ポツンと郵便ポスト「開成所跡」日本の近代化を支えた薩摩藩の洋学校跡

スポンサーリンク

この記事は鹿児島地元人のララが書いています。

鹿児島市小川町に一見変わった外見の郵便ポストがあります。

この付近に薩摩藩の洋学校「開成所」があり、近代日本を支える人物たちが勉学に励みました!

 

スポンサーリンク

開成所跡

桜島フェリーターミナルの近くに、珍しい形の郵便ポストが建っています。

交差点にチョコンと建っているので、油断すると見逃してしまいやすいです。(;^_^A

開成所跡

 

下の写真の奥に見えるのは「いおワールドかごしま水族館」です。

開成所跡

 

ポストの上には、巨大な切手があります。

この方は、江戸時代の飛脚に代わって、現在の郵便制度を創設した「前島密」(まえしま ひそか)です。

開成所跡

開成所跡

 

開成所の歴史

薩英戦争(1863年)でイギリス艦隊の強さを思い知った薩摩藩は、攘夷(外国を打ち払う考え)は無理だと悟りました。

そして、イギリスなど欧米諸国の進んだ技術や文化を学ぶために、外国語の習得が重要になりました。

 

このポストの付近に、1864年(元治元年)、亡き藩主・島津斉彬の計画のもと、科学や軍事に関する人材育成のために洋学校「開成所」が設立されました。

開成所では西洋の進んだ技術が教えられ、強化は、陸海軍砲術、兵法、物理、天文学、地理、航海、測量、医学など数多くありました。

 

この開成所の教師として、前島密ジョン万次郎(中浜万次郎)なども招かれました。

生徒は薩摩藩内から選ばれた優れた60~70人が学び、それぞれの等級ごとに手当も支給されていたようです。

教科は、英語、蘭語のほか海陸軍砲術、兵法、数学、物理、医学、地理、天文学、測量術、航海術などの西洋の進んだ技術や学問の修得であった。

 

薩摩藩は1866年(慶応元年)に留学生(薩摩スチューデント)を欧米諸国に送りましたが、留学生は開成所出身の優秀な人物を中心に選ばれました。

スポンサーリンク

開成所跡の観光情報

アクセス

市電…「桜島桟橋」電停を下車し、徒歩五分。

住所

鹿児島市小川町

地図

薩摩藩の洋学校

 

近くのランチスポット

ベジカフェロー

 

近くの観光スポット

五代友厚の銅像

大阪の父と呼ばれた人物の像です。

鹿児島でキャンピングカーをレンタルして自由旅へ出かけよう!

キャンピングカーレンタル予約ページ

歴史&文化
スポンサーリンク
シェアする
Shoをフォローする