鹿児島をディープに楽しむ
地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
  • キャンピングカー予約
  • お問い合わせ
  • 運営者/プライバシーポリシー
  • 日本語
    • English (英語)

弥五郎どん祭り~浜下り(神幸行列)で巨人がイナバウアー!?~

スポンサーリンク
弥五郎どん祭り イベント
X Facebook LINE
2016.11.032019.07.03

この記事は鹿児島地元人のララが書いています。

大隅の有名なお祭り「弥五郎どん祭り」のご紹介です。

毎年11月3日に盛大に行われるお祭りです。特に「弥五郎どんの浜下り」は迫力がありますよ!

CONTENTS

  • 1 鹿児島から大隅町に移動
  • 2 大賑わいの会場
  • 3 弥五郎とは?
  • 4 岩川八幡神社に到着
  • 5 弥五郎どんのイナバウアー
  • 6 弥五郎どんの浜下りの動画
  • 7 弥五郎どんの浜下り祭りの観光情報
    • 7.1 アクセス
    • 7.2 開催日
    • 7.3 開催時間(2016年)
    • 7.4 地図
  • 8 関連記事
スポンサーリンク

鹿児島から大隅町に移動

東九州自動車道の眺め

10時ごろ鹿児島市を出発しました。

鹿児島市から加治木まで国道10号線を進み、加治木ICから高速道路に乗って、東九州自動車道を進みます。

東九州道は道がまっすぐで運転しやすく、緑が多いのでドライブが気持ちいです。秋空も澄み渡っていてすがすがしい!

 

大賑わいの会場

弥五郎どん祭りの開催される岩川八幡神社は、東九州自動車道の曽於弥五郎ICを降りて10分ほどの場所にあります。

私は12時ごろに会場に到着しました。

ところが、ほとんどの駐車場は満車。車を停めるのに苦労しました。なんとか会場付近のJA農協の駐車場に停められました。

弥五郎どん祭りに来るときは、もっと時間に余裕をもって来たほうがよさそうですね。

バイパスの交差点

歩いて岩川八幡神社に向かいます。

地域安全モニター号

神社に向かう途中でお祭り仕様に飾られたカラフルな防犯パトロールカーを見つけました。

弥五郎どん祭りの賑わい

岩川八幡神社に続く道には出店がならび、お祭りをたのしむ人たちがギッシリ!

ものすごい賑わいっぷりです!人ごみの間をなんとか縫うようにして進みます。

今日は奥さんと赤ちゃんを連れてきませんでしたが、とてもベビーカーを押す余裕はなさそうです。連れてこなくて正解だったかも・・・。

弥五郎どん祭りの賑わい

 

弥五郎とは?

弥五郎どんの信号機

道路の信号機の電柱が弥五郎どんになっていました。信号機の部分が、脇差になっているんですね。

目がギョロッとしていてにらんでいるような表情は、一見怖い感じがしますが、どことなく愛嬌があります。

弥五郎とはこの地域にいたとされる伝説の巨人です。

その性格は優しくて力持ち。地元の人々を洪水などの天災から守っていたそうです。

地元の子どもたちが目指す理想の人物像にもなっています。

その人気っぷり、西郷隆盛に似ていますね。

 

岩川八幡神社に到着

岩川八幡神社の鳥居

人ごみをかきわけて、なんとか岩川八幡神社前の鳥居までやってきました。

巨大な弥五郎どんが出てくるのを見ようと、人がギッシリ詰めかけています!

弥五郎どん祭りの報道陣

テレビの報道陣の方が、特設スタンドでカメラを構えていました。

私はちょうどこの特設スタンドの真下に立つことができました。

pb030062

午後1時、ついに弥五郎どんが姿を現しました!

弥五郎どんは浜下り当日の午前1時から制作されます。

身長は4.85メートル、脇に差している二本の刀は、それぞれ4.85メートル、2.85メートルもあります。

 

 

弥五郎どんのイナバウアー

巨大な弥五郎どんが高架下をくぐります。この瞬間が、このお祭りの目玉です。

このとき、フィギュアスケートの荒川静香選手のようにイナバウアーの姿勢になります。

橋の下を潜り抜ける様子を捕らえました。

弥五郎どんのイナバウアー

大勢の観衆が息をのんで見守る中、ゆっくり進みます。

弥五郎どんのイナバウアー

 

pb030087

今年も無事にくぐることができました!

地元の人たちが精いっぱい盛り上げているお祭りで、たくさんパワーをもらいました。

 

弥五郎どんの浜下りの動画

弥五郎どんが岩川八幡神社の鳥居から現れ、イナバウアーする瞬間を撮影しました。

とても迫力があるので、ぜひご覧になってください。

弥五郎どんの浜下り祭りの観光情報

アクセス

鹿児島市から高速道路経由で約1時間半。駐車場は指定された場所をご利用ください。

開催日

毎年11月3日(文化の日)

開催時間(2016年)

13:00(神社出発)- 15:45(神社着)

地図

大隅最大のお祭り

 

関連記事

弥五郎どんのイナバウアーを見物した後、岩川八幡神社にお参りしてきました。

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
安産や健康長寿のご利益!?弥五郎どんを祭る「岩川八幡神社」曽於市大隅町
https://kagoshimalove.com/iwakawahachiman-shrine
鹿児島県曽於市の岩川八幡神社のご紹介です。安産や健康長寿などのご利益で有名です。山の中にある美しい神社なので、ぜひ参拝してみてください。歴史と祭神岩川八幡神社の周りの様子です。のどかな田園地帯が広がっています。岩川八幡神社は西暦1025年(平安時代)に創建されたと伝えられています。岩川八幡神社は以下の神々を祭っています。応神天皇岩川八幡神社の主祭神は応神天皇(第15代天皇)です。応神天皇は安産のご利益で有名で、「八幡様」という名前で知られることが多いです。産土(うぶすな)大神岩川町をはじめとし...
鹿児島でキャンピングカーをレンタルして自由旅へ出かけよう!

キャンピングカーレンタル予約ページ

イベント
お祭り曽於市
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook LINE
Shoをフォローする
Sho

関連記事

イベント

「アクアリウムディナー」で幻想的な時間@いおワールドかごしま水族館

今回私たちが参加したのは、かごしま水族館主催の「アクアリウム・ディナー」です。弦楽器の生演奏に耳を傾け、水槽の魚たちを眺めながら、鹿児島の美味しい新鮮な食材を生かしたディナーを楽しむ夜。めっちゃ素敵でした。九州でも水族館でディナーをしている...
イベント

仙巌園の見事な梅、薩摩切子の万華鏡を作るイベントに参加!

娘が初めての節句を迎えることになりました。記念に薩摩切子を使って万華鏡を作るという、仙巌園の限定イベントに参加してきましたよ!万華鏡を作るだけではなく、仙巌園、島津家、薩摩切子について詳しい説明もあります。家族の思い出にも残る、とっても有意...
イベント

ご紹介、吹上浜砂の祭典~美しくも儚き砂像の芸術たち~鹿児島県南さつま市~

鹿児島県の吹上浜では毎年5月に砂の祭典が行われます。著名な美術家から地元の子どもたちに至るまで、様々な人が作った砂の芸術を見ることができます。小さい頃からずっと行きたかったですが、大人になって、やっと行くことができました!
イベント

鹿児島市の春の木市に出かけて家族春を感じに行こう♪ガーデニング好き必見!

鹿児島にも春がやってきました。毎年春に甲突川河畔で開催されるのが「春の木市」です。いろいろな花や植物のお店が一斉に軒を連ねる伝統行事です。ガーデニング好きな方に特におすすめですよ!
イベント

ドルフィンポートのイルミネーション(鹿児島市)

※現在はドルフィンポートは無くなっています。鹿児島市のドルフィンポートのイルミネーションのご紹介です。クリスマスは家族や恋人と一緒に鹿児島市内の素敵なイルミネーションを見に行くのはいかがですか?約20万個のカラフルな輝きが、あなたを出迎えて...
イベント

大賑わい!鹿児島市甲突川のリバーサイドマーケット

甲突川のリバーサイドマーケットのご紹介です。ユニークなお店が多数出展していますよ!
スポンサーリンク
秋の木市~園芸好きは必見!?鹿児島市の風物詩~
安産や健康長寿のご利益!?弥五郎どんを祭る「岩川八幡神社」曽於市大隅町
ホーム
イベント

鹿児島観光ガイドについて

神村楽々

鹿児島観光ガイドにようこそ!
当ブログでは、鹿児島の魅力的な観光情報を国内外に発信しています。
私たちはショウ&ララと申します。生まれも育ちも生粋の鹿児島県人です。夫婦でのんびり楽しく更新しています。自然が見せる四季折々の変化、豊かな食材に彩られた料理、素朴で優しい人柄・・・、鹿児島は魅力でいっぱいです!このブログを読んで、あなたが少しでも鹿児島に興味を持ってくれたら幸せです。

毎日桜島を定点観測してます。今日の桜島の様子はこちらから♪
桜島チャンネル

鹿児島での旅行についてご相談があればメールをいただけるとうれしいです。
メールはこちら

スタンドFM配信中!ぜひ聴いてください!

鹿児島の良いところを音声で紹介しています♪

ララのかごトリップ

ごあいさつ

ご紹介、垂水フェリー(鴨池フェリー)時刻表 料金 場所 乗り場など!
2018.04.082021.11.06
車両設備のご紹介 キャンピングカーレンタルのSmilyRing(鹿児島市)
2020.04.072025.04.11
かあちゃん市場きしゃば店でお弁当をテイクアウト♪@鹿児島市下荒田
2021.06.032021.09.26
鹿児島県伊佐市「曽木の滝公園」のご紹介!アクセス 駐車場 所要時間 見所など
2018.12.042022.05.09
あかね珈琲館でモーニングとランチ~老舗コーヒー店でゆっくり大人の休日~
2016.02.202021.07.17

カテゴリー

  • お土産
  • イベント
  • ショッピング
  • スポーツ
  • ドライブコース
  • レンタルキャンピングカー
  • 交通機関
  • 体験&レジャー
  • 市町村シリーズ
    • ハザードマップ
  • 未分類
  • 桜島
  • 歴史&文化
  • 泊まる
  • 温泉
  • 神社仏閣
  • 管理人の日記
  • 自然
  • 離島シリーズ
    • 与論島
    • 奄美大島
    • 屋久島
    • 徳之島
    • 種子島
  • 食べる
    • カフェ
    • スイーツ
    • テイクアウト
    • パン屋
    • モーニング
    • ランチ
    • ラーメン

検索

+24
°
C

H: +25°
L: +23°

鹿児島市
日曜日, 12 9月
7日間の天気予報を見る

月 火 水 木 金 土
+29° +26° +24° +26° +28° +28°
+23° +24° +24° +24° +24° +23°

+24
°
C

H: +25°
L: +23°

鹿屋市
日曜日, 12 9月
7日間の天気予報を見る

月 火 水 木 金 土
+28° +27° +24° +25° +28° +28°
+23° +24° +24° +24° +25° +24°

+27
°
C

H: +27°
L: +25°

奄美市
日曜日, 12 9月
7日間の天気予報を見る

月 火 水 木 金 土
+27° +28° +28° +28° +28° +28°
+26° +26° +26° +26° +25° +25°

  • 住所:鹿児島県鹿児島市鴨池新町
  • アクセス:鹿児島南駅から徒歩20分
  • E-mail:shk.camper@gmail.com
  • 営業時間:(要事前連絡)09:00-17:00
  • 不定休

キャンピングカースタイル

キャンピングカースタイル

 キャンピングカーの総合情報サイト

 

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
© 2014 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.
  • キャンピングカー予約
  • お問い合わせ
  • 運営者/プライバシーポリシー
  • 日本語
  • キャンピングカー予約
  • お問い合わせ
  • 運営者/プライバシーポリシー
  • 日本語
  • 日本語
  • English