桜 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sun, 16 Aug 2020 11:17:52 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.1 鹿児島市お花見スポット特集!おすすめ桜の名所は? https://kagoshimalove.com/kagoshima-city-cherry-blossoms/ Sat, 30 Mar 2019 02:00:27 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=46692 個人的におすすめな鹿児島市のお花見スポットをご紹介します! ぜひあなたのお花見の参考にしてください。 さあ、季節を感じにお花見に出かけましょう!   お花見マップ 地図上のアイコン(印)をクリックすると、各お花 […]

The post 鹿児島市お花見スポット特集!おすすめ桜の名所は? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
個人的におすすめな鹿児島市のお花見スポットをご紹介します!

ぜひあなたのお花見の参考にしてください。

さあ、季節を感じにお花見に出かけましょう!

 

お花見マップ

地図上のアイコン(印)をクリックすると、各お花見スポットの記事にジャンプします。

 

お花見スポット一覧

甲突川

鹿児島市の代表的なお花見スポットです。かなり大勢の人で賑わいます!

吉野公園

高台にあります。広々とした芝生の上でシーツを広げてお花見を楽しめますよ♪

石橋記念公園・祇園之洲公園

歴史ある石橋と桜がマッチしている公園。人も少なめなので割と落ち着いてお花見を楽しめます。

鹿児島県立図書館

お花見スポットとしてはガイドブックに少ないスポット。市中心部にも近くアクセスも良いです!

 

見頃・桜開花予想

鹿児島市では桜は3月中旬ごろから4月初旬にかけてが見頃です。

こちらから開花状況をチェック!

The post 鹿児島市お花見スポット特集!おすすめ桜の名所は? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
石橋記念公園・祇園之洲公園~桜島と錦江湾のビュースポット&時代劇の撮影場所~ https://kagoshimalove.com/ishibashi-park/ https://kagoshimalove.com/ishibashi-park/#comments Wed, 04 Apr 2018 03:00:33 +0000 http://kagoshimalove.com/ishibashipark20150531-2 鹿児島市にあるおススメの公園をご紹介します。 錦江湾越しに桜島をすぐ近くで見られるビュースポットです。 のんびり散策を楽しみたい方や、歴史に興味がある方におすすめですよ♪ 石橋記念公園 石橋記念公園にやってきました! 公 […]

The post 石橋記念公園・祇園之洲公園~桜島と錦江湾のビュースポット&時代劇の撮影場所~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市にあるおススメの公園をご紹介します。

錦江湾越しに桜島をすぐ近くで見られるビュースポットです。

のんびり散策を楽しみたい方や、歴史に興味がある方におすすめですよ♪

石橋記念公園

石橋記念公園にやってきました!

石橋記念公園

公園内は市民のいこいの場所になっています。園内はとても綺麗で、緑が多く程よい広さがあり、繁華街に近い公園ですが無料駐車場も完備されています。

石橋記念公園と祇園之洲公園は川を挟んで隣り合っており、橋で繋がっています。

祇園之洲公園には駐車場が無いので、こちらの駐車場を利用することができます。

 

石橋の歴史

江戸時代末期に鹿児島市内を流れる甲突川に、5つの立派な石橋(玉江橋、新上橋、西田橋、高麗橋、武之橋)が建築されました。

島津家第25代当主・島津重豪(1745-1833)の時代、薩摩藩家老・調所広郷の命令によって、肥後の石工「岩永三五郎」が中国から伝わった建築技術で建築しました。

石橋記念公園には、岩永三五郎の銅像があります。

岩永三五郎の銅像

石橋は現役の橋として、約150年間活躍しましたが、1993年(平成6年)8月6日の集中豪雨で、2つの橋(武之橋と新上橋)が流失しました。

残った3橋(西田橋、高麗橋、玉江橋)が貴重な遺産として保存されることになり、石橋記念公園に移動されました。

こんな大きな石橋を破壊してしまう洪水の威力は恐ろしいですね・・・。

では、石橋記念公園にある3つの石橋をご紹介します!

石橋記念公園

 

西田橋

西田橋は5つの石橋の中でも一番長い橋です。

天璋院・篤姫が江戸幕府13代将軍・徳川家定に嫁ぐため、江戸へ向かうときに渡ったことでも有名です。

石橋記念公園

石橋記念公園

石橋記念公園

 

石橋記念公園

橋の上からの眺め☆広々とした空間が心地良いです(*’▽’)。

石橋記念公園

 

玉江橋

石橋記念公園から橋を渡った祇園之洲公園内にあるのが玉江橋と高麗橋。

玉江橋はもともとは甲突川の最も上流にあり、5つの石橋のうち最後に建築された石橋です。

玉江橋

玉江橋

残された石橋を建築する予算が少なかったため、玉江橋の規模は他の橋と比べると最も小さいです。

 

高麗橋

公園の北側にある石橋です。5つの石橋のうち2番目に長い4連続アーチの石橋です。

高麗橋

高麗橋

高麗橋の下でも子どもたちが水遊びをしていましたよ!

石橋記念公園

 

石橋記念公園内にある石橋記念館では、これらの石橋の歴史や作成技術を学ぶことができます。

石橋記念公園

次回レポートするので、楽しみにしてくださいね。^^

 

西田橋御門

石橋記念公園では、時代劇のロケなども撮影されます。

このように大きな木製の門があり、今にも大名行列が現れそうな錯覚に陥ります!

大門

大きさを感じていただくために、夫に門の下に立ってもらいました。

石橋記念公園の門

実際に、江戸に向かう参勤交代の行列は、この西田橋を渡って江戸に向かいました。

江戸まで2ヶ月くらいかかったようです。かなりの長旅ですね・・・。

 

祇園之洲公園の桜

毎年春になると、美しい桜が咲き乱れます。お花見スポットとしてもおススメですよ☆

子どもたちが走り回れる広い公園で、ゆっくりお花見♪ぜひ一度足を運んでみてください(≧▽≦)!

石橋記念公園

 

石橋記念公園

石橋記念公園

 

子どもが遊べる遊具もあります。

石橋記念公園の桜

 

鹿児島の歴史を感じることができる祇園之洲公園

このモニュメントは西南戦争(1877年)で亡くなった政府軍の兵士たちの慰霊碑です。

なお、西郷隆盛を含む薩軍兵士たちは南洲神社・南洲墓地に眠っています。

石橋記念公園の桜

石橋記念公園

他にも、薩英戦争記念碑や祇園之洲砲台跡があります。

薩英戦争記念碑

薩英戦争記念碑

 

石橋記念公園で水遊び

西田橋と高麗橋の下を流れる人工の川では、安心・安全に「古き良き時代」の川遊び体験ができます。

せっかくなので、娘とパシャバシャと水遊びをして楽しみました♪

2歳の娘でも足首より少し上の辺りの水位なので、溺れる心配はほとんどありませんが、

監視員はいないので、お子さんに水遊びをさせる際はケガや事故には十分注意してくださいね☆

石橋記念公園

ちなみに更衣室もありませんので、ご注意ください。

トイレは石橋記念館の中か、祇園之洲公園にありますよ☆

特に8月ごろになると、たくさんの子どもたちでにぎわいます。^^

 

桜島の眺めを見ながらウォーキングや釣りを楽しもう!

桜島を近くから見るならここがおススメ。石橋記念公園内から行くことができます。

ベンチや展望台・トイレがあり、週末は釣り客や散歩を楽しむ人たちで賑わいます。

すぐ目の前を桜島フェリーがスイーと航行していきます

ちょうど桜島フェリーが入港する様子に遭遇できました!

心地よい潮風が吹いていてウォーキングには最高です!

イカが釣れている人が何人かいましたよ♪

 

まとめ

1) 桜島を近くから見れるおススメスポット。もちろん入場は無料。 
2) 時代劇の撮影がよく行われるロケ地。石橋を渡りながら歴史を感じよう。
3)   ウォーキングや釣りをすると気持ちいいです。大物の魚やイカが釣れるかも??

石橋記念公園の観光情報

アクセス(行き方)

  • バス…JR鹿児島中央駅や天文館などで、カゴシマシティビューまち巡りバスに乗り、「石橋記念公園前」で下車。
  • 車…鹿児島中央駅から車で15分。公園の南側に無料駐車場あり。
  • 徒歩…JR鹿児島駅から徒歩15分。

住所

鹿児島県鹿児島市浜町1−3

電話

099-248-6661

ホームページ

石橋記念公園のホームページ

営業時間(石橋記念館)

午前9時~午後5時(7・8月は午後7時まで)※定休日:月曜日

地図

 

近くのおススメランチスポット

天文館周辺のこちらのお店ではテイクアウト可能です。

テイクアウトして、天気の良い日に石橋記念公園に持って行って食べるのはいかがでしょうか?

ハナノキファームラボ

ホットドッグが美味しいです!

サンドイッチファクトリー・ナカムラ

地元で人気のサンドイッチ屋さんです。

 

近くの観光スポット

八坂神社

日本一早く「六月灯」祭りが行われます。

多賀山公園(東郷平八郎銅像)

鹿児島市の高台を見下ろせる眺めの良い公園です。

祇園之洲公園(ザビエル上陸地)

 

鹿児島市お花見スポット特集

鹿児島市の桜の名所をまとめました!ぜひお花見のご参考にしてください♪

 

鹿児島の人気水遊びスポット特集

鹿児島のおすすめ水遊び場所をまとめました!

The post 石橋記念公園・祇園之洲公園~桜島と錦江湾のビュースポット&時代劇の撮影場所~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/ishibashi-park/feed/ 4
鹿児島県立図書館の満開の桜♪開館時間,休館日,駐車場は? https://kagoshimalove.com/prefectural-library/ https://kagoshimalove.com/prefectural-library/#comments Fri, 21 Apr 2017 12:43:30 +0000 http://kagoshimalove.com?p=23290 鹿児島県立図書館図書館では、春になると美しい桜が咲きます。 繁華街「天文館」からも近いので、春に鹿児島を旅行するときは、ぜひここで満開の桜を楽しみましょう!   県立図書館の歴史 鹿児島県立図書館は、鹿児島城( […]

The post 鹿児島県立図書館の満開の桜♪開館時間,休館日,駐車場は? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県立図書館図書館では、春になると美しい桜が咲きます。

繁華街「天文館」からも近いので、春に鹿児島を旅行するときは、ぜひここで満開の桜を楽しみましょう!

 

県立図書館の歴史

鹿児島県立図書館は、鹿児島城(鶴丸城)の二の丸跡に建っています。もともと藩主の跡継ぎや隠居後の住まいがありました。

明治10年(1877年)9月24日の西南戦争の最終日に、官軍の攻撃で二の丸は炎上してしまいました。その後、1980年に現在の県立図書館が建てられました。

 

県立図書館の桜

4月15日に県立図書館の桜を見物にきました。たくさんの地元や観光客の方が、お花見を楽しんでいましたよ!^^

こちらが県立図書館の入口です。

鹿児島県立図書館の入口

 

鶴丸城の一部だった石垣が歴史を感じさせます。

鹿児島県立図書館の入口

鹿児島県立図書館の入口

鹿児島県立図書館の入口

 

こちらが県立図書館の正面です。

鹿児島県立図書館

 

県立図書館の桜は「淡墨桜」(うすずみさくら)という日本古来の桜です。日本五大桜の1つです。

治水工事で命を失った薩摩義士たちに敬意を表して、岐阜県から送られたものです。

鹿児島県立図書館の桜

県立図書館から徒歩で10分ほどの場所に薩摩義士碑の史跡があります。

鹿児島県立図書館の桜

鹿児島県立図書館の桜

 

この下の写真を撮ったすぐ後、幼稚園の子どもたちがシートを敷いて、お花見を楽しんでいました。

鹿児島県立図書館の桜

ちなみに、この石垣の向こう側が黎明館(鶴丸城の本丸跡)です。

 

鹿児島県立図書館の桜

 

本丸側から県立図書館の桜を撮影しました。

鹿児島県立図書館の桜

鹿児島県立図書館の桜

鹿児島県立図書館の桜

ここで何組もお花見を楽しむ方がいらっしゃいました。

鹿児島県立図書館の桜

西南戦争(1877年)9月4日、貴島率いる決死隊は城山を出発し、この石垣づたいに新政府軍の米蔵(現在の鹿児島市役所)に向かい、新政府軍を急襲しました。

鹿児島県立図書館の桜

 

鶴丸城の桜

県立図書館のとなりにある鶴丸城跡(現在は黎明館)でも、春がやってきています。^^

お堀の前の花壇には、カラフルなかわいい花が咲いています。花畑を歩くと心が元気になりますね!

鶴丸城前の花壇

鶴丸城前の花壇

 

真っ白な花のじゅうたんが広がっています。

鶴丸城前の花壇

 

鶴丸城の中を散策していると、激動の幕末を生きた女性・篤姫の銅像のまわりにも桜が咲いていました。

 

西南戦争最後の激戦地だった城山の緑に、白い桜が美しく映えています。

鶴丸城の桜

鶴丸城の桜

 

感想

鹿児島市内の桜といえば、甲突川吉野公園、平川動物園などが有名ですが、県立図書館や鶴丸城もすばらしいお花見スポットです。

ちょうど満開のときに撮影することができたので、とてもラッキーでうれしかったです。^^

近くのカフェやお店(天文館焼きドーナツハナノキファームラボなど)でテイクアウトして、こちらでお花見を楽しみながら時間を過ごすのも素敵ですね。

県立図書館は天文館から近く、周辺に観光スポットも集中しているので、春に旅行するときは、ぜひ立ち寄っていただきたいです。^^

 

アクセス

  • バス⇒JR鹿児島中央駅でカゴシマシティビューに乗り、「市役所前」で下車し、徒歩5分。
  • 車⇒JR鹿児島中央駅から車で約10分。

 

駐車場

「市立美術館前」交差点より北側(鶴丸城側)にある1つ目の路地に左折して入ると車輌出入口があります。(経路は下の地図の青い線で示しています)

図書館利用者のみ無料で駐車できます(車81台、駐輪場160台あり)。

お花見の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。

 

開館時間・休館日

  • 開館日⇒火曜日~土曜日 09:00-21:00 (日曜日・祝日は17:00まで)
  • 休館日⇒月曜日(祝日にあたるときは翌営業日)

 

ホームページ

こちら

 

住所

鹿児島市城山町7-1

 

近くの観光スポット

照国神社

島津斉彬公を祭る神社です。

西郷隆盛銅像

鹿児島の英雄・西郷隆盛の銅像です。鹿児島と言えばこの観光スポットは有名!

薩摩義士碑

木曽の治水工事で犠牲となった薩摩藩の義士たちの記念碑です。

私学校

征韓論に敗れた西郷隆盛が、鹿児島に帰った後、日本の若者を育てるために私財を投じて建てた学校の跡です。

 

鹿児島市お花見スポット特集

鹿児島市の桜の名所をまとめました!ぜひお花見のご参考にしてください♪

The post 鹿児島県立図書館の満開の桜♪開館時間,休館日,駐車場は? first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/prefectural-library/feed/ 3
春の甲突川を散策~桜を見るならココ!満開の桜並木を歩こう!~ https://kagoshimalove.com/spring-kotsuki-river/ https://kagoshimalove.com/spring-kotsuki-river/#comments Sun, 16 Apr 2017 14:16:12 +0000 http://kagoshimalove.com?p=23233 毎年4月になると、甲突川の両岸に美しい桜が咲きます。 JR鹿児島中央駅や高速バスターミナルから近いので、公共交通機関の待ち時間を利用して、ぜひ散歩してみてください。   桜の名所・甲突川 鹿児島市内で桜を楽しむ […]

The post 春の甲突川を散策~桜を見るならココ!満開の桜並木を歩こう!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
毎年4月になると、甲突川の両岸に美しい桜が咲きます。

JR鹿児島中央駅や高速バスターミナルから近いので、公共交通機関の待ち時間を利用して、ぜひ散歩してみてください。

 

桜の名所・甲突川

鹿児島市内で桜を楽しむ場所といえば、甲突川、吉野公園、平川動物公園などが有名です。

今日は鹿児島中央駅に近い甲突川河畔でお花見を楽しむことにしました!

空は晴れていて、絶好のお花見日和でした。

駐車場ですが、歴史ロード「維新ふるさとの道」を散策する場合は観光案内所前の無料駐車場を利用しました。(下の写真)

こちらの駐車場は時間制限があるので、お花見をする場合は近くのコインパーキングを利用しましょう。

観光交流センターの一般駐車場

もしこちらの駐車場に空きがなければ、近くのコインパーキングをご利用ください。

 

さっそく歩いてみましょう!

甲突川の桜

写真右側の橋は、南洲橋です。「南洲」とは西郷隆盛の雅号(別名)です。

来年の2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」が放送される頃には、きっと大勢の観光客でにぎわうことでしょう。楽しみです。

桜が満開で週末ということもあり、桜を楽しむ人たちがたくさんいました。

 

甲突川沿いの桜並木

 

生まれて初めて見る桜に、娘(1さい)もご満悦♪

甲突川の桜

 

空がどこまでも澄み渡っていて、とても気持ちのいい天気でした。

桜の花吹雪がメチャクチャ美しかったです・・・!

桜吹雪

 

こんな天気に桜の下の芝生でゴロンと寝ころんだら、とても気持ちよさそう!

甲突川の桜

甲突川の桜

 

対岸の歴史ロード「維新ふるさとの道」には、みごとな桜並木が並んでいます。

甲突川の桜並木

さっそく対岸を歩いてみましょう。

高麗橋を渡って対岸を歩きます。

 

高麗橋から鹿児島中央駅の方向の眺めです。

高麗橋から眺めた鹿児島中央駅

 

両岸の桜が美しいです。遠くに鹿児島中央駅のシンボル「アミュラン」が見えます。

高麗橋の反対方向を眺めてみると・・・。

遠くに青く霞んだ桜島が見えます。

高麗橋から見た桜島

 

ちょうどお昼前だったので、お花見の設営準備が始まっていました。

甲突川のお花見

 

歴史ロード「維新ふるさとの道」の入口です。

歴史ロード「維新ふるさとの道」の入口

 

桜を眺め春を感じつつ、甲突川のほとりの散歩を楽しんでいる方がたくさんいました。

甲突川の桜

 春の甲突川 春の甲突川  春の甲突川

 

観光人力車に乗って旅を楽しく!

維新ふるさと館」の前で、人力車のお兄さんに出会いました!かなりイケメンです!

人力車

 

人力車に乗って散策すると旅がもっと楽しくなるかも?

鹿児島の人力車

 

人力車のお値段は10分で1,000円からと、かなりお手頃です。

コースは「甲突川→照国神社鶴丸城ウォーターフロント天文館→甲突川」がいちばんオススメのようです。もちろん観光地の説明もしてくれるのでうれしいですね!

今はお花見が盛んな時期なので、お花見の場所に送ってもらったり、お花見のあとに「鹿児島中央駅まで送ってほしい」というお客さんも多いのだとか。

人力車は甲突川のほかに照国神社にも待機されているようです。遠い場所では磯庭園(仙巌園)まで行ってくれるそうですよ。^^

 

人力車は究極の「エコカー」でもあるので、ぜひ多くの方に利用していただいて、鹿児島市内の観光を楽しんでもらいたいです。

旅の思い出作りに、ぜひ利用されてはいかがでしょうか?

 

感想

甲突川沿いはよく通りますが、桜が満開のときに散策したのは初めてでした。

ウワサ通りのみごとな世界が広がっていました。お天気にも恵まれたので、家族みんなでゆっくり散策できて、とても心地よい時間を過ごせました。

鹿児島中央駅のすぐ近くなので、ぜひ春の旅行の際は散策してみてください!

 

甲突川のライトアップ

甲突川は夜に歩くと美しくライトアップされます!夜桜を楽しみながら歩くのもいいですね!

 

近くのランチスポット

カフェオズヌ

ヒカルヤ

オヴニー

 

近くの観光スポット

西郷隆盛・従道誕生地

西郷隆盛と弟・従道が生まれ育った場所です。

大久保利通生い立ちの地

西郷隆盛の誕生地のすぐ近くにあります。

歴史ロード「維新ドラマの道」

歴史ドラマARで楽しく明治維新の歴史を学べます。

西郷どん大河ドラマ館

2018年大河ドラマ「西郷どん」のドラマ館です。(現在は閉館)

 

鹿児島市お花見スポット特集

鹿児島市の桜の名所をまとめました!ぜひお花見のご参考にしてください♪

The post 春の甲突川を散策~桜を見るならココ!満開の桜並木を歩こう!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/spring-kotsuki-river/feed/ 6
春爛漫🌸鹿児島県立吉野公園~桜と桜島を愛でる🎵春の鹿児島観光イチオシスポット❗~ https://kagoshimalove.com/yoshino-park/ https://kagoshimalove.com/yoshino-park/#respond Fri, 14 Apr 2017 13:04:46 +0000 http://kagoshimalove.com?p=23162 今年の春は、少しのんびり屋さんのようで、鹿児島にもようやくやって来てくれました🎵 ポカポカ陽気に誘われて、鹿児島県立吉野公園にお花見に行ってきましたよ❗ お花見といえば、こちら! やって来ま […]

The post 春爛漫🌸鹿児島県立吉野公園~桜と桜島を愛でる🎵春の鹿児島観光イチオシスポット❗~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
今年の春は、少しのんびり屋さんのようで、鹿児島にもようやくやって来てくれました🎵

ポカポカ陽気に誘われて、鹿児島県立吉野公園にお花見に行ってきましたよ❗

お花見といえば、こちら!

やって来ました❗鹿児島県立吉野公園‼

この公園は、広さが 約31ヘクタールもある大きな公園です。

鹿児島市内の学校の遠足やお年寄りの方々のレクリエーションによく利用されています。鹿児島市民には馴染みの深い公園です。

地図で見るだけでも、その広さに驚きです!

 

吉野公園はお花見スポットとしても有名です。

『鹿児島市内でお花見!』といえば、この吉野公園と、甲突川、平川動物公園をイメージされる方も多いのではないでしょうか?(^^)鹿児島県立吉野公園

入口には、今も昔も変わらない、大きな時計と綺麗な花壇が出迎えてくれます。

 

入口すぐ左側には管理棟があり、車イスやベビーカーが無料で貸出されています!

ここでは、遊具やお菓子の販売もされている他、吉野公園で行われるイベントの紹介などのスペースがあります。

自動販売機やトイレもあるので、少し立ち寄って休憩する場所としても利用できます🎵

(注意※園内にはこちらの管理棟のほかに2ヶ所しか自動販売機がありません。赤い四角で囲っている場所に自動販売機があります。トイレは数ヶ所ありますので、ご安心を(^^))

鹿児島県立吉野公園の休憩所

 

私たちもベビーカーを借りてみることにしました。

いざ桜の元へ出発!(ワクワク楽しそうな親とは違って、娘ちゃんはすごく嫌そうな表情です(笑))

べビーカーは、生後7ヶ月頃から使えるKATOJIのB型のものでした。首がしっかり座っていない赤ちゃんだと、呼吸が苦しくなるかもしれませんので、ご注意を!

 

色んなところに隠れている「ぐりぶー」!

 園内中心の方へ歩いて行くと、大きな噴水を背に、ぐりぶーがお出迎えしてくれます。

 

地図でいうとこちらです(赤い星マークの場所)。

鹿児島県立吉野公園のぐりぶーの位置

 

ぐりぶーとは鹿児島県の公認マスコットです。

桜島とぐりぶーを一緒に撮影できる場所は鹿児島市内では少ないので、ぜひ記念に撮影してみてください☆

ぐりぶーは、奥さんの『さくら』ちゃんとの間に8匹の子どもがいます。

 

吉野公園の色んなところに、ぐりぶーたちが隠れています。探してみてくださいね🎵

鹿児島県立吉野公園の花

 

まさに春爛漫!満開の桜の元へGO★

今回は、娘(1才)が、初めて吉野公園に来たので、遊びざかりの娘のことを考えて、いろんな遊具がある「児童広場」エリアで、お花見を楽しむことにしました♪

鹿児島県立吉野公園の児童広場の場所

 

児童広場にくると、目の前には、きれいな桜並木が!

見事ですね~!^^

鹿児島県立吉野公園の桜並木

 

お昼頃に到着したのですが、平日にも関わらず、たくさんの人たちがお弁当を広げてお花見を楽しんでいました!

鹿児島県立吉野公園の桜並木

 

スーツ姿の人や会社の制服を着た人もいましたよ!

職場が吉野公園の近くなのでしょうか。昼休みを利用してお花見を楽しめるなんて、贅沢ですね☆

鹿児島県立吉野公園のお花見

 

ご覧ください!!この景色こそ、まさに『春爛漫』!!

鹿児島県立吉野公園のお花見

鹿児島県立吉野公園のお花見

 

あざやかな桜が織りなす美しい空間に、我を忘れるほどウットリします・・・。

日本人というのは(私たちを含め)本当に桜が好きですよね!

あぁ、四季の変化を楽しめる国に生まれて良かった…(*´ω`*)♥

鹿児島県立吉野公園の桜

鹿児島県立吉野公園の桜

鹿児島県立吉野公園の桜

 

爽やかな風が吹くと、ひらひらと桜の花びらが舞い踊り、あちらこちらで「わあ…♥」と歓声が上がっていました(*´ω`*)

ちょうど運よく桜吹雪を撮影できたので、ご覧ください。^^

鹿児島県立吉野公園の桜吹雪

 

児童広場では、たくさんの遊具があるので、子どもたちが飽きることがありません!

大人も一緒に楽しめますよ🎵

娘も大興奮で楽しんでいました!何度か転んでは、近くにいたお花見をされてるお母さんたちに声をかけてもらったり、オヤツをいただいたり…。

私たちはお花見をして癒されつつ、駆け回る娘を穏やかに見守るという光景…。なんとも幸せな時間を過ごせました。(*^^*)

鹿児島県立吉野公園で遊ぶ女の子

大満足な娘。

スポンサーリンク

吉野公園で私の大好きなおすすめスポットをご紹介します♪

 

お気入りスポットへご案内☆

私のお気入りスポットは、吉野公園の『海岸展望台』です(#^.^#)

少し長い距離を歩かなくてはいけませんが、道はちゃんと舗装されていますのでご安心を♪

せっかくなので、この日も娘と友人を連れて案内しました。

下の地図の経路で、児童広場から展望台まで向かいます♪

の場所で、景色を撮影しました。)

 

美しい日本庭園「なごみの庭」

海岸展望台に向かう途中、美しい日本庭園「なごみの庭」を通りかかりました。

こちらの桜もとってもキレイ!

なごみの庭

なごみの庭

 

「なごみの庭」から200メートルほど歩いて…小高い丘にやってきました。

鹿児島県立吉野公園の桜並木

上の写真の撮影場所は、ぐりぶーの像から見ると、だいたい黄色い円で囲んでいる辺りです。

 

圧巻!ダイナミックな桜島と錦江湾を見渡せる絶景スポット!!

『海岸展望台』に到着しました♪

ご覧ください!私がぜひとも見て頂きたい景色がこちら!!

海岸展望台から見た桜島

この日は、あまり風が強くなかったので、展望台からゆっくりと桜島と錦江湾を眺めることができました!最高の眺めです!!!(^◇^)

桜島も錦江湾も穏やかな表情でした♪

海岸展望台から見た桜島

ぜひ一度は、あなたもこの展望台に立ち、この絶景を眺めてもらいたいです!!

きっと、日頃のストレスや悩みがフッと飛んで行ってしまいますよ♪

 

感想

鹿児島県立吉野公園は、やはり春の季節に訪れるのがオススメです!

敷地がとても広いのでウォーキングにもオススメですし、遊具も充実しているので、一日があっという間に過ぎてしまいます♪

夏場は『ちびっこプール』が開放されたり、定期的にイベントが行われているので、ぜひチェックしてみてください。

 

子どもからお年寄りまで、家族みんなで楽しめる公園なので、ぜひお弁当を持って、遊びに行かれてはいかがでしょうか?

時間や日程に余裕のあれば、観光客の方にも、ぜひ足を運んでいただきたいスポットです♪

 

今日も観光客の方に声をかけられ、吉野公園の海岸展望所を紹介することができました♪

これからも一人でも多くの方に、吉野公園の魅力を伝えていきたいです!

近くには、世界文化遺産の『寺山炭窯跡』があります。 

そちらと併せて、ぜひ鹿児島の魅力を知る素敵な旅行をなさってくださいね♪

 

鹿児島県立吉野公園の観光情報

アクセス

  • 車…九州自動車道「薩摩吉田IC」から約30分
  • バス…鹿児島中央駅で南国交通バス(吉野行)に乗り約30分

※帰りのバスの時刻をしっかり調べた上で、園内で遊ぶことをお勧めします!

営業時間

(休園日:12月29日~31日)

入園料

無料

ホームページ

こちら

住所

鹿児島市吉野町7955

地図

 

周辺のカフェスポット

スイーツカフェ「オットー」

隠れ家的カフェスポットです。カキ氷とパフェが美味しいです!

 

周辺の観光スポット

七社神社

縁結びのご利益のある神社です。カップルで訪れてみてはいかがでしょうか?

 

鹿児島市お花見スポット特集

鹿児島市の桜の名所をまとめました!ぜひお花見のご参考にしてください♪

The post 春爛漫🌸鹿児島県立吉野公園~桜と桜島を愛でる🎵春の鹿児島観光イチオシスポット❗~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/yoshino-park/feed/ 0