「エアーメモリアルinかのや」のご紹介です。
様々なイベントが行われます。
ぜに家族ででかけてみてはいかがでしょうか?
CONTENTS
アクセス
バス
- 鹿児島空港から鹿屋航空隊前まで約100分。
- 志布志駅から鹿屋航空隊前まで約75分。
バスとフェリー
鹿児島中央駅から鴨池港までバスで約20分、鴨池港から垂水港まで鴨池・垂水フェリーで約35分、バスで鹿屋航空隊前まで約50分。
特設駐車場マップ
私たちは車で鹿屋航空自衛隊基地をナビにセットして向かったのですが、駐車する場所が分からずに基地周辺をクルクル迷走してしまいました。
私たちと似たようなウロウロしている車を何台か見かけたので、来年以降お役に立てばと思い地図を作成しました。
2019年の特設駐車場マップです。駐車場は変更される可能性があるのでご了承ください。
事前予約をすれば会場(鹿屋航空基地)内に駐車できます。
会場の様子
こちらが会場の入口です。自衛隊の基地に入る機会はなかなか無いのでドキドキします!
たくさんの来場者でにぎわっています!
会場入り口に遭った巨大な飛行機。
なんと世界中で唯一残されている実機なのだそうです!
会場入り口にある航空博物館の前では、たくさんの種類の飛行機が展示されています。
かんたんな持ち物検査を受けて、いざ入場!
こちらでパンフレットをいただけます。
こちらは会場の案内図。さまざまなイベントが開催されています。
ときどき基地の上を大きな軍用機が飛んでゆきます。
会場内の広場にはたくさんの出店のテントが並んでいます。
私たちはお昼を食べるためにシートを持っていきましたが、ここの芝生にシートを敷いて食べている人が多かったです。特にテーブル席はないので、お子さん連れの方はシートを持ってくることをおすすめします。
子どもが迷子になったときのための、名札をかけてもらいました。^^
ものすごい人の数です!
滑走路には様々な種類の飛行機が並んでいます。どれもカッコいいです!
こちらは陸上自衛隊のヘリコプター。
自衛隊の飛行機だけではなくて、医療用のドクターヘリなどもありました。
こちらは鹿児島県警のヘリ。
こちらは消防・防災用のヘリコプター。
こちらは航空自衛隊のヘリコプター。
こちらは海上自衛隊のヘリコプター。
巨大な飛行機の格納庫は一般用に開放されていて、和太鼓などのイベントが行われていました。
一部のヘリコプターはコクピットに座らせてもらえます。ここでは長蛇の列が!
なかなかコクピットを間近で見るチャンスはないですよね。
親切な自衛隊のお兄さんが娘を乗せてくれたのですが、娘はコクピット席を怖がってすぐ降りてしましました。怖かったのかな?
せっかく並んだのに、残念(´;ω;`)
滑走路を海と想定して、遭難者を救助する訓練の様子が披露されました。
アクロバット飛行も披露されていました。ときおり観客から大きな歓声が沸き上がっていましたよ!かっこいいです!
会場広場では、たくさんの出店が並んでいます。お昼時は人ごみの中を歩くのも一苦労。ものすごい賑わいっぷりです!
小さい子どもが自転車に乗って走れるコーナーもありました。^^
「自衛隊」というとテレビなどのニュースを通じて見聞きするだけで、なかなか身近に触れる機会はない方が多いと思います。
「エアーメモリアルinかのや」は自衛隊基地で自衛隊の皆さんを身近に感じることができる貴重なチャンスですね。
その他のイベント情報
入場料
無料
ホームページ
住所
鹿児島県鹿屋市西原3丁目11−2
地図
周辺のおすすめカフェ
ダマスクの風
天井にお花畑!?運がよければブルービーにも会えるかも!?
周辺のランチスポット
ふくどめ小牧場
地元で人気のレストラン。お肉やメンチカツが美味しい!
鹿屋アスリート食堂
がっつり食べることも、バランスよく食べることもOK!安心できる地元食材を使ったレストラン。
リオンダイナー
地元で人気のオシャレなハンバーガー屋さんです。
ボンド
地元で人気のボリュームたっぷりランチを楽しみませんか?
周辺の観光スポット
雄川の滝
NHK大河ドラマ西郷どんのオープニング撮影ロケ地。
諏訪神社
世にも珍しい双子の鳥居。
かのやバラ園
四季折々で違うバラの世界を楽しめます。まるで絵本の世界に入り込んだみたいです!
吾平山上陵
初代天皇(神武天皇)の御両親の神々が眠るパワースポットです。
西郷隆盛逗留宿所
西南戦争が発生したときに西郷隆盛が宿泊していた宿です。
台場公園・薩英戦争砲台跡
薩英戦争のために作られた砲台が当時のまま残っています。
神川大滝公園
森林浴を楽しみながら滝を鑑賞しませんか?
鹿屋おすすめ観光特集
指宿でおすすめの観光スポット・グルメ・神社・ホテルなどをまとめました!