温泉に滞在中、温泉のほか、釣りやウサギ狩りを楽しんだようです。

駐車場は広々としています。

日当山西郷どん村

駐車場の片隅には、霧島市の特産品を売っているお店もあります。

日当山西郷どん村

平成30年12月には、レストランや足湯もオープンするようです。楽しみですね!

 

西郷どんの宿

西郷隆盛が日当山で湯治していたとき、農家の龍宝家(りゅうほうけ)に宿泊していました。

この建物は、1964年(昭和39年)に焼失してしまった龍宝家を復元したものです。

西郷どんの宿

内部はなかなか立派な造りです。

農家とはいっても、龍宝家は裕福な家だったのでしょう。

日当山西郷どん村

日当山西郷どん村

 

壁には西郷隆盛についてパネルが何枚も展示されていて、日当山温泉での西郷隆盛の暮らしぶりや、その激動の人生について多くの事を学ぶことができます。

土日はガイドさんもいらっしゃいます。

日当山西郷どん村

玄関からは美しい日本庭園を眺めることができます。

西南戦争が始まるまで、西郷隆盛の激動の人生において、日当山温泉で過ごした時期は人生の安らぎのひと時だったでしょう。

日当山西郷どん村

日当山西郷どん村

「西郷どんの宿」の横にある石風呂。

幅は67センチ、深さは63センチあります。

日当山西郷どん村

西郷隆盛の身長は180センチメートルあり、肥満だったことを考えると、果たしてこの小さな石風呂に入浴できたのでしょうか?

日当山西郷どん村

きっと、もっと大きなタイプのお風呂に入っていたのでしょうね。^^

 

龍宝家の一つ葉

龍宝家の前には、西郷隆盛が日当山温泉を訪れたときに、馬をつないでいたというイヌマキの木があります。

 

 

なお、西郷隆盛は馬の扱いがあまり得意ではなかったというエピソードがあります。

 

感想

「西郷どんの村」は鹿児島空港から約15分の場所にあります。

鹿児島空港を利用して鹿児島観光をされる方や、レンタカーを利用して霧島方面を観光する方には、ぜひ足を運んでいただきたい観光スポットです。

日当山温泉には、清姫温泉かれい川の湯など、魅力的な露天風呂や家族風呂がたくさんあります。

西郷隆盛が愛した湯を、あなたも是非楽しんでみてください。

 

日当山西郷どん村の観光情報

アクセス

  • 列車…JR肥薩線「日当山駅」から徒歩で約5分。
  • 車…九州自動車道「溝辺鹿児島空港IC」から車で約15分。JR日当山駅から車で約2分。無料駐車場あり。

営業時間

09:00-18:00

電話

0995-42-5880

住所

霧島市隼人町内1487−1

ホームページ

霧島市観光協会

地図

 

周辺のランチスポット

ひなた茶屋

開放的な空間でゆったりランチはいかがでしょうか?

ブレカフェ・ブラッセリイ

とってもおしゃれなカフェです。

麺屋トラノコ

かごしまラーメン王決定戦にも出場したお店です!

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

周辺の観光スポット

清姫温泉

日当山温泉で一番古い歴史を持つ温泉

西郷公園

ここの西郷隆盛像は、日本一大きな人物像です!

塩浸温泉龍馬公園

西郷隆盛の計らいで、坂本龍馬夫妻がハネムーンで長期滞在した温泉です。

犬飼滝

坂本龍馬が「この世の外!」と絶賛した滝。

The post 日当山西郷どん村~西郷隆盛の宿泊した宿・馬をつないだイヌマキ~鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/hinatayama-seodon-village/feed/ 2 28793
お気軽カフェ食堂「コッコネロ」~田舎の隠れ家レストランで楽しむイタリアンランチ~鹿児島県湧水町 https://kagoshimalove.com/cocco-nero/ https://kagoshimalove.com/cocco-nero/#comments Sun, 28 Jan 2018 07:16:45 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28378 美味しいとウワサのお気軽カフェ食堂「コッコネロ」に行ってきました! ※現在ランチは「要予約」となっているようです。   コッコネロでランチしよう! 九州自動車道の吉松インターチェンジを下車して、のどかな田園風景 […]

The post お気軽カフェ食堂「コッコネロ」~田舎の隠れ家レストランで楽しむイタリアンランチ~鹿児島県湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
美味しいとウワサのお気軽カフェ食堂「コッコネロ」に行ってきました!

※現在ランチは「要予約」となっているようです。

 

コッコネロでランチしよう!

九州自動車道の吉松インターチェンジを下車して、のどかな田園風景をドライブすること約10分。

田んぼに囲まれたイタリアンカフェ食堂「コッコネロ」に到着しました!

こちらが駐車場です。

カフェ食堂「コッコネロ」

 

駐車場でヤギさんがお出迎えしてくれました!

カフェ食堂「コッコネロ」

 

カモが放し飼いになっていました。なんとものどかな光景です。

カフェ食堂「コッコネロ」

 

駐車場と道路を挟んで、こちらがお店の入口。

カフェ食堂「コッコネロ」はレストラン「イサオクチーナ」に併設されています。

イサオクチーナは予約制でランチ3,500円~ですが、コッコネロではお手軽な価格で美味しいイタリアンランチを楽しむことができます。

カフェ食堂「コッコネロ」

 

手作り感があるエントランス。この先を進むとどんな光景が待っているのでしょうか♪

カフェ食堂「コッコネロ」

 

中庭の様子です。自然がいっぱい!

カフェ食堂「コッコネロ」

 

こちらがコッコネロの入口です。

中庭でニワトリが遊んでいました。^^

カフェ食堂「コッコネロ」

 

中庭の突き当りはイサオクチーナの入口です。

(コッコネロでのお支払いは、イサオクチーナで済ませます。)

カフェ食堂「コッコネロ」

 

店内は4人がけのテーブルが4席ほど。

ふとイタリアの狭い路地にあるレストランに紛れ込んでしまったかのような感覚になりました。

異国情緒あふれる、店主のこだわりを感じる空間です。^^

カフェ食堂「コッコネロ」

お店の一番端の席に案内していただきました。

お客層ですが、20歳代のカップルや小さい赤ちゃんを連れたご家族がいらっしゃいました。^^

ちなみに、禁煙ですのでご注意を☆

 

コッコネロのメニュー

  • A.パスタランチ(税込1500円)…前菜・本日のパスタ・ドルチェ・コーヒー(+200円)・手作りパン
  • B.ピッツァランチ(税込1800円)…前菜・本日のPizza・ドルチェ・コーヒー(+200円)・手作りパン
  • C.お得なミニコース(税込2,500円)…前菜・本日のパスタ・本日の魚orお肉のメインディッシュ・ドルチェ・コーヒー(+200円)・手作りパン
  • ソフトドリンク…オレンジジュース400円、ジンジャエール400円、ウーロン茶400円、ブラッドオレンジジュース500円、スパークリングアップルジュース500円、イタリア産ピーチジュース500円、サンペレグリノ(炭酸水)500円、ノンアルコールビール500円。
  • アルコール…グラスワイン(白・赤)500円、グラススプマンテ600円、生ビール500円

カフェ食堂「コッコネロ」

私は「パスタコース」を注文しました!

この日のパスタランチは、「ボローニャ風スパゲティ」と「パスタミスタをトマトソースとゴルゴンゾーラチーズのクリームソースで」から選ぶことができました。

ちなみに、ピザランチは「ミラノサラミとモッツアレラのピッツァ」でした。

カフェ食堂「コッコネロ」

 

コース料理は、以下のようになっていました!

  • ①前菜の盛りもり
  • ②ショートパスタ入りミネストローネ
  • ③黒豚肩ロースとバラ肉のミックスグリル
  • ④ドルチェ
  • ⑤コーヒー

カフェ食堂「コッコネロ」

 

コッコネロのパスタランチ

前菜として出てきたミネストローネ。

寒い日だったということも手伝って、温かくてホッとする美味しさ!野菜の旨味がぎゅっと詰まっているスープでした♪

カフェ食堂「コッコネロ」

 

こちらはパン。もっちりした食感と小麦粉の香ばしさが最高!うう…小さい!(*_*)美味しいからもっと食べたい~汗

 

ボローニャ風スバゲティ。チーズがひき肉とパスタに絶妙に絡まり、言葉にできないおいしさでした!

おかわりできないのが残念でした。(´;ω;`)

カフェ食堂「コッコネロ」

 

デザートはグラノーラがたっぷり入ったバニラ味のドルチェ。

ザクザクしたシリアルの歯触りがクセになりそう。

カフェ食堂「コッコネロ」

次回はぜひお隣のイサオクチーナでも食べてみたいですね!

スポンサーリンク

カフェ食堂「コッコ・ネロ」の営業情報

アクセス

車…九州自動車道の吉松インターチェンジを下車し約10分。無料駐車場(6台)あり。

営業時間

  • ランチタイム…11:30-14:30
  • カフェタイム…15:00-18:00
  • ディナータイム…18:00-22:00

定休日

木曜日

電話

080-3980-9501

住所

鹿児島県姶良郡湧水町川西263

ホームページ

イサオクチーナのホームページ

地図

 

近くの観光スポット

霧島山麓丸池湧水

水の透明度に驚きます!名水百選です。

霧島アートの森

芸術に関心のある方におススメです!

栗野岳温泉・南洲館

西郷隆盛が1か月滞在したという山奥の秘湯!

栗野岳温泉・八幡大地獄

九州最大の噴気孔です。迫力ありますよ!

The post お気軽カフェ食堂「コッコネロ」~田舎の隠れ家レストランで楽しむイタリアンランチ~鹿児島県湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/cocco-nero/feed/ 5 28378
名水百選「霧島山麓丸池湧水」~鹿児島県湧水町~ https://kagoshimalove.com/maruike/ https://kagoshimalove.com/maruike/#comments Sun, 14 Jan 2018 00:55:37 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28201 鹿児島県湧水町にある「丸池湧水」のレポートです。 ここの水の透明度は驚きです!マイナスイオンが満ち溢れているパワースポットです。   丸池湧水を訪問! 丸池湧水は、JR肥薩線「栗野駅」のすぐ裏側にあります。駅の […]

The post 名水百選「霧島山麓丸池湧水」~鹿児島県湧水町~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県湧水町にある「丸池湧水」のレポートです。

ここの水の透明度は驚きです!マイナスイオンが満ち溢れているパワースポットです。

 

丸池湧水を訪問!

丸池湧水は、JR肥薩線「栗野駅」のすぐ裏側にあります。駅のホームから鉄橋(下の写真)を渡ってすぐの場所です。

 

私は車できたので駐車場に停めました。

グーグルマップをカーナビ替わりにして、丸池を目指したのですが、細く通りにくい道を案内されます。

まずJR栗野駅を目的地に設定して、栗野駅に着いたら踏切を渡って丸池を目指すという方法がおススメです。

 

広い無料駐車場も完備されています。

少し天気が曇っていたのですが、それでも丸池は美しいのでしょうか?ドキドキします!

 

水路のレンガ造りのトンネル(暗渠)がレトロな感じです。

 

 

丸池の美しい水!

水の透明度にびっくり!

 

少し曇っていたのが残念ですが、それでもこの透明度は驚きです!

思わずウットリしてしまいます!

 

展望台から丸池と湧水町を一望できます!

 

霧島連山の栗野岳に降った雨が、約35年もの歳月をかけて、池の底からこんこんと沸き上がっています!

 

水中で水草が心地よさそうに揺れていて、癒されます!

春は芝桜がとても美しく、夏はホタルが舞い、秋はモミジが美しい場所です。

四季を通じて美しい光景を楽しめる場所ですよ!

 

水を汲んで飲める場所もあります。

水を飲んでみると・・・とっても冷たいです!味は一般の水道水と比べて、少し硬い感じがします。

地元の方もポリバケツやペットボトルを持参して、よく水を汲んでいるようでした。

 

丸池から流れ出す水は、やがて川内川(せんだいがわ)となり、東シナ海に注いでいきます。

 

水路沿いの石畳の小道は「せせらぎの道百選」にも選ばれています。

歩いていると、マイナスイオンがいっぱいで、お散歩すると気持ちいいですよ!

曇りの日で既にこれだけ美しい丸池は、晴れの日はもっと美しいに違いありません!

次はぜひ晴天の日にリベンジ・レポートします!

 

霧島山麓丸池湧水の観光情報

アクセス

JR栗野駅から徒歩5分。無料駐車場あり。

住所

鹿児島県姶良郡湧水町木場589

地図

 

近くのランチスポット

お気軽カフェ食堂「コッコネロ」

イタリアンのランチをお手軽なお値段で楽しめます!

 

近くの観光スポット

栗野岳温泉 南洲館

あの西郷隆盛が1か月滞在したという温泉。3つの泉源が楽しめます!

霧島アートの森

芸術に関心のある方におススメです!

栗野岳温泉・八幡大地獄

九州最大の噴気孔です。迫力ありますよ!

The post 名水百選「霧島山麓丸池湧水」~鹿児島県湧水町~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/maruike/feed/ 5 28201
栗野岳温泉 八幡大地獄~九州最大の噴気口~鹿児島県湧水町 https://kagoshimalove.com/yahata-daijigoku/ https://kagoshimalove.com/yahata-daijigoku/#comments Sat, 13 Jan 2018 09:48:56 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28184 鹿児島県湧水町にある九州最大の噴気孔・八幡大地獄の紹介記事です。   八幡大地獄へレッツゴー! 「地獄」という名前から考えるに、とっても恐ろしいところなのでしょうか? ワクワクしながら八幡大地獄に行ってみること […]

The post 栗野岳温泉 八幡大地獄~九州最大の噴気口~鹿児島県湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県湧水町にある九州最大の噴気孔・八幡大地獄の紹介記事です。

 

八幡大地獄へレッツゴー!

「地獄」という名前から考えるに、とっても恐ろしいところなのでしょうか?

ワクワクしながら八幡大地獄に行ってみることにしました!

栗野岳温泉・南洲館の庭を通っていきます。

 

栗野岳温泉 八幡大地獄

階段の突き当りを右に曲がって、「蒸し風呂」の横の石階段を上っていきます。

なお、「蒸し風呂」は八幡大地獄の蒸気を利用した天然サウナです。

栗野岳温泉 八幡大地獄

八幡大地獄は南洲館のすぐ裏側にあります。

南洲館で温泉を楽しむときは、ぜひ立ち寄っていただきたいです。

栗野岳温泉 八幡大地獄

こちらが八幡大地獄の入口です。

どんな地獄なのでしょうか!?

栗野岳温泉 八幡大地獄

木々の向こうが、沸き上がる蒸気で真っ白になっています!

硫黄の香りが押し寄せてきます!

遊歩道(片道だいたい300メートル)はけっこうデコボコしているので、サンダルではなく運動靴で来たほうがよいです。

栗野岳温泉 八幡大地獄

巨岩がゴロゴロと転がっています!

栗野岳温泉 八幡大地獄

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

1876年(明治9年)に西郷隆盛が1か月ほど栗野岳温泉に滞在しましたが、きっとこの八幡大地獄にも足を運んだのでしょうね。

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

道のいたるところから蒸気が噴き出しています!

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

もうもうと大きく沸き上がる煙は迫力がありました!

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

無数の穴の中で水がグツグツと音を立てて沸騰しています!転ばないように気を付けてくださいね。

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

一番奥まで歩いてみましょう。

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

一番奥まで歩いてきました。煙の勢いが激しくて、ほとんど前が見えません。

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

ん?大きな岩の上になにかあります!

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

煙の中の大岩の上に、誰かの願いなのでしょう。小石が積み重なっていました。

栗野岳温泉 八幡大地獄

 

帰り道の途中で、私も記念に石を積み重ねました。^^

栗野岳温泉 八幡大地獄

九州最大というだけあって、八幡大地獄は迫力があります!

大地のパワーを肌で感じることができる場所なので、あなたも是非来てくださいね!

ついでに、栗野岳温泉・南洲館で温泉に入浴するのがおススメです!

 

八幡大地獄の動画

八幡大地獄をリアルに感じていただけるよう、動画も撮影してきました!

ぜひご覧ください!

 

八幡大地獄の観光情報

アクセス

九州自動車道「栗野IC」を下りて車で約15分。

入場料

無料

住所

鹿児島県姶良郡湧水町木場6357

地図

 

近くのランチスポット

お気軽カフェ食堂「コッコネロ」

お手頃価格で楽しめる、人気のイタリアン料理店です。

 

近くの観光スポット

栗野岳温泉 南洲館

西郷隆盛が1か月も逗留したという温泉。

霧島山麓丸池湧水

水の透き通る美しさに目を奪われます!名水百選にも選ばれています!

霧島アートの森

芸術に関心のある方におススメです!

The post 栗野岳温泉 八幡大地獄~九州最大の噴気口~鹿児島県湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/yahata-daijigoku/feed/ 3 28184
栗野岳温泉 南洲館~西郷隆盛の愛した秘湯~鹿児島県姶良郡湧水町 https://kagoshimalove.com/nanshukan/ https://kagoshimalove.com/nanshukan/#comments Sat, 13 Jan 2018 08:10:25 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28096 西郷どんが入浴したと伝えられる「栗野岳温泉 南洲館」をレポートしてきました! この温泉は、1876年(明治9年)明治維新の功労者・西郷隆盛が約1か月も滞在し、温泉と狩猟を楽しんだ場所です。 西郷さんは、この温泉について「 […]

The post 栗野岳温泉 南洲館~西郷隆盛の愛した秘湯~鹿児島県姶良郡湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
西郷どんが入浴したと伝えられる「栗野岳温泉 南洲館」をレポートしてきました!

この温泉は、1876年(明治9年)明治維新の功労者・西郷隆盛が約1か月も滞在し、温泉と狩猟を楽しんだ場所です。

西郷さんは、この温泉について「ここは仙郷にござそうろう」という絶賛するほど、素晴らしい温泉です!

南洲館に到着!

栗野岳インターチェンジを下車し、西郷どんの大好きな温泉はどんな場所だろうとワクワクしながら、栗野岳を登る狭い山道を運転すること約20分。

栗野岳温泉 南洲館に到着しました。車からおりると、ふわ~っ硫黄の良い香りが立ち込めています。

栗野岳温泉 南洲館

こちらは建物側から撮影した写真です。

お庭の駐車場のほかに、道路反対側にも駐車場があります。

栗野岳温泉 南洲館

入浴するにはどこへ向かったらよいのかな?

分からずウロウロしていると、スタッフさんが声をかけてくださいました。^^

(受付は階段の突き当りの左に向かって10メートルほど歩いた場所にあります。)

栗野岳温泉 南洲館

南洲館には「竹の湯」「桜の湯」「蒸し湯」の3つの源泉があります。

スタッフさんにお話を伺うと、まず「竹の湯」に入浴してから、「桜の湯」に入浴するのがおススメだそうです。

残念ながら「蒸し湯」(天然サウナ)は、かかり湯が時季的に出ないので、入浴できないということでした。

 

右側の建物が受付で、左側の石畳の道を下りていくと「竹の湯」です。

栗野岳温泉南洲館

受付に向かうと、オーナーさんがいらっしゃいました。とても優しくて親切な方でした。

大きくて元気なワンちゃんもお出迎えしてくれました。

入浴料ですが、温泉1か所を入浴する場合は300円、2か所を入浴する場合は550円、3か所を入浴する場合は700円です。

 

ここで1つ注意してほしいのが南洲館の営業時間です。

私は事前にインターネットで営業時間を確認したときには、営業時間が08:30になっていたので、08:30に訪問しました。

しかし、オーナーさんによると、朝は宿泊客の方々に朝ごはんを準備するので忙しく、立寄り湯を楽しみたい場合は10時以降に来て欲しいとのことでした。

今回はご厚意で08:30に入浴させていただきましたが、立ち寄り湯を楽しむ方は10時以降に来るようにしてくださいね。^^

 

竹の湯

まずは、「竹の湯」に向かいました!

建物は木々に囲まれていて、後には山が迫り、なんとも『秘湯』という感じがします。

栗野岳温泉 南洲館

 

脱衣場にコインロッカーはありませんが、あらかじめ先ほどの受付で貴重品を預かっていただけます。

標高が高い山の中のせいか、服を脱ぐと、とっても寒いです!(脱衣場に特に暖房器具はないのでご注意ください。)

栗野岳温泉 南洲館

 

ささ、早くお風呂に入りましょう!

どんなお湯なのかなあ。ワクワクしながら、扉を開けます!

栗野岳温泉 南洲館

扉をあけると、とても強い硫黄の香りにビックリ!温泉好きにはたまりません!

ちょうど他のお客さんもなく、貸し切り状態でした。ラッキー!

栗野岳温泉 南洲館

お風呂にはシャンプーやせっけんなどのアメニティは一切ないので、自分で用意する必要があります。

お湯はけっこう熱めです!(源泉は90度あり、加水して調整されています。)

切り傷などの外傷、リュウマチ、神経痛、関節痛に効能があります。

栗野岳温泉 南洲館

西郷隆盛は、皮膚病の治療のために、鹿児島県内のさまざまな温泉に足を運んでいます。

きっとこの竹の湯につかって皮膚病を癒したいと思ったのでしょうね。

竹の湯は、美肌効果も高いようです!

栗野岳温泉 南洲館

竹の湯の泉質は、明礬緑礬(みょうばんりょくばん)泉で、通称ドロ湯とも呼ばれます。

風呂の底には滑らかな泥が沈殿しています。

湯船に入ると、お湯なのかで泥が煙のように舞い上がります。

栗野岳温泉 南洲館

お湯は口に入るとレモンのように酸っぱく、目に入ると少し染みます(飲めませんのでご注意を!)。

後で知ったのですが、このお湯は、鹿児島県内で最も強い酸性のお湯です。

特に冬場はお湯の量が少なくなるため泥が多くなり、酸性が強くなります。肌の弱い方、病中・病後の方、体調不良の方は入浴を控えたほうがよいそうです。

小さいお子さんも熱すぎるので控えたほうがよいかも、と思いました。

脱衣場の注意書きに「一人での長時間の入浴は絶対にしないでください」と書いてあるのが印象的でした。

 

お風呂の雰囲気をお伝えしたいので、動画も撮影してきました!

お風呂から上がると身体が芯からホッコリ温まっているのを感じました。

 

桜湯

竹の湯を楽しんだ後は、もう一つの温泉「桜湯」に向かいました。

1日に2度も温泉を楽しむなんて、なんともぜいたくです。しかも、たったの550円なのでお得感も満点です!

栗野岳温泉 南洲館

 

こちらの更衣室にもロッカーはありません。

桜湯にも専用受付はないので、料金を支払った受付で貴重品を預かってもらえます。

こちらにはドライヤーとせっけんが置いてありました(シャンプー、リンス等はなし)。

またもや貸切状態!今日はとってもラッキーです!

栗野岳温泉 南洲館

足をつけると、湯の花がフワッと舞い上がり、幸せな気持ちになりました。

桜湯の泉質は硫黄泉で、胃腸病と神経痛に効能があります。

栗野岳温泉 南洲館

「竹の湯」と比べると、お湯は泥のような感じはなく、スッキリしています。

また、硫黄の香りも弱く、温度も低めでした。(源泉61度を加水してあります。)

こちらのお湯なら、小さいお子さんやご高齢の方も入浴しやすいと思います。

栗野岳温泉 南洲館

お湯がコポコポと静かに流れていて、遠くに小鳥のさえずりが聞こえてきます。

・・・これは、かなり、リラックスできますよ!

天井を見上げてボーッとしていると、日常の嫌なことも忘れてしまえそうです。

西郷隆盛が1か月も滞在したくなった気持ちが分かった気がしました。

 

桜湯の動画を撮影してきたので、ぜひご覧ください!

時間がたつのを忘れるほど長い時間(1時間近く)入浴してしまいました。^^

 

蒸し風呂(蒸し湯)

「蒸し湯」は「桜湯」のすぐ隣りにありますよ。^^

「蒸し湯」の建物の横には「南洲翁遊猟之地」の石碑があります。

ちなみに、南洲とは西郷隆盛のペンネームです。

栗野岳温泉南洲館

今回は入浴しませんでしたが、「蒸し湯」をご紹介します。

栗野岳温泉 南洲館

「蒸し湯」は温泉の蒸気を利用した天然のサウナです。

この日は、かかり湯が出ないために利用ができませんでした。

(下の写真で「頭上注意」と書かれた扉の向こうにサウナ室があります。)

栗野岳温泉 南洲館

「蒸し湯」のすぐ近くには、九州最大の噴気口「栗野岳八幡大地獄」があります。(広さは約2ヘクタールもあります!)

「蒸し湯」は、八幡大地獄の蒸気(約50度)を利用した温泉で、喘息、神経痛に効能があるようですよ!

 

なお、「蒸し湯」横の階段を上っていくと、歩いて2~3で栗野岳八幡大地獄を見学できます。

栗野岳温泉 南洲館

 

食べていみたい!名物・地獄蒸し!

ここではニワトリを丸ごと1羽蒸した「地獄蒸し鶏」が有名です。

調味料は一切使わず、温泉の蒸気だけで約2時間ほど蒸したニワトリは、とってもジューシー!

予約必須なので、ご注意を!

私がきた時期は、ちょうどお正月が終わって間もないためニワトリの仕入れが少なく、食べることができませんでした・・・。(´;ω;`)

蒸し鶏を食べてみたい方は、事前にきちんと確認してから南洲館に行きましょう!

(JR栗野駅内にある栗太郎館でも数量限定で販売されています。)

 

次回は「蒸し湯」と「地獄蒸し」を楽しむためにリベンジ・レポートをします!

ぜひお楽しみに!

 

栗野岳温泉南洲館の営業情報

アクセス

  • バス…いきいきセンターくりの郷ふるさとバス停から約20分
  • 車…鹿児島空港から高速道路を経由し栗野インターで下車。約で下車。約50分。
  • タクシー…JR栗野駅から車で約20分

電話

0995-74-3511

宿泊

15:00-翌日10:00

  • 1泊2食付…10,000-12,000円/人 ※税別
  • 1泊朝食付…7,000円/人(土日祝日除く) ※税別

宿泊予約

休館日

不定休

住所

姶良郡湧水町木場6357

地図

 

近くのランチスポット

お気軽カフェ食堂「コッコネロ」

イタリアンのランチをお手軽なお値段で楽しめます!

 

近くの観光スポット

霧島山麓丸池湧水

日本名水百選に選ばれています。水の透明度に感動します!

霧島アートの森

芸術に関心のある方におススメです!

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

The post 栗野岳温泉 南洲館~西郷隆盛の愛した秘湯~鹿児島県姶良郡湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/nanshukan/feed/ 7 28096