鹿児島中央駅周辺 | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Sun, 01 Jan 2023 11:38:32 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 86031187 日本橋天丼 一心~鹿児島中央駅近くのおススメ天丼屋さん~ https://kagoshimalove.com/isshin/ Sat, 12 May 2018 14:29:57 +0000 https://kagoshimalove.com?p=31564 鹿児島中央駅近くの天丼屋さんのご紹介です。 鹿児島中央駅近くでランチや夜ごはんをお探しのときに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 地元で人気のある天丼屋さんです!   念願の日本橋天丼 一心へ☆ 車でくる […]

The post 日本橋天丼 一心~鹿児島中央駅近くのおススメ天丼屋さん~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島中央駅近くの天丼屋さんのご紹介です。

鹿児島中央駅近くでランチや夜ごはんをお探しのときに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

地元で人気のある天丼屋さんです!

 

念願の日本橋天丼 一心へ☆

車でくる場合はお店の前にコインパーキングがありますが、道が狭く通行人も多いので駐車は難しいかも。

鹿児島中央駅から10分ほど歩いてくるか、市電を利用(電停「都通り」で下車)する方法が良さそうです。

日本橋天丼一心

 

私はちょうど開店の午後6時を狙って来店しました。

日本橋天丼一心

お店にはいると、笑顔のすてきな女性スタッフさんが迎えてくださいました。

後でお話をうかがうと、この方は店主さんのお母さまで、店主さんとお二人でお店をされていました。

 

私はカウンター席に座りました。ハイチェアが6席ありました。

1番乗りだったので、お店の方にお願いして、店内の写真を撮らせていただきました。^^

日本橋天丼一心

 

奥には座敷があり、テーブルが2つあります。

日本橋天丼一心

写真左上の窓から美味しい天丼が登場して、店員さんがテーブルまで運ばれるという仕組みです。^^

カウンター席では、目の前で揚げらている様子を見学することができますが、油の匂いの苦手な方はこちらの座敷をご利用されると良いと思います。

 

日本橋天丼一心のメニュー

メニューをあけて一番最初のページにあったのが、「海老天丼」。

私は海老が大好きなので、大きな海老が大量に並んでいる写真に思わず一目ぼれしてしまい、即座にこれを注文しました。

日本橋天丼一心

 

しかし、注文した後、店主さんのお話を聞いていると、一番おススメは「上天丼」(1,250円)とのことでした。アナゴが1本丸々乗っているのは天丼では珍しいとのこと。

日本橋天丼一心

若い女性たちはカロリーを気にしてか、天丼(980円)を注文していました。

どちらの天丼も食欲をそそる見栄えです。

 

お好みの具材を追加して、自分好みの天丼をカスタマイズできます。

日本橋天丼一心

 

カロリーが気になる方は、ヘルシーな「とり天丼」もあります。

日本橋天丼一心

ドリンクを見ると、珍しい焼酎「村尾」「魔王」「一どん」などもあります。

ウイスキー、酎ハイ、カクテル、ビール、ソフトドリンクと種類も充実。

 

お店には英語のメニューもあります。海外のお客さんも来られるようですよ!

日本橋天丼一心

お客層ですが、私が来店したときは、旅行中の夫婦や、若い女性のグループがいらっしゃいました。

 

まず運ばれてきたのが、お冷とキュウリの浅漬け。

日本橋天丼一心

海老天丼を注文すると、店主さんがジュウジュウと良い音を立てて揚げはじめました。

 

海老天丼の登場!

海老天丼(1,500円)の登場!お味噌汁付きです。

海老が6本も載っている海老天は私は今までの人生で初めて見ました!

日本橋天丼一心

店主さんおススメはアナゴが1本丸々乗っている「上天丼」ですが、海老をガッツリ食べたいときは、やっぱり「海老天丼」がいいですね。

 

海老の他には、タマゴ、シシトウ、イカのかき揚げの天ぷらが載っています。

日本橋天丼一心

海老の衣はサクサクしています。食べても、まったく油っこい「重たさ」を感じさせません。

尻尾もサクサク。好みが分かれるところですが、尻尾はやわらかだったので、尻尾もパリパリ食べていまいました。^^

日本橋天丼一心

衣の中の海老は決して大きめではないものの、しっかり歯ごたえを感じられます。

パサパサせず、みずみずしい食感のする新鮮な海老でした。

日本橋天丼一心

全体にかかっているタレはしょう油味ですが、若干の酸味が効いていて、甘すぎません。

なので、どんどん食べ続けることができます。お米は少し固めでした。

 

このタマゴは半熟タマゴです。割ってみるとこんな感じ。

日本橋天丼一心

うは~!見ているだけで幸せになってしまう!

この黄身をごはんと一緒に食べると、少し硬めのごはんによく絡まり、高級なタマゴかけご飯の味を楽しめます。

ほっとする優しい味わいが楽しめますよ。^^

 

身も心も満足して帰りましたが、その日は少しコーヒーを少し飲み過ぎていたせいか、少し胃もたれがしてしまいました。

お客さんに若い女の子がたくさんいましたが、自分は少し年なのかなあ、と少しがっかり。(笑)

 

日本橋天丼一心の動画

お店と天丼の雰囲気をよりリアルに感じていただきたいと思い、動画を作成しました。

タマゴとろっとろですよ。ぜひご覧ください!

この食欲をそそる香りをお伝えできないのが残念です!

 

感想

日頃あまり天丼を食べることはないのですが、今までの私の人生で食べてきた天丼の中で一番感動した天丼でした。

店主は東京の日本橋で長いこと修行をされていたようです。

私が過去に食べてきた天丼は「モッタリ、油っこい、べとべとしている」という偏見を持っていたのですが、この「一心」の天丼は違います。

天ぷらはサクサクしていて、ご飯もベチャッとせず1粒1粒しっかりしているため、「油っこいから少し飲んで休憩しよう」という考えが湧きませんでした。

パクパクと箸が止まらず、一気に食べてしまいました!

 

やはり天ぷらなので、お酒を一緒にいただけば、さらに天丼を楽しめるのではないかと思います。

「村尾」「魔王」「一どん」などのレアな焼酎も置いてあります。

天ぷらは日本酒も合いますが、せっかく鹿児島に観光に来られたのであれば、焼酎と一緒に楽しんでみては?

ぜひ観光客の方は天丼を楽しむついでに、お酒を飲んでいただきたいと思います。

 

ちなみにお店の方も気さくで親切です。

初めて来られたであろうお客さんとも楽しく談笑しながら料理されていました。

 

お店の方によると鶏の「から揚げ(ニンニクしょう油仕立て)」も人気があるようです。

ちょうど品切れで食べれなかったのは残念でした。

 

さっそくですが、次は店主おススメの「上天丼」を頂きたいと考えています。

レポートを楽しみにしていてください!

スポンサーリンク

日本橋天丼 一心の営業情報

アクセス

  • 徒歩…JR鹿児島中央駅から徒歩約10分。
  • 市電…電停「都通り」を下車し、徒歩すぐ。

営業時間

  • 11:00-15:00 (ラストオーダー 14:30)
  • 18:00-23:00 (ラストオーダー 22:30)
  • 金曜日と土曜日は24:00まで営業(ラストオーダー 23:30)

電話

099-214-2269

住所

鹿児島市中央町35-36

地図

 

周辺の宿泊ホテル

The post 日本橋天丼 一心~鹿児島中央駅近くのおススメ天丼屋さん~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
31564
鹿児島中央駅周辺観光マップ(ランチ,モーニング, 史跡,温泉,イベント) https://kagoshimalove.com/around-kagoshimachuo-station/ Mon, 16 Apr 2018 20:58:38 +0000 https://kagoshimalove.com?p=30950 鹿児島の陸の玄関口「JR鹿児島中央駅」周辺の観光マップです。 鹿児島中央駅周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。 鹿児島中央駅周辺マップ おススメランチスポット かごしま屋台村 名物・黒豚をはじめ、様々な鹿児島の食を楽 […]

The post 鹿児島中央駅周辺観光マップ(ランチ,モーニング, 史跡,温泉,イベント) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島の陸の玄関口「JR鹿児島中央駅」周辺の観光マップです。

鹿児島中央駅周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。

鹿児島中央駅周辺マップ

おススメランチスポット

かごしま屋台村

名物・黒豚をはじめ、様々な鹿児島の食を楽しめます。夜も営業しています。

カフェ・オズヌ

最近人気のカフェです!

南香ラーメン

鹿児島にきたら、まず、このラーメンをおすすめしたいです!

日本橋天丼 一心

最強に美味しい天丼屋さんです!

バスケットケース

地元の新鮮な食材にこだわったランチコースを食べませんか?

 

おすすめスイーツスポット

フルーツ&ジェラートさくらじま

100%果実で作ったパフェはいかが?

下堂薗茶舗

美味しいお茶もいただけます。

清月ベーカリー

鹿児島で人気のあるコッペパン屋さんです!

 

おすすめモーニングスポット

ヒカルヤ

 

歴史観光スポット

維新ふるさと館

歴史ロード維新ドラマの道

西郷隆盛・従道生誕の地

西郷南洲翁宅地跡

西郷武屋敷跡

大久保利通銅像

大久保利通生い立ちの地

大久保利通誕生の地

 

鹿児島中央駅・天文館周辺おすすめ温泉

鹿児島中央駅周辺・天文館エリアで天然温泉が楽しめます!

 

おすすめイベント

木市(春と秋に開催)

クリスマスイルミネーション(冬に開催)

鹿児島中央駅の周辺には、まだまだ魅力的なお店がたくさんあります!

順次更新していくので、楽しみにしていてくださいね♪

The post 鹿児島中央駅周辺観光マップ(ランチ,モーニング, 史跡,温泉,イベント) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
30950
維新ふるさと館・近くのランチカフェもご紹介!~鹿児島市加治屋町~ https://kagoshimalove.com/restoration-museum/ https://kagoshimalove.com/restoration-museum/#comments Sat, 24 Feb 2018 08:16:42 +0000 https://kagoshimalove.com?p=29695 鹿児島市加治屋町の維新ふるさと館では、明治維新を中心に薩摩や日本の偉人たちが紹介されています。 歴史に触れたい方や子どもたちには、ぜひ訪れていただきたい場所です! 記事最後の部分でおすすめのランチやカフェスポットもご紹介 […]

The post 維新ふるさと館・近くのランチカフェもご紹介!~鹿児島市加治屋町~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市加治屋町の維新ふるさと館では、明治維新を中心に薩摩や日本の偉人たちが紹介されています。

歴史に触れたい方や子どもたちには、ぜひ訪れていただきたい場所です!

記事最後の部分でおすすめのランチやカフェスポットもご紹介しています。^^

 

維新ふるさと館の外観

目の前をゆったりと甲突川が流れています。

鹿児島市加治屋町は、明治維新から日露戦争にかけて活躍した偉人たちの多くが生まれ育った場所です。

代表的な出身者には、西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎、大山巌、山本権兵衛などがいます。

すぐ近くに、大久保利通生い立ちの地西郷隆盛・従道誕生地があります。

歴史探訪をかねて甲突川沿いを散策すると楽しいですよ。春は甲突川の両岸に桜が咲き乱れて美しいです。

 

薩摩ガイダンスホール(1階)

1階では様々な展示がされています。

西郷隆盛、大久保利通、篤姫などの薩摩の偉人たちの紹介はもちろん、実物大の西郷隆盛の軍服、大久保利通のフロックコート、篤姫の着物を着て記念撮影できるコーナーもあります。

西郷隆盛たちが幼い頃から受けた薩摩独特の教育「郷中教育」や、川遊び、自顕流を体験できるコーナーもあるので、お子さんも楽しめます。

  • ゆくさおさいじゃした通り
  • 体験しやったもんせ「郷中教育」
  • 世界を見ていた薩摩
  • あそんでみやんせコーナー
  • 大河ドラマシアター
  • 薩摩の偉人・英雄列伝
  • 篤姫(天璋院)コーナー
  • 維新常設展示
  • 薩摩まちあるき
  • 維新ふるさとショップ

 

維新体感ホール(地下)

「維新ふるさと館」の地下の維新体感ホールでは、「維新への道」「薩摩スチューデント、西へ」の2本のドラマが上演されています。

それぞれの歴史をやさしく理解できます。

維新への道(約25分)

幕末から明治にかけての歴史の流れを、音や光、ロボットが巧みに駆使され、解説されるドラマです。

単なる歴史の紹介にとどまらず、偉人たちの心情も交えて解説されるので、歴史が苦手な方でも、とても分かりやすいです。

個人的には、西郷隆盛大久保利通村田新八などのロボットがかなりリアルだと思いました。

「維新への道」は、1日7回放送されています。

薩摩スチューデント、西へ(約20分)

薩摩藩が鎖国時代にいち早く海外に目を向け、イギリスへ五代友厚ら留学生を派遣した様子を紹介するシアターです。

私も視聴しましたが、薩摩藩士たちが異国のカルチャーショックに負けず、日本の未来のために欧米諸国から積極的に学ぼうとする姿勢が印象的でした。

「薩摩スチューデント、西へ」は、1日6回放送されています。

なお、いちき串木野市羽島には、薩摩スチューデントたちを紹介する薩摩藩英国留学生記念館があります。

 

維新ふるさと館の情報

アクセス

  • 徒歩…鹿児島中央駅から徒歩10分。
  • 車…鹿児島空港から車で45分。
  • 市電…「高見橋」電停を下車し徒歩3分。
  • バス…カゴシマシティビューに乗り、「維新ふるさと館前」下車。

維新ふるさと館の専用駐車場

西郷隆盛・従道誕生地の道路を挟んですぐ向かい側にあります。(24台分)

入場料を支払うと駐車料金は無料になります。

営業時間

09:00-17:00 ※年中無休

入場料金

  • 個人…大人300円、中学生以下150円
  • 団体割引(20人以上)…大人240円、中学生以下120円
  • 年間パス…大人600円、中学生以下300円

所用時間

ドラマ2本をしっかり見るなら2時間くらい。

電話

099-239-7700

ホームページ

維新ふるさと館のホームページ

住所

鹿児島市加治屋町23−1

地図

 

近くのランチスポット

オヴニー

ヒカルヤ

 

近くの観光スポット

大久保利通生い立ちの地

西郷隆盛・従道生誕の地

大久保利通銅像

西郷どん大河ドラマ館

The post 維新ふるさと館・近くのランチカフェもご紹介!~鹿児島市加治屋町~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/restoration-museum/feed/ 4 29695
西郷南洲翁宅地跡(共研公園)まさに激動の人生!@鹿児島市上之園町 https://kagoshimalove.com/saigo-nanshu-residence/ https://kagoshimalove.com/saigo-nanshu-residence/#comments Fri, 23 Feb 2018 13:15:50 +0000 https://kagoshimalove.com?p=29633 西郷隆盛は29歳のとき、鹿児島市加治屋町から上之園町に引っ越してきました。 現在の共研公園の入口の一角に、西郷南洲翁宅地跡碑が建っています。 西郷隆盛に関心のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?   西郷 […]

The post 西郷南洲翁宅地跡(共研公園)まさに激動の人生!@鹿児島市上之園町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
西郷隆盛は29歳のとき、鹿児島市加治屋町から上之園町に引っ越してきました。

現在の共研公園の入口の一角に、西郷南洲翁宅地跡碑が建っています。

西郷隆盛に関心のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

 

西郷南洲翁宅地跡

現在では共研公園という鹿児島市民の憩いの広場になっています。

西郷南洲翁宅地跡

中央駅から徒歩10分の場所にあるので、

週末は多くの子ども連れでにぎわっています。

西郷南洲翁宅地跡 西郷南洲翁宅地跡

 

西郷南洲翁宅地での西郷隆盛の暮らし

西郷隆盛は49年の生涯の内、3回の引っ越しをしています(島流しを除く)。生誕地の下加治屋町からこの場所の一角に移り住み、約14年も住んでいました。

その頃、西郷隆盛はどのような人生を送っていたのでしょうか?

 

加治屋町からの引っ越し

1852年(嘉永5年)、西郷隆盛は父母の勧めで最初の妻・須賀と結婚します。

なお、西郷隆盛は生涯のうち全部で3人の女性と結婚しています。

しかし、結婚の喜びも束の間、7月に祖父・遊山、9月に父・吉兵衛、11月に母・マサが次々に亡くなります。

西郷隆盛は一人で一家を支えなければならなくなり、西郷家の暮らしは更に貧しくなりました。

 

借金の返済が難しくなり、西郷隆盛は以前住んでいた下鍛冶屋町の住宅を売り払いました。

1855年(安政2年)12月、西郷隆盛が29歳のとき、西郷家はこの住居(鹿児島市上之園町)に引っ越してきました。

 

仕事で大忙し&妻と離婚

ここに居を構えていた時期は、西郷隆盛の人生にとって激動そのものでした。

1854年(安政5年)西郷隆盛は島津斉彬の参勤交代に同行し、江戸に向かいます。

 

島津斉彬は西郷隆盛の才能を認め、郡方書役助(年貢を徴収する事務の補佐)から御庭方役(庭の手入れをしながら藩主を近くでサポートする仕事)に任命しました。

島津斉彬のすぐ近くで働ける身分になり大出世でした。

 

しかし、11月には西郷家の貧しさを見かねて、妻の実家だった伊集院家が須賀を引き取ってしまいました。

その後は、長男だった西郷隆盛の代わりに、次男の吉二郎が西郷家の面倒をみることになりました。

 

島津斉彬の手足として活躍!

島津斉彬は養女・篤姫を徳川13代将軍・徳川家定に嫁がせ、徳川家への影響を強めようと考えていました。

島津斉彬の目的は、日本の富国強兵を図り、中国や韓国と協力しつつ、アジアに進出する欧米列強に対抗することで、西郷隆盛は島津斉彬の手足となって活躍しました。

井伊直弼(出典 wikipedia)

 

島津斉彬は一橋慶喜(後の徳川慶喜)を14代将軍にしようとしていました。

しかし、1858年(安政5年)5月、井伊直弼が大老になると、井伊直弼は一橋慶喜ではなく、徳川慶福(後の家茂)を次の将軍に決定しました。

島津斉彬はこれに抗議するために軍隊を率いて京都に行くことを考えますが、出発前の軍事訓練で体調を壊し、急死しました。

西郷隆盛は主君の死を悲しんで殉死しようとしますが、僧・月照上人に説得され、斉彬の遺志を継ぐことを決意しました。

スポンサーリンク

自殺未遂

井伊直弼は安政の大獄で、一橋慶喜を将軍にしようとしていた人々を弾圧しました。

西郷隆盛が近衛家から保護を依頼されていた月照上人も弾圧の対象でした。

月照上人(出典wikipedia)

 

西郷隆盛は月照上人を連れて故郷の薩摩藩に逃げましたが、薩摩藩は月照上人をかくまうと幕府とトラブルが起こると考え、日向国(宮崎県)に追放しました。

西郷隆盛と月照上人は日向の国に向かう船の上で入水自殺を図りますが、西郷隆盛だけが助かりました。

鹿児島市吉野に西郷隆盛が蘇生した場所の史跡があります。

西郷隆盛は自分だけがおめおめと生き残ったことを恥じ、以後は自分がこのとき死んだものと考えて、自分の写真を撮影されることを一切拒んだとも言われています。

 

二度にわたる島流し

薩摩藩は西郷隆盛が死んだものとして、徳川幕府から西郷隆盛を隠すため、西郷隆盛を奄美大島へ送りました。

西郷隆盛は奄美大島で愛加那と結婚し、人生で二度目の結婚をしました。

愛加那(出典wikipedia)

 

1862年(文久2年)2月、西郷隆盛は鹿児島に戻りました。

島津斉彬の跡に薩摩藩の指導者となった島津久光は、兄・斉彬の遺志を継ぎ、公武合体運動(朝廷・幕府・諸藩の協力を進める運動)を行うため、京都に行くことを決意します。

西郷隆盛は村田新八と共に先発隊として山口県下関で待機するよう命じられましたが、京都と大阪で倒幕推進派の志士たちが終結しているというウワサを聞きつけ、無断で京都に向かい倒幕派を抑えようとしました。

これを知った島津久光は激怒し、西郷隆盛を沖永良部島に、村田新八を喜界島に流罪にしました。

 

起死回生

大久保利通や小松帯刀の努力のおかげで、西郷隆盛は薩摩藩に復帰します。

その後は、薩長同盟(1866年)や江戸無血開城(1868年)など数々の偉業を成し遂げました。

また、この屋敷では、弟の吉二郎や従道の結婚式が行われ、妹も嫁ぎ、西郷隆盛自身も1865年(慶応元年)にイトと結婚しました。

 

西郷隆盛は1869年(明治2年)武屋敷に引っ越しました。

 

松永清之丞誕生地の石碑

共研公園内に、松永清之丞誕生地の石碑が建っています。

松永清之丞誕生地の石碑

松永清之丞は戊辰戦争で活躍した薩摩藩士です。

西南戦争(1877年)では村田新八率いる二番大隊の小隊長として、明治政府軍と戦いましたが、最大の激戦地と言われる「田原坂の戦い」で戦死しました。

 

西郷南洲翁宅地跡碑の観光情報

アクセス

鹿児島中央駅から徒歩5分。

住所

鹿児島市中央町13−3

地図

 

近くのカフェ・ランチスポット

下堂薗茶舗

開放的な空間で、美味しいお茶がいただけます。JR鹿児島中央駅のすぐ前のお店です。

カフェ・オズヌ

オリジナルサンドとカレーの美味しい素敵な雰囲気のお店です。

The post 西郷南洲翁宅地跡(共研公園)まさに激動の人生!@鹿児島市上之園町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/saigo-nanshu-residence/feed/ 4 29633
大久保利通生い立ちの地(鹿児島市加治屋町) https://kagoshimalove.com/okubo-childhood-place/ https://kagoshimalove.com/okubo-childhood-place/#comments Mon, 05 Feb 2018 13:27:51 +0000 https://kagoshimalove.com?p=29022 鹿児島市加治屋町にある大久保利通生い立ちの地の紹介です。 大久保利通生い立ちの地 大久保利通は鹿児島市高麗町で生まれました。   しばらくして、甲突川を挟んで反対側の加治屋町に引っ越しました。 現在、大久保利通 […]

The post 大久保利通生い立ちの地(鹿児島市加治屋町) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市加治屋町にある大久保利通生い立ちの地の紹介です。

大久保利通生い立ちの地

大久保利通は鹿児島市高麗町で生まれました。

大久保利通(出典: wikipedia)

 

しばらくして、甲突川を挟んで反対側の加治屋町に引っ越しました。

現在、大久保利通が育った場所には「大久保利通生い立ちの地」の石碑が建っています。

すぐとなりには「維新ふるさと館」があり、明治維新について学ぶことができます。

 

 

大久保利通生い立ちの地

 

100メートルほど桜島の方角に歩くと、西郷隆盛生誕の地があります。

大久保利通は小さい頃から西郷隆盛などの郷中(下鍛冶屋町郷中)の仲間と、切磋琢磨して育ちました。

西郷隆盛とは実の兄弟以上に仲が良く、西郷隆盛はよく遊びに来ていたようです。

大久保利通生い立ちの地

大久保利通生い立ちの地

大久保利通生い立ちの地

大久保利通生い立ちの地

大久保利通生い立ちの地

お由羅騒動(島津家の跡取り争い)では、父が喜界島に島流しされ、大久保利通自身も謹慎となり、貧乏どん底の暮らしを体験しました。

しかし、島津斉彬が薩摩の藩主となると、その才能を見出され活躍します。

島津斉彬が病死した後も、藩の実験を握った島津久光に信頼され、薩摩藩による討幕運動を支えました。

 

西郷隆盛は島津久光から嫌われ、沖永良部島に島流しされてしまいましたが、大久保利通の説得のおかげで鹿児島に戻ることができました。

 

新政府では征韓論をきっかけに西郷隆盛と対立するようになります。

西郷隆盛が1877年(明治10年)に西南戦争を起こすと京都で新政府軍の指揮をとりました。

 

潔白な性格で知られ、国の公共事業で資金が足りないときは、自分の私財を投じてまで行っていました。

プライベートでは、非常に子煩悩でやさしい父親であったと伝えられています。

 

牧野伸顕の誕生地

「大久保利通生い立ちの地」の石碑の横には、利通の息子・牧野伸顕(まきの のぶあき)の誕生地の石碑が建っています。

大久保利通生い立ちの地

牧野伸顕(出典: wikipedia)

伸顕は、生後間もなく親戚・牧野家の養子となりましたが養父が戊辰戦争で亡くなったため、姓は牧野のまま大久保家で育ちました。

1871年(明治4年)に父・大久保利通に同行して、岩倉遣欧使節団の1メンバーとしてヨーロッパに渡りました。

文部大臣、内大臣、宮内大臣など政府の要職を務めた後、1949年(昭和24年)に亡くなりますが、遺産を残さなかった父・利通と同じく、ほとんど財産らしきものは残っていなかったと伝えられています。

 

大久保利通生い立ちの地の観光情報

アクセス

  • 徒歩…JR鹿児島中央駅から徒歩約10分。
  • レンタル自転車「かごりん」が便利です。
  • 車…専用駐車場はないので、コインパーキングをご利用ください。

住所

鹿児島市加治屋町3−26

地図

 

近くのランチスポット

オヴニー

ヒカルヤ

 

近くの観光スポット

大久保利通銅像

大久保利通誕生地

西郷隆盛生誕の地

The post 大久保利通生い立ちの地(鹿児島市加治屋町) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/okubo-childhood-place/feed/ 8 29022
大久保利通の誕生地(鹿児島市高麗町) https://kagoshimalove.com/okubo-toshimichi-birthplace/ https://kagoshimalove.com/okubo-toshimichi-birthplace/#comments Sun, 04 Feb 2018 09:13:06 +0000 https://kagoshimalove.com?p=29010 明治維新の三傑の一人・大久保利通の誕生地の紹介です。 鹿児島市高麗町にあります。   大久保利通の誕生 1830年(文政13年)9月26日、大久保利通は、薩摩藩の下級武士・大久保利世の長男として生まれました。 […]

The post 大久保利通の誕生地(鹿児島市高麗町) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
明治維新の三傑の一人・大久保利通の誕生地の紹介です。

鹿児島市高麗町にあります。

 

大久保利通の誕生

大久保利通(出典:wikipedia)

1830年(文政13年)9月26日、大久保利通は、薩摩藩の下級武士・大久保利世の長男として生まれました。

幼い頃は「正袈裟(しょうけさ)」という名前でした。

 

大久保利通の誕生地跡

大久保利通の誕生地は、鹿児島中央駅から桜島の方角に伸びるナポリ通の一角にあります。

大久保利通の誕生地

今では駐車場の片隅に小さな石碑を残すのみです。

 大久保利通の誕生地

駐車場の裏には甲突川が流れています。

後に、大久保利通の一家は、甲突川を挟んで反対側の鍛冶屋町に移住しました。

移住先の場所には、現在では「大久保利通生い立ちの地」と刻まれた石碑が立っています。

 

 

大久保利通の誕生地

大久保利通は、下鍛冶屋町郷中や藩校造士館で、西郷隆盛たちとともに学問を学んで、親友となりました。

胃が弱かったので武術は苦手でしたが、討論や読書などの座学はとても優秀でした。

 

大久保利通誕生地の観光情報

住所

鹿児島市高麗町3−1

地図

 

近くの観光スポット

大久保利通銅像

The post 大久保利通の誕生地(鹿児島市高麗町) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/okubo-toshimichi-birthplace/feed/ 5 29010
鹿児島の大人気パフェ!フルーツ&ジェラート桜島でフルーツ100%パフェを食べよう! https://kagoshimalove.com/gelato-sakurajima/ https://kagoshimalove.com/gelato-sakurajima/#comments Sun, 16 Jul 2017 15:17:22 +0000 https://kagoshimalove.com?p=25232 フルーツ屋さんが経営する美味しいパフェを見つけました! スイーツが好きな方はぜひ食べてもらいたい一品です! フルーツ&ジェラートさくらじまのアクセス 今日はとっても暑い日でした。こんな日はジェラートを食べて、ほっと涼しく […]

The post 鹿児島の大人気パフェ!フルーツ&ジェラート桜島でフルーツ100%パフェを食べよう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
フルーツ屋さんが経営する美味しいパフェを見つけました!

スイーツが好きな方はぜひ食べてもらいたい一品です!

フルーツ&ジェラートさくらじまのアクセス

今日はとっても暑い日でした。こんな日はジェラートを食べて、ほっと涼しくなりたいですね~!

美味しいジェラート屋さんの情報を入手したので、さっそく行くことにしました。

 

大きな観覧車が目印の鹿児島中央駅の西口を出て、500メートルほど西に進みます。

駅の近くなので、徒歩でも行くことができますね。

 

常盤トンネルのすぐ前にあります。

 

こちらがフルーツ&ジェラートさくらじまです。!

 

ジェラート屋さんのとなりには、フルーツ屋さんが併設されています。

 

フルーツ屋さんの店頭には、こんな大きなスイカがありました!おいしそう♪

 

お店の横には無料駐車場が4台分あります。

フルーツ&ジェラート桜島

 

いざ入店🎵

お店の中にはカウンター席が7席ほどあります。

ジェラート

ジェラートは、2ディッシャーだと320円(税込み)、3ディッシャーだと380円(税込み)です。

コーンとカップが選べます。

ジェラートのメニュー

こんなにたくさんの種類のなかから選ぶことができます。

新鮮果実を100%つかったシャーベット。とっても体が喜びそう!

さっそくジェラートを注文しました。ワクワク♪

モモとイチゴの2ディッシャー

おまけに、デコポンのシャーベットをいただきました。

色が鮮やか!これは美味しそう!( *´艸`)

フルーツ本来の味と甘さが凝縮したジェラートに3人とも感動!!!

あまりの美味しさに、私のジェラートは、ほとんど娘が食べてしまいました!(^^)!

下の写真は、後日来店したときに注文したジェラートです。

ジェラート

デコポン、ピーチ、バナナミルクの3ディッシャー

メロンの1口サービスが付いていました。^^

ジェラート

パッションフルーツ、バナナミルク、マロングラッセの3ディッシャー

ジェラート

フルーツ&ジェラートさくらじまのジェラートは、無添加・無香料・無着色にこだわっています。

果物をたべたときの素材そのままの自然な味わいをぜいたくに楽しめます!

また、アイスクリームも通常のものよりカロリーが約半分。とってもヘルシーですね!

 

たくさんの味のシャーベットが売られています。お土産に良さそうですね☆

フルーツパフェが絶品!

フルーツパフェは全部で3種類あります。(各893円)。

フルーツパフェ

写真の見た目はかな~りゴージャス!これは楽しみだ!

 

フルーツパフェ

キャー!!なんとも鮮やかなパフェが運ばれてきました!

夏場は一日に数十個も売れる大人気商品です☆

フルーツパフェ

 

見ているだけでも、かなり幸せになれます!

フルーツパフェ

 

フルーツがかなりゴージャスに盛り付けられています。

フルーツパフェ

 

メロンがかなり大きい!

フルーツパフェ

せっかくなので360度ぐるりと撮影することにしました。

フルーツパフェ フルーツパフェ フルーツパフェ フルーツパフェ フルーツパフェ フルーツパフェ  フルーツパフェ

こちらのパフェに入っていた果物を紹介すると…

スイカ・メロン・オレンジ・甘夏・パイナップル・巨峰・リンゴ・バナナ・白桃です。

グラスの中には、バナナミルクジェラートに白桃・バナナ・リンゴ・スイカ・パイナップル・オレンジ(最下層)が、食感が楽しめる程度に細かくカットされた状態でミックスされていました!

このパフェを彩る果物を食べて私たちが驚いたのは、すべての果物が完璧な食べごろであることです!!本当にどれも美味しい!!間違いない!!さすが果物専門店!!

フルーツパフェ

普通のパフェのイメージは、アイスクリームや生クリームがてんこ盛りですが、こちらのパフェは、すべて100%フルーツと鹿児島県産の牛乳のみ!

このバナナミルクジェラートが、甘ったるくなく、バナナの風味を感じることができて美味しい!!

甘いものが苦手な人にも、食べられると思うので、ぜひ一度食べてみて欲しいです!(^^)!

フルーツがミックスされたジェラートの上には、イチゴのジェラートがドドン!と乗ってその上や周りをフルーツたちが囲んでいましたよ☆

 

1歳の娘が欲しそうな顔をしていたので、食べさせてあげることにしました。

あっという間に最後の一滴まで飲み干してしまいました!(笑)…お腹が冷えませんように…(;´・ω・)

フルーツパフェ

ストロベリーパフェ

いちごパフェ

上から下までイチゴがぜいたくに入っています。

いちごパフェ

1口ずつ口に運ぶごとに、身体と心が元気になっていきますよ!

お隣りはフルーツ屋さん

お店を出る前に、おとなりのフルーツ屋さんを見学させてもらいました。

美味しそうなフルーツがたっくさん並んでいます。とても良い香りが室内に満ちていました。

美味しそうな果物がいっぱい☆

ぜいたくアップルパイ!

さて、美味しいスイーツを食べて大満足♪と帰ろうとすると、美味しそうなアップルパイを発見。

家に持って帰って食べてみることにしました。^^

アップルパイ

家に帰って、さっそく開けてみます。

ジェラート桜島の紙袋

これは美味しそう!

アップルパイ

 

気になる断面はこちら。

大きくて食べごたえのあるリンゴがたくさん入っていました!

アップルパイ

 

感想

自分の人生において、こちらのパフェはとても革命的なものでした!

自然の素材のみでここまでパーフェクトなパフェを作るなんて!

この情報を独り占めにするのが惜しくて、早速友人や家族に紹介してしまいました(^◇^)

 

日頃の疲れた体が、こちらのジェラート・パフェをいただいて、ふわっと癒されていきました。

夏が旬の果物を、完璧な食べごろの状態で全て一つのパフェでいただくことができて、お値段以上の満足感をえられることができました!!

疲労困憊の時は、必ず伺います☆

ぜひ、あなたも一度食べてみてください。おススメです☆

我が家は定期的にリピートしてます♪

フルーツ&ジェラート桜島

フルーツ&ジェラートさくらじまの営業情報

アクセス

鹿児島中央駅から徒歩約5分。無料駐車場あり(4台分)

営業時間

9:00-21:00

電話

099-259-0665

ホームページ

こちら

住所

鹿児島市武2丁目31−23

地図

周辺おすすめ観光スポット「西郷武屋敷」

西郷隆盛が住んでいた屋敷の跡です。今では静かな公園になっています。

歴史に関心のある方は、ぜひ立ち寄ってみてください!

The post 鹿児島の大人気パフェ!フルーツ&ジェラート桜島でフルーツ100%パフェを食べよう! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/gelato-sakurajima/feed/ 4 25232
鹿児島の給食パンの代表格「清月ベーカリー」昔ながらの懐かしいパン~魅惑のパン屋巡り⑤ https://kagoshimalove.com/seigetsu-bakery/ https://kagoshimalove.com/seigetsu-bakery/#comments Sat, 15 Jul 2017 09:08:18 +0000 https://kagoshimalove.com?p=25163 清月ベーカリーは、大正時代創業の老舗のパン屋です。鹿児島中央駅(昔の西駅)を中心とした通勤・通学の人に馴染み深いお店です。鹿児島市内の学校のパンも作っています。 清月ベーカリーの場所 メロンパン好きの私が、どうしてもメロ […]

The post 鹿児島の給食パンの代表格「清月ベーカリー」昔ながらの懐かしいパン~魅惑のパン屋巡り⑤ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
清月ベーカリーは、大正時代創業の老舗のパン屋です。鹿児島中央駅(昔の西駅)を中心とした通勤・通学の人に馴染み深いお店です。鹿児島市内の学校のパンも作っています。

清月ベーカリーの場所

メロンパン好きの私が、どうしてもメロンパンを食べたい衝動を抑えきれず、清月ベーカリーに行くことになりました。

そんなに食べたいなんて、いったいどんな味なんだろう?

私も便乗して、ウワサの美味しいメロンパンを食べに行くことにしました。

 

清月ベーカリーは鹿児島中央駅から歩いて10分くらいの場所にあります。

電停を利用すれば「加治屋町駅」で下車して、歩いて5分くらいで着きます。

 

下の写真の交差点にあります。

清月ベーカリーの場所

お店の前を歩くと、パンの香りが漂ってきました!あまりの良い香りにお腹がグーとなります!

清月ベーカリー

旗には大きな「メロンパン」の文字が!

やはりメロンパンが人気のお店のようですね。どんな味か気になります!

清月ベーカリー

失礼しま~す!

清月ベーカリー

扉をあけると、ケースの中に美味しそうなパンがずらっとならんでいます。

さて、どれにしようかな?^^

清月ベーカリーのメニュー

あなたならどれを選びますか?

清月ベーカリー

全部買ってしまいたいところですが、胃袋の限界容積を考えて、4つだけ買ってみることにしました。

まず選んだのは大人気のメロンパン(130円)。リーズナブルな価格ですね。

清月ベーカリーのメロンパン

次に私が選んだのは、ピーナツバターデニッシュ(130円)。

清月ベーカリーのピーナツバターデニッシュ

「ウルトラパン」(130円)という懐かしいパンを見つけました。

今ではなかなかスーパーでは売られていないですよね。

さっそく買ってみることに。

私は小豆が大好きなので、小倉つぶあんパン(120円)を選びました。

他にもチョコデニッシュ(130円)、あまおう苺デニッシュ(130円)、チョコを巻いたゴールド(120円)など、美味しいパンが並んでいました。

もっと他のパンを買って食べたい・・・!

食欲を抑えるのが大変でした(笑)。

ドリンクも販売されています。

清月ベーカリー

昔から世代を問わず、お茶うけとして人気のある丸ボーロも売られていました。

ハチミツ入りのようなので、小さいお子さんがいる家庭はご注意を。

清月ベーカリーの丸ボーロ

スタッフさんにうかがってみると、お店は大正時代から続いている老舗でした。

お店のなかには創業当時の写真が飾られています。

 清月ベーカリー 清月ベーカリー

清月ベーカリーは、昔から美味しいパンをつくってきて地元の人たちに愛されてきたんですね。

果たして、老舗のパン屋さんのパンはどんな味なんでしょう?

さっそく家に持ち帰って食べてみました。

ウルトラパン

昔ながらの素朴なパッケージです。

清月ベーカリーのウルトラパン

さっそく開けてみると・・・。

パンの上にはクッキー生地がのっています。

清月ベーカリーのウルトラパン

気になる断面はこんな感じです。

清月ベーカリーのウルトラパン

砂糖が入ったバタークリームがコッペパンにサンドされています。

コッペパンはしっとりフワッとしています。一口食べるだけで、昔懐かしい気持ちになりました。

中のバタークリームはじゃりじゃりと楽しい食感でした♪

小倉あんパン

小倉あんパンの包装もどこか懐かしさを感じます。

清月ベーカリーの小倉あん

こちらが小倉あんパンの断面図。

清月ベーカリーの小倉あん

パンの中にしっかりと餡が詰まっています。

小豆の餡は、少し塩を加えて炊いている感じです。塩気のおかげで甘さはしっかりしていて、味は全体的に締りがあります。

小豆の粒がハッキリしていて食感が楽しめるパンです。

メロンパン

私の大好物です。清月ベーカリーの一番人気のパンははたしてどんな味なのか!?

清月ベーカリーのメロンパン 清月ベーカリーのメロンパン 清月ベーカリーのメロンパン 清月ベーカリーのメロンパン

メロンパンのクッキー生地の部分がとにかく美味しい!!ザクザクとした食感がクセになります。

土台のパン生地はシンプルですが、しっとりとしているので、購入した日の翌日でも、美味しく食べられそうです!

ピーナツデニッシュ

軽めのデニッシュ生地の中に、グラニュー糖とアーモンドプードルなどを合わせた物が練り込まれています。

清月ベーカリーのピーナッツクリームデニッシュ

気になる断面はこんな感じです。^^

清月ベーカリーのピーナツデニッシュクリームパン

まずひと口食べて驚きました。予想していた食感と違います!

口の中で、ジャリジャリと美味しい食感がします!

この味…ハマる!!ナッツの豊か風味がふわっと口の中に広がります~!

感想

鹿児島中央駅近くにある老舗のパン屋。

そこで焼かれているパンたちは、どれもシンプルだけれども優しい味わいで、昔ながらの懐かしさを感じることができます。

甲突川を散策するときや、新幹線や高速バスなどで移動中のオヤツとして買ってみるのはいかがですか?

スポンサーリンク

清月ベーカリーの情報

アクセス

駐車場が無いので、車で来る場合は近くのコインパーキングをご利用ください。

ホームページ

清月ベーカリーのホームページ

住所

鹿児島市西千石町2−18 清月堂ビル

 

リニューアル後の記事はこちら

 

鹿児島人気パン屋特集

鹿児島でおすすめの人気パン屋さんをまとめました!

The post 鹿児島の給食パンの代表格「清月ベーカリー」昔ながらの懐かしいパン~魅惑のパン屋巡り⑤ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/seigetsu-bakery/feed/ 1 25163
鹿児島中央駅近くのカフェ下堂薗茶舗で鹿児島茶を楽しむ! https://kagoshimalove.com/shimodozono/ https://kagoshimalove.com/shimodozono/#comments Wed, 12 Jul 2017 07:50:21 +0000 https://kagoshimalove.com?p=24933 ※現在、閉業しているようです。 鹿児島はお茶の生産で有名です(全国2位)。 鹿児島中央駅のすぐ近くで鹿児島茶を楽しめるカフェをご紹介します。 新幹線や空港シャトルバスの待ち時間に利用するのに最適です! ティ―タイム以外に […]

The post 鹿児島中央駅近くのカフェ下堂薗茶舗で鹿児島茶を楽しむ! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
※現在、閉業しているようです。

鹿児島はお茶の生産で有名です(全国2位)。

鹿児島中央駅のすぐ近くで鹿児島茶を楽しめるカフェをご紹介します。

新幹線や空港シャトルバスの待ち時間に利用するのに最適です!

ティ―タイム以外に、ランチでのご利用もオススメですよ!

 

下堂薗茶舗の場所

平日の昼下がり。

鹿児島ではまだ梅雨の開けない7月。この日も雨がやんだばかりで蒸し暑かったです。

 

こんなジメジメした日は、お茶を飲んで身も心もスッキリしたい!

そう思って、鹿児島中央駅前の「下堂薗茶舗」にやってきました。

 

鹿児島中央駅の東口を出て、大通りの向かい側にある駅ビルに入っています。

鹿児島銀行の看板が目印です。

 

下堂薗茶舗は、鹿児島中央駅のすぐ近くで、空港行高速バス乗り場のすぐ横にあります。

新幹線やバスなどの待ち時間に利用できる場所にあるので、オススメですよ。^^

 

お店は入口に入ってすぐ左側にあります。

おや?!5周年目に突入したみたいですね!

下堂薗茶舗

 

下堂薗茶舗の雰囲気

一歩お店に足を踏み入れると、白を基調とした広い空間と可愛らしい照明と観葉植物の緑色が目に飛び込みます。

なんとも開放的な店内!

ちょうど7月の暑い時期に来店したので、夏煎茶が販売されていました。

下堂薗茶舗

 

ソファー席もあるので、小さな子ども連れでも安心です。

あいにく、今日は、先客がいらっしゃったので断念。

あらかじめ席の予約もできるようなので、子連れの際は予約したほうがいいかもしれません。

各テーブルではお茶が炊かれていて、お茶の香りがリラックスさせてくれます。ロウソクの光にも癒されます♪

下堂薗茶舗           

テーブルの上には、ウェルカムカードが置いてありました☆

下堂薗茶舗

 

1歳の娘は、可愛いカードにこの表情。

それを見て、親の私もニッコリしてしまいました。^^

下堂薗茶舗

下堂薗茶舗

「わー」と言いながら、嬉しそうにカードを見ていました。この心遣いがとても嬉しかったです。

せっかくなのでと四枚もいただきました。入店直後は不機嫌だった娘も、可愛いカードをもらって、ご機嫌になってくれました。助かった&ありがたかった!

下堂薗茶舗

 

ちなみに私たち大人の席にもカードが置かれていましたよ♪

開店5周年記念のイベントの一つなのでしょうね☆

 下堂薗茶舗

ひと席ずつ置かれているウェルカムカードは、一枚一枚手書きで、内容も異なっていました。

スタッフさんからの心のこもったメッセージに、とても癒されましたし、お店愛を感じました♪

 

下堂薗茶舗のメニュー

さてさて、まずは何を注文しましょう。

下堂薗茶舗

 

ランチメニュー

メニューを開いてみると・・・。

下堂薗茶舗のランチメニュー

 

ランチメニューをざっくりご紹介すると、

  • 「夏の燦々コース」(1,380円)
  • 「フレッシュ野菜のチキンカレー」(1,200円)
  • 「旬野菜とサーモンのごろごろサラダ」(1,100)

・・・など、とってもヘルシー系ランチが充実しています。

季節によって違う味わいが楽しめるようですね!

ランチタイムは11:00-15:00となっています。

今回はランチタイムに間に合わなかったので、次に来店したときはぜひ食べたいです!

 

スイーツメニュー

スイーツはどんなものがあるのでしょうか・・・?

下堂薗茶舗のスイーツメニュー

お茶を使った美味しそうなメニューが並んでいます。

かき氷(650円)、スコーン(300円)、あんショコラ(500円)などがあります。

また、紅茶プリン(350円)、千両プリン(500円)、ほうじ茶プリン(350円)など、ユニークなプリンもあります。

 

広々とした店内とオシャレな内装

料理が運ばれてくるまでにお店を見学させていただきました。

下堂薗茶舗

下堂薗茶舗

下堂薗茶舗

 

照明がとってもユニークでオシャレ!

下堂薗茶舗

真下から見上げてみると…風船みたいで可愛い!

下堂薗茶舗のライト

鹿児島茶をはじめ、茶器や和食器、鹿児島の特産品を使ったお菓子などが販売されています。

オシャレな包装でお土産にピッタリかもです!^^

下堂薗茶舗

下堂薗茶舗

店内の内装の色遣いがとてもオシャレで可愛いですよね!

下堂薗茶舗

下堂薗茶舗

お値段も意外とリーズナブル。素敵な食器に目が奪われます。

下堂薗茶舗

 

スコーン。楽しいスイーツタイムの始まり!

注文したスコーン(300円)が運ばれてきました!

娘も食べられるように、抹茶味ではなくプレーン味を選びました。

ブルーベリーの自家製ジャムをかけていただきます(生クリームかジャムを選ぶことができます)。

下堂薗茶舗のスコーン

「おいしいね!」と娘。

  下堂薗茶舗

少し散らかしてしまってすみません・・・(泣)。

 

CHAHOパフェで幸せな気持ちに!

15:00-18:00限定のCHAHOパフェ(1,000円)を注文しました。

CHAHOパフェ

 

見ているだけで幸せな気持ちになれます!

ほろ苦いほうじ茶のパテの上に、濃厚な黒糖アイスがのっています。

下堂薗茶舗CHAHOパフェ

 

ベリーの酸味と自家製グラノラーラのザクザク感が最高でした!

下堂薗茶舗

底のヨーグルトは無糖で、ほうじ茶のアイスも甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人でも美味しくいただけると思いますよ♪

 

お茶もセットになっていて、緑茶千両、ミント緑茶、ほうじ茶、夏煎茶、カモミール&マルベリー緑茶から選ぶことができます。

私は緑茶千両を選びました。

下堂薗茶舗 下堂薗茶舗

お茶のまろやかな苦みとパフェの自然な甘さが、お互いに美味しさを引き立て合っています!

 

口が広く大きめの湯吞みに入っています。

なるほど、この湯吞みだとお茶の香りを楽しみながら飲むことができますね。

下堂薗茶舗

とっても香り高くて、深い味わいです。深緑の色が出ていますが、渋みはとほんど感じず、飲んだ後はリラックス感だけが残り、サッパリと後を引きません。

「いいお茶」ってこんなお茶の事を言うんでしょうね。^^

 

他のお茶とおなじように、「緑茶千両お土産」としても売られています。

下堂薗茶舗

 

珍しい「ほうじ茶プリン」!

ほうじ茶のプリンなんて、珍しいですよね!

味が気になったので食べてみることにしました。

下堂薗茶舗

 

ほうじ茶のシロップをかけていただきます。

下堂薗茶舗

食べてみると・・・口にいれたとたん、ほうじ茶の香ばしい香りが鼻の奥にふわぁっと広がります!

プリンというと甘ったるいイメージがありますが、このプリンは甘すぎず食べやすいです。

食感もなめらかで、トロリと美味しいです。

プリン本体もほうじ茶の味がしますが、苦みはなく、1歳児でも美味しく食べられました♪

ほうじ茶シロップは、苦みがあって、大人向けです。このシロップをかけることで、味がググっと締まります!

これはお土産としても喜ばれそうですね!

 

個人的な感想

忙しい駅前でゆったりくつろげるカフェです。

下堂薗茶舗

少し散らかしてしまった部分はモザイクで隠しました(笑)。

 

鹿児島はお茶の生産でも有名です。「せっかく鹿児島に遊びにきたのに鹿児島茶を飲む時間がない・・・」というときでも安心して利用できますね。

お茶屋さんのカフェなので、お茶の味も本格的です。深い香りと味わいが楽しめます。

鹿児島中央駅や高速バス乗り場のすぐ近くなので、新幹線やバスの待ち時間に是非利用してみてください!

 

下堂薗茶舗の営業情報

アクセス

鹿児島中央駅東口から徒歩5分。

営業時間

  • 月・木・金 11:00-18:00(ランチ11:00-15:00)
  • 金・土 11:00-18:00(ランチ11:00-15:00)

電話

099-822-5100

住所

鹿児島県鹿児島市中央町11−1 鹿児島中央ターミナルビル 1F

地図

The post 鹿児島中央駅近くのカフェ下堂薗茶舗で鹿児島茶を楽しむ! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/shimodozono/feed/ 5 24933
ヒカルヤでモーニング~甲突川沿いの隠れ家的カフェで絶品フレンチトースト!~ https://kagoshimalove.com/hikaruya/ https://kagoshimalove.com/hikaruya/#comments Sun, 02 Apr 2017 01:15:13 +0000 http://kagoshimalove.com?p=22990 鹿児島市甲突川沿いにあるオシャレなカフェ「ヒカルヤ」の紹介記事です。 モーニングのフレンチトーストが絶品という情報を得てレポートしてきました。 甲突川沿いを散策するときにモーニングやランチで利用するのがオススメです。 & […]

The post ヒカルヤでモーニング~甲突川沿いの隠れ家的カフェで絶品フレンチトースト!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市甲突川沿いにあるオシャレなカフェ「ヒカルヤ」の紹介記事です。

モーニングのフレンチトーストが絶品という情報を得てレポートしてきました。

甲突川沿いを散策するときにモーニングやランチで利用するのがオススメです。

 

ヒカルヤでモーニングしよう!

開店の7時にやってきました。

ヒカルヤは、甲突川沿いの「維新ふるさとの道」の入口のすぐ横にあります。

近くには西郷隆盛が生まれた場所維新ふるさと館があります。

ヒカルヤの場所

 

お店の入口はこちら。

ヒカルヤの入口

 

オシャレな空間を、抑えめの静かな音楽が流れています。とても落ち着く空間です。

私が来たときは、お店は店員さんが1人で切り盛りされているようでした。

ヒカルヤの店内

 

メニュー表はなく、すべて黒板に手書きで書かれています。

ヒカルヤのメニュー黒板

壁一面に置かれている黒板いっぱいに、メニューが描かれていて、お店の方の熱意が伝わってきます!

 

モーニングのメニュー

モーニングのメニューの写真です。

ヒカルヤのモーニングメニュー

この日は、次の3種類のセットから選べました。どれも450円でした。

  • A.フレンチトースト(季節のソース)
  • B.厚切りパンドミ(ほろ苦キャラメルソース)
  • C.ブリオッシュ(おっぱいぱん)~自家製ジャムとチーズで~

飲み物は、コーヒーか紅茶を選ぶことができます。

迷ったのですが、ネットの口コミで人気のある「A.フレンチトースト」を注文しました。

 

ステキなモーニングタイム♥

フレンチトースト(季節のソース)です(450円)。

飲み物はコーヒーを注文しました。とても深みのある苦さがあって、美味しかったです。

フレンチトースト(季節のソース)

 

白い雪のような粉砂糖が、食欲をかきたてます!

ヒカルヤのフレンチトースト

メープル味のソースは、少し甘酸っぱくて最高においしかったです!

パンはとってもやわらかくで、口に入れるとフワッとやわらかく、温かいソースがジュワ~ッと広がります。

 

 

お楽しみテイクアウト♪

お勘定を終え、すっかり満足して帰ろうとすると、お店のカウンターに美味しそうなキッシュ、パン、タルトが並んでいました。

家で待っている娘(1さい)のお土産としてテイクアウトすることにしました。

 

オーガニック野菜のキッシュ

オーガニック野菜のキッシュ

生地の中にほうれん草とベーコンがふんだんに入っていて、塩味が効いており、食べごたえのあるしっかりとしたキッシュでとても美味しかったです!^^

コーヒーが進みますよ♪キッシュ好きな方は一度は食べていただきたい一品ですね。

 

レモンとチョコレートのタルト

数種類ある美味しそうなタルトのなかから、レモンがトッピンクされているタルトをテイクアウトしました。

ヒカルヤのタルト

タルトの上に、黄色いお花が咲いているかのようにとても綺麗なタルトです♥

気になる断面はこちら☆

タルトの美味しそうな断面

チョコレート(ココア?)ペーストが入っていました。

レモンの酸っぱさとのバランスが、とってもマッチしていました。

 

ブリオッシュ(おっぱいぱん)

お店ですごく気になったタイトルのパンです。(名前を口に出すのが恥ずかしくて、注文しませんでしたが・・・)

ブリオッシュ(おっぱいぱん)

形ですが、やっぱりおっぱいにそっくりです!

ブリオッシュ(おっぱいぱん)

口当たりが軽く、素朴で優しい味でした。コーヒーや紅茶にとてもよく合います!

 

 

ヒカルヤの情報

アクセス

  • 徒歩…鹿児島中央駅から徒歩15分。
  • 車…駐車場がないので、車でくる場合は近くのコインパーキングを利用しましょう。
  • バス…カゴシマシティ―ビューまち巡りバスに乗車し、『維新ふるさと館』バス停で下車。徒歩2分。

営業時間

07:00-17:00(日曜日は12:00まで)

定休日

月曜日

電話

099-223-8104

住所

鹿児島市加治屋町5-12-102

地図

 

近くの観光スポット

西郷隆盛・従道生誕の地

歴史ロード「維新ドラマの道」

 

周辺の宿泊スポット

The post ヒカルヤでモーニング~甲突川沿いの隠れ家的カフェで絶品フレンチトースト!~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/hikaruya/feed/ 12 22990