ご利益(勝負) | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Thu, 28 Oct 2021 08:47:23 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 86031187 武運長久・延命長寿のご利益!天御中主神社(北辰神社)鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/hokutatsu-shrine/ Tue, 08 Oct 2019 04:58:13 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=56635 霧島市の天御中主神社(あめのみなかぬし)神社のご紹介です。 武運長久・延命長寿のご利益のある神社です。 神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 九州自動車道「溝辺鹿児島空港」 […]

The post 武運長久・延命長寿のご利益!天御中主神社(北辰神社)鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市の天御中主神社(あめのみなかぬし)神社のご紹介です。

武運長久・延命長寿のご利益のある神社です。

神社に関心のある方は参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

九州自動車道「溝辺鹿児島空港」インターチェンジから車で約25分かかります。

市街地の郊外にある静かな落ち着いた雰囲気の神社です。

駐車場は鳥居(下の写真)の右側にあります。

天御中主神社(北辰神社)

社殿を守るように参道の真ん中に立派な御神木が立っています。

天御中主神社(北辰神社)

 

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

天御中主神社(北辰神社) 天御中主神社(北辰神社)

写真を撮影しなかったのですが、手水舎のとなりの池では、蛍が飼育されているそうです。

夏から秋にかけて蛍の幻想的な光景が見れそうですね。^^

 

社殿

朱塗りがあざやかで、細かい意匠がほどこされた社殿です。

天御中主神社(北辰神社)

天御中主神社(北辰神社)

社殿のとなりにも小さな洞窟(塩井之霊水洞窟)が祭られています。

天御中主神社(北辰神社)

 

ご祭神

天御中主命(アメノミナカヌシノミコト)

宇宙が始まったとき最初に生まれたとされる神様です。

神様と言えば、あなたはアマテラスやニニギノミコトなどの名前を聞いたことがあると思いますが、天之御中主はこれらの上に立つ「神様の神様」です。

すべての物事の始まりの神様であることから、天之御中主は「安産の神様」としても有名です!

 

天御中主神社で、他に合祀されている神様の名前を見ていると、「北斗七星」がありました。

星座を祭る神社というのは珍しいですね。

いったいどのような由来があるのでしょうか?

 

由緒

天御中主神社の裏山は「清水城」という城の跡です。

昔は隼人族の城だったとも言われ、その後、本田氏の居城となり、最後は島津氏の居城となりました。

清水城の南側に7か所ほど突き出た部分があり、それを結ぶと「北斗七星」の形になり、天御中主神社はその先端にあります。

北斗七星を祭れば、長寿を保ち富栄ると言われていることから、天御中主神社が建てられ、昔から武運長久・延命長寿の神様として祭られてきました。

清水城は1615年の一国一城令で廃止されるまで続きました。

天御中主神社(北辰神社)    

スポンサーリンク

御朱印

あらかじめお電話で確認すると御朱印がいただけるとのことでした。

参拝を済ませたころ、宮司様がなんとご夫婦でいらっしゃいました。

わざわざ私の御朱印のためにお越しいただいて恐縮です・・・。

 

こちらがいただいた御朱印です。

立派な格式高い字で、見ているだけで心が清々しくなります。

御朱印

右上の北斗七星が特徴的でかわいらしいですね!

北斗七星のある御朱印というのは、かなりレアなのではないかと思います。

心のこもった御朱印をこれからも拝み大切にしていきたいと思います。

 

天御中主神社(北辰神社)の参拝情報

電話

0995-45-2897

住所

〒899-4304 鹿児島県霧島市国分清水3丁目4−17−17

地図

 

近くのランチスポット

ブレカフェ・ブラッセリィ

JR国分駅近くのおしゃれなカフェストランです。

麺屋トラノコ

かごしまラーメン王決定戦にも出場したお店です!

 

周辺の観光スポット

鹿児島神宮

大隅一之宮とされる神社です。社殿の天井が美しいです。

伊勢神社

鹿児島ですが伊勢参りができます!御朱印をいただくこともできます。

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

御朱印帳をもって神社に参拝しましょう!

The post 武運長久・延命長寿のご利益!天御中主神社(北辰神社)鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
56635
神武天皇東征出発の地「戸柱神社」鹿児島県東串良町 https://kagoshimalove.com/tobashira-shrine/ Sun, 25 Aug 2019 14:24:38 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=54883 鹿児島県東串良町の「戸柱神社」のご紹介です。 この神社は初代天皇「神武天皇」にゆかりのある神社です。 日本創世神話に関心のある方は、参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 垂水港から車で約1時間 […]

The post 神武天皇東征出発の地「戸柱神社」鹿児島県東串良町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県東串良町の「戸柱神社」のご紹介です。

この神社は初代天皇「神武天皇」にゆかりのある神社です。

日本創世神話に関心のある方は、参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

垂水港から車で約1時間かかります。

専用の駐車場はないようです。

 

戸柱神社への階段

神武天皇に関わりのある神社のようです。階段の先に何があるのかが気になります。

 

戸柱神社

階段には小さな神社「戸柱神社」がありました。

 

石碑

戸柱神社のすぐ近くに大きな石碑が建っています。

石碑には「神武天皇御発航伝説地」と刻まれています!

 

 

戸柱神社の御祭神

素盞鳴命(スサノオノミコト)

最高神アマテラスの弟です。

最初は荒々しい性格で悪逆非道の限りをつくしていました。

アマテラスの機織(はたおり)娘を殺したことで、アマテラスは怒って洞窟(天岩戸)に隠れました。

太陽神であるアマテラスがいなくなったことで、世界が闇を覆いました。

アマテラスは他の神々の努力によって天岩戸から出たものの、天界の神々は罰としてスサノオの爪と髪を剥いで天界から追放しました。

考えるだけで痛そうな処罰ですね。(;´・ω・)

追放後、スサノオは善い神様に生まれ変わりました。

出雲国に降り立つと人々を苦しめていた怪物ヤマタノオロチを退治しました。

スサノオは勝負ごとの神様として知られ、他にも五穀豊穣、厄除け開運、縁結びなどのご利益で有名です。

八衢比古命(ヤチマタヒコノミコト)・八衢比賣命(ヤチマタヒメノミコト)

イザナギが黄泉の国から帰ったときに、黄泉の国の汚れを落としたときに生まれました。

集落や道の要所を守り邪悪な者の侵入を防ぐ神様です。

スポンサーリンク

歴史

アマテラスの命令を受け、天高原からニニギノミコトが地上に降臨してから、約180万年の時が流れました。

ニニギノミコト、その子ヒコホホデミノミコト、さらに孫ウガヤフキアエズノミコトは、西のはずれの地を統治し繁栄をもたらしてきました。

しかし、遠く遥かな場所では今でも争いが多く、人々が苦しんでいます。

ウガヤフキアエズノミコトの皇子・神武天皇は、世界の中心へ行って都を作り、すべての人々が安心して暮らせる世の中を作ることを決心しました。

神武天皇が東に向けて出航した場所は「降神山(皇神山)」と呼ばれ、戸柱神社が以前建っていた場所と伝わっています。

出航の後、神武天皇と兄弟の皇子たちは、数多くの戦いと困難を乗り越え、都を作ることに成功しました。

戸柱神社が勝負を司るスサノオノミコトを祭神として祭っているのは、神武天皇の戦での勝利を願う気持ちを表しているように思えます。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

戸柱神社の参拝情報

住所

〒893-1615 肝属郡東串良町川東4027

地図

 

周辺のランチスポット

種の音

心がほっとする居心地の良いカフェです。

 

周辺の観光スポット

轟の滝

岩を滑る清水が美しい滝です。

住吉神社

地元の武将が航海の安全を祈った神社です。安産にご利益のある神様も祭られています。

The post 神武天皇東征出発の地「戸柱神社」鹿児島県東串良町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
54883
【鹿児島版】勝負事や武運にご利益!おすすめの有名な神社は? https://kagoshimalove.com/shrines-benefits-for-victory/ Thu, 27 Dec 2018 04:55:41 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=40942 勝負ごとにご利益のある神社を集めました。 スポーツをされている方などは、ぜひ参拝してみてください♪ 宝くじの当選をお祈りすれば、きっと・・・!?   鹿児島市 烏帽子岳(えぼしだけ)神社 鹿児島市平川の海に面し […]

The post 【鹿児島版】勝負事や武運にご利益!おすすめの有名な神社は? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
勝負ごとにご利益のある神社を集めました。

スポーツをされている方などは、ぜひ参拝してみてください♪

宝くじの当選をお祈りすれば、きっと・・・!?

 

鹿児島市

烏帽子岳(えぼしだけ)神社

鹿児島市平川の海に面した神社です。

 

磯天神菅原(いそてんじんすがはら)神社

菅原道真公を祭る神社ですが、菅原道真の祖先が相撲の祖であることから、武のご利益があることで有名です。

 

霧島市

天御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)

北斗七星を祭る神社です。武運長久・延命長寿のご利益があります。

 

南九州市

釜蓋(かまふた)神社

勝負事の神スサノオを祭ります。なでしこジャパンも参拝したほどの人気がありますよ!

 

いちき串木野市

冠嶽(かんむりだけ)神社

いちき串木野市の山奥にある神秘的な神社です。

 

東串良町

戸柱神社(東串良町)

神武天皇が東征に出発した場所にある神社です。

 

関連記事

健康や病気にご利益のある神社

鹿児島県内で「健康祈願」や「病気平癒」にご利益のある神社をまとめました。

健康祈願病気平癒バナー

安産にご利益のある神社

鹿児島県内で「安産」にご利益のある神社をまとめました!すこやかな赤ちゃんが生まれますように…。

安産のご利益バナー

学問にご利益のある神社

鹿児島県内の「学問」の御利益がある神社をまとめました!いざ合格祈願!

学問の御利益バナー

縁結び&恋愛

鹿児島県内の「縁結び」や「恋愛」にご利益のある神社をまとめました!今年こそ誰か良い人に出会えますように…。

縁結びバナー

The post 【鹿児島版】勝負事や武運にご利益!おすすめの有名な神社は? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
40942
スポーツのご利益!?烏帽子嶽神社の御朱印@鹿児島県鹿児島市平川 https://kagoshimalove.com/eboshidake-shrine/ https://kagoshimalove.com/eboshidake-shrine/#comments Sun, 29 Jul 2018 10:13:28 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=35744 鹿児島市平川町にある「烏帽子嶽(えぼしだけ)神社」のご紹介です。 勝負事やスポーツに御利益のある神様が祭られています。 小松帯刀や東郷平八郎ゆかりの神社なので、歴史に興味のある方はぜひ参拝されてはいかがですか? &nbs […]

The post スポーツのご利益!?烏帽子嶽神社の御朱印@鹿児島県鹿児島市平川 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市平川町にある「烏帽子嶽(えぼしだけ)神社」のご紹介です。

勝負事やスポーツに御利益のある神様が祭られています。

小松帯刀や東郷平八郎ゆかりの神社なので、歴史に興味のある方はぜひ参拝されてはいかがですか?

 

アクセス&駐車場情報

徒歩の場合は、JR平川駅から約6分です。

車の場合は、鹿児島市から国道225号線を南下し、交差点「平川町」で左折します。(下の写真をご参照ください)

烏帽子嶽神社

道路の右に大きな鳥居があります。直進すると駐車場です。

烏帽子嶽神社

こちらが駐車場です。

烏帽子嶽神社の駐車場

すぐ近くが海で、岩に波が打ち寄せる音が聞こえます。

 

鳥居

烏帽子嶽神社の鳥居

現在、鳥居をくぐって参拝はできません。※国道225号線が拡張後は鳥居をくぐれなくなりました。

 

社殿

烏帽子嶽神社の手水舎

烏帽子嶽神社の手水舎

手水鉢には島津家の家紋(丸の十の字)が刻まれています。

烏帽子嶽神社

うまく撮影できなかったのですが、手水舎から青い海が見えて美しかったです。

 

社殿

烏帽子嶽神社

一般的な社殿とくらべると少し小さめです。

中にある「烏帽子嶽神社」の看板は、ロシアのバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎によって書かれたものです。

当時世界最強と呼ばれた艦隊を破ったのですから、東郷平八郎も勝利を神様に感謝するために、この神社に参拝に来たのかもしれませんね。

烏帽子嶽神社

烏帽子嶽神社では、どのような神様が祭られているのでしょうか?

 

御祭神

建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)

最高神アマテラスの弟です。

最初は荒々しい神様で悪逆非道の限りをつくしていました。アマテラスの機織(はたおり)娘を殺してしまい、アマテラスは怒って洞窟(天岩戸)に隠れました。

太陽神であるアマテラスがいなくなったことで、世界が闇を覆いました。

アマテラスは他の神々の努力によって天岩戸から出たものの、天界の神々は罰としてスサノオの爪と髪を剥いで天界から追放しました。考えるだけでも痛そうですね💦

考えるだけで痛そうな処罰ですね。(;´・ω・)

追放後は善い神様に生まれ変わり、天界から出雲国に降り立つと、怪物ヤマタノオロチを退治しました。

スサノオは勝負ごとの神様として知られ、他にも五穀豊穣、厄除け開運、縁結びなどのご利益で有名です。

天之手力男命(アメノタヂカラオノミコト)

アメノダヂカラオは力持ちの神様です。

アマテラスが洞窟(天岩戸)に隠れたとき、神々は天岩戸の前で宴を開きました。

アマテラスが宴の様子を見ようと岩から顔をのぞかせたところを、アメノダヂカラオが岩をどかし、アマテラスを天岩戸から出しました。

この神様がいなかったら、今でも太陽は無くて、世界は真っ暗だったかもしれませんね。(;´・ω・)

アメノダヂカラオは力持ちの神様ということもあって「スポーツ上達」などのご利益で有名です。

 

歴史

天文年中(1533~1555年)、島津家第15代・貴久の時代に建てられました。

第16代当主・義久も参詣して太刀(兼光二尺三寸)を寄進したとされています。

もともとはこの神社から南西にある烏帽子岳にありましたが、1558年、当時の宮司様が雨により破損の激しい本尊を現在の場所に移しました。

江戸時代末期の薩英戦争(1863年)では、薩摩藩家老・小松帯刀が宮司に異賊降伏隠敵退散の祈祷を命じたという記録が残っています。

現在、烏帽子岳の神社跡には本山として石祠があり、国道225号線沿いのこの場所は分社となっています。

烏帽子嶽神社の御由緒

本山は烏帽子岳の山頂にあります。分社から車で1時間ほどかかります。

 

御朱印

参拝の記念に御朱印をいただきました。

とてもていねいに書かれた字で、うれしい気持ちになりました。^^

烏帽子神社の御朱印

「お嶽さあ」は烏帽子嶽神社の通称です。通称が書かれている御朱印というのも、珍しいですね。

 

電話番号

099-261-2105

 

各種参拝情報

住所

鹿児島市平川町4960

地図

 

勝負事にご利益のある神社特集

鹿児島で勝負事にご利益のある神社をまとめました!

 

周辺の宿泊ホテル

AZホテル喜入店

リーズナブルで気軽に利用できるホテルです。

The post スポーツのご利益!?烏帽子嶽神社の御朱印@鹿児島県鹿児島市平川 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/eboshidake-shrine/feed/ 1 35744
学問や安産にご利益あり!磯天神菅原神社@鹿児島市磯 https://kagoshimalove.com/sugahara-shrine/ https://kagoshimalove.com/sugahara-shrine/#comments Mon, 11 Jun 2018 22:26:58 +0000 https://kagoshimalove.com?p=31664 すぐ近くに磯海水浴場があり、桜島と錦江湾を臨む神社です。 学問の神様が祭られていて、受験シーズンになると多くの参拝客でにぎわいます。 受験や出産を控えられている方は、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?   ア […]

The post 学問や安産にご利益あり!磯天神菅原神社@鹿児島市磯 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
すぐ近くに磯海水浴場があり、桜島と錦江湾を臨む神社です。

学問の神様が祭られていて、受験シーズンになると多くの参拝客でにぎわいます。

受験や出産を控えられている方は、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

バスの場合

鹿児島中央駅から出ているカゴシマシティビューを利用するのが便利です。

異人館(磯海水浴場前)で下車します。

バス停

車の場合

車で参拝する場合、無料駐車場が神社の前に3台分ほどあります。(下の写真の右下あたりです。)

目の前の道路は、いつも車が頻繁に往来しています。

磯天神菅原神社

 

主祭神

学問の神様・菅原道真公を祀っています。

磯天神菅原神社

学問だけではなく、武道にもご利益があるのが面白いです。

武道の神・野見宿禰(のみのすくね)が祭られています。野見宿禰は「相撲(すもう)」の祖として知られています。

また、菅原道真公が15人もの子どもに恵まれたことから、安産にもご利益があるとのことで、私も妻の安産を祈ってきました。^^

 

鳥居

磯天神菅原神社

 

手水舎

こちらは手水舎の様子です。

磯天神菅原神社

磯天神菅原神社

 

境内の様子

狛犬の様子です。大きく開いた口が、少しかわいいです。^^

磯天神菅原神社

磯天神菅原神社

 

天神様を祀っている神社らしく、大きな牛を見つけました。

ぜひ撫でて御利益をもらいましょう。

牛

しかし、牛の石像はこれだけではありませんでした!

神社の境内に迫る崖のほうを見てみると、こちらには牛の形をした岩があります。びっくりして、思わず手を合わせてしまいました。^^

磯天神菅原神社

 

菅原道真公の家紋を形どった石灯籠です。

磯天神菅原神社

 

社殿

こちらは本殿の様子です。細やかな木彫りの芸術が美しかったです。

磯天神菅原神社

磯天神菅原神社

 

御朱印

社殿に向かって左側にある住宅のインターフォンを押すと、御朱印がいただけました。

磯天神菅原神社の御朱印

御朱印は300円をお支払いしました。

 

磯天神菅原神社の情報

アクセス

  • 車…鹿児島中央駅から車で約20分。無料駐車場2~3台分あり。
  • バス…JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューに乗り約50分。異人館(磯海水浴場)前で下車。
  • 徒歩…JR鹿児島駅から約30分。

住所

鹿児島市吉野町9678

電話

099-247-9518

地図

 

近くの観光スポット

磯海水浴場

雄大な桜島を目の前に見渡す素敵なビーチ。

異人館

鹿児島が招いた外国人技師が宿泊した美しい西洋式建築です。

仙巌園

島津家の別荘。歩いて10分ほどの場所にあります。

 

近くのランチスポット

ファクトリー

桜島と錦江湾の絶景を眺めながらランチを楽しみませんか?

 

関連記事

鹿児島市御朱印特集

鹿児島市で御朱印を集めてみませんか?

勝負事にご利益のある神社特集

鹿児島で勝負事にご利益のある神社をまとめました!

The post 学問や安産にご利益あり!磯天神菅原神社@鹿児島市磯 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/sugahara-shrine/feed/ 1 31664
勝負事のご利益!?冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)伝説の秘境 https://kagoshimalove.com/kanmuridake-shrine/ https://kagoshimalove.com/kanmuridake-shrine/#comments Thu, 08 Oct 2015 02:58:05 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=5972 いちき串木野市の冠嶽(かんむりだけ)神社のご紹介です。 神聖な雰囲気のする素敵な神社です。 勝負事の祈願をされたい方は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか? 山奥に秘境を発見! 薩摩川内市で新田神社を参拝してから、お隣のいち […]

The post 勝負事のご利益!?冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)伝説の秘境 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
いちき串木野市の冠嶽(かんむりだけ)神社のご紹介です。

神聖な雰囲気のする素敵な神社です。

勝負事の祈願をされたい方は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?

山奥に秘境を発見!

薩摩川内市で新田神社を参拝してから、お隣のいちき串木野市の冠嶽(かんむりだけ)神社を参拝することにしました。

薩摩川内市から車で1時間近く南に下ります。

冠岳(標高516m)の長く曲がりくねった道の先に神社の鳥居を発見しました!

山奥にあり、周りに人気はほとんどありません。

冠岳神社

観光地化された神社と違って、秘境ならではの静謐(せいひつ)な空気につつまれていました。神社の様子を動画で撮影しましたので、まずは動画をご覧ください!^^

建物のすぐそばで小川が流れています。マイナスイオンがいっぱいです!

kanmuridake shrine stream relaxation

仕事で疲れていた心が小川のせせらぎの音色でいやされました。山のなかの神社ならではの素敵な雰囲気を感じましたよ。

 

いかめしい狛犬

拝殿(お参りをする場所)の様子です。背の高いスギの木々に囲まれていて神秘的な雰囲気がします。

2015-10-08_211217

ん?両サイドに建っている狛犬(魔除けの犬の像)がユニークですね。近くで見てみましょう。。。

2015-10-08_120656

どことなく沖縄の「シーサー」に似ています。後ろの石碑によると、中国の北京で作成されたものみたいですね。

ちなみに下の画像は新田神社(薩摩川内市)のものです。見比べてみましょう。

komainu-nitta

うーん、やっぱり同じ狛犬でも雰囲気が全然違いますね!ところで、何で山奥にまできて中国の石造なんでしょう??

 

中国との深い関係

冠嶽という名前の由来はなんでしょう?

中国が秦という国だった頃(紀元前3世紀)、当時の皇帝は始皇帝といいました。

始皇帝

出典 wikipedia

その始皇帝から「不老不死の薬を探して来い!」と命令された家臣がいました。徐福(じょふく)という人です。

 

徐福はその幻の薬を求めてはるばる日本にやってきました。

徐福がいちき串木野市の海岸に上陸した後、この山に冠を納めて薬を求めたことから、「冠嶽」という名前がついたようです。

果たして、徐福は不老不死の薬を発見できたのでしょうか?

結局のところ、始皇帝は病死によって亡くなり、徐福は日本から中国に戻ることはなかったようです。

現在でも、徐福については日本各地に様々な伝説が残されています。(例:富士山に永住した。そもそも日本に来る前に海で遭難して亡くなった。等々)

冠岳神社の周りには中国式の庭園が広がっています。中国と冠嶽(かんむりだけ)の深いつながりを表しているんですね。

 

冠嶽神社の由来

6世紀の半ばに用明天皇(31代天皇)の命令によって蘇我馬子という人が建設しました。鹿児島の大名である島津氏も冠嶽神社を大切に崇めてきました。

私も嫁さんと一緒に家族安泰と嫁さんの安産を願って参拝してきました。

2015-10-08_120613

私も安産祈願をしてきました!(下の画像)

冠岳神社

お祈りをするとき、拝殿の飾りがとても大きいのに気づきました。スマホと大きさを比べてみました!

冠岳神社

拝殿にはお米や鹿児島名物のイモ天ぷら「がね」がお供えされていました。毎日ここにきて神社のお世話をしてくださる方がいらっしゃるんですね。^^

offerings at kanmuridake shrine, satsumasendai, kagoshima, japan

日本のそれぞれの神社は、それぞれ祭る神があります。では、冠嶽神社はどの神様をお祭りしているのでしょうか・・・?

冠岳神社

冠嶽神社の祭っている主な神様は、櫛御毛野命(クシミケヌノミコト)です。・・・名前を声に出そうとして、舌をかんでしまいました。む、難しい。

一説によると、この地域「串木野」(くしきの)の地名は、この神様の名前にに由来しているそうです。一般的にこの神様は「スサノオ」の名前で知られています。

  • クシミケヌノミコト
  • クシキノ

確かに発音が似ていますね!スサノオは「勝負事」や「武運」の神様ですので、次回参拝にくるときは「宝くじが当たりますように!」と祈ろうと思いました。

 

御朱印情報

神主さんが常駐してはおりませんので、御朱印はいただけません。

私たちはてっきり御朱印がいただけると思ってきたのですが・・・。

ですので、あらかじめご注意くださいね。

でも、今まで体験したことの無い山の中の神社の雰囲気を感じられたので大満足です!(^-^)

冠岳神社で参拝した後は、冠岳温泉にいってきました♪

 

周辺の観光スポット

冠岳温泉

絶景露天風呂が人気あります!

 

冠岳神社の情報

アクセス

南九州道西回り自動車道の串木野ICで降りて、県道39号線を市日野方面へ車で10分。

住所

〒896-0051 鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511

地図

 

関連情報

勝負事にご利益のある神社特集

鹿児島で勝負事にご利益のある神社をまとめました!

The post 勝負事のご利益!?冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)伝説の秘境 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/kanmuridake-shrine/feed/ 2 5972
鹿児島県南九州市の勝負神スサノオを祭る釜蓋神社!釜蓋を頭に載せて運試し! https://kagoshimalove.com/kamafuta-shrine/ https://kagoshimalove.com/kamafuta-shrine/#comments Sun, 19 Apr 2015 22:37:42 +0000 http://kagoshimalove.com/hula-dance 薩摩半島の南をドライブするときに、ぜひ立ち寄ってほしい有名パワースポットがあります! 勝負の神様スサノオを祭る「釜蓋神社」(南九州市)です。正式名称は「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」といいます。 スポーツなど勝負事 […]

The post 鹿児島県南九州市の勝負神スサノオを祭る釜蓋神社!釜蓋を頭に載せて運試し! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
薩摩半島の南をドライブするときに、ぜひ立ち寄ってほしい有名パワースポットがあります!

勝負の神様スサノオを祭る「釜蓋神社」(南九州市)です。正式名称は「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」といいます。

スポーツなど勝負事を祈願したい方は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?

釜蓋神社の御祭神

釜蓋神社は須佐之男命(スサノオ)を祭っています。

スサノオは8つの首を持つ伝説の怪物ヤマタノオロチを倒した神様として有名です。

『日本略史 素戔嗚尊』に描かれたヤマタノオロチ

出典 wikipedia

スサノオは「勝負の神様」として知られており、国内外のたくさんのスポーツ選手が参拝にくることで有名です。

拝殿の内部の壁には、参拝に訪れたスポーツ選手のサインや写真が無数に飾られています。

また、第二次世界大戦中は、この神社に参拝すれば生きて戻れるといわれていたことから、出征する兵士たちが次々に参拝していたようです。

釜蓋神社のユニークな参拝方法!

釜蓋神社の参拝方法はとてもユニークです。

なんとお釜のふたを頭の上に乗せて参拝します!

フタを頭に載せたまま、鳥居からお賽銭箱まで(約10メートル)を、手を使わずに歩けたら願いが叶うと言われています。

では、さっそく挑戦してみましょう!

バランスをとって参拝

日によっては潮風も強く、バランスをとるのが難しいです。

潮風でフラフラ

無事にゴール!

賽銭箱の前でピース

カップル向けにこんなに大きなフタもあります♪

釜蓋神社のフタ

よし夫婦で一緒に頑張ろう!と思ったら・・・。

二倍のフタに挑戦する嫁さん

あれ?夫の力をかりず、一人でやる私です。(笑)

無事にお賽銭箱までたどりつけました♪

何をお願いしたかは内緒だそうです。(;´・ω・)。

あなたもカップルや家族と一緒に参拝して、一緒にワイワイ楽しみながら、このユニークな参拝を楽しんでみてくださいね♪

釜蓋神社の社殿の裏側:希望の岬

釜蓋神社の拝殿のすぐ裏手側は海に面した芝生の公園になっています。

ここは「希望の岬」と呼ばれていて、鹿児島でも有数のパワースポットです。

ここから眺める開聞岳(標高924メートル)の眺めは素晴らしいですよ!

釜蓋神社から眺める開聞岳

私はここに来るたびに元気がみなぎってくるのを感じます。

釜蓋神社の御朱印

問い合わせたところ、残念ながら御朱印はないようです。

釜蓋神社の観光情報

アクセス

  • 車…鹿児島市から車で 約1.5時間。無料駐車場あり。
  • JR…頴娃大川駅にて下車し徒歩約10分。

時間

いつでも可(ただし建物内に入れるのは日没まで)

アドレス

南九州市頴娃町別府6827

地図

周辺のランチスポット

ラフィーユ

絶景が望める隠れ家的レストラン。

周辺の観光スポット

番所鼻公園

竜宮城の入口とも伝えられています。

関連情報

勝負事にご利益のある神社特集

鹿児島で勝負事にご利益のある神社をまとめました!

南九州市おすすめ観光スポット特集

南九州市のおすすめ観光スポットをまとめました。観光マップ付きです♪

南九州市を応援してください!

下のバナーをクリックすると、南九州市のふるさと納税のページにジャンプします。

地域活性化のために、ご協力をお願いします!

The post 鹿児島県南九州市の勝負神スサノオを祭る釜蓋神社!釜蓋を頭に載せて運試し! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/kamafuta-shrine/feed/ 1 19377