ご紹介、餅つき4倍速面白ろ動画~お正月のかがみ餅をつくろう!~

スポンサーリンク

この記事は鹿児島地元人のララが書いています。

日本では新年を迎えるとき餅をつきます。餅の材料は普通のコメより粘りの強い餅米を使用します。蒸した餅米をつぶし、ペースト状にしたものが餅です。

スポンサーリンク

餅つきの方法

いたってシンプルです。^^

(準備)

人数分の餅米をといで、水に漬けておきます。臼には水を張り、きねは先端を水につけておきます。こうすることで、餅が臼(うす)や杵(きね)に付着するのを防ぎます。

(手順)

餅米は1時間くらい強火で蒸し、臼に入れます。

もち米を蒸す

杵で餅をつく人と、餅をこねる人に分かれて、もちをつきます。

餅つき

餅をつく人は結構力を使いますよ!私は二日後に腕が筋肉痛になってしまいました。泣

 

伝統的な餅つきの様子

多くの日本の家では機械で作るようになりましたが、私の実家では昔ながらの方法で、木製の杵(きね)と石製の臼(うす)を使用しています。

FCFS_zenzai_TP_V

お餅はぜんざいに入れて食べると美味しいです。(美味しいぜんざいのカフェの記事はこちら!

手作りのお餅は、機械で作った餅よりコシがあって美味しいです!雑煮やゼンザイ等のスープのなかでも溶けずに残ります。

下の餅つき動画では、石製のウスの上にもち米を載せ、木製のハンマーで死ぬまでしばいています。4倍速動画にすると、なぜか笑えます。(笑) 

 

かがみ餅

ついた餅を使って下の写真のような「かがみ餅」を作りました。

これは実家で飾ったかがみ餅です。てっぺんにみかんがのっかっています。^^

かわいいでしょ?

2016-01-02_231449

鹿児島市内の我が家では、下のように飾りつけをしました。

嫁さんが、お神酒を飲むセット、凧、ダルマ、シダの葉を、かがみ餅の周りに可愛く飾ってくれました。^^

2016-01-02_231507

かがみ餅は、正月が終わると切り刻み、さまざまな料理にいれて食べます。厳密には正月の十二日か二十日にかがみ餅を刻みます。(「かがみびらき」の日)

例えば、我が家ではお吸い物の中にお餅をいれました♪

3751_709191652551182_4824004723918823088_n

餅のパワーをしっかり充電したので、今年もがんばれそうです!

うーん、やっぱり雑煮がないと正月は始まりません♪

鹿児島でキャンピングカーをレンタルして自由旅へ出かけよう!

キャンピングカーレンタル予約ページ

歴史&文化
スポンサーリンク
シェアする
Shoをフォローする