鹿児島県いちき串木野市にある吹上浜フィールドホテルのご紹介です!
私たち家族が実際にグランピングしてきたので、実体験をレポートします!
ラグジュアリーなテントルームやトレーラールームでの宿泊を体験してみませんか?
家族や大切な人、ご友人とかけがえのない思い出をつくることができること間違いナシです★
CONTENTS
行き方&駐車場情報
鹿児島市内から吹上浜フィールドホテルに向かう場合、「鹿児島西」インターチェンジから高速道路「南九州西回り自動車道」を約20分走り、「市来」インターチェンジで下車します。
さらに「市来」インターチェンジから車を海方向へ運転すること約10分。
ここが吹上浜フィールドホテルに到着です。見晴らしが良いので、わりと簡単に見つかります。



近くにはコンビニやスーパーもあり、買い物も便利ですよ♪

駐車場にいったん車をとめて、フロントに向かいます。

フロントでチェックイン♪
では、さっそく宿泊手続きをしましょう。

親切なスタッフさんが出迎えてくださいました。^^

ちなみに電子マネーで支払も可能です。
きれいな看板を見つけたので、思わずパチリ☆

こちらでスキンミルク・スキンローション・フェイスウォッシュ・クレンジングも無料でいただけます。ありがたいです。

お菓子・レトルト食品・調味料・パーティグッズも販売されています。
カードゲームや野外で使用するアクティブグッズ(バドミントンセット・フリスビー・キャッチボールグッズなど)が置いてあって、
宿泊者は無料で貸し出してくれます。
チェックアウトの際に、フロントに返却しましょう。

持ってきた食材を温めたい人は、フロントの電子レンジを利用することが可能だそうです。

フロントは夜中の2時まではスタッフが常駐しているので、
食品をちょっと買い足したい時に助かりますよね♪

隣りの建物に、人が集まっていたので、何かしら…と思っていると、
「地元の農家さんがつくられた温州みかんの100%ジュースは美味しいですよ♪ぜひ飲まれてみてください。」と、
受付の際に対応してくださったスタッフさんがウェルカムドリンクを勧めてくださいました。
これはもう、味わいたいに決まっている!さっそく隣へ行ってみましょう!
受付の隣の建物はバーになっていて、入り口付近にドリンクサービスが置いてあります。
ちなみに、朝食はこのバーで受け取ります。
夜はおしゃれなバーに変身するので、お酒が好きな方は利用されてはいかがでしょうか?

美味しそうなジュースが並んでいます♪

スタッフおすすめの地元・いちき串木野市の温州みかんを使ったジュースを発見!
さっそくいただきます!


うん美味しい♪

他にもシャンパンやクラフトコーラを試飲できましたよ♪

さて、受付を済ませてウェルカムドリンクで喉を潤したら、次はいざ宿泊するテントへ向かいます♪
車で向かうことになるので、歩行者に十分注意しましょう。

左側がテントルーム、右側がトレーラールームです。
全室駐車場がついています。

施設内の動画を撮影してみたので、ご覧ください!とてもきれいでリゾートにいる気分になります。
おしゃれすぎる!子供たち大興奮のテントルーム
今回は「テントに泊まりたい!」という家族全員の意見一致で、テントルームを予約しました。
車を自分の止まるテントのすぐ横に隣接できるので、荷物の持ち運びがとても便利です!

テントの番号札もオシャレ♡

ただし、トイレはバーの近くの1ヶ所にしかなく、施設中央に男女それぞれ1つずつと車いす対応の多機能トイレが1つしかありません。

なので、自分が宿泊するテントやトレーラーの場所によっては、トイレが結構遠くなります。💦
トイレはホテル敷地内の真ん中に位置していますが、
我々の宿泊したテントは一番端だったので、子どもがトイレに行きたくなった時にとても慌てました。
私も妊娠中なので、トイレが遠くて大変でした💦
必須ではありませんが、携帯のトイレを持っていくと便利だと思います。
車を降りて、いざテントへ!
おお、これが念願のテント!思っていたより大きくて丈夫な印象です。


ちなみに、後ろで建築中の建物ですが、2021年4月に吹上浜フィールドホテルのホテル棟としてオープンするそうですよ♪
もうすぐオープンの予定だそうです。
どんなホテルになるのか、楽しみです♪

少し話がそれましたね(;^ω^)
テントの話に戻します♪
テントの前にはくつろげるデッキスペースがあります。

あれ、この虹色のものはもしかして!??

みんなで虹色ハンモックでくつろぎました。
ゆらゆら揺られていると気持ち良くて、ついウトウトしてしまいそう。

子どもが重くてくつろげない?(笑)

夫がのんびり横になっていて気持ちよさそうでした。これぞ休日(笑)。

ちなみに、こちらは調理コーナーです。
BBQはテント・コンテナ全室に備え付けられているので、
いつでも自分たちが使いたい時にBBQをすることができます♪

万が一雨のときはこちらで食べることができますね♪

バーベキュー器具・寒い時のストーブ。フライパンや包丁、キャンプなのにIH器具もありました!
ハンド&フェイスソープも備え付けられていますので、朝起きて顔を洗うのはこちらでできます♪

分別ゴミ箱と調理用テーブルもあります。

となりのテントにお客さんがいなかったようなので撮影しました。テントごとに少し設備が違うようです。

テントの前には植木があって目隠しになっていますが、私たちが宿泊したときは植木が少ししかなくて、通行人から覗き放題でした💦
今後はもっと植木が茂ってくれることを祈ります・・・!
充実の設備とアメニティにビックリ!
さて、テントの中を見てみましょう!わくわく!

テントの中はひろびろとしています!
西陽が当たって、テントの中は3月末でもすごく暑い💦
慌ててテントの中にあるクーラーをつけました。

天井も広々していて、腰をかがめる必要もありません。

テント内の設備はとても充実しています!

ウェットティッシュ・アルコール消毒。

アメニティもしっかりセットしてありました。
(フェイスタオル・歯磨きセット・リンスインシャンプー・ボディソープ・シェイバー・ヘアブラシ・綿棒・コットン・洗顔ソープ)

コーヒーとお茶。

タオルのほかにパジャマがあるのがありがたいです。

子供用のパジャマのサイズですが、5歳娘が着るとこのような感じです。2歳の息子には大きすぎました💦

ほかにも、殺虫剤がありました。蚊が3匹ほど侵入してきましたが、素手でやっつけたため、出番はありませんでしたが。
アメニティのほかに、お部屋の設備も充実しています💦 普通のホテルと比べても全く遜色ありません!
部屋設備
エアコン・冷蔵庫・テレビ・Bluetoothスピーカー・ベッド・ソファー・インターネット(Wi-Fi)・バーベキューグリル・電気ケトル・ドライヤー・ランタン・ひざ掛け・ブランケット・屋外用スリッパ・金庫など
室内空間が比較的小さいせいか、エアコンの効きがとても速かったです。
ランタン(電球)が何個も置いてあるので、キャンプ気分を盛り上げてくれます。
タブレットにはWi-Fi設定方法などホテル各施設の利用方法を調べることができます。

冷蔵庫の中には晩ご飯の食材とサービスのお水が入っています。
初めから写真のように食材がぎっちりと入っているので、
お酒や食材を持ち込む場合は、クーラーボックスを持っていくことをおススメします★

唯一の難点だったのは、4人家族にはベッドの広さがが足りなかったこと。
今回は大人2人分の布団しか予約しなかったので、
私と子ども2人で2台のベッドがいっぱいになってしまいました。夫はこのソファーで寝てもらいました(笑)。
ちなみに、枕は妊婦の私用に3個追加して準備していただきました。

3月下旬でしかもテントに入った時は暑いくらいでしたが、夜間は寒くて暖房をつけました。
壁際のソファーで寝ていた暑がりの主人は、テントの下からの冷たい空気が冷たくて寒そうでした💦
こちらは、初めてのグランピングでおおはしゃぎの私たち。(笑)

ルームサービスの黒糖ボーロ。ちなみに地元いちき串木野市の銘菓です。素朴な味わいですよ♪緑茶と一緒にどうぞ。

子どもたちがコタツで暖を取りながら美味しそうにいただきました♪あれ、私の分は?

受付のときに渡されたファイルに目を通すと、
隣にある温泉施設(市来ふれあい温泉センター)の紹介、バーのメニュー、BBQグリルの使用方法や調理方法などが紹介されていました。

テントの場合、入浴などで不在にするときなどの防犯が気になるところ。
テントの中には、金庫がありますし、テントに鍵をかけることも可能です。
テントの鍵は、受付の際に申し出ると無料で貸し出してくれますよ★
家族風呂は早めの予約を♪
吹上浜フィールドホテル内には、無料のシャワーブースが2つあります。
ボディーソープやシャンプー、使用するたびに新しく使える足ふきマットも完備されていました☆
ゆったりと広いお風呂に入りたい場合、温泉を楽しみたい場合は、ホテル横の「市来ふれあい温泉センター」を利用します。
グランピング利用者は「大浴場フリーパス」があれば無料で入浴できます。
私たちは小さい子どもたちがいるので、家族風呂(有料)を予約しました。
予約は、市来ふれあい温泉センターの受付に行って希望の時間を伝えます。
電話予約はできないのでご注意を★
市来ふれあい温泉センターを紹介する記事を作成しましたので、ご参考にしてください。
お風呂を待っている間、テントの周りを散歩することにしました♪
トレーラールーム
今回私たちはテントルームに宿泊しましたが、こちらはトレーラーハウスです。
宿泊料はテントより若干高めです(2名1泊16,500円/泊)。

屋上にテラスがあるのが素敵ですね!
こちらは海側のトレーラールームです。
海側は屋上テラスは無いようですね。プライベートな空間になっていて、本格的なリゾートってかんじです!

海側にテラスがあります。

東シナ海に沈みゆく夕陽を眺めるのには最高でしょうね!

次回はぜひトレーラールームに宿泊してみたいですね!
海側の広場は広々としているので、子どもと遊ぶのによさそう♪

吹上浜ということで、海が目の前なのかと思っていましたが、海ではなく大里川という川が流れていました。
対岸に見える松林が吹上浜なのでしょうね★
水遊びくらいできるかな~と期待していたのですが、安全のための柵がめぐらされていて、遊べませんでした💦

吹上浜フィールドホテルから車で約6分のところに、「照島海水浴場」があります。
夏場だと、そちらで海遊びができそうです♪
愛犬と遊べるドッグランコーナー
吹上浜フィールドホテルには広々としたドッグランコーナーもあります!

一部のトレーラールーム(5室あり)ではペットと一緒に宿泊するのも可能です。ただし、人気はとても高そう!

実際にペットを連れて散歩を楽しんでいる方もたくさんいましたよ。
なかなかペット同伴で宿泊できる施設はないので、大好きなペットと思い出をつくれるのが魅力ですね。
子どもたちが喜ぶ遊具施設もあるよ!
吹上浜フィールドホテルと市来ふれあい温泉センターの敷地は繋がっているので、
少し散策してみると、遊具施設を発見!
小さい子ども連れにはありがたいです。

子どもたちがとても楽しそうに遊びました。
4歳の娘がハンモックを見つけて大喜び!

美しい夕暮れ
やがて日が落ちてきました。

家族風呂の予約が夕方にしか取れなかったので、夕暮れには少し間に合いませんでしたが、それでも十分綺麗な空です。

あなたもぜひ、潮風に当たりながら夕暮れ時を楽しんでくださいね♪
楽しいバーベキュータイム!
調理はとっても簡単です。あらかじめ冷蔵庫に準備されている食材をコンロで焼くだけ♪
分かりやすいマニュアルも完備されています!

料理が苦手なお父さんも、これなら奥さんのために夕食を準備してあげられるのでは?
お肉が大きい!こんなに大きな肉を見るのは久しぶり♪

紙袋の中身は子供用夕食の塩焼きそばの麺。タマゴはゆで卵です。^^

必要な器具は全部そろっています。

さあ、どんどん焼きますよ~!

こちらはアヒージョ。ニンニクの効いた野菜と餃子が美味しい!コンロで温めるだけなのでカンタンです!

この塩焼きそば、子どもたちが大好きでした!大人が食べても美味しいです。

こちらは海鮮パエリア。出来上がるのに時間がかかるため、まずはパエリアから火にかけることをおすすめします。

焼きあがった料理から、食べ始めます♪

食べてみると、野菜と肉、素材の1つ1つが美味しいのが分かります!
ホテルに来る前に買った物も併せて、家族でわいわい楽しみながら食べました!
子ども用夕食には、おにぎりなどのご飯はついていなかったので、
前もって準備しておきました。子連れで宿泊の際は、食事内容の確認が必要ですね☆

やっぱり焼きたてが一番美味しいです!

吹上浜フィールドホテルの夜を楽しもう!
美味しいバーベキューでおなかいっぱい♪外に散歩に行きましょうか!
吹上浜フィールドホテル内の施設を少しご紹介します。
映画
プールサイドの椅子に腰かけて、のんびり映画鑑賞するのもおすすめです!

ちなみに夫はソファーに寝転んで、夜更けまで映画を見ていたようです。
リゾート気分を満喫できて、けっこう気分転換になったとか。
私も息子と、のんびりソファーに腰掛けて鑑賞♪

特等席から見る映画は、迫力満点です!

ちなみに上映スケジュールはフロントでチェックできます♪

バーPharCyde
バーでお酒をたしなむのもいいですね♪軽食もあります。

夜は雰囲気が違いますね★

アルコールがずらり♪

プール
夜はライトアップされているプールがリゾート感覚を掻き立ててくれます。

お酒を片手に楽しめるので素敵!温水なので夏以外でも泳げます。
私たちが宿泊したときは、誰もプールに入っていませんでしたが、
プカプカと浮いているシャチの水温計が気になって、2歳息子が落ちそうで冷や冷やしました💦
みんなで楽しむファイヤーサークル
キャンプでは欠かせないキャンプファイヤーがここにもちゃんとあります!
娘は無料のマシュマロ焼を楽しんでいました。

おとなりでは無料で焼酎がいただけるコーナーがあります。
アルコール好きな方にはたまりませんよね♡
映画を見ながら焼酎を飲むのもいいですね♪

おつまみ(無料)もついています♪

マシュマロ焼と焼酎を楽しみながら映画鑑賞を楽しむ親子の様子です(笑)

バーの横に自由にくつろげるデッキスぺースがありました。
ここで友人とおしゃべりしたら、いつまでも語り合ってしまいそう。
夜間も照明がついているので、ゆっくりと過ごせます。


テントに帰ってきました!

テントだけど、中はホテル並みのラグジュアリー感!
夜になると、ますますラグジュアリー感が増します♡


テントでゆっくりすごす私と娘。こういう時間もグランピングならでは。

夫は静かにギターを奏で、1人の世界に浸っておりました(笑)。

この日は娘の5歳のお誕生日だったので、
吹上浜フィールドホテル近くのケーキ屋さんで購入したケーキを食べて、お祝いをしました♪
こちらの記事でお店をご紹介しています。
今日一日中遊び疲れて、子どもたちはグっスリ眠っていました(笑)

隣のテントからは、若者たちの笑い声が聞こえてきました。
これもまた、テントルームならでは、です★
吹上浜フィールドホテルの朝食
テントでゆっくりと休んで、翌朝になりました。
おはようございます!
朝風呂に向かっている人もいれば、ハンモックでくつろいでいる人、ドッグランで愛犬をお散歩させている人もいて、
みんながのんびりと過ごしている素敵な朝です♪
朝ごはんは自分でバーまで取りにいきます。
私も娘と一緒にバーへ行ってみます♪
朝食チケットを渡している間に、ドリンクとスープは自分で注ぎます。
この日の朝食は、ミネストローネスープとオレンジジュースでした。

ドリンクとスープをテントに運んでいる間に、
朝食を準備していただきました♪何が入っているのかな?♡
どこで食べようかしら…♪

ゆっくり過ごしたいので、デッキで朝の心地良い風を感じながらいただくことにしました♪
お弁当のふたをワクワクしながら開けてみると・・・?

シャキシャキのキャベツサラダに柑橘ドレッシングがかかったものと、ハード系のもちもちパンのホットドッグでした♡
ちなみに、このパンは鹿児島市武岡のタックバゲリカフェから仕入れたものだそうです。
お時間があれば、こちらのパン屋さんにも、ぜひ足を運んでみてください!
ちなみに、子どもの朝食はホットドッグ(半分)だったのですが、子どもがこのパンをかみ切ることができず、食べられませんでした💦
前もって準備してきたパンなど食べさせて助かりました💦
チェックアウトは11時だったので、朝食後は家族で遊具やアクティブグッズを使って遊んで過ごしました。
チェックアウトが遅めなので、準備に時間のかかりがちな小さな子連れの家族には有難かったです。💦
チェックアウトの際に、借りていたテント用鍵・チャッカマン・テント設備説明ファイルを返却します。
スタッフさんに観光スポットをたずねたところ、とても親切に教えてくださいました。^^
グランピングを通して家族の絆もより深くなった気がします!
あなたも大切な人といつもと違った旅を楽しんでみませんか?
吹上浜フィールドホテルの営業情報
チェックイン / チェックアウト
チェックイン15:00 / チェックアウト11:0
吹上浜フィールドホテルの料金(グランピングでは安いほう)
トレーラールーム 2名お一人様16,500円(朝夕食事つき)
テントルーム 2名お一人様13,500円(朝夕食事つき)
キャンセル料
3日前からかかります。
3日前30% / 前日50% / 当日100%
電話
0996-36-2511
ホームページ
住所
〒899-2101 鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目101番地
地図
海辺でグランピングが楽しめます!
吹上浜フィールドホテルの宿泊予約はこちら
私たちは「じゃらん」から予約しました。
周辺のランチスポット
市来ふれあい温泉センター
施設の中にある「やぶ金」でうどんや軽食をいただけます。
薩摩藩英国留学生記念館
❝ランチができる場所❞として、吹上浜フィールドホテルのスタッフに教えていただいた観光スポット。
日本の未来のために命を懸けて渡米した若者たちの記念館。かんたんな軽食もできます。
周辺おすすめ観光スポット
観音ヶ池市民の森
吹上浜フィールドホテルのスタッフさんに教えていただいたお花見スポットです。見事でした!
いちごハウス木場
食べ放題もあるイチゴ狩りスポット!
手作りハム工房 蔵
一度は味わっていただきたい絶品ハム!
いちき串木野市を応援しよう!
下のバナーをクリックするといちき串木野市ふるさと納税のページにジャンプします。
地域活性化のためにご協力をお願いします!










