鹿児島の温泉 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Fri, 13 Oct 2023 22:19:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 鹿児島のおすすめ温泉特集! https://kagoshimalove.com/kagoshima-spa/ Sat, 18 May 2019 07:31:33 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=50667 鹿児島の魅力的な温泉スポットをご紹介します! どれも私たちが実際に行って取材したおすすめの温泉です! 鹿児島温泉マップ 指宿市エリア 砂蒸し温泉「砂湯里」 指宿名物「砂蒸し風呂」を楽しみませんか? ヘルシーランドたまて箱 […]

The post 鹿児島のおすすめ温泉特集! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島の魅力的な温泉スポットをご紹介します!

どれも私たちが実際に行って取材したおすすめの温泉です!

鹿児島温泉マップ

指宿市エリア

砂蒸し温泉「砂湯里」

指宿名物「砂蒸し風呂」を楽しみませんか?

ヘルシーランドたまて箱温泉

大海原を見渡す絶景露天風呂です。開放感は・・・最強です!

いちき串木野市

冠岳温泉

山々の壮大な眺めが楽しめる温泉です。

鹿児島市エリア

新とそ温泉

桜島を見渡す高台にある温泉です。

大黒温泉

地元で有名な美肌の温泉です。

天文館・鹿児島中央駅エリアの温泉特集

郊外ではなく市街地でも天然温泉を楽しめます!

鹿児島市内の24時間・深夜営業の温泉特集

夜遅く鹿児島市に到着する方のために特集を作りました!

霧島市エリア

かれい川の湯

美肌の湯として有名です!

塩浸温泉龍馬公園

坂本龍馬がハネムーンで訪れた場所として有名です。

日の出温泉

川のほとりにあります。カフェも併設されています。

湯之谷山荘

3種類の温泉を一度に楽しめます。泉質も抜群でお肌に良いです!

霧島シンフォニースパ

キャンプ場の温泉。こちらも気軽に温泉を楽しめます。

清姫温泉

日当山温泉郷で最も古い歴史を持つ温泉宿。

薩摩川内市エリア

川内高城温泉

山奥にある歴史のある温泉です。

さつま町エリア

紫尾温泉「くすのき荘」

美肌効果で有名な温泉です!

垂水市エリア

財宝パーク猿ヶ城(ラドン療養泉)

もしあなたが心身ともにすっかり疲れ果てていたら、この温泉で元気をだしてほしいです。

日置市エリア

みどり荘

湖のほとりで過ごす優雅な露天風呂はいかがですか?

中島温泉旅館

西郷隆盛の愛した温泉の1つです。皮膚病などに効果があるようです。

湧水町エリア

栗野岳温泉 南洲館

西郷隆盛が「仙郷」と評したほどの素晴らしい温泉です!

The post 鹿児島のおすすめ温泉特集! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
50667
指宿のおすすめ温泉スポット特集!ののか・たまてばこ温泉もあり! https://kagoshimalove.com/ibusuki-spa-spots/ Sat, 11 May 2019 00:26:01 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=50363 指宿のおすすめの温泉スポットをまとめました! どれも私たちが実際に行って浸かったことのある素敵な温泉です! 砂蒸し温泉をはじめ、指宿には魅力的な温泉がたくさんあります! ぜひ指宿の湯を楽しんでください♪ 山川砂むし温泉「 […]

The post 指宿のおすすめ温泉スポット特集!ののか・たまてばこ温泉もあり! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
指宿のおすすめの温泉スポットをまとめました!

どれも私たちが実際に行って浸かったことのある素敵な温泉です!

砂蒸し温泉をはじめ、指宿には魅力的な温泉がたくさんあります!

ぜひ指宿の湯を楽しんでください♪

山川砂むし温泉「砂湯里(さゆり)」

指宿名物「砂蒸し風呂」を楽しみませんか?

 

野々香(ののか)

お肌に良い温泉です♪

 

区営鰻温泉

西郷隆盛の愛した歴史のある秘湯です。

 

ヘルシーランドたまて箱温泉

東シナ海の絶景を見渡す開放感バツグンの温泉です!

 

砂蒸し会館「砂楽」

指宿名物砂蒸しでデトックスを楽しみませんか?美容効果抜群!

 

指宿おすすめ観光特集

指宿でおすすめの観光スポット・グルメ・神社・ホテルなどをまとめました!

The post 指宿のおすすめ温泉スポット特集!ののか・たまてばこ温泉もあり! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
50363
美肌効果バツグン!?「大黒温泉」鹿児島市伊敷 営業時間や電話番号など https://kagoshimalove.com/daikoku-spa/ Sun, 31 Mar 2019 02:08:38 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=46564 鹿児島市伊敷の「大黒温泉」のご紹介です。 この温泉は「美肌の湯」として有名ですよ! 温泉好きな方は一度入ってみてください。 アクセス&駐車場情報 鹿児島北ICから車で約5分の場所にあります。 この看板が目印です! 玄関の […]

The post 美肌効果バツグン!?「大黒温泉」鹿児島市伊敷 営業時間や電話番号など first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市伊敷の「大黒温泉」のご紹介です。

この温泉は「美肌の湯」として有名ですよ!

温泉好きな方は一度入ってみてください。

アクセス&駐車場情報

鹿児島北ICから車で約5分の場所にあります。

大黒温泉

この看板が目印です!

大黒温泉

玄関の前に10台ほど車を停めるスペースがあります。歴史を感じる建物ですね!

大黒温泉

建物の前を甲突川が流れています。のどかな光景です。

大黒温泉

スポンサーリンク

いざ入浴

昔ながらの昭和を思わせるようなレトロな造りです。

大黒温泉

扉は言ってすぐの番頭さんに料金を支払います。

大黒温泉

更衣室には無料ロッカーがあります。

ドライヤーは3分30円で使用できます。

 

浴室にはシャワーや備え付けの石鹸等はありません。

お湯は無臭ですが、浸かってみると、お肌がウナギのようにツルツルになります!

お湯から上がったあとも、保湿剤いらずで、肌がしっとりとしたままです。

さすが「美肌の湯」だと感心しました!

温度は41度と熱すぎないので、長い時間お湯を楽しむことができます。

スポンサーリンク

泉質

単純温泉

適応症

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

大黒温泉

温泉水は飲用できます。まろやかな柔らかい味わいがします。これでご飯を炊くとふっくら美味しくなるそうですよ♪

 

大黒温泉の営業情報

営業時間

06:00-22:00

定休日

年中無休

電話番号

099-228-5300

住所

鹿児島県鹿児島市伊敷8丁目22−20

地図

 

周辺の観光スポット

大田ベーカリー直売所

美味しいパンをお手頃価格で購入できます!

都市農業センター

春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスが楽しめます。

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

The post 美肌効果バツグン!?「大黒温泉」鹿児島市伊敷 営業時間や電話番号など first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
46564
鹿児島市唐湊の新とそ温泉で桜島のパノラマを満喫! https://kagoshimalove.com/shintoso-spa/ Sat, 02 Mar 2019 10:05:43 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=44783 鹿児島市唐湊の「新とそ温泉」のご紹介です。 せっかく鹿児島に来たのならば、桜島を眺めながらお風呂に入りたいですよね? そんなあなたにおススメな温泉です! 新唐湊温泉の営業時間 営業時間は04:00-22:30となっていま […]

The post 鹿児島市唐湊の新とそ温泉で桜島のパノラマを満喫! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市唐湊の「新とそ温泉」のご紹介です。

せっかく鹿児島に来たのならば、桜島を眺めながらお風呂に入りたいですよね?

そんなあなたにおススメな温泉です!

新唐湊温泉の営業時間

営業時間は04:00-22:30となっています。

かなり早い時間帯から遅い時間まで利用できますね。

新唐湊温泉のアクセス&駐車場情報

新とそ温泉は鹿児島市を望む高台にあります。大浴場から桜島がドーンと見えますよ!

最寄りの市電は「神田」で、歩くと15分くらいかかります。坂道が結構きついので、やはり車で来るのがおすすめです。

新とそ温泉

無料駐車場が広く約80台分もあります。

新とそ温泉

では、いざ、新とそ温泉の湯へ!

新とそ温泉

 

こちらは玄関の靴棚。靴棚と更衣室のロッカーは無料です。

新とそ温泉

入浴券(大人1人390円)を購入します。

券売機

靴棚のカギと一緒に入浴券を番頭さんに預けると、更衣室のカギを渡される、というシステムです。

待合室には、ドリンク、アイス、おつまみなども販売されています。

新とそ温泉

残念ながら浴室内は撮影禁止となっているので、写真ではご紹介できません💦

簡単ではありますが、レポートいたします!

新とそ温泉にシャンプーはある?

浴場に備え付けのシャンプーはありません。

券売機で購入することができます。

新とそ温泉に家族風呂はある?

残念ながら家族湯はなしです。

新とそ温泉にドライヤーはある?

有料で使用することができます。

プールがある!

浴室内に9メートルの温水プールがあります。

子どもがとてもよろこびそう!

大人の腰の高さくらいまでの深さがあります。

プールを歩きながら何度も往復して運動されている方もいました。

友人と何度か訪れましたが、裸で泳ぐのは開放的過ぎて、いまだに慣れません(*”▽”)💦。

感想

鹿児島市唐湊の高台に位置しており、浴場からの眺めがいいですよ!

天気が良ければ桜島の絶景、夜は鹿児島市の夜景が楽しめます。

浴場内は昔ながらの昭和の雰囲気です。

サウナにはテレビがあって快適。水風呂はとっーても冷たいです。

 

お風呂の種類は、寝風呂、ラドン湯、泡風呂、電気風呂、水風呂と豊富です。

番頭さんのお話だと、朝4時から3~4時間も、これらのお風呂を交互に入って楽しむお客さんもいるのだとか。

 

なお、温泉水は飲むことができます。

地元の人はペットボトルを持参して、人によっては何本も持ち帰っています。^^

泉質は塩化物泉で、飲んでみると「塩辛くない塩水」といった感じです。

温泉水を飲むと、慢性消化器病や便秘症などに効果があるようです。

 

また、1日券(800円)を購入すれば、二階の休憩室も使えます(マッサージ機のみ有料)。

利用時間は10時から5時までとなっていますが、一日ガッツリ休みたい方におススメですね。

新とそ温泉の営業情報

定休日

第4月曜日(祝日の場合は翌日)

料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

電話

099-255-4826

露天風呂の有無

無し

住所

鹿児島市唐湊1-29-1

地図

 

近くのおすすめランチスポット

ハイドアンドシーク

おしゃれなカフェです。エッグベネディクトがおすすめです!

ハナサカンカフェ

桜島を眺めながらカフェタイム♪眺め抜群です!

周辺おすすめ宿泊ホテル

市電通り沿いにあり、アクセスが良いです。

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

鹿児島市ふるさと納税にご協力ください!

下のバナーをクリックすると鹿児島市ふるさの納税のページにジャンプします。鹿児島市には美しい薩摩切子などの民芸品、味わい深い芋焼酎、お茶受けに人気のかるかんなど、魅力的な返礼品がたくさんあります!きっとあなたの気に入った商品が見つかりますよ♪

鹿児島市の地域活性化のために、ご協力をお願いします!

The post 鹿児島市唐湊の新とそ温泉で桜島のパノラマを満喫! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
44783
鹿児島市おすすめ家族湯特集!安く綺麗な24時間・深夜営業の温泉も紹介! https://kagoshimalove.com/24hours-spa/ Thu, 03 Jan 2019 02:09:53 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=41234 おすすめ家族湯情報があれば観光客の方のお役に立てると思いましたので、地元人目線でおすすめの家族湯をまとめました。 どれも地元人筆者のララが個人的に利用したことのある温泉です。 また、24時間営業や深夜営業の温泉情報もあれ […]

The post 鹿児島市おすすめ家族湯特集!安く綺麗な24時間・深夜営業の温泉も紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
おすすめ家族湯情報があれば観光客の方のお役に立てると思いましたので、地元人目線でおすすめの家族湯をまとめました。

どれも地元人筆者のララが個人的に利用したことのある温泉です。

また、24時間営業や深夜営業の温泉情報もあればお役に立てると思いましたので、夜中遅くに鹿児島市に到着する場合などに、ぜひ参考にしてください。^^

鹿児島市で家族湯のあるおすすめ温泉!

鹿児島市で家族湯のある温泉①一本桜温泉センター[24時間営業]

24時間営業!観光客の方にはとても便利な温泉です。地元の人の利用も多いです。

家族風呂もあるので、ご家族やカップルでの旅行にもおすすめですよ♪

一本桜温泉センター

出典 鹿児島県公衆浴場業生活衛生同業組合

鹿児島市紫原にある温泉です。私もときどき家族と利用します。

大浴場と駐車場からは鹿児島市街地と桜島の美しい光景が楽しめます!夜は夜景がきれいですよ♪

夜景の動画を撮影してみました。^^

一本桜温泉センターの入浴料

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円
  • 貸切風呂:1時間1650円から(追加30分ごとに追加料金)

一本桜温泉センターの営業時間

24時間営業

一本桜温泉センターの定休日

年中無休

一本桜温泉センターの電話番号

099-250-2615

一本桜温泉センターの露天風呂の有無

あり

一本桜温泉センターの住所

鹿児島市紫原6-1-18

一本桜温泉センターの地図

私たちが把握している24時間営業の温泉は「一本桜温泉センター」だけなので、24時間ではありませんが深夜まで営業している温泉を以下に紹介させていただきますね。

鹿児島市で家族湯のある温泉②太陽ヘルスセンター[深夜営業]

太陽ヘルスセンター

CMでもおなじみの太陽ヘルスセンター。

翌朝2時まで空いているので鹿児島市に遅く到着したときに助かります!

1階のラーメン屋さん「麺屋剛」も美味しいですよ!

かごしまラーメン王決定戦で2位に輝いたこともある人気店です!

太陽ヘルスセンターの営業時間

朝4:00-翌2:00 (AM2:00~AM4:00までは清掃時間)

太陽ヘルスセンターの定休日

毎月第二水曜日

太陽ヘルスセンターの電話番号

099-255-1126

露天風呂の有無

なし

太陽ヘルスセンターの料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

太陽ヘルスセンターのホームページ

太陽ヘルスセンターのホームページ

太陽ヘルスセンターの住所

鹿児島市武3丁目6−5

太陽ヘルスセンターの地図

鹿児島市で家族湯のある温泉③温泉お乃湯[深夜営業]

鹿児島市小野の住宅街にある温泉です。地元の人々にも愛されています。

5タイプ7室の家族湯は人気です。私の場合は運がないのか、なかなか予約がとれません(´;ω;`)

温泉お乃湯の営業時間

06:00-22:00(家族風呂は06:00-15:00)

温泉お乃湯の定休日

第1月曜日

温泉お乃湯の電話番号

099-229-5835

温泉お乃湯の露天風呂の有無

なし

温泉お乃湯の料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円
  • 家族風呂 2,000~2,500円

温泉お乃湯のホームページ

温泉お乃湯のホームページ

温泉お乃湯の住所

鹿児島市小野3-5-27

温泉お乃湯の地図

鹿児島市で家族湯のある温泉④みょうばんの湯(鹿児島中央駅最寄りの家族湯です!)[深夜営業]

一度廃業したものの、新オーナーのもと、平成29年(2017年)12月天然温泉「みょうばんの湯」として生まれ変わりました。

鎖型三段浴槽は、以前のみょうばん温泉のものをそのまま残して、タイル床を総ヒノキ張りに替えたとのこと。

家族湯も新しくなり、とてもラグジュアリーな空間♪

昔から地元の人々に愛されていた天然かけ流しのお湯は、鹿児島市街地の温泉らしくナトリウム塩化物泉ですが、硫酸イオンや炭酸水素イオンも豊富なので、

お湯に浸かるとなめらかさを全身で感じることが出来ます。これがたまらなく気持ち良い!( *´艸`)

湯上りの肌はしっとりスベスベになりますよ☆

家族湯は60分で3000円から。完全予約制です。

みょうばんの湯の営業時間

06:00-22:00

みょうばんの湯の定休日

休日なし

みょうばんの湯の電話番号

099-298-1001

みょうばんの湯の露天風呂の有無

なし

みょうばんの湯の料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

みょうばんの湯のホームページ

みょうばんの湯のホームページ(Facebook)

みょうばんの湯の住所

鹿児島県鹿児島市 武1丁目9-11

みょうばんの湯の地図

 

 

家族湯はないけれど、おすすめの鹿児島市の温泉

鹿児島市おすすめ温泉①温泉錦湯[深夜営業]

深夜2時まで営業しているので、若い頃にちょっと夜更かしして友達と何度も足を運んだ思い出深い温泉です。

平成28年にリニューアルされたそうです。季節ごとの変わり湯も素敵ですよ♪

温泉錦湯の営業時間

05:00-翌02:00

温泉錦湯の定休日

26日(土日祝の場合は翌日)

温泉錦湯の電話番号

099-254-3377

温泉錦湯の料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

温泉錦湯の露天風呂の有無

なし

温泉錦湯のホームページ

温泉錦湯のホームページ(鹿児島銭湯組合組合)

温泉錦湯の住所

鹿児島市下荒田3丁目3−17

温泉錦湯の地図

 

鹿児島市おすすめ温泉②みどり温泉[深夜営業]

鹿児島市緑ヶ丘にある天然かけ流しの温泉です。薬草風呂やジャグジー、スチームサウナなど種類も豊富で浴場が広め。

駐車場も広いので、人気の温泉施設です。

みどり温泉の営業時間

05:30-23:00

みどり温泉の定休日

年中無休

みどり温泉の電話番号

099-243-5600

みどり温泉の露天風呂の有無

あり

みどり温泉の料金

  • 大人 380円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

みどり温泉のホームページ

みどり温泉のホームページ

みどり温泉の住所

鹿児島県鹿児島市岡之原町130

みどり温泉の地図

鹿児島市おすすめ温泉③花野温泉たぬき湯[深夜営業]

鹿児島市花野の山間にある「たぬき湯」。二つの源泉から湧き出る温泉はなんとエメラルドグリーン色!

ゆっくり浴槽に身を沈めると、お湯の肌触りが柔らかいのを実感できる天然かけ流しの温泉です。

この地の自然石で作られた洞窟サウナは、体に負担をがかからないので、ゆっくりと体の芯まで熱が行き渡ります。友達・家族との会話も弾みますよ♪

花野温泉たぬき湯の営業時間

06:00-0:00(最終受付 23:00)

花野温泉たぬき湯の定休日

年中無休

花野温泉たぬき湯の電話番号

099-229-2607

花野温泉たぬき湯の露天風呂の有無

あり。

花野温泉たぬき湯の料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

花野温泉たぬき湯のホームページ

花野温泉たぬき湯のホームページ

花野温泉たぬき湯の住所

鹿児島市伊敷町4467

花野温泉たぬき湯の地図

鹿児島市おすすめ温泉④名湯 芦刈温泉[深夜営業]

天然かけ流しの泉質は,ナトリウム炭酸水素塩泉(無色透明)。美人の湯と言われ、浴場が広く露天風呂も綺麗なので、年中人気の温泉です。

こまめにスタッフの方が片付けをされているので、気持ちよく入浴できます。

芦刈温泉の営業時間

06:00-0:00(最終受付 23:00)

芦刈温泉の定休日

年中無休

芦刈温泉の電話番号

099-229-0800

芦刈温泉の露天風呂の有無

あり。

芦刈温泉の料金

  • 大人 390円
  • 小人 150円
  • 幼児 80円

芦刈温泉のホームページ

名湯芦刈温泉のホームページ

芦刈温泉の地図

新とそ温泉(早朝4時営業)

桜島と鹿児島市街地を眺めることができる素晴らしい温泉です!

ここから初日の出を拝むのをルーチンにしている方もいます。^^

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島は温泉大国です。鹿児島のいたるところに素晴らしい温泉があります。

そのなかで特に魅力的な温泉スポットをまとめましたので、ぜひご覧ください!

鹿児島市を応援しよう!

下のバナーをクリックすると鹿児島市ふるさと納税のページにジャンプします。

地域活性化のためにご協力をお願いします!

The post 鹿児島市おすすめ家族湯特集!安く綺麗な24時間・深夜営業の温泉も紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
41234
鹿児島県薩摩川内市の美人湯「川内高城温泉」へのアクセス等を紹介! https://kagoshimalove.com/sendaitaki-spa/ Wed, 02 Jan 2019 04:30:02 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=39589 薩摩川内市の川内高城(せんだいたき)温泉のご紹介です。 山奥にある秘境で、薩摩藩の歴代当主や鹿児島の英雄・西郷隆盛が、泉質の良さに魅了され利用していたことがあると言われる有名地です。 山奥でゆったり温泉につかりながら、癒 […]

The post 鹿児島県薩摩川内市の美人湯「川内高城温泉」へのアクセス等を紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
薩摩川内市の川内高城(せんだいたき)温泉のご紹介です。

山奥にある秘境で、薩摩藩の歴代当主や鹿児島の英雄・西郷隆盛が、泉質の良さに魅了され利用していたことがあると言われる有名地です。

山奥でゆったり温泉につかりながら、癒しの時間を過ごしませんか?

アクセス

鹿児島市から南九州道に乗り「薩摩川内水引IC」で下車し、県道340号線を北上します。

鹿児島市内から約60分かかります。

温泉街の入口に無料駐車場があります。

 

こちらは温泉街の入口にある鳥居です。階段の左側にあるパイプが温泉街に温泉を供給しています。

 

泉質・効能

温泉の泉質はpH9.3以上の無色透明アルカリ性単純硫黄泉。

皮膚炎、神経痛、関節痛、リウマチなどに効能があります。

お湯自体にトロみがあり、お肌が鰻みたいにつるつるになります。

「美人の湯」としても有名ですよ!

泉質の良さから、全国3,000か所の温泉のうちから、日本名湯100選にも選ばれています!

 

趣深い街並み

川内高城温泉は歴史が古く、一番古い記録は鎌倉時代までさかのぼります。

昔懐かしい街並みです。

まるで昔にタイムスリップしたような気持ちになります。

昔は農閑期に農民たちで賑わい、疲れをいやしてきました。

世の中から離れた山の中で、街並みの懐かしい感じのせいか、街を歩いていると思わず古い旧友に会えるような、そんな錯覚に陥ります。

 

西郷隆盛の歴史

川内高城温泉は西郷隆盛が訪れていた歴史もあります。

地元・薩摩川内市は、西郷隆盛の愛犬ツンの出身地として有名です。

西郷隆盛は征韓論に敗れて鹿児島に帰郷した後、西南戦争(1877年)が始まるまで、鹿児島の各地を訪れて温泉や狩猟を楽しみました。

皮膚病を患っていたことから皮膚病に効能のある温泉を選び、肥満を防止するために狩猟をしていました。

きっと川内高城温泉でも愛犬ツンと楽しい時間を過ごしたことでしょう。

川内高城温泉のほかにも、西郷隆盛の足跡は鹿児島県内の各地に残っています。

区営鰻温泉(指宿市)

美しい鰻池のほとりにある温泉です。

中島温泉旅館(日置市)

こちらも皮膚病に効能がある温泉です。

日当山温泉(霧島市)

西郷隆盛が何回も訪れたという温泉です。

栗の岳温泉(湧水町)

西郷隆盛が「仙郷」と絶賛した温泉です。

 

共同湯

ここの湯は西郷隆盛も好んで入浴したと伝えられています。

川内高城温泉

 

川内高城温泉の観光情報

立ち寄り湯時間(共同湯)

06:00-21:00

立ち寄り湯料金(共同湯)

大人200円 小人100円

電話(共同湯)

0996-28-0117

ホームページ

川内高城温泉のホームページ

住所

鹿児島県薩摩川内市湯田町

地図

 

川内高城温泉のおすすめ宿泊ホテル

周辺の観光スポット

入来麓武家屋敷群

鎌倉時代から続く由緒ある武家屋敷群です。

甲冑工房丸武

時代劇で登場した鎧がずらり!

長野滝

大河ドラマ「西郷どん」第11話のロケ撮影が行われた場所です!神秘の滝に感動!

 

関連記事

西郷どん観光コース

おススメの「西郷どん」観光コースを交通手段・地域ごとにまとめました!

西郷どん観光コース

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

薩摩川内市の観光マップ

薩摩川内市の観光スポットやグルメなどをまとめました!

The post 鹿児島県薩摩川内市の美人湯「川内高城温泉」へのアクセス等を紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
39589
栗野岳温泉 南洲館~西郷隆盛の愛した秘湯~鹿児島県姶良郡湧水町 https://kagoshimalove.com/nanshukan/ https://kagoshimalove.com/nanshukan/#comments Sat, 13 Jan 2018 08:10:25 +0000 https://kagoshimalove.com?p=28096 西郷どんが入浴したと伝えられる「栗野岳温泉 南洲館」をレポートしてきました! この温泉は、1876年(明治9年)明治維新の功労者・西郷隆盛が約1か月も滞在し、温泉と狩猟を楽しんだ場所です。 西郷さんは、この温泉について「 […]

The post 栗野岳温泉 南洲館~西郷隆盛の愛した秘湯~鹿児島県姶良郡湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
西郷どんが入浴したと伝えられる「栗野岳温泉 南洲館」をレポートしてきました!

この温泉は、1876年(明治9年)明治維新の功労者・西郷隆盛が約1か月も滞在し、温泉と狩猟を楽しんだ場所です。

西郷さんは、この温泉について「ここは仙郷にござそうろう」という絶賛するほど、素晴らしい温泉です!

南洲館に到着!

栗野岳インターチェンジを下車し、西郷どんの大好きな温泉はどんな場所だろうとワクワクしながら、栗野岳を登る狭い山道を運転すること約20分。

栗野岳温泉 南洲館に到着しました。車からおりると、ふわ~っ硫黄の良い香りが立ち込めています。

栗野岳温泉 南洲館

こちらは建物側から撮影した写真です。

お庭の駐車場のほかに、道路反対側にも駐車場があります。

栗野岳温泉 南洲館

入浴するにはどこへ向かったらよいのかな?

分からずウロウロしていると、スタッフさんが声をかけてくださいました。^^

(受付は階段の突き当りの左に向かって10メートルほど歩いた場所にあります。)

栗野岳温泉 南洲館

南洲館には「竹の湯」「桜の湯」「蒸し湯」の3つの源泉があります。

スタッフさんにお話を伺うと、まず「竹の湯」に入浴してから、「桜の湯」に入浴するのがおススメだそうです。

残念ながら「蒸し湯」(天然サウナ)は、かかり湯が時季的に出ないので、入浴できないということでした。

 

右側の建物が受付で、左側の石畳の道を下りていくと「竹の湯」です。

栗野岳温泉南洲館

受付に向かうと、オーナーさんがいらっしゃいました。とても優しくて親切な方でした。

大きくて元気なワンちゃんもお出迎えしてくれました。

入浴料ですが、温泉1か所を入浴する場合は300円、2か所を入浴する場合は550円、3か所を入浴する場合は700円です。

 

ここで1つ注意してほしいのが南洲館の営業時間です。

私は事前にインターネットで営業時間を確認したときには、営業時間が08:30になっていたので、08:30に訪問しました。

しかし、オーナーさんによると、朝は宿泊客の方々に朝ごはんを準備するので忙しく、立寄り湯を楽しみたい場合は10時以降に来て欲しいとのことでした。

今回はご厚意で08:30に入浴させていただきましたが、立ち寄り湯を楽しむ方は10時以降に来るようにしてくださいね。^^

 

竹の湯

まずは、「竹の湯」に向かいました!

建物は木々に囲まれていて、後には山が迫り、なんとも『秘湯』という感じがします。

栗野岳温泉 南洲館

 

脱衣場にコインロッカーはありませんが、あらかじめ先ほどの受付で貴重品を預かっていただけます。

標高が高い山の中のせいか、服を脱ぐと、とっても寒いです!(脱衣場に特に暖房器具はないのでご注意ください。)

栗野岳温泉 南洲館

 

ささ、早くお風呂に入りましょう!

どんなお湯なのかなあ。ワクワクしながら、扉を開けます!

栗野岳温泉 南洲館

扉をあけると、とても強い硫黄の香りにビックリ!温泉好きにはたまりません!

ちょうど他のお客さんもなく、貸し切り状態でした。ラッキー!

栗野岳温泉 南洲館

お風呂にはシャンプーやせっけんなどのアメニティは一切ないので、自分で用意する必要があります。

お湯はけっこう熱めです!(源泉は90度あり、加水して調整されています。)

切り傷などの外傷、リュウマチ、神経痛、関節痛に効能があります。

栗野岳温泉 南洲館

西郷隆盛は、皮膚病の治療のために、鹿児島県内のさまざまな温泉に足を運んでいます。

きっとこの竹の湯につかって皮膚病を癒したいと思ったのでしょうね。

竹の湯は、美肌効果も高いようです!

栗野岳温泉 南洲館

竹の湯の泉質は、明礬緑礬(みょうばんりょくばん)泉で、通称ドロ湯とも呼ばれます。

風呂の底には滑らかな泥が沈殿しています。

湯船に入ると、お湯なのかで泥が煙のように舞い上がります。

栗野岳温泉 南洲館

お湯は口に入るとレモンのように酸っぱく、目に入ると少し染みます(飲めませんのでご注意を!)。

後で知ったのですが、このお湯は、鹿児島県内で最も強い酸性のお湯です。

特に冬場はお湯の量が少なくなるため泥が多くなり、酸性が強くなります。肌の弱い方、病中・病後の方、体調不良の方は入浴を控えたほうがよいそうです。

小さいお子さんも熱すぎるので控えたほうがよいかも、と思いました。

脱衣場の注意書きに「一人での長時間の入浴は絶対にしないでください」と書いてあるのが印象的でした。

 

お風呂の雰囲気をお伝えしたいので、動画も撮影してきました!

お風呂から上がると身体が芯からホッコリ温まっているのを感じました。

 

桜湯

竹の湯を楽しんだ後は、もう一つの温泉「桜湯」に向かいました。

1日に2度も温泉を楽しむなんて、なんともぜいたくです。しかも、たったの550円なのでお得感も満点です!

栗野岳温泉 南洲館

 

こちらの更衣室にもロッカーはありません。

桜湯にも専用受付はないので、料金を支払った受付で貴重品を預かってもらえます。

こちらにはドライヤーとせっけんが置いてありました(シャンプー、リンス等はなし)。

またもや貸切状態!今日はとってもラッキーです!

栗野岳温泉 南洲館

足をつけると、湯の花がフワッと舞い上がり、幸せな気持ちになりました。

桜湯の泉質は硫黄泉で、胃腸病と神経痛に効能があります。

栗野岳温泉 南洲館

「竹の湯」と比べると、お湯は泥のような感じはなく、スッキリしています。

また、硫黄の香りも弱く、温度も低めでした。(源泉61度を加水してあります。)

こちらのお湯なら、小さいお子さんやご高齢の方も入浴しやすいと思います。

栗野岳温泉 南洲館

お湯がコポコポと静かに流れていて、遠くに小鳥のさえずりが聞こえてきます。

・・・これは、かなり、リラックスできますよ!

天井を見上げてボーッとしていると、日常の嫌なことも忘れてしまえそうです。

西郷隆盛が1か月も滞在したくなった気持ちが分かった気がしました。

 

桜湯の動画を撮影してきたので、ぜひご覧ください!

時間がたつのを忘れるほど長い時間(1時間近く)入浴してしまいました。^^

 

蒸し風呂(蒸し湯)

「蒸し湯」は「桜湯」のすぐ隣りにありますよ。^^

「蒸し湯」の建物の横には「南洲翁遊猟之地」の石碑があります。

ちなみに、南洲とは西郷隆盛のペンネームです。

栗野岳温泉南洲館

今回は入浴しませんでしたが、「蒸し湯」をご紹介します。

栗野岳温泉 南洲館

「蒸し湯」は温泉の蒸気を利用した天然のサウナです。

この日は、かかり湯が出ないために利用ができませんでした。

(下の写真で「頭上注意」と書かれた扉の向こうにサウナ室があります。)

栗野岳温泉 南洲館

「蒸し湯」のすぐ近くには、九州最大の噴気口「栗野岳八幡大地獄」があります。(広さは約2ヘクタールもあります!)

「蒸し湯」は、八幡大地獄の蒸気(約50度)を利用した温泉で、喘息、神経痛に効能があるようですよ!

 

なお、「蒸し湯」横の階段を上っていくと、歩いて2~3で栗野岳八幡大地獄を見学できます。

栗野岳温泉 南洲館

 

食べていみたい!名物・地獄蒸し!

ここではニワトリを丸ごと1羽蒸した「地獄蒸し鶏」が有名です。

調味料は一切使わず、温泉の蒸気だけで約2時間ほど蒸したニワトリは、とってもジューシー!

予約必須なので、ご注意を!

私がきた時期は、ちょうどお正月が終わって間もないためニワトリの仕入れが少なく、食べることができませんでした・・・。(´;ω;`)

蒸し鶏を食べてみたい方は、事前にきちんと確認してから南洲館に行きましょう!

(JR栗野駅内にある栗太郎館でも数量限定で販売されています。)

 

次回は「蒸し湯」と「地獄蒸し」を楽しむためにリベンジ・レポートをします!

ぜひお楽しみに!

 

栗野岳温泉南洲館の営業情報

アクセス

  • バス…いきいきセンターくりの郷ふるさとバス停から約20分
  • 車…鹿児島空港から高速道路を経由し栗野インターで下車。約で下車。約50分。
  • タクシー…JR栗野駅から車で約20分

電話

0995-74-3511

宿泊

15:00-翌日10:00

  • 1泊2食付…10,000-12,000円/人 ※税別
  • 1泊朝食付…7,000円/人(土日祝日除く) ※税別

宿泊予約

休館日

不定休

住所

姶良郡湧水町木場6357

地図

 

近くのランチスポット

お気軽カフェ食堂「コッコネロ」

イタリアンのランチをお手軽なお値段で楽しめます!

 

近くの観光スポット

霧島山麓丸池湧水

日本名水百選に選ばれています。水の透明度に感動します!

霧島アートの森

芸術に関心のある方におススメです!

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

The post 栗野岳温泉 南洲館~西郷隆盛の愛した秘湯~鹿児島県姶良郡湧水町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/nanshukan/feed/ 7 28096
国民宿舎レインボー桜島の「桜島マグマ温泉」は鹿児島の絶景風呂! https://kagoshimalove.com/sakurajima-lava-spa/ https://kagoshimalove.com/sakurajima-lava-spa/#comments Sun, 26 Nov 2017 14:29:16 +0000 https://kagoshimalove.com?p=26931 桜島でおススメしたい温泉をご紹介します! 桜島フェリーターミナルのすぐ近くなので、アクセスがとても良いです。 車だけではなく徒歩で桜島を観光される場合も気軽に利用できます。地元の方にも根強く愛されている温泉なんですよ! […]

The post 国民宿舎レインボー桜島の「桜島マグマ温泉」は鹿児島の絶景風呂! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
桜島でおススメしたい温泉をご紹介します!

桜島フェリーターミナルのすぐ近くなので、アクセスがとても良いです。

車だけではなく徒歩で桜島を観光される場合も気軽に利用できます。地元の方にも根強く愛されている温泉なんですよ!

桜島マグマ温泉

国民宿舎レインボー桜島の「桜島マグマ温泉」は桜島フェリーターミナルのすぐ近くにあります。

日帰りで桜島を観光するときにも、とても利用しやすい温泉です。

写真の左側がホテル、右側が温泉になっています。

桜島マグマ温泉

 

駐車場から桜島を見上げると、ちょうど大きな噴煙が立ち上っていました!

桜島マグマ温泉

 

こちらが温泉の入口です。

桜島マグマ温泉

桜島マグマ温泉

券売機でチケットを買って、番台に渡して入浴します。

大人390円、子ども150円で入浴できます。とても安いので気軽に入浴できますね。

 

浴室内からは錦江湾の大パノラマが!

出典:https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10195

浴室内はとても清潔感があり、開放感があります。

一歩浴室に踏み入れると、目の前の広い窓から、錦江湾が広がっています。

(下の写真は大浴場の近くから撮影したものです。潮風がとても心地よいですよ。)

桜島マグマ温泉

ここの最大の魅力は錦江湾の大パノラマを望みながらお湯につかることができることです。

目の前を桜島フェリーがスーッと通っていきます。開放感抜群です!

夜は、鹿児島市街地のネオンの光がとても綺麗です。

(下の写真は浴室を外から撮影したものです)

桜島マグマ温泉

桜島マグマ温泉

源泉かけ流しの桜島マグマ温泉(※高温のため加水されています)

私がユニークだと思ったのが鉄分が豊富な泉質だという点☆お湯が茶褐色に濁っていて、香りは10円玉を想像させます。

海辺の温泉なので塩気があります。初めは色と香りに驚きましたが、香りに慣れていくと、火山『桜島』と一体化している感覚になります。

お湯から出た後も身体のポカポカが長く持続しますよ。

 

温度は高めで、子どもには少し熱すぎるかも知れませんが、ぬるめの浴槽(こちらは無色透明の温泉でした)も用意されているので子連れも楽しめます。

客層ですが、宿泊客や地元の人たちで賑わっていました。

 

温泉の施設

大浴場にはサウナ、電磁波、ジャグジー、水風呂と湯船の種類が豊富です。

 

設備についてはシャンプー、トリートメント、せっけんは設置されています。

タオルだけで気軽に入浴できるので、立ち寄り客にとってはとってもありがたいです。

もちろんドライヤーやコインロッカーも完備されていました。

女性の脱衣場にはベビーベッドもあります。子連れの女性には大変ありがたいですね。

浴室も脱衣所もスタッフの方がこまめに掃除されているので綺麗です。

 

家族湯

桜島マグマ温泉の家族湯は大人気です。

1時間1,100円で入浴することができます。なんてリーズナブル!!

入浴したいときは早めに予約しましょう!自分たちは予約がいっぱいだったので断念しました。

 

温泉に浸かった後は、休憩室でゆったりと過ごしました。

アイスクリームや牛乳・ジュース、お土産品が販売されています。

桜島マグマ温泉

ソファーの他には、畳の座敷があり、入浴後にゴロンと横になるお父さんたちでにぎわっていましたよ☆

 

感想

自然のパワーを肌で感じられる桜島マグマ温泉。鹿児島市から桜島フェリーで15分、下船後徒歩10分以内、車で5分の場所にあるので、気軽に足が向く温泉です。

鹿児島市在住の私たちも、気分転換によくこちらの温泉を利用します。

日頃自分たちが忙しく生活をしている鹿児島市街地を、対岸から眺めて温泉に浸っていると、自分自身を客観的に見つめることができて、心身共にリフレッシュして自分を取り戻すことができます。

私も独身時代から桜島マグマ温泉のファンで、夜の入浴が特におススメです。

また、地元の方とのちょっとした会話も、自分の田舎に戻った気持ちになって嬉しいそうです。

露天風呂はありませんが、大きな窓から錦江湾と鹿児島市街地を望むことができるので、十分に満足できますよ☆

あなたも桜島を肌で感じてみませんか?(*^-^*)

 

桜島マグマ温泉の観光情報

営業時間

10:00-22:00

料金

  • 大浴場…大人390円、小人150円
  • 家族風呂…1,100円

効能

切り傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、 運動麻痺、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、 健康増進など。

ホームページ

こちら

地図

 

近くの観光スポット

桜島・火の島めぐみ館

桜島のお土産はこちらで♪

桜島自然恐竜公園

たくさんの恐竜たちがいます!

叫びの像

長渕剛ファンはぜひ行っていただきたい観光スポット!

湯之平展望所

眼下に広がる錦江湾と鹿児島市の絶景が楽しめますよ♪

桜島溶岩なぎさ公園

錦江湾を行き交うフェリーを眺めながら、のんびり無料の足湯が楽しめます。

 

宿泊予約はこちら♪

せっかく温泉を楽しむなら、温泉の後のんびり宿泊できたら素敵ですね^^

The post 国民宿舎レインボー桜島の「桜島マグマ温泉」は鹿児島の絶景風呂! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/sakurajima-lava-spa/feed/ 2 26931
清姫温泉~日当山温泉郷で最も長い歴史を持つ温泉~ https://kagoshimalove.com/kiyohime-spa/ https://kagoshimalove.com/kiyohime-spa/#comments Fri, 17 Nov 2017 06:47:42 +0000 https://kagoshimalove.com?p=26559 霧島で有名な日当山温泉郷で、オススメの家族湯をご紹介します。 霧島エリアでドライブに立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 日当山温泉郷 日当山温泉は魅力的な家族湯が充実しているのが特徴です。 20か所以上の温泉施設がありま […]

The post 清姫温泉~日当山温泉郷で最も長い歴史を持つ温泉~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島で有名な日当山温泉郷で、オススメの家族湯をご紹介します。

霧島エリアでドライブに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

日当山温泉郷

日当山温泉は魅力的な家族湯が充実しているのが特徴です。

20か所以上の温泉施設がありますよ

1コインでお手軽に入浴できる家族風呂から、かなりエレガントな家族湯まであります。

霧島方面でドライブを楽しんだ後、休憩で立ち寄るのもおススメですよ。

 

また、日当山温泉はイザナギ・イザナミの神々の時代までさかのぼる、鹿児島県内でももっとも歴史の古い温泉です。

西郷隆盛もがよく訪れていた温泉郷でもあり、昔からたくさんの人々を癒してきました。日本で初めてハネムーンをした坂本龍馬夫妻も日当山温泉で3泊したという記録があります。

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉です。リューマチ、神経痛、創傷および皮膚病などの病気に効くと言われています。(西郷隆盛は長年皮膚病で悩んでいたことが知られています。)

美肌効果も高いので、女性にもおススメですよ!

 

歴史ある「清姫温泉」

清姫温泉は日当山温泉郷のなかでも最も歴史のある温泉です。

1916年(大正5年)創業なので、お店は100年以上も歴史があります!

今回日当山温泉のご紹介第1弾として、ぜひこちらのお風呂を紹介したかったので、家族で行ってみました!

清姫温泉

 

この看板が目印です!

清姫温泉

 

駐車場は広々としています。電気自動車のポートもありますよ。

地元の人たちでにぎわっているようでした。

清姫温泉

 

駐車場の片隅に小さなお社を発見!

ここに祭られている石碑は、鎌倉時代(1293年)に明源というお坊さんが「湯元大権現」という文字を刻み、280年後に松慶というお坊さんが土の中から掘り起こしたものです。

 

さっそくお風呂に向かいましょう。

入口は昔ながらの懐かしい外観です。ふるさとに帰ってきたような懐かしい気持ちになります。

清姫温泉

 

まず券売機でチケットを購入しましょう!

家族湯は1室4人で、たったの500円(1時間)です。とっても経済的ですよね。^^

お風呂に備え付けのシャンプー・リンス等はないので、持参していないときは券売機で購入しましょう。

清姫温泉

 

チケットを受付に渡します。

清姫温泉

 

子どもの遊び道具の「アヒル隊長」(霧島温泉大使)を借りて、いざ家族湯へ!

清姫温泉

 

清姫温泉

こちらが家族湯です。さて、どんなお湯が待っているのかな~?

清姫温泉

 

浴槽は古くて歴史を感じますが、きれいに掃除されています。

 清姫温泉

 

お湯ですが結構熱めです。硫黄がしっかり効いています。

ドライブで疲れた体をじわ~っと癒してくれますよ!

清姫温泉

私の場合、あまりにもお湯が気持ちよくて、ついつい長い時間つかってしまいましたが、この後長時間運転しなければならないのがキツかったです。

もし近くで宿泊する場合は、ゆっくり温泉を楽しむのもありだと思いますが、ドライブで立ち寄る際は入浴時間を考えてお湯を楽しんでくださいね。

 

こちらはお風呂上りに撮影した大浴場の入口です。

大浴場は大人300円、子ども140円です。

清姫温泉

清姫温泉

 

お土産屋さんもあるので、帰りに寄ってみるのもいいかも。

遊具を借りた場合は、忘れずにご返却を!

清姫温泉

霧島の歴史ある温泉で汗を流して体も心もリフレッシュできました。

あなたも霧島エリアをドライブする際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!

 

清姫温泉の情報

営業時間

06:00-22:00(年中無休)宿泊可

※家族湯は21:00まで

料金

  • 立寄湯(大人300円)
  • 家族湯500円(平日400円)

泉質

炭酸水素塩泉

効能

美肌、切り傷、神経痛、腫物、胃腸病、皮膚病、婦人病、痔、筋肉痛、疲労回復、リウマチなど。

住所

霧島市隼人町姫城3-124

ホームページ

こちら

地図

 

周辺の温泉スポット

かれい川の湯

ここの家族湯も雰囲気が良いです!

塩浸温泉

龍馬夫妻がハネムーンで長期滞在しています。もちろん入浴も可能!

 

周辺のランチスポット

ひなた茶屋

開放的な空間でゆったりランチはいかがでしょうか?

ブレカフェブラッセリイ

とってもおしゃれなカフェです。

麺屋トラノコ

かごしまラーメン王決定戦にも出場したお店です!

 

周辺のおすすめベーカリー

メロンデメロン鹿児島国分

サクッとした食感のメロンパンが最高です!

 

周辺のおすすめ観光スポット

日当山西郷どん村

西郷隆盛が宿泊した宿が復元されています。実際に馬をつないでいたというイヌマキの木もありますよ!

 

関連記事

霧島ドライブモデルコース

私たちが実際に霧島をドライブしたモデルコースをご紹介します!

 

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

The post 清姫温泉~日当山温泉郷で最も長い歴史を持つ温泉~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/kiyohime-spa/feed/ 2 26559
霧島湯之谷山荘~3種類の温泉が楽しめる!江戸時代から人気の名湯~ https://kagoshimalove.com/yunotani-spa/ https://kagoshimalove.com/yunotani-spa/#comments Sun, 26 Mar 2017 13:45:05 +0000 http://kagoshimalove.com?p=22677 霧島といえば温泉が有名ですが、私のイチオシの温泉をレポートしてきました! この温泉は、昔ながらの雰囲気がステキで、お湯の質もかなり良いですよ! 霧島湯之谷山荘 名湯と名高い「霧島湯之谷山荘」に日帰り入浴してきました! 霧 […]

The post 霧島湯之谷山荘~3種類の温泉が楽しめる!江戸時代から人気の名湯~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島といえば温泉が有名ですが、私のイチオシの温泉をレポートしてきました!

この温泉は、昔ながらの雰囲気がステキで、お湯の質もかなり良いですよ!

霧島湯之谷山荘

名湯と名高い「霧島湯之谷山荘」に日帰り入浴してきました!

霧島湯之谷山荘は、江戸時代まで歴史をさかのぼる、歴史ある温泉です。

水などの加水は一切なく、100%天然の温泉を楽しめます!霧島の雄大な自然のど真ん中にある温泉で、日頃の生活で疲れた心を癒しましょう。^^

気になる泉質と効能は次のとおりです。

泉質

硫黄泉、単純炭酸泉、混合泉

効能

温かい硫黄泉と、ぬるめの混合泉・炭酸泉に交互に入ることによって、自律神経失調症に効果があります!ストレス社会で頑張る現代人にとっては、かなりありがたいお湯です。^^

 

温泉への道のり

鹿児島市内から車で約1時間半。霧島神宮から霧島温泉郷に向かう途中、右側に看板が見えてきます。

霧島湯之谷山荘

 

街道から山の中に入り、細い道をしばらく運転します。

森の空気がすがすがしい空気が、とても気持ちよいです!

ただ、道の幅が車1台分しかないので、対向車がこないかハラハラしました。(;´・ω・)

5分ほど細い道を進むと、霧島湯之谷山荘が見えてきました!

霧島湯之谷山荘

今日は日帰り温泉が目的でしたが、できれば宿泊をして、森のマイナスイオンにゆっくり癒されたいところです。

霧島湯之谷山荘

写真の奥が無料駐車場になっています。

霧島湯之谷山荘

湯之谷山荘は、江戸時代から湯治湯として利用されてきた歴史ある温泉旅館です。

それだけ長い間、たくさんの人が愛した温泉はきっと気持ちいいんだろうなあ!ワクワクします!

霧島湯之谷山荘

車を停めて、何度か深呼吸。ほのかに空気に硫黄の香りがします。

すぐ近くを流れている中津川のせせらぎと、小鳥のさえずりが美しかったです。

いざ湯之谷山荘のなかへ。

霧島湯之谷山荘の入口

 

入口に入ってすぐ右側の受付で料金を支払います。(大人500円)

きれいなロビーは、木の香りのする居心地の良い空間でした。^^

こちらの温泉の設備ですが、ドライヤーのみで、備え付けのボディソープやリンス等はありません。

(タオル、リンス、ボディソープは有料になります。)

いざ、温泉にレッツゴー!

 

 

魅惑の3つの湯船

さっそく浴室に入ると、・・・見事な癒しの空間が広がっていました!昔ながらの木製の浴室です。

なんと、湯船が3つもあります!朝いちばんに来たからか、誰も入浴していませんでした。一番風呂を楽しめて、最高に嬉しかったです!

湯船ごとに、硫黄泉、混合泉(硫黄泉と単純炭酸泉)、炭酸泉に分かれています。もちろん、どれも純粋な源泉かけ流しです。3つの温泉が楽しめるなんて、ぜいたくですよね!^^

湯之谷山荘の浴室

やや薄暗い落ち着いた空間のなか、窓から森の木漏れ日がおだやかに差し込んでいます。

ここは、ゆ~っくりと時が流れている感じがします。

 

硫黄泉

こちらは硫黄泉です。温度は高めです(約44度)。

湯之谷山荘の硫黄泉

硫黄泉の香りはそれほど強くはありませんでした。

湯船は2段になっています。私は腰かけるようにして入浴を楽しみましたが、熱めのお湯が好きな方は、ガッツリ首まで浸かると気持ちいいかもです!

 

混合泉

こちらは硫黄泉と炭酸泉のブレンド湯です。

温度は硫黄泉の湯船とくらべて、ぬるめです。

湯之谷温泉の混合泉

湯船は割と浅く作られているので、天井を見上げながら横になれます。これが最高に気持ちいい!

お湯に身を浸して、木の天井をボーッと見つめていると、日常の嫌のこともスーッと消えていく感覚に陥ります。^^

湯之谷温泉の天井

 

単純炭酸泉

こちらは炭酸泉です。この湯船だけやや透明で、ほかの湯船と色が違っています。

湯之谷山荘の炭酸泉

湯船の大きさは、ちょうど大人1人が入れるくらいの大きさです。

入ってみると、温度はかなりぬるめです(約30度)。

「炭酸」というだけあって、炭酸の泡がポコポコ沸き上がっていました(詳しくは、ぜひ動画をご覧ください)。

浴室の壁紙によると、この炭酸泉は飲んでも大丈夫みたいですよ!

 

お湯自体は、少し硫黄の香りがします。

温泉の質が良いという証拠「湯の花」がたくさん浮いていました。(下の写真で白くただよっているのが湯の花です)。

霧島湯之谷山荘の炭酸湯

私は今まで炭酸泉に入浴したことがなかったので、「炭酸泉は肌にパチパチ刺激が受けるのかな?」という先入観がありました。

しかし、コカ・コーラのような刺激はほとんどなく、やわらかなお湯でした。かなりリラックスできました。

 

おススメの入浴法

硫黄泉と炭酸泉にかわるがわる入浴するのがオススメのようです。

お風呂からあがったあと、体が軽くなった気がしました。血行がよくなったのか、毎日パソコン作業で疲れていた目に力がみなぎりました!お肌もしっとりしますよ!

「硫黄泉と炭酸泉のコラボは、かなり癒し効果抜群!」だということを実感しました。

なお、湯之谷山荘には露天風呂(1,000円)もあるようです。次回来たときには、少しお金を奮発して、露天風呂に入浴してみたいです。

 

温泉の動画

湯之谷山荘の浴室のステキな雰囲気を伝えたいと思い、短いですが動画を撮影しました。

 

霧島湯之谷山荘の温泉情報

アクセス

車…鹿児島市から約90分。無料駐車場あり(約30台)。

営業時間

09:00-15:00(最終受付14:00)

定休日:毎月1日(土日祝日の場合は営業し、翌平日が休日になる)

料金

大人500円(小学生250円)

電話

0995-78-2852

住所

霧島市牧園町高千穂4970

地図

近くの観光スポット

高千穂牧場

ここのアイスクリームは美味しいです!!!

丸尾の滝

湯之谷山荘のすぐ近くにあります♪

近くの温泉スポット

霧島温泉郷では、こちらの温泉もオススメですよ!

前田ガジロが湯

霧島温泉郷で唯一の立ち寄り湯です。

霧島シンフォニースパ

鹿児島おすすめ温泉特集

鹿児島の魅力的な温泉スポットをまとめました!

The post 霧島湯之谷山荘~3種類の温泉が楽しめる!江戸時代から人気の名湯~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/yunotani-spa/feed/ 2 22677