桜島 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sun, 05 Jan 2020 13:55:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 桜島の北端にあるパワースポット「若宮神社」鹿児島市桜島 https://kagoshimalove.com/wakamiya-shrine-sakurajima/ Mon, 16 Dec 2019 14:02:29 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=59209 鹿児島市桜島の「若宮神社」のご紹介です。 桜島の北端にある小さな神社です。 神社に関心のある方はぜひ参拝してはいかがでしょうか。   アクセス&駐車場情報 桜島港から車で約15分の場所にあります。 神社の鳥居の […]

The post 桜島の北端にあるパワースポット「若宮神社」鹿児島市桜島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市桜島の「若宮神社」のご紹介です。

桜島の北端にある小さな神社です。

神社に関心のある方はぜひ参拝してはいかがでしょうか。

 

アクセス&駐車場情報

桜島港から車で約15分の場所にあります。

神社の鳥居の前に、若干の車を停めるスペースがあります。

 

鳥居

神社は急な斜面を下る道の途中にあります。うっかりすると見過ごしてしまいそうです。

若宮神社(鹿児島市桜島)

鳥居の傍らでは亀の石像が出迎えてくれます。

若宮神社(鹿児島市桜島)

なんとなく手作り感があってチャーミングですね。

 

社殿

特に変わったところの見当たらない、小さなお社です。

若宮神社(鹿児島市桜島)若宮神社(鹿児島市桜島)  

 

ご祭神

若宮神(ワカミヤノカミ)

 

歴史

この神社がいつ建てられたのかは不明ですが、数百年前に火災になったとき、ご神体を無事にお移しした後に屋根が落ちたと伝えられます。

1931年(昭和六年)の改築を経て現在の社殿になりました。

この地に悪い事が起きる時は、若宮神のお知らせとして、昔から氏子全員で忌籠り(屋内にこもり外部との接触を断つ)をしたといいます。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

若宮神社の参拝情報

住所

〒891-1543鹿児島市東桜島町高免49-イ

地図

 

周辺のランチスポット

カフェしらはま

こだわりの有機農法で育てた野菜を使った体に優しいお料理です。

桜島コーヒー&ベーカリー

地元で人気のパン屋さんです。特にあんぱんが人気!

 

周辺の観光スポット

黒神埋没鳥居

桜島の大噴火の規模を今に伝える鳥居です!

 

鹿児島市の神社特集

鹿児島市の神社をまとめました!

The post 桜島の北端にあるパワースポット「若宮神社」鹿児島市桜島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
59209
車で桜島を楽しむ!おすすめ観光スポット特集!(鹿児島) https://kagoshimalove.com/enjoy-driving-sakurajima/ Fri, 15 Feb 2019 15:09:17 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43922 車に乗って桜島を観光する場合の、おすすめ観光スポット特集です! 車があれば楽しめる観光スポットの数がグッと広がります。 ダイナミックの桜島の絶景の中でドライブを楽しみましょう! 観光スポット一覧 月読神社 桜島フェリータ […]

The post 車で桜島を楽しむ!おすすめ観光スポット特集!(鹿児島) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
車に乗って桜島を観光する場合の、おすすめ観光スポット特集です!

車があれば楽しめる観光スポットの数がグッと広がります。

ダイナミックの桜島の絶景の中でドライブを楽しみましょう!

観光スポット一覧

月読神社

桜島フェリーターミナルのすぐ近く。交通安全や縁結びなどにご利益があります。

桜島マグマ温泉

錦江湾を眺めながら旅の疲れをゆっくり癒しませんか?

桜島溶岩なぎさ公園

錦江湾を行き交うフェリーを眺めながら、のんびり無料の足湯が楽しめます。

桜島自然恐竜公園

たくさんの恐竜たちがいます!子ども連れにおススメ♪

湯之平展望台

人が桜島に登れる一番高い場所です。絶景をぜひ楽しんでほしいです♪

有村溶岩展望所

この展望所から見る桜島も大迫力です!大河ドラマ「西郷どん」のロケ撮影も行われました。

黒神埋没鳥居(腹五社神社)

桜島の噴火の強大な威力を後世に伝える史跡です。

 

桜島半日ドライブモデルコース

私たちが実際に桜島をドライブしたときのコースをご紹介します。^^

 

桜島フェリー錦江湾よりみちクルーズ

通常のコースを大きく南に迂回して、桜島のいろいろな角度から楽しむことができる特別なクルーズです。

 

おすすめランチスポット

桜島・火の島めぐみ館

地元の名産品も販売されています。

 

おすすめの宿泊ホテル

桜島マグマ温泉 国民宿舎レインボー桜島

錦江湾と鹿児島市街地を一望できます!

有村温泉さくらじまホテル

西郷隆盛や小松帯刀も入浴したことのある名湯があります。

 

 

[車なし]徒歩で楽しむ!桜島のおすすめ観光地

車がなくても桜島を楽しむことはできます♪徒歩で旅行を楽しんでいる方も多いですよ!

 

The post 車で桜島を楽しむ!おすすめ観光スポット特集!(鹿児島) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43922
[車なし]徒歩で楽しむ!桜島のおすすめ観光地特集(鹿児島) https://kagoshimalove.com/enjoy-walking-sakurajima/ Fri, 15 Feb 2019 14:59:49 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43916 鹿児島のシンボル桜島を、徒歩で楽しむための観光スポット特集です。 桜島フェリーターミナル周辺の観光地をまとめています。 あなたの桜島観光のご参考になれば幸いです。^^ 観光スポット一覧 月読神社 桜島フェリーターミナルの […]

The post [車なし]徒歩で楽しむ!桜島のおすすめ観光地特集(鹿児島) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島のシンボル桜島を、徒歩で楽しむための観光スポット特集です。

桜島フェリーターミナル周辺の観光地をまとめています。

あなたの桜島観光のご参考になれば幸いです。^^

観光スポット一覧

月読神社

桜島フェリーターミナルのすぐ近く。交通安全や縁結びなどにご利益があります。

 

桜島マグマ温泉

錦江湾を眺めながら旅の疲れをゆっくり癒しませんか?

 

桜島溶岩なぎさ公園

錦江湾を行き交うフェリーを眺めながら、のんびり無料の足湯が楽しめます。

 

桜島自然恐竜公園

たくさんの恐竜たちがいます!長い滑り台もありますよ!子ども連れにおススメです♪

 

愛宕枚聞神社

火の神様と太陽の神様を祭る神社。勝負事のご利益もありそう!

 

叫びの肖像

鹿児島出身のミュージシャン、長渕剛がオールナイトコンサートを行った場所です!

 

湯之平展望所

人が桜島に登れる一番高い場所です。少し歩きますが絶景があなたを待っています!

 

桜島フェリー錦江湾よりみちクルーズ

通常のコースを大きく南に迂回して、桜島のいろいろな角度から楽しむことができる特別なクルーズです。

 

 

おすすめランチスポット

桜島・火の島めぐみ館

地元の名産品も販売されています。

 

おすすめの宿泊ホテル

桜島マグマ温泉 国民宿舎レインボー桜島

錦江湾と鹿児島市街地を一望できます!

有村温泉さくらじまホテル

西郷隆盛や小松帯刀も入浴したことのある名湯があります。

 

車で桜島を楽しむ!おすすめ観光スポット

車に乗って桜島を観光する場合の、おすすめ観光スポット特集です!

The post [車なし]徒歩で楽しむ!桜島のおすすめ観光地特集(鹿児島) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43916
桜島観光で参拝したい有名神社「愛宕枚聞神社」鹿児島県鹿児島市 https://kagoshimalove.com/atagohirakiki-shrine/ Fri, 15 Feb 2019 13:01:27 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43845 鹿児島市桜島の「愛宕枚聞(あたごひらきき)神社」のご紹介です。 火神カグツチと太陽神アマテラスを祭る神社です。 桜島を観光する際にぜひ参拝してはいかがでしょうか? アクセス&駐車場情報 桜島フェリーターミナルから車で約5 […]

The post 桜島観光で参拝したい有名神社「愛宕枚聞神社」鹿児島県鹿児島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市桜島の「愛宕枚聞(あたごひらきき)神社」のご紹介です。

火神カグツチと太陽神アマテラスを祭る神社です。

桜島を観光する際にぜひ参拝してはいかがでしょうか?

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから車で約5分の場所にあります。

鹿児島市と錦江湾を一望できる観光スポット「湯之野平展望所」に向かう坂道の途中にあります。

愛宕枚聞神社

 

鳥居

愛宕枚聞神社

鳥居には「愛宕」と「枚聞」の文字が併記されています。

愛宕枚聞神社

この神社は1913年の大正大噴火にともない、この周辺地域が溶岩で埋まった際、「愛宕神社」と「枚聞神社」が合併されたものです。

 

社殿

鳥居をくぐり、社殿へと向かいます。

愛宕枚聞神社

 

石碑に「愛宕枚聞神社」と刻まれていますが、うまく撮影できず申し訳ございません。

愛宕枚聞神社

 

社殿は堅固な外観で、桜島の噴火にも十分耐えられそうです。

愛宕枚聞神社

 

別アングルからも社殿を見てみましょう。

愛宕枚聞神社愛宕枚聞神社

 

手水舎

社殿のわきにある小さな手水舎にはタオルが干されていて、いつもどなたかが神社をていねいに管理されているようでした。

愛宕枚聞神社

 

境内の奥に小さな祠(ほこら)があって、お花が供えられていました。詳しいことは不明ですが、いったいどんな神様を祭っているのか、気になります。

愛宕枚聞神社

 

御祭神

火皇産霊神(ホムスビノカミ)

最初の夫婦神であるイザナギとイザナミは、たくさんの神様を産みました。

火神カグツチもその子どもの一人です。

 

イザナミは火神カグツチを産んだときの火傷がもとで亡くなっていまいます。

イザナギは怒ってカグツチを斬り殺しました。

ワザとではないとはいえ、自分が生まれたせいでお母さんが亡くなり、お父さんに殺されてしまうのは、少しかわいそうですね。

火のエネルギーは時として財産や命を奪いますが、人の生活に欠かせない貴重なパワーです。

桜島や周囲の地域が豊かな温泉に恵まれているのも、火神カグツチのおかげかもしれません。

全国に800社ある愛宕神社の多くでは、カグツチを祭っています。

火神カグツチは鎮火や防火などのご利益があります。

天照大御神(アマテラス)

アマテラスはすべての命にとって不可欠な太陽の女神です。

アマテラスは現在まで続く天皇家の祖先(祖神)とされています。

ある日、弟のスサノオが天界で暴れたことに心を痛めたアマテラスは岩穴に引きこもってしまいます。

太陽神がいなくなったことで世界は真っ暗になり邪悪がはびこりました。

そこで、ほかの神々が岩穴の前で宴(うたげ)を開いて、宴の様子をチラッと見ようとしたアマテラスを岩穴から引き出し、世界に太陽が戻りました。

この「天岩戸」伝説はとても有名です。

 

アマテラスは国土安泰や勝運などのご利益で有名です。

枚聞神社(指宿市開聞)もアマテラスを祭っています。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

愛宕枚聞神社の参拝情報

住所

鹿児島市桜島赤水町1004

地図

 

近くのランチスポット

桜島・火の島めぐみ館

地元の名産品も販売されています。

 

近くの観光スポット

湯之平展望台

人が桜島に登れる一番高い場所です。絶景をぜひ楽しんでほしいです♪

桜島マグマ温泉

錦江湾を眺めながら旅の疲れをゆっくり癒しませんか?

桜島溶岩なぎさ公園

錦江湾を行き交うフェリーを眺めながら、のんびり無料の足湯が楽しめます。

桜島自然恐竜公園

たくさんの恐竜たちがいます!子ども連れにおススメ♪

月読神社

桜島フェリーターミナルのすぐ近く。交通安全や縁結びなどにご利益があります。

有村溶岩展望所

この展望所から見る桜島も大迫力です!大河ドラマ「西郷どん」のロケ撮影も行われました。

叫びの像

鹿児島出身のミュージシャン、長渕剛がオールナイトコンサートを行った場所です!

黒神埋没鳥居(腹五社神社)

桜島の噴火の強大な威力を後世に伝える史跡です。

The post 桜島観光で参拝したい有名神社「愛宕枚聞神社」鹿児島県鹿児島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43845
健康のご利益!?桜島の「姫宮神社」鹿児島市野尻町 https://kagoshimalove.com/himemiya-shrine/ Wed, 13 Feb 2019 14:47:12 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43783 鹿児島市野尻町の姫宮神社のご紹介です。 指宿市開聞の枚聞神社とつながりのある神社です。 神社に関心のある方は、参拝されてはいかがでしょうか。 アクセス&駐車場情報 桜島フェリーターミナルから車で約6分の場所にあります。 […]

The post 健康のご利益!?桜島の「姫宮神社」鹿児島市野尻町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市野尻町の姫宮神社のご紹介です。

指宿市開聞の枚聞神社とつながりのある神社です。

神社に関心のある方は、参拝されてはいかがでしょうか。

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから車で約6分の場所にあります。

姫宮神社は海を臨む住宅街の中に佇んでいます。

神社の前には無料駐車場の広場があります。

姫宮神社

 

こちらが神社の外観です。生命力に溢れる木が天に向かって勢いよく梢を伸ばしています!

姫宮神社

 

鳥居

オーソドックスで素朴な石造りの鳥居です。見事なしめ縄が飾られています。

姫宮神社

姫宮神社

 

社殿

ちょうどお祭りの時期だったので、奉納の旗が立てられていました。

姫宮神社

姫宮神社姫宮神社姫宮神社

歴史

姫宮神社は枚聞神社(指宿市)の末社です。

 

姫宮神社の由緒記には、次のような話が刻まれています。

 

枚聞神社には姫宮という神様が数人祭られていました。

そのうち、足に不具合のあった一人の姫宮様は「ここには置いておけない」と言われて船で流されました。

ちょっと気の毒な話ですね💦

 

姫宮様は桜島の東海岸に流れ着きました。

姫宮様が「寒い」と言うと、湯が湧いたので、その地域は「湯之」と呼ばれるようになりました。

ところが、そこでは人々が神を敬う心を失っていたため、再び舟を漕ぎ出し、野尻(湯之から1.5キロほど西)に到着しました。

 

その頃、野尻は水が無く生活に困っていましたが、

姫宮様が「水がのみたい。髪を洗いたい」というと、たちまち水が湧き出てきたそうです。

野尻は水が豊富な場所となり、姫宮様はこの地に落ち着いたと伝えられています。

姫宮神社

個人的には具体的な姫宮様の名前を知りたいところですが、それが分からないところにロマンも感じます。

石碑の最後に「姫宮神社の神力は、今尚、病気や悩みで苦しむ人々に心優しく守護の手を差し延べている」と刻まれていることから、病気平癒などにご利益があるものと思われます。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

姫宮神社の参拝情報

住所

鹿児島市野尻町363

地図

The post 健康のご利益!?桜島の「姫宮神社」鹿児島市野尻町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43783
六月灯祭りが行われる「若宮神社」鹿児島県鹿児島市東桜島町 https://kagoshimalove.com/wakamiya-shrine-higashi-sakurajima/ Tue, 12 Feb 2019 14:29:35 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43748 鹿児島市東桜島町の若宮神社のご紹介です。 住宅街に佇む小さな神社です。   アクセス&駐車場情報 桜島フェリーターミナルから車で約8分かかります。 車を停めるスペースが3台分ほどあります。私が参拝したときは陽に […]

The post 六月灯祭りが行われる「若宮神社」鹿児島県鹿児島市東桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市東桜島町の若宮神社のご紹介です。

住宅街に佇む小さな神社です。

 

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから車で約8分かかります。

車を停めるスペースが3台分ほどあります。私が参拝したときは陽に煌めく錦江湾の水面が遠くに見えて、とても美しかったです!

若宮神社

駐車場から後ろを振り返ると、桜島の険しい姿がそびえています!

若宮神社

 

鳥居&社殿

若宮神社

社殿は2001年(平成13年)に改築されたものです。

若宮神社

比較的新しい建物ですが、潮風や強い日差しをずっと受けているためか、少し色あせて歴史を感じさせます。若宮神社 

7月になると六月灯祭りも行われて、子ども神輿が町内をねり歩くようです。

 

御祭神

応神天皇(オウジンテンノウ)

応神天皇は第15代の天皇です。

「八幡様」という名前でよく知られています。

韓国との国交を樹立し、大陸文化を我が国に輸入して政治経済を奨励したことから、文化の守護神として崇敬が厚いです。

国家鎮護や勝運招来などのご利益があります。

仁徳天皇(ニントクテンノウ)

仁徳天皇は第16代の天皇です。

聖帝と呼ばれるほど良い政治を行った天皇として有名です。

大阪府にある日本最大の前方後円墳は、仁徳天皇の陵だとされています。

国家鎮護などのご利益があります。

 

六月灯

7月14日

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

若宮神社の参拝情報

住所

鹿児島市東桜島町345−1

地図

 

The post 六月灯祭りが行われる「若宮神社」鹿児島県鹿児島市東桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43748
勝負事や家内安全のご利益!?「若宮神社」鹿児島県鹿児島市桜島町 https://kagoshimalove.com/wakamiya-shrine-arimura/ Tue, 12 Feb 2019 13:54:33 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43516 鹿児島市桜島町にある若宮神社のご紹介です。 桜島の南側にある小さな神社です。 勝負事や家内安全にもご利益がある神様を祭っています。   アクセス&駐車場情報 桜島フェリーターミナルから車で桜島を南回りに進み、約 […]

The post 勝負事や家内安全のご利益!?「若宮神社」鹿児島県鹿児島市桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市桜島町にある若宮神社のご紹介です。

桜島の南側にある小さな神社です。

勝負事や家内安全にもご利益がある神様を祭っています。

 

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから車で桜島を南回りに進み、約13分の場所にあります。

ちょうど有村溶岩展望所の手前あたりです。

無料駐車場のスペースが3台分ほどあります。

若宮神社

 

鳥居

こちらが神社の鳥居です。

若宮神社

逆光でうまく撮影できませんでした。申し訳ございません💦

 

社殿

割と新しい造りの社殿です。

社殿の前に草や木が茂っていて、きちんと撮影できないのが残念でした💦

若宮神社

お賽銭箱の横には防犯カメラが。お賽銭を盗もうとたくらむ人がいるのでしょうか、なんとも世知辛い世の中になったようで少し寂しい気持ちになりました。

若宮神社

 

気を取り直して桜島のほうを見ると、荒々しい山肌が見えます!

若宮神社

 

境内には「桜島爆発記念碑」と刻まれた石碑がありました。

若宮神社

きっとこの神社の神様も、何回も噴火の危機を乗り越えてきたのでしょう。

 

御祭神

応神天皇(オウジンテンノウ)

応神天皇は第15代の天皇です。

「八幡様」という名前でよく知られています。

韓国との国交を樹立し、大陸文化を我が国に輸入して政治経済を奨励したことから、文化の守護神として崇敬が厚いです。

国家鎮護や勝運招来などのご利益があります。

仁徳天皇(ニントクテンノウ)

仁徳天皇は第16代の天皇です。

聖帝と呼ばれるほど、質素で良い政治を行った天皇として有名です。

大阪府にある日本最大の前方後円墳は、仁徳天皇の陵だとされています。

国家鎮護や家内安全などのご利益があります。

 

感想

桜島には若宮神社が3か所あり、同じ神様を祭っています。

鎌倉幕府を開いた源氏は八幡様を崇拝していました。

桜島のお隣りの垂水市では、居世神社神子畢神社など平家にゆかりのある神社が多いです。

この辺りの関係を調べていくと面白いだろうな、と思います。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

若宮神社の参拝情報

住所

鹿児島市有村町478

地図

The post 勝負事や家内安全のご利益!?「若宮神社」鹿児島県鹿児島市桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43516
桜島の隠れパワースポット「豊受大山津見神社」鹿児島市桜島町 https://kagoshimalove.com/toyouke-oyamazumi-shrine/ Sat, 09 Feb 2019 13:35:32 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43462 鹿児島市桜島町の豊受大山津見神社のご紹介です。 桜島の北にある小さな神社です。   アクセス&駐車場情報 桜島フェリーターミナルから車で約13分の場所にあります。   神社の入口前に2~3台ほど車を停 […]

The post 桜島の隠れパワースポット「豊受大山津見神社」鹿児島市桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市桜島町の豊受大山津見神社のご紹介です。

桜島の北にある小さな神社です。

 

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから車で約13分の場所にあります。

豊受大山津見神社

 

豊受大山津見神社

神社の入口前に2~3台ほど車を停めるスペースがあります。

豊受大山津見神社豊受大山津見神社

この細い階段を登っていきます。手すり等はありません。

豊受大山津見神社

大きな木々や石に囲まれた階段を登っていくと、神聖で不思議な雰囲気がします。

豊受大山津見神社

 

鳥居

素朴な石造りの鳥居です。

豊受大山津見神社

 

社殿

この神社は社殿が二つあります。

豊受大山津見神社

手前の社殿では、地域の方々が集まって何か行事の準備をされているようでした。

境内の左奥に鳥居があり、もう1つ社殿(下の写真)があります。

豊受大山津見神社

豊受大山津見神社

 

主祭神

社殿が2つあることから推測できるように、豊受大山津見神社は2柱の神様を祭っています。

豊受売命(トヨウケノミコト)

トヨウケは食物神で、太陽神アマテラスの食事を用意する神様です。

農業や漁業にご利益があります。

大山津見神(オオヤマヅミノカミ)

オオヤマヅミは、イザナギとイザナミという神様の間に生まれた神様です。

イザナギとイザナミの間には、カグヅチという火の神様が生まれましたが、イザナミはカグヅチの出産で火傷をしたせいで亡くなってしまいました。

これに怒ったイザナギはカグヅチを切り殺し、その時に生まれた神様がオオヤマヅミです。

妻を殺した相手を憎むのは当然かもしれませんが、さすがに自分の子どもを殺してしまうとは、驚きですよね。(;´・ω・)

 

天皇家の祖神である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、霧島の山に降り立ち、日本の統治を始めると、オオヤマヅミはニニギノミコトに二人の娘を嫁がせようとしました。

1人は美しい木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)と醜い磐長姫(イワナガヒメ)です。

しかし、ニニギノミコトは外見が醜いイワナガヒメを送り返しました。

オオヤマヅミは「ニニギノミコトの寿命はイワナガヒメを送り返したことで短くなる」と言い、ニニギノミコトとその子孫は寿命を持つようになりました。

ニニギノミコトは永遠の命を捨ててまで一緒になることを拒否されたイワナガヒメ。少しかわいそうですよね

なお、ニニギノミコトは死後は新田神社(薩摩川内市)の可愛山陵に葬られました。

霧島神宮(霧島市)はニニギノミコトを祭っています。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

豊受大山津見神社の参拝情報

住所

鹿児島市桜島白浜町1098

地図

 

周辺のランチスポット

カフェしらはま

健康的な食材にこだわった素敵なカフェです。

 

周辺の観光スポット

若宮神社

桜島の北にあるパワースポット

The post 桜島の隠れパワースポット「豊受大山津見神社」鹿児島市桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43462
【鹿児島】桜島観光マップ!徒歩or車で桜島を満喫しよう! https://kagoshimalove.com/sakurajima-trip-map/ Sat, 09 Feb 2019 06:28:09 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43447 活火山・桜島は鹿児島のシンボルです。 鹿児島市から桜島フェリーに乗ると、わずか15分で到着できます。 魅力あふれる桜島を、思いっきり楽しみましょう! この記事があなたの桜島観光のお役にたてれば幸いです。^^ 桜島観光マッ […]

The post 【鹿児島】桜島観光マップ!徒歩or車で桜島を満喫しよう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
活火山・桜島は鹿児島のシンボルです。

鹿児島市から桜島フェリーに乗ると、わずか15分で到着できます。

魅力あふれる桜島を、思いっきり楽しみましょう!

この記事があなたの桜島観光のお役にたてれば幸いです。^^

桜島観光マップ

各マーカー(印)をクリックすると各観光スポットのレポート記事にジャンプします。

 

桜島へのアクセス

桜島フェリー

フェリーでわずか15分で桜島に行くことができます!名物うどんを楽しみましょう♪

桜島フェリー錦江湾よりみちクルーズ

すこし寄り道を楽しみながら桜島に行きませんか?

 

桜島おすすめ観光スポット

360度パノラマに感動!湯之平展望所

鹿児島市と錦江湾の壮大なパノラマが広がり、眼前には桜島が迫り大迫力です!特におすすめは夕暮れ時です。

熱いぜ!叫びの像

ここでの記念撮影は必須ではないかと思います。重さ50トンの火山岩を加工した巨大な像です!

鳥居が埋まってる!?黒神埋没鳥居

桜島の噴火のすさまじさを思い知ることができる史跡です。

子どもが大喜び!桜島自然恐竜公園

巨大な恐竜の像がぞろぞろと出現しています!50メートルもある特大滑り台もありますよ♪

活火山のふもとの道の駅!「桜島」火の島めぐみ館

桜島大根や桜島小ミカンなどの特産品やお土産品が販売されています。ぜひ人気の小ミカンソフトクリームを食べましょう♪

桜島の大迫力!有村溶岩展望所

今も噴煙を上げる桜島の火口が見える展望所!地球の息遣いを間近に感じることができますよ!大河ドラマ「西郷どん」のロケ撮影も行われました。

交通安全や縁結びにご利益!?月読神社

桜島フェリーターミナルのすぐ近く。交通安全や縁結びなどにご利益がありますよ♪

桜島溶岩なぎさ公園

錦江湾を眺めながら日本で一番長い足湯を楽しむことができます♪なんと無料!

国民宿舎レインボー桜島

日帰り温泉「桜島マグマ温泉」は海を眺めながら入浴できます!もちろん宿泊もおすすめです!

スポンサーリンク

桜島のパワースポット(神社)

桜島にはたくさん神社があります。一挙ご紹介!

 

交通手段別・桜島観光

[車なし]徒歩で楽しむ!

車がなくても桜島を楽しむことはできます♪徒歩で旅行を楽しんでいる方も多いですよ!

[車あり]車で楽しむ!

車に乗って桜島を観光する場合の、おすすめ観光スポット特集です!

 

半日ドライブモデルコース

実際に私たちが楽しんだモデルコースをご紹介します!

 

おすすめランチスポット

桜島・火の島めぐみ館

地元の名産品も販売されています。

 

おすすめの宿泊ホテル

桜島マグマ温泉 国民宿舎レインボー桜島

錦江湾と鹿児島市街地を一望できます!

有村温泉さくらじまホテル

西郷隆盛や小松帯刀も入浴したことのある名湯があります。

桜島噴火ハザードマップ:避難所マップ

安心して観光できるよう万が一の災害に備えて、避難所マップを作成しました♪

The post 【鹿児島】桜島観光マップ!徒歩or車で桜島を満喫しよう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43447
縁結びや病気平癒のご利益!?「大元神社」鹿児島市桜島町 https://kagoshimalove.com/omoto-shrine/ Sat, 09 Feb 2019 05:30:43 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43307 鹿児島市桜島町の大元(おおもと)神社のご紹介です。 日本書紀に記されている最初の神様を祭る神社です。 縁結びや病気平癒にご利益があるようなので、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場情報 桜島フ […]

The post 縁結びや病気平癒のご利益!?「大元神社」鹿児島市桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市桜島町の大元(おおもと)神社のご紹介です。

日本書紀に記されている最初の神様を祭る神社です。

縁結びや病気平癒にご利益があるようなので、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから車で海沿いを北に向かい、約15分かかります。

大元神社を見つけたとき、大きくそびえるアコウの木にびっくりしました!

大元神社

近くに駐車場はないので路肩に駐車して参拝することになりますが、通行する車のご迷惑にならないようご注意ください☆

大元神社

アコウの樹齢はなんと130年もあります!

大元神社

 

鳥居

アコウの下に鳥居が建っています。

桜島で赤い色の鳥居は珍しいですね。

大元神社

何度も噴火に見舞われながら、アコウの木がここまで大きく育ったのは奇跡だと思います。

大元神社

まさに、この木は巨大な生命力と幸運の象徴ですね!

 

社殿

社殿は木々に囲まれるように佇んでいます。

大元神社

社殿は1985年(昭和60年)に改築されたものです。

大元神社

 

社殿の裏には階段があり、ゲートボール場のような広場がありました。おそらく地域の人たちの憩いの場なのでしょうね。

大元神社

 

社殿の両脇には、社殿を守るように石の祠(ほこら)が建っています。

大元神社大元神社

 

祭神

大元ノ神(オオモトノカミ)

日本の神々のなかで最高位のグループに属している神様です。

天と地が出来上がったときに生まれ、日本書紀では「最初の神様」とされています。

商売繁盛、病気治癒、縁結びなどのご利益で有名です。

今も活発な火山活動を続ける桜島は、地球の原始的で巨大なエネルギーを感じさせる場所です。

そう考えると、桜島は天地創造の神である大元ノ神が祭られる場所としてふさわしいですね!

櫛磐間戸神(クシイワマドノカミ)・豊磐間戸神(トヨイワマドノカミ)

最高神アマテラスの命を受け、ニニギが地上を統治するために霧島に降臨したとき、一緒に付き添った武の神様です。

大きな神社では鳥居の両脇などで祭られていて、外敵や悪霊を防いでいます。

 

歴史

大元神社がいつ建てられたのかは不詳ですが、春秋の祭典、元旦祭、七草祭、夏祭り(六月燈)等の行事が今でも氏子の方々によって盛大に行われています。

なお、遠い昔に鹿児島神宮とのゆかりが深かったと伝えられていて、鹿児島神宮と錦江湾を隔てて向かい合うように建てられています。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

大元神社の参拝情報

住所

鹿児島市桜島二俣町2724

地図

The post 縁結びや病気平癒のご利益!?「大元神社」鹿児島市桜島町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43307