鹿児島をディープに楽しむ
地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
  • キャンピングカー予約
  • お問い合わせ
  • 運営者/プライバシーポリシー
  • 日本語

大迫力!知覧ねぷた祭り(2019年)~画像&動画てんこもり♪~

スポンサーリンク
知覧ねぷた祭り イベント
X Facebook LINE
2016.07.192021.10.10

この記事は鹿児島地元人のララが書いています。

知覧ねぷた祭りのご紹介です。

梅雨の雨も知覧ねぷた祭りの活気を消すことはできません!

かなりにぎわってましたよ!

※取材記事は2016年のものです。

CONTENTS

  • 1 お祭りの概要
  • 2 知覧ねぷた祭りに出発!
  • 3 知覧ねぷた祭りの様子
  • 4 掛け声「やーやーどー」の意味
  • 5 「ねぷた」と「ねぶた」どっちが正しい?
  • 6 ねぷた祭りのコース
  • 7 各ねぷたの動画(迫力あり!)
  • 8 感想
  • 9 知覧ねぷた祭りの詳細
    • 9.1 アクセス
    • 9.2 開催日
    • 9.3 観覧料
    • 9.4 開催場所
    • 9.5 お問い合わせ先
    • 9.6 ホームページ
  • 10 近くの観光スポット
    • 10.1 知覧武家屋敷群
    • 10.2 豊玉姫神社
  • 11 南九州市おすすめ観光スポット特集
  • 12 南九州市を応援してください!
スポンサーリンク

お祭りの概要

「ねぷた」という言葉を聞くと、あなたは青森県のねぷた祭りをイメージするんではないでしょうか?私は「なぜ九州の知覧に『ねぷた』があるんだろう!?」と不思議に思ってました。

FotorCreated

知覧ねぷた祭りの旗と、南九州市のマスコットお茶むらい君

実は、南九州市と青森県平川市(旧平賀町)は昔から交流がありました。青森県の方の「知覧でもねぷたをやってほしい!」という熱い思いが伝わり知覧ねぷた祭りが始まったそうです。

回数を重ねるごとに「ねぷた」の台数も増えてきていて、今回の祭りは21回目の開催になりました。

ねぷた祭りでは、高さ5m、縦横4mの巨大なねぷたが、知覧商店街を練り歩きます!ねぷたの後には、笛や太鼓の囃子(はやし)と踊りが続きます!「ヤーヤード!」という威勢のいい掛け声に合わせ、観客とかなり盛り上がります!

知覧ねぷた祭り

知覧ねぷた祭りに出発!

2016年7月16日はかなり悩んだ日でした。

照国神社六月灯(鹿児島市)と知覧ねぷた祭り(南九州市)が同時に開催される日だったです。

私はお祭り大好き人間なので、両方の祭りに行きたかったのですが、今回は選ぶしかない・・・。

究極の選択でしたが、照国神社六月灯は一度行ったことがあるので、今まで行ったことのない知覧ねぷた祭りにいくことにしました。

スポンサーリンク

7月も半ばだというのに梅雨の雨が降る一日でした。晴れてくれるのを祈りつつ、鹿児島市内の自宅を出発。約40分かけて18時ごろ南九州市知覧に到着しました!ところが、会場周辺は観客がかなり多かったので、なかなか駐車場が見つかりません。

お祭りのホームページでは、特攻平和会館と豊玉姫神社が駐車場になっていましたが、特攻平和公園は会場まで遠すぎるし、豊玉姫神社はすでに満車状態。(汗)

会場周辺を30分くらいさまよった挙句、18時半にやっとで駐車することができました。

(※後で知ったのですが、特攻平和会館の駐車場から、無料シャトルバスが利用できます。)

知覧ねぷた祭りの様子

普段、この辺りをドライブするときは人はあまり多くないので、のどかなイメージをもっていました。それだけに、この人だかりにはびっくりした!

下の写真は、知覧まち商店街の様子です。出店もたくさん並んでいます。

すごくにぎやかで、心がウキウキします♪

知覧ねぷた祭り

下の写真は薩南工業高等学校前の様子です。ここにも観客がぎっしり。

知覧ねぷた祭り

道路脇では、良い位置でねぷたを見物しようと、すでに場所取りが始まっていました!

下の写真は、南九州市役所前で待機しているねぷたの様子です。

知覧ねぷた祭り

蒸し暑い天気だったので、かき氷が飛ぶように売れていました。ああ、私も食べたい・・・!

知覧ねぷた祭り

掛け声「やーやーどー」の意味

各ねぷたの上には体格の良いお兄ちゃん(?)たちが立っていて、「やーやどー」というかけ声を発しています。

この言葉の意味はいったいなんだろう?と思って調べてみました。

(青森県のねぷたでも、同じ掛け声を発しています。)

いろんな説があるようなのですが、ねぷた歌の歌詞「ねぷたは流れろ、豆の葉はとまれ、いやいやいやよ」に由来していて、この歌詞の「いやいやいやよ」が変化したという説が有力です。

「ねぷた」と「ねぶた」どっちが正しい?

特に意味に違いはありません。青森県では「青森ねぶた」と「弘前ねぷた」の2つが有名ですよね。

知覧ねぷた祭りがやってきた青森県平川市は地理的には青森市よりも弘前市に近いので、「ねぷた」と発音するのでしょう。

ねぷた祭りのコース

知覧武家屋敷のおとなりにある南九州市役所を出発し、薩南工業高等学校で折り返す約2キロのコースです。

午後7時ちょうどにねぷたがスタートしました!午後8時に終了するまで、会場周辺はすごく盛り上がっていましたよ!

知覧ねぷた祭り

各ねぷたの動画(迫力あり!)

どのねぷたもキレイすぎたので動画を撮影してしまいました!

お祭りの活気を感じてほしいので、動画を撮影してきました。ぜひ見てくださいね。^^

1台ずつ撮影してあります。(合計7台)

ねぷた1台目

ねぷた2台目

ねぷた3台目

ねぷた4台目

ねぷた5台目

ねぷた6台目

ねぷた7台目以降

感想

開催時間は18:30~21:00と設定されていましたが、実際は1時間ほど(19:00~20:00)でした。

ねぷたを見物するベストな場所は、橋の近く(動画の撮影位置)だと思います。ここは、ねぷた行列がカーブして行進するので迫力あります。テレビ局やプロ(?)のカメラマンはここで撮影しているようでした。

また、このお祭りは出店もかなりあるので、食べるものには困らないです。

知覧ねぷた祭りの活気ある声と音楽に元気をもらいました!隣にいた知らないオジさんと一緒に「やーやーどォー!」と叫んで、気分もスッキリ!

青森でしか味わえない『ねぷた』を鹿児島でも楽しめるなんて、すごくラッキーな気持ちです。ハッピーな気持ちで自宅に帰りました♪

知覧での観光は知覧武家屋敷群もオススメですよ!

知覧ねぷた祭りの詳細

アクセス

鹿児島市内から車で約40分かかります。無料駐車場1,000台分あり。

開催日

毎年7月の第3土曜日

観覧料

無料

開催場所

知覧町商店街(南九州市役所~薩南工業高等学校)

お問い合わせ先

TEL: 0993-83-2511(南九州市役所 商工観光課)

ホームページ

知覧ねぷた祭りのホームページ

近くの観光スポット

知覧武家屋敷群

街並みを歩いていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚になれます!

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
江戸時代にタイムスリップ!知覧武家屋敷~大河ドラマ西郷どんのロケ地~鹿児島県南九州市
https://kagoshimalove.com/chiran-samurai-residence
武士が暮らしていた屋敷が当時の姿のまま残っている貴重な場所のご紹介です。2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」のロケ地としても使用されました。まるで江戸時代にタイムスリップしたような気持ちになれますよ♪周囲の山々を庭の一部として取り込んむ「借景(しゃっけい)」という技法を用いた庭園がとても美しいです。歴史やガーデニングに興味ある方は、ぜひ訪問してください!アクセス&駐車場情報 鹿児島空港から車・・・九州自動車道⇒指宿スカイライン⇒知覧ICで降りる(合計約75分) 鹿児島中央駅からJRとバス・・・JR指宿枕崎線「...

豊玉姫神社

安産や縁結びにご利益のある地元の神社です。

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
鹿児島県南九州市知覧の豊玉姫神社は安産の御利益で有名!
https://kagoshimalove.com/toyotamahime-shrine
南九州市知覧にある豊玉姫神社のご紹介です。月に出産を控えているので、安産祈願をしに鹿児島県南九州市にある豊玉姫神社に行ってきました。安産のご利益で有名なので、ぜひ参拝してみてください。鳥居豊玉姫神社はのどかな田んぼの中にありました。知覧武家屋敷群から車で5分もかからない場所にあります。水車からくり駐車場は境内の中にありました。駐車場にはいってすぐ、目の前にとびこんできたのが、この「水車からくり」です。「那須の与一 扇の的」と記されています。平家物語の源平合戦「屋島の戦い」(1185年)を描い...

南九州市おすすめ観光スポット特集

南九州市のおすすめ観光スポットをまとめました。観光マップ付きです♪

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
鹿児島県南九州市の観光スポットを地元人が厳選!おすすめはココ!
https://kagoshimalove.com/minamikyushu-city-travel-map
南九州市の観光スポットのご紹介です。南九州は雄大な自然、江戸時代の暮らしが残る武家屋敷、戦争の悲惨さを伝える特攻基地、知覧茶の生産など魅力がたっぷりの場所です。ぜひあなたの南九州市の観光にお役立てください。南九州市観光マップ地図上のアイコンをクリックすると各観光スポットの記事にジャンプします。南九州市おすすめ観光スポット大野岳車で登れる山です。とにかく東シナ海や開聞岳の眺めが最高です!我が家は天気の良い日はお弁当を持ってピクニックに行くことがおおいです。知覧武家屋敷群武家の暮らしがそのまま残...

南九州市を応援してください!

下のバナーをクリックすると、南九州市のふるさと納税のページにジャンプします。

地域活性化のために、ご協力をお願いします!

鹿児島でキャンピングカーをレンタルして自由旅へ出かけよう!

キャンピングカーレンタル予約ページ

イベント
お祭り南九州市
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook LINE
Shoをフォローする
Sho

関連記事

イベント

鹿児島イルミネーション特集!デートにおすすめ!穴場も紹介!

鹿児島のイルミネーションでデートのおすすめスポットをまとめました!フラワーパーク鹿児島、城山観光ホテル、アミュプラザ鹿児島、ドルフィンポート等のイルミネーションスポットの記事のまとめです。
イベント

鹿児島マラソンコースを紹介!春を駆けるランナーを応援しよう!

当ブログは2016年(第1回)から鹿児島マラソンを応援し続けています!いつも頑張って走るみなさんから元気をもらいます。マラソンというイベントがきっかけになって鹿児島が活気づいてくれるのがうれしいです!
イベント

城山ホテル鹿児島(旧:城山観光ホテル)のイルミネーションのご紹介 期間・時間など

城山ホテル鹿児島(旧:城山観光ホテル)のイルミネーションがきれいです!11月~2月の期間限定で午後5時半から午後11時まで点灯されます。恋人や家族とぜひ遊びにきてください!
イベント

大賑わい!鹿児島市甲突川のリバーサイドマーケット

甲突川のリバーサイドマーケットのご紹介です。ユニークなお店が多数出展していますよ!
イベント

鹿児島市の春の木市に出かけて家族春を感じに行こう♪ガーデニング好き必見!

鹿児島にも春がやってきました。毎年春に甲突川河畔で開催されるのが「春の木市」です。いろいろな花や植物のお店が一斉に軒を連ねる伝統行事です。ガーデニング好きな方に特におすすめですよ!
イベント

秋の木市~園芸好きは必見!?鹿児島市の風物詩~

鹿児島市の甲突川河畔で毎年秋に開催されている木市(きいち)の紹介です。園芸好きな方必見の場所です。一般の方でも色とりどりの植物を見るだけでも充分楽しめます。他にも鳥や金魚も売られていたり、出店もあったりして、まるでお祭りさながらの賑わいっぷりですよ。
スポンサーリンク
鹿児島市吉野町「ロビンフッド」~魅惑のパン屋巡り①~
展望レストラン「山形屋食堂」の名物「焼きそば」!~鹿児島ふるさと便り②~
ホーム
イベント

鹿児島観光ガイドについて

神村楽々

鹿児島観光ガイドにようこそ!
当ブログでは、鹿児島の魅力的な観光情報を国内外に発信しています。
私たちはショウ&ララと申します。生まれも育ちも生粋の鹿児島県人です。夫婦でのんびり楽しく更新しています。自然が見せる四季折々の変化、豊かな食材に彩られた料理、素朴で優しい人柄・・・、鹿児島は魅力でいっぱいです!このブログを読んで、あなたが少しでも鹿児島に興味を持ってくれたら幸せです。

毎日桜島を定点観測してます。今日の桜島の様子はこちらから♪
桜島チャンネル

鹿児島での旅行についてご相談があればメールをいただけるとうれしいです。
メールはこちら

スタンドFM配信中!ぜひ聴いてください!

鹿児島の良いところを音声で紹介しています♪

ララのかごトリップ

ごあいさつ

ご紹介、垂水フェリー(鴨池フェリー)時刻表 料金 場所 乗り場など!
2018.04.082021.11.06
車両設備のご紹介 キャンピングカーレンタルのSmilyRing(鹿児島市)
2020.04.072025.04.11
かあちゃん市場きしゃば店でお弁当をテイクアウト♪@鹿児島市下荒田
2021.06.032021.09.26
鹿児島県伊佐市「曽木の滝公園」のご紹介!アクセス 駐車場 所要時間 見所など
2018.12.042022.05.09
霧島の夢見が丘キッズパークで食事など楽しもう!宮崎県都城市
2017.03.192023.02.21

カテゴリー

  • お土産
  • イベント
  • ショッピング
  • スポーツ
  • ドライブコース
  • レンタルキャンピングカー
  • 交通機関
  • 体験&レジャー
  • 市町村シリーズ
    • ハザードマップ
  • 未分類
  • 桜島
  • 歴史&文化
  • 泊まる
  • 温泉
  • 神社仏閣
  • 管理人の日記
  • 自然
  • 離島シリーズ
    • 与論島
    • 奄美大島
    • 屋久島
    • 徳之島
    • 種子島
  • 食べる
    • カフェ
    • スイーツ
    • テイクアウト
    • パン屋
    • モーニング
    • ランチ
    • ラーメン

検索

+24
°
C

H: +25°
L: +23°

鹿児島市
日曜日, 12 9月
7日間の天気予報を見る

月 火 水 木 金 土
+29° +26° +24° +26° +28° +28°
+23° +24° +24° +24° +24° +23°

+24
°
C

H: +25°
L: +23°

鹿屋市
日曜日, 12 9月
7日間の天気予報を見る

月 火 水 木 金 土
+28° +27° +24° +25° +28° +28°
+23° +24° +24° +24° +25° +24°

+27
°
C

H: +27°
L: +25°

奄美市
日曜日, 12 9月
7日間の天気予報を見る

月 火 水 木 金 土
+27° +28° +28° +28° +28° +28°
+26° +26° +26° +26° +25° +25°

  • 住所:鹿児島県鹿児島市鴨池新町
  • アクセス:鹿児島南駅から徒歩20分
  • E-mail:shk.camper@gmail.com
  • 営業時間:(要事前連絡)09:00-17:00
  • 不定休

キャンピングカースタイル

キャンピングカースタイル

 キャンピングカーの総合情報サイト

 

地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!
© 2014 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.
  • キャンピングカー予約
  • お問い合わせ
  • 運営者/プライバシーポリシー
  • 日本語
  • キャンピングカー予約
  • お問い合わせ
  • 運営者/プライバシーポリシー
  • 日本語
  • 日本語