近代日本のために命を懸けた「若き薩摩の群像」JR鹿児島中央駅前

スポンサーリンク

この記事は鹿児島地元人のララが書いています。

鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」のご紹介です。

薩摩藩英国留学生、薩摩藩の青年藩士17人の銅像です。

 

スポンサーリンク

若き薩摩の群像の歴史

この銅像は鹿児島中央駅の東口を出てすぐの場所にあります。高さは12.1m(台座部分9.49m)あります。

若き薩摩の群像

鹿児島中央駅が「西鹿児島駅」と呼ばれていた頃、1982年(昭和57年)3月に中村晋也さんという芸術家によって、建立されました。

鹿児島市内にある数々の有名な銅像は中村晋也さんが作成したものです。

 

メンバーの人物(名前)

この「若き薩摩の群像」の銅像たちは、鹿児島がかつて薩摩と呼ばれていた頃、先進国の進んだ技術を導入するために海外に渡った若者たちです。

内訳は3名の使節、15名の留学生、通訳1名です。合計19名ですが銅像を数えると17名、鹿児島県外出身の2名はいません(のちに追加されています)。

当時の日本は鎖国していたため海外に渡るのは禁止されていました。

近代日本のために命をかけて海を渡った若者たち。彼らのおかげで日本は欧米諸国に負けない発展を遂げることができました。

この若者たちの名前は次のとおりです。

町田民部(久成)

東京国立博物館・国立科学博物館・上野動物園の基礎を作ったことで有名です。

新納刑部(久脩)

帰国後は薩摩藩の洋学校である開成所を所管しました。

畠山丈之助(義成)

キリスト教精神に基づいた国民啓蒙を志しました。東京開成学校校長も務め、教育行政の近代化に力を尽くしました。

町田清蔵(財部実行)

磯永彦輔(長澤鼎)

森金之丞(有礼)

町田申四郎(小松清緝)

市来勘十郎(松村淳蔵)

鮫島尚信

吉田巳次(吉田清成)

村橋直衛(村橋久成)

田中静洲(朝倉盛明)

松木弘安(寺島宗則)

五代才助(五代友厚)

若き日の五代サマこと五代友厚です。

帰国後は大阪市を発展させ「大阪の父」と呼ばれます。

少し年を重ねて良い男になった五代友厚の銅像が天文館にあります。五代ファンの方はぜひ訪問してください!

東郷愛之進

東郷愛之進の銅像は、両手を組んで空を見上げ考え事をしているような姿をしています。

1862年に出発したとき23歳、岩屋虎之介と名前を変えて海軍機械術を学ぶびました。

1863年8月に帰国しましたが1868年(慶応4年)の戊辰戦争に陣中に病死したようです。

せっかく留学した知識を生かし日本の近代化に貢献しようとしたのに、早く亡くなったのは日本にとって惜しい損失です。

特に明治の時代を迎える前に亡くなったのは、本人が一番くやしかったのではないかと思います。

中村宗見(博愛)

名越平馬(時成)

高見弥一(大石団蔵)【土佐藩出身】

堀宗次郎(堀孝之)【長崎出身】

 

もっと若者たちを知るために

この若者たちが出港した場所(薩摩川内市)には英国記念館があります。

 

若き薩摩の群像の観光情報

住所

〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町 JR鹿児島中央駅前東口広場

地図

薩摩英国留学生

 

周辺の宿泊ホテル

ソラリア西鉄ホテル鹿児島

朝ごはんがとっても美味しいです!

 

鹿児島市ふるさと納税

地域発展のために、ご協力をよろしくお願いいたします!

鹿児島でキャンピングカーをレンタルして自由旅へ出かけよう!

キャンピングカーレンタル予約ページ

歴史&文化
スポンサーリンク
シェアする
Shoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました