ご利益(学問) | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Wed, 29 Apr 2020 01:33:24 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 86031187 学問と縁結びのご利益!?白濱神社(姶良市平松) https://kagoshimalove.com/shirahama-shrine/ Thu, 08 Aug 2019 13:55:36 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=53962 姶良市平松の「白濱神社」のご紹介です。 学問と縁結びにご利益のある神様を祭っています。 また「豊漁」のご利益もあるので、釣り好きな方にもおすすめです! ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?   アクセス&駐車場 […]

The post 学問と縁結びのご利益!?白濱神社(姶良市平松) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
姶良市平松の「白濱神社」のご紹介です。

学問と縁結びにご利益のある神様を祭っています。

また「豊漁」のご利益もあるので、釣り好きな方にもおすすめです!

ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

JR重富駅から車に南へ10分ほど走った場所にあります。

海岸の駐車場(下の写真)に車を停めることができます。

白濱神社

ちなみに、この駐車場は釣り人が多く良い釣りスポットのようです。

白濱神社は豊漁のご利益もあるようなので、釣りの前に参拝をすると大物がかかるかもしれませんね!

 

うっかりすると見落として通り過ぎてしまいそうな場所に鳥居があります。

後ろに山が迫っている様子が迫力あります!

白濱神社

 

鳥居

こちらが鳥居です。

白濱神社

白濱神社

鳥居の前をJR日豊本線が走っています。

白濱神社

参拝するには線路を横切る必要があります。線路は踏切もないので、通行にはくれぐれも気を付けてください。

 

参道

長い歴史を感じる石の階段です。

白濱神社

参道の途中にみごとな巨木がありました。

白濱神社

社殿の前の見落としてしまいそうな位置に手水舎がありました。

白濱神社

 

社殿

白濱神社

社殿を守るように狛犬が立っていました。

 白濱神社白濱神社

小さいですが立派な社殿です。

白濱神社

白濱神社

 

PS

駐車場から錦江湾の眺めが美しかったです。

こちらは桜島方面の眺めです。鹿児島市内からの眺めと違って桜島の姿が荒々しいです。

白濱神社

こちらは国分方面の眺めです。養殖の生け簀が海上にたくさん浮かんでいます。

白濱神社

白濱神社はどのような神様を祭っているのでしょうか。

 

御祭神

天児屋寝命(アメノコヤネノミコト)

太陽神アマテラスが天岩戸に身を隠して地上が真っ暗になったときの話です。

神々は天岩戸の前で祭りを行い、アメノコヤネはアマテラスの美しさと偉大さを称えました。

アマテラスは気分を良くし、神々はアマテラスを岩戸から出すことに成功しました。

アメノコヤネの力が無ければ、今でも地上に太陽は無く真っ暗だったかも知れません・・・。

アメノコヤネは大化の改新(645年)を成し遂げた中臣鎌足(後の藤原鎌足)に始まる藤原氏の祖神とされ、藤原氏に信奉されました。

アメノコヤネは「学業成就」「出世開運」などのご利益で有名です。

水蛭子神(ヒルコノミコト)

ヒルコは別名「恵比寿」の名前で知られる神様です。

夫婦神イザナギ・イザナミはたくさんの神様を産みましたが、最初に産んだのはアマテラス、ツクヨミ、ヒルコ、スサノオです。

ところがヒルコは骨がないため3歳になっても立てず、捨てられて海に流されました。

ヒルコは摂津国(現在の大阪府)に流れ着いたと伝えられます。

ヒルコは「商売繁盛」「縁結び」「豊漁」のご利益で有名です。

事代主神(コトシロヌシノミコト)

大国主命(オオクニヌシ)の子どもにあたる神様です。

アマテラスは地上を支配していた大国主命(オオクニヌシ)に地上を譲るように要求しました。

大国主の子どもたち(タケミナカタなど)は地上を譲ることに反対し争いましたが、最終的にはコトシロヌシが賛成して、平和的に「国譲り」が行われました。

コトシロヌシは、「商売繁昌」「豊漁」「金運上昇」などのご利益で有名です。

白濱神社   

 

御朱印情報

社務所等はありません。

 

白濱神社の参拝情報

住所

〒899-5651 鹿児島県姶良市脇元

地図

 

周辺のランチスポット

フィールナチュレワカ

ジューシーなハンバーグの美味しいおすすめレストランです。

 

周辺の観光スポット

重富海岸

桜島と松林の美しい海岸です。2018年大河ドラマ「西郷どん」のロケ撮影も行われました!

The post 学問と縁結びのご利益!?白濱神社(姶良市平松) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
53962
安産や試験合格のご利益!?原良日枝神社@鹿児島市原良町 https://kagoshimalove.com/harara-hie-shrine/ Sat, 16 Feb 2019 15:04:32 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=43936 鹿児島市原良町の日枝神社のご紹介です。 閑静な住宅街に佇む神社です。 安産や試験合格にご利益のある神様を祭っていますので、ぜひ参拝してはいかがでしょうか? アクセス&駐車場情報 車でお越しの場合は、車を停める場所はないの […]

The post 安産や試験合格のご利益!?原良日枝神社@鹿児島市原良町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市原良町の日枝神社のご紹介です。

閑静な住宅街に佇む神社です。

安産や試験合格にご利益のある神様を祭っていますので、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?

アクセス&駐車場情報

車でお越しの場合は、車を停める場所はないので路肩に駐車することになります。

他の車の迷惑にならないようご注意ください。

原良日枝神社

道路を挟んで向かい側に公園があります。

私が訪れたのは1月3日だったので、お正月の参拝客でにぎわっていました。

原良日枝神社

 

鳥居

カメラを持って神社を撮影していましたら、地域の方が「立派なしめ縄を作ったので、しっかり撮影してくださいね!」と声をかけてくださったので、しっかり撮影してきました!^^

原良日枝神社

写真で伝わるかどうか不安ですが、近くで見るとかなり立派なしめ縄です。これを手作りするなんてすごい!

原良日枝神社

 

社殿

社殿は木造りで素朴で力強い印象を受けます。

原良日枝神社

裏手の山の名前は「山王山」で、原良日枝神社は「山王神社」とも呼ばれます。

原良日枝神社

社殿は1998年(平成五年)7月に改築されたものです。

原良日枝神社

 

お正月のためか、すでにたくさんの絵馬とおみくじが結わえられています!

原良日枝神社

 

手水舎

原良日枝神社

奉納の手洗鉢は江戸時代1749年(寛延二年)に寄進された歴史あるものです。

手水舎には御祭神、行事、主な祈願が記されています。

原良日枝神社

内容を読んでみますと、特に子宝、安産、学問、家内安全などのご利益がありそうです。

 

社務所

お正月ということもあって、たくさんの方がお守りを購入していました。

原良日枝神社 

 

御祭神

大山祇神(オオヤマヅミノカミ)

オオヤマヅミは、イザナギとイザナミという神様の間に生まれた神様です。

イザナギとイザナミの間には、カグヅチという火の神様が生まれましたが、イザナミはカグヅチの出産で火傷をしたせいで亡くなってしまいました。

これに怒ったイザナギはカグヅチを切り殺し、その時に生まれた神様がオオヤマヅミです。

妻を殺した相手を憎むのは当然かもしれませんが、さすがに自分の子どもを殺してしまうとは、驚きですよね。(;´・ω・)

 

天皇家の祖神である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、霧島の山に降り立ち、日本の統治を始めると、大山祇神はニニギノミコトに二人の娘を嫁がせようとしました。

1人は美しい木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)と醜い磐長姫(イワナガヒメ)です。

しかし、ニニギノミコトは外見が醜いイワナガヒメを送り返しました。

オオヤマヅミは「ニニギノミコトの寿命はイワナガヒメを送り返したことで短くなる」と言い、ニニギノミコトとその子孫は寿命を持つようになりました。

ニニギノミコトは永遠の命を捨ててまで一緒になることを拒否されたイワナガヒメ。少しかわいそうですよね

なお、ニニギノミコトは死後は新田神社(薩摩川内市)の可愛山陵に葬られました。

霧島神宮(霧島市)はニニギノミコトを祭っています。

なお、オオヤマヅミは「山の神」「酒の神」として有名で、「商売繁盛」「試験合格」「安産」などのご利益があります。

産土神(ウブスナノカミ)

地域の守り神です。

 

歴史

原良日枝神社は少なくとも500年以上昔(戦国時代以前)だと伝わっています。

昔から地域住民の神社にたいする崇敬は厚く、子どもが生まれると必ず原良日枝神社に母子そろって参拝し、生まれた子どもの無事息災を祈るなど信仰が厚いようです。

もっと詳しく神社の歴史を調べたかったのですが、神社の由緒記がかすれていて読めなかったのが残念です。

原良日枝神社

 

六月灯祭り

毎年7月22日

 

御朱印情報

社務所の方にうかがったところ、社印がないため御朱印はないとのことでした。

 

原良日枝神社の参拝情報

電話番号

099-253-0180

住所

鹿児島市原良5丁目3

地図

The post 安産や試験合格のご利益!?原良日枝神社@鹿児島市原良町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
43936
臥竜梅が見事!学問のご利益!「藤川天神」鹿児島県薩摩川内市 https://kagoshimalove.com/fujikawa-tenjin-shrine/ Sat, 05 Jan 2019 07:56:19 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=39592 薩摩川内市の「藤川天神(菅原神社)」のご紹介です。 藤川天神は学問の神様である菅原道真公を祭っています。 受験シーズンには合格祈願をする受験生や家族で賑わいます。 学問成就や合格祈願をしたい方は、ぜひ参拝してはいかがでし […]

The post 臥竜梅が見事!学問のご利益!「藤川天神」鹿児島県薩摩川内市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
薩摩川内市の「藤川天神(菅原神社)」のご紹介です。

藤川天神は学問の神様である菅原道真公を祭っています。

受験シーズンには合格祈願をする受験生や家族で賑わいます。

学問成就や合格祈願をしたい方は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか

アクセス&駐車場情報

鹿児島空港から車で約1時間20分、鹿児島市からだと車で約1時間30分かかります。

鹿児島市からお越しの場合は、県道46号線から下の写真を右に曲がると、すぐの場所にあります。(看板が目印です)

 

藤川天神

道路沿いの梅が美しく咲いています。

藤川天神

藤川天神

藤川天神

無料駐車場は広々としています(100台分)。

お正月から受験シーズンは境内の梅が美しく咲き、出店も並び、たくさんの参拝客でにぎわいます。

藤川天神の臥竜梅

藤川天神と同じく菅原道真公を祭る太宰府天満宮(福岡県)に行くと、参道でたくさんの梅ケ枝餅が売られていますが、ここでも梅ケ谷餅が売られていました!

梅ケ谷餅

西郷隆盛の愛犬ツンの像

駐車場から境内に向かって歩くと、すぐに愛犬ツンの銅像があります。

藤川天神

西郷隆盛の愛犬ツン像

西郷隆盛といえば東京の上野公園の銅像が有名ですよね。

ツンは今ではもう絶滅した「薩摩犬」という狩猟が得意な犬種で、薩摩川内市の出身です。

西郷隆盛はツンをとても気に入り、前田善兵衛さんという方から、最初は断られたものの、馬一頭と25貫のお金と引き換えに譲ってもらいました。

 

西郷隆盛は鹿児島市内の武屋敷にツンを連れ帰りましたが、ツンは生まれた家が恋しかったのか、2回も武屋敷から薩摩川内市東郷町の家まで帰ったそうです。

その距離は約50キロもあるから驚きです!きっと賢い犬だったのでしょう。

 

東京上野公園のツンはオスですが、実はメス犬です。

上野公園のモデルは、海軍大臣の仁禮景範の娘・春子さんの飼っていたオス犬がモデルになっています。

 

ツンの生まれ故郷・薩摩川内市ではツンが「ゆるキャラ」になっています。

小さな瞳がなんとも愛嬌(あいきょう)があります!

 

鳥居

藤原天神の鳥居

鳥居には藤川天神の正式名称「菅原神社」の文字が刻まれています。

藤川天神

歴史を感じる味わい深い鳥居ですね。

 

手水舎

藤川天神

こちらで体と心を清めてから参拝します。

藤原天神の手水舎

 

社殿

11月に参拝したときは境内のイチョウが見事でした。

藤川天神の境内

青空と背後の森の緑に、美しい社殿が見事に映えています。

藤川天神の社殿

藤川天神

下の写真は2月中旬に参拝したときのものです。

藤川天神の臥竜梅

社殿の前に美しい寒緋桜が咲いていました!社殿ととてもマッチしています。

こんな素敵な光景を見られるなんて、日本に生まれて本当によかった。

藤川天神

社殿の横には寄進された石灯篭や記念碑がびっしりと並んでいます!

藤川天神

 

現王神社

藤川天神では、「現王神社」も合祀されています。

現王神社

隣りの藤川天神の社殿と違って、古くて素朴な外観です。

現王神社

現王神社

神社の名前「現王」は狩猟を生業とする一族で、昔八頭の犬を連れて京都から薩摩までやってきてこの地域に住み着いたと伝えられます。

現王神社と呼ばれる場所は他にも数社あり狩猟の神様としてとして信仰されています。

現王神社  

 

主祭神と歴史

藤川天神は菅原道真公(天神様)を祭っています。

学問の神様として有名です。

菅原道真は平安時代の学者で、歌や書道で有名でした。

当時の天皇(宇多天皇)に可愛がられ、右大臣(政府役人のナンバー3)になり、遣唐使の廃止(894年)をしたことでも有名です。

しかし、左大臣だった藤原時平との争いに敗れて、九州の大宰府(福岡県)に左遷され、3年後に病死してしまいます。

その後、京都ではさまざまな天変地異が起こり、人々は菅原道真のたたりとして恐れました。

菅原道真の霊を慰めるために、京都では北野天満宮、福岡では太宰府天満宮が建てられ、全国各地にも天神様を祭る神社が建てられています。

 

・・・ここまでは良く知られている話なのですが、藤川天神では続きがあります。

 

901年に大宰府に左遷された後、藤原時平の追っ手から逃れて、藤川天神の地まで逃れ、この地で亡くなったといわれています。

藤川天神の境内には菅原道真公のお墓があります。

 

菅原道真公の墓

菅原道真公の墓

石碑が長年の年月を経て崩れています。

元に戻してあげないと少しかわいそうな気もしますね。💦

 

お守り

藤川天神のお守り 藤川天神のお守り

 

臥竜梅(がりゅうばい)

2月中旬~3月上旬ごろ、藤川天神では「臥竜梅」という美しい梅が咲きます。

国指定の天然記念物に指定されています。

藤川天神

この時期は受験シーズンということもあり、ひときわたくさんの参拝客でにぎわいます。

藤川天神の臥竜梅

境内では、150本もの梅が咲きますが、そのうち50本の梅が枝を地上に伏せていて、まるで「竜」のように見えることから「臥竜梅」と呼ばれています

藤川天神の臥竜梅

この臥竜梅は、藤原道真公が自ら植えた1株が地中に根を巡らせ、そこから新根が生えて四方に広がったものだと伝えられています。

藤川天神の臥竜梅

藤川天神の臥竜梅

藤川天神の臥竜梅藤川天神の臥竜梅

 

境内のしだれ梅も見事!

藤川天神の臥竜梅

 

梅の写真を近撮でも数枚。とてもかわいい花びらです。気持ちが優しくなれそうです。

藤川天神の臥竜梅

藤川天神の臥竜梅

藤川天神の臥竜梅

 

白猪(白イノシシ)

藤川天神の境内に3匹の白いイノシシがいます。

藤川天神の白イノシシ

2019年の干支(えと)はイノシシ。しかも白い色は縁起が良いとされます。

動画を撮影しましたが、ずっと忙しそうにオリの中を動き回っていました。^^

白イノシシといえば、和気神社(霧島市)も有名です。

 

御朱印情報

社務所で御朱印をいただくことができました。(300円)

藤川天神の御朱印

右下に西郷どんの愛犬「ツン」の印が押されています。

 

藤川天神の参拝情報

ホームページ

藤川天神のホームページ(薩摩川内市)

住所

鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1767

地図

 

近くのランチスポット

イリキハーツ

武家屋敷群の中にある古民家食堂です。

薩摩海食堂

薩摩川内の新鮮な海の幸を楽しみませんか?

アズセット

山奥にある素敵な隠れ家的カフェです。

 

近くの観光スポット

入来麓武家屋敷群

鎌倉時代から続く由緒ある武家屋敷群です。

甲冑工房丸武

時代劇で登場した鎧がずらり!

長野滝

大河ドラマ「西郷どん」第11話のロケ撮影が行われた場所です!神秘の滝に感動!

川内高城温泉

西郷どんも愛した山奥の温泉です。泉質も良く美人湯としても有名!

新田神社

薩摩一之宮と伝わる神社。安産のご利益でも有名です。

可愛山上陵(えのみささぎ)

天孫ニニギノミコト(初代天皇の曽祖父)が眠る神聖な場所。

一條神社

一條殿を祭る神社。

 

関連記事

御朱印特集

鹿児島で御朱印を集めてみませんか?

神代三上陵

天皇家の祖神が眠る聖地を参拝しませんか?神聖な雰囲気に満ちたパワースポットです!

健康や病気にご利益のある神社

鹿児島県内で「健康祈願」や「病気平癒」にご利益のある神社をまとめました。

健康祈願病気平癒バナー

安産にご利益のある神社

鹿児島県内で「安産」にご利益のある神社をまとめました!すこやかな赤ちゃんが生まれますように…。

安産のご利益バナー

勝負ごとにご利益のある神社

鹿児島県内の「勝負事」のご利益がある神社をまとめました!

勝負事のバナー

縁結び&恋愛にご利益のある神社

鹿児島県内の「縁結び」や「恋愛」にご利益のある神社をまとめました!今年こそ誰か良い人に出会えますように…。

縁結びバナー

薩摩川内市の神社特集

薩摩川内市の有名な神社をまとめました!

The post 臥竜梅が見事!学問のご利益!「藤川天神」鹿児島県薩摩川内市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
39592
【鹿児島】学問にご利益のある、おすすめ神社!合格祈願ならココ! https://kagoshimalove.com/shrines-academic-benefit/ Sat, 24 Nov 2018 16:00:27 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=39266 鹿児島で特に「学問」にご利益のある神社をまとめました! センター試験など、重要な試験を間近に控える方は、ぜひ参拝しはいかがでしょうか?   学問にご利益のある神社マップ   鹿児島市 川上天満宮(かわ […]

The post 【鹿児島】学問にご利益のある、おすすめ神社!合格祈願ならココ! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島で特に「学問」にご利益のある神社をまとめました!

センター試験など、重要な試験を間近に控える方は、ぜひ参拝しはいかがでしょうか?

 

学問にご利益のある神社マップ

 

鹿児島市

川上天満宮(かわかみてんまんぐう)

「鹿児島三社」として島津氏の崇拝も厚かった歴史ある神社です。

実方神社(さねかたじんじゃ)

住宅街にたたずむ神社です。

磯天神菅原神社(いそてんじんすがはらじんじゃ)

ここの牛の像、見つけられますか?地元でも人気の神社です。

小鳥神社(こがらすじんじゃ)

桜島にある小さな神社です。

梅ヶ渕観音院(うめがぶちかんのんいん)

神社ではなくお寺なのですが、ここも合格祈願で有名な神社です!

原良日枝神社(はららひえじんじゃ)

学問にご利益があるとされる神様オオヤマヅミが祭られています。

千石天神神社(せんごくてんじんじんじゃ)

天文館アーケード街にたたずむ小さなかわいい神社です。学問の神様を祭っています。

菅原神社(すがわらじんじゃ)

菅原道真公が炎の神様と一緒に祭られています。

 

鹿屋市

荒平天神(あらひらてんじん)

絶景スポットとしても有名です!

 

姶良市

蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)

日本一の巨大な御神木があることで有名な神社です!

白濱神社

学問、縁結び、豊漁にご利益のある神社です。

 

薩摩川内市

菅原神社(藤川天神)

学問の神様・菅原道真公(天神様)を祭る神社です。2月中旬~3月上旬は臥竜梅がきれいですよ!

 

関連記事

御朱印特集

鹿児島で御朱印を集めてみませんか?

神代三上陵

天皇家の祖神が眠る聖地を参拝しませんか?神聖な雰囲気に満ちたパワースポットです!

健康や病気にご利益のある神社

鹿児島県内で「健康祈願」や「病気平癒」にご利益のある神社をまとめました。

健康祈願病気平癒バナー

安産にご利益のある神社

鹿児島県内で「安産」にご利益のある神社をまとめました!すこやかな赤ちゃんが生まれますように…。

安産のご利益バナー

勝負ごとにご利益のある神社

鹿児島県内の「勝負事」のご利益がある神社をまとめました!

勝負事のバナー

縁結び&恋愛にご利益のある神社

鹿児島県内の「縁結び」や「恋愛」にご利益のある神社をまとめました!今年こそ誰か良い人に出会えますように…。

縁結びバナー

The post 【鹿児島】学問にご利益のある、おすすめ神社!合格祈願ならココ! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
39266
海に輝く神社「荒平天神」鹿児島県鹿屋市の絶景パワースポット! https://kagoshimalove.com/arahira-shrine/ https://kagoshimalove.com/arahira-shrine/#comments Sat, 24 Nov 2018 10:30:31 +0000 http://kagoshimalove.com/?p=4138 鹿児島県鹿屋市にある絶景スポットの紹介です。 鹿屋市八景にも数えられている景勝地で、パワースポットとしても有名です。 学問のご利益を求めている方や、大隅半島をドライブする方はぜひ訪れていただきたい場所です。   […]

The post 海に輝く神社「荒平天神」鹿児島県鹿屋市の絶景パワースポット! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島県鹿屋市にある絶景スポットの紹介です。

鹿屋市八景にも数えられている景勝地で、パワースポットとしても有名です。

学問のご利益を求めている方や、大隅半島をドライブする方はぜひ訪れていただきたい場所です。

 

アクセス&駐車場情報

垂水港から海岸沿いに南へ約20分ほどドライブしていると、南下するとユニークな神社を発見!

なんと砂浜に立派な鳥居が立っています。

荒平天神

道路の向かい側に無料駐車場が6台分ほどあります。

 

鳥居

駐車場に車をとめて、鳥居まで降りていけます。

荒平天神

荒平天神

荒平天神

鳥居のまわりで、地元の子どもが海遊びを楽しんでいました♪

水の透明度が高いですよ!

 

あ…泳ぎたいな…。

せっかくなので、私たちも砂浜で楽しい時間を過ごしました。^^

 

展望所からの眺め

せっかくですから、もうちょっと先に進んでみましょう。

荒平天神

こちらの展望所からは素晴らしい眺めを楽しめます!

荒平天神

天気がよければ薩摩半島もはっきり見えて、開聞岳(標高924メートル)も見えます。

荒平天神

 

社殿への道のり

足腰に自信のある方は社殿へ参拝してはいかがでしょうか?

かなり急な階段を登って参拝します。

荒平天神

 

ロープを使って登る場所もあります。岩にからまる樹木の根が悠久の時の流れを感じさせます。

荒平天神

カメラを持って階段を登るのが怖かったので、写真で社殿をご紹介できないのが残念ですが、小さな社殿の中には「合格」と書かれた紙がたくさん貼られていました。

この神社が祭る神様と関係しているのでしょうか?

 

御祭神

荒平天神はどのような神様を祭っているのでしょうか?

天神様

学問の神様で有名な菅原道真公(天神様)が祭られています。

菅原道真は平安時代の学者で、歌や書道で有名でした。

当時の天皇(宇多天皇)に可愛がられて右大臣(政府役人のナンバー3)になり、遣唐使の廃止(894年)をしたことでも有名です。

 

しかし、左大臣だった藤原時平との争いに敗れて、九州の大宰府(福岡県)に左遷され、3年後に病死してしまいます。

その後、京都ではさまざまな天変地異が起こり、人々は菅原道真のたたりだとして恐れました。

菅原道真の霊を慰めるために、京都では北野天満宮、福岡では太宰府天満宮が建てられました。

菅原道真は「天神様」という名前で有名で、学問の神様として有名です。

 

なお、荒平天神の手水舎には牛の銅像が刻まれています。

菅原道真は牛が好きなことでも有名で、牛によって暗殺者から命を救われたというエピソードもあります。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

動画

 

荒平天神の観光情報

住所

鹿屋市天神町4014

地図

 

近くの観光スポット

まさかり海水浴場

美しいビーチです!

かのやばら園

季節ごとに違うバラを楽しむことができます。まさに「夢の園」!

 

近くのおすすめカフェ

ダマスクの風

ガーデニングが好きな方はぜひ訪れていただきたいカフェです。可愛い花たちがお迎えしてくれます♪

 

近くのおすすめランチスポット

ふくどめ小牧場

育て方にこだわったお肉をいただくことができます♪

鹿屋アスリート食堂

様々なアスリートを輩出してきた鹿屋体育大学が、地元の企業と連携して生まれた食堂です!

 

近くのおすすめ宿泊ホテル

 

佐多岬ドライブモデルコース

The post 海に輝く神社「荒平天神」鹿児島県鹿屋市の絶景パワースポット! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/arahira-shrine/feed/ 1 4138
学問にご利益!?小鳥神社@鹿児島市桜島 https://kagoshimalove.com/kogarasu-shrine/ Wed, 24 Oct 2018 03:58:48 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=38666 鹿児島市桜島にある「小鳥(こがらす)神社」のご紹介です。 小学校のそばにある神社で、やはり学問にご利益があります! 試験を控えた方は参拝するとご利益があるかもしれません。   アクセス&駐車場情報 桜島フェリー […]

The post 学問にご利益!?小鳥神社@鹿児島市桜島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市桜島にある「小鳥(こがらす)神社」のご紹介です。

小学校のそばにある神社で、やはり学問にご利益があります!

試験を控えた方は参拝するとご利益があるかもしれません。

 

アクセス&駐車場情報

桜島フェリーターミナルから海岸沿いを北上し、車で約5分の場所にあります。

小学校の裏手に、ひっそりと鳥居が建っています。

小鳥神社

 

鳥居

石碑には「村社 小鳥神社」の文字が刻まれています。

小鳥神社

 

一礼してから参拝します。

小鳥神社

 

境内には大きな木が勢いよく天に梢(こずえ)を伸ばしています。

小鳥神社

なお、右側にある建物は桜州小学校です。

学問の神様「天神様」が鎮座しています。「天神様」はもともと小学校の校庭に鎮座していましたが、神舎改築と同時に小鳥神社へ移されたそうです。

夏祭りでは子どもたちが灯篭(とうろう)を持ち寄って賑わい、秋の例大祭も盛大に祭典が行われています。

 

手水舎

人がしばらく参拝していないのか、落ち葉が少し溜まっていました。

小鳥神社

 

社殿

決して大きくはありませんが、シンプルで力強い印象を受ける社殿です。

小鳥神社

小鳥神社

小鳥神社

 

御祭神

小鳥神社では、天神様の他にどのような神様を祭っているのでしょうか?

神武天皇(ジンムテンノウ)

神武天皇は初代天皇です。

天高原から高千穂に降臨した天孫ニニギノミコトから2代目ヒコホホデミノミコト、3代目ウガヤフキアエズノミコトまでは神代3代と呼ばれています。

ウガヤフキアエズノミコトの皇子だった神武天皇は、南九州の高千穂を旅立ち、兄弟たちと共に東へと旅立ちます。

数多くの困難を乗り越えながら諸国の豪族や神々を服従させ、ついに大和(現在の奈良県)にたどり着き、最初の天皇として即位しました。

神武天皇は、延命長寿・開運将来・病気治癒などのご利益で有名です。

 

歴史

小鳥神社はもともと現在の場所より西側の海に突き出た穂崎(方崎)に鎮座していました。

しかし、小鳥神社の前を白い帆の船が通るとひっくり返るということが起こったので、現在の場所に移されたようです。

このような伝説があることを考えると、かなりパワーの強い神社であることが伺えますね。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

小鳥神社の参拝情報

住所

鹿児島県鹿児島市桜島小池町56

地図

 

関連記事

鹿児島市内の神社をまとめてみました!

The post 学問にご利益!?小鳥神社@鹿児島市桜島 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
38666
縁結びのご利益?桜島を臨む「建部神社」の御朱印@鹿児島県鹿児島市 https://kagoshimalove.com/takebe-shrine/ https://kagoshimalove.com/takebe-shrine/#comments Sat, 28 Jul 2018 12:46:34 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=35510 鹿児島市武の建部神社のご紹介です。 武岡トンネル入り口の真上にあります。 縁結びで有名な神様が祭られていますので、カップルやご夫婦で参拝してはいかがでしょうか? アクセス&駐車場情報 武岡トンネルの横の道から車で登ってい […]

The post 縁結びのご利益?桜島を臨む「建部神社」の御朱印@鹿児島県鹿児島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市武の建部神社のご紹介です。

武岡トンネル入り口の真上にあります。

縁結びで有名な神様が祭られていますので、カップルやご夫婦で参拝してはいかがでしょうか?

アクセス&駐車場情報

武岡トンネルの横の道から車で登っていけます。

 

こちらが建部神社の境内です。

私が参拝したときは、ちょうどお祭り(六月灯)の直後だったので、境内に提灯(ちょうちん)が下がっていました。

建部神社の境内

車の場合

参道を登って左手(境内の横)に駐車場がありますが、普段は柵をしてあります。

境内に車が2台ほど停められるスペースがありますので、私は境内に車を停めて参拝しました。

宮司さんから「出られるときは車をフェンスにぶつけないように気を付けてください」と言われました。

たしかにUターンが難しいです。車の運転には気を付けてくださいね。

徒歩の場合

市電「中州通り」を下車し約15分です。

神社は小高い位置にあります。急な階段を登らなくてはいけないので、結構しんどいかもしれません。

鳥居

こちらは外側から見た神社です。だいぶ年季が入ってます。

建部神社の鳥居

境内から鳥居を見ると、桜島が見えます!

建部神社の鳥居

今まで参拝してきた神社は鳥居をくぐって参拝することがほとんどでしたが、今回は鳥居をくぐれませんでした。

境内から鳥居を見ると、鳥居の前は石垣になっていてくぐれません。

手水舎

建部神社の手水舎

手水舎は草に覆われていて、ナチュラルな印象がします。

建部神社の手水舎

社殿

建部神社の社殿

青空に朱塗りの社殿が映えていて美しいです!

御祭神

大國主大神(オオクニヌシノオオカミ)

大国主命は15神もの妻と150神もの子どもを持つ神様です。

「縁結び」「家内安全」「子宝」の神様として有名です。

日本の国土を造って地上世界を支配していましたが、天界の神様(アマテラス)に要請され、地上世界を明け渡す代わりに、目に見えない世界である幽世(かくりょ)の神様となりました。

このことから「国造り」「国譲り」の神とも呼ばれます。

また、大国主命は「金運」「商売繁盛」「健康長寿」のご利益でも有名です。

大国主命を祭っている神社で有名なものに、出雲大社があります。

倭武命(ヤマトタケルノミコト)

ヤマトタケルは第12代景行天皇の皇子です。
熊襲(くまそ)など、天皇に従わない蛮族を平定するために、日本中を駆け回り、最後は戦いの負傷によって亡くなりました。
このことから、ヤマトタケルは日本に尽くした武神として有名です。
ヤマトタケルは「国土平穏」「五穀豊穣」「出世」「試験合格」などのご利益で有名です。

神社の歴史

鎌倉時代、建部神社は近江の国(現在の滋賀県)の一之宮「建部神社」から神様を迎え、最初、大隅半島(根占)に建てられました。

安土桃山時代(1573-1603年)に鹿児島市高麗町の辺りに移された後、江戸時代に現在地に移されました。

御朱印

建部神社

御朱印は貼るタイプのものでしたが、印鑑は一つずつ押されたものです。

六月灯

毎年7月19日に行われます。

建部神社の参拝情報

電話番号

099-258-1466

住所

鹿児島市武2丁目43−16

地図

近くのおすすめ観光スポット

西郷隆盛武屋敷

西郷隆盛が住んでいた屋敷の跡です。現在は公園になっています。

近くのおすすめランチスポット

ムッフカフェ

カフェでのご利用もおすすめです♪

近くのおすすめスイーツ

フルーツ&ジェラートさくらじま

果物100パーセントのジェラートが最高!

関連記事

御朱印特集

鹿児島で御朱印を集めてみませんか?

神代三上陵

天皇家の祖神が眠る聖地を参拝しませんか?神聖な雰囲気に満ちたパワースポットです!

健康や病気にご利益のある神社

鹿児島県内で「健康祈願」や「病気平癒」にご利益のある神社をまとめました。

健康祈願病気平癒バナー

安産にご利益のある神社

鹿児島県内で「安産」にご利益のある神社をまとめました!すこやかな赤ちゃんが生まれますように…。

安産のご利益バナー

勝負ごとにご利益のある神社

鹿児島県内の「勝負事」のご利益がある神社をまとめました!

勝負事のバナー

縁結び&恋愛にご利益のある神社

鹿児島県内の「縁結び」や「恋愛」にご利益のある神社をまとめました!今年こそ誰か良い人に出会えますように…。

縁結びバナー

The post 縁結びのご利益?桜島を臨む「建部神社」の御朱印@鹿児島県鹿児島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/takebe-shrine/feed/ 1 35510
商売繁盛や健康・学業にご利益!?千石天神神社@鹿児島市天文館 https://kagoshimalove.com/sengokutenjin-shrine/ Sat, 21 Jul 2018 10:16:56 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=52319 鹿児島市天文館の「千石天神神社」のご紹介です。 南九州市最大の繁華街にひっそりとたたずんでいます。 天文館を散策の際は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか? 商売繁盛、健康、学業などにご利益がありますよ♪ 鳥居 天文館のアー […]

The post 商売繁盛や健康・学業にご利益!?千石天神神社@鹿児島市天文館 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市天文館の「千石天神神社」のご紹介です。

南九州市最大の繁華街にひっそりとたたずんでいます。

天文館を散策の際は、ぜひ参拝してはいかがでしょうか?

商売繁盛、健康、学業などにご利益がありますよ♪

鳥居

天文館のアーケード街にぽつんと佇んでいます。

千石天神神社

うっかりすると見逃して通り過ぎてしまうかも!?

千石天神神社

手水舎

こちらで心と体を清めて参拝します。

千石天神神社

社殿

ちょうど夕方遅くに参拝したので、照明がともっていました。

千石天神神社

小さくてかわいらしい印象のする社殿です。

千石天神神社

ご利益

由緒記によると、商売繁盛、家内安全、健康祈願、学業成就にご利益があるそうです!

千石天神神社

第二次世界大戦の戦火も奇跡的に免れたというから、ご利益の効果はてきめんだと思います!

千石天神神社の参拝情報

住所

〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町8−28

地図

天文館観光マップ

天文館のグルメや観光スポットをまとめました!

The post 商売繁盛や健康・学業にご利益!?千石天神神社@鹿児島市天文館 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
52319
山の神や学問の神を祭る、実方神社@鹿児島市吉野町 https://kagoshimalove.com/sanekata-shrine/ Mon, 16 Jul 2018 11:19:34 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=34933 鹿児島市吉野町の実方神社のご紹介です。   アクセス 鹿児島市吉野町の町の中にあります。 車で九州道「薩摩吉田」ICから約15分の場所にあります。 カーナビを設定すれば迷うことはないと思いますが、途中、車がすれ […]

The post 山の神や学問の神を祭る、実方神社@鹿児島市吉野町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島市吉野町の実方神社のご紹介です。

 

アクセス

鹿児島市吉野町の町の中にあります。

車で九州道「薩摩吉田」ICから約15分の場所にあります。

カーナビを設定すれば迷うことはないと思いますが、途中、車がすれ違うときに道路が狭いところがあるのでご注意してください。

実方神社

 

境内の様子

実方神社の境内の様子です。街を見下ろす高台にあります。

実方神社

私は夏の暑い日に参拝しました。

晴れていたので、眺めが良くて気持ちよかったです。^^

実方神社

実方神社

実方神社の前には地元の公民館があります。

地元の人たちによって管理されているようです。

7月だったので、ちょうど七夕の笹が飾られていました。

 

社殿

小さいですが、とてもきれいで美しい社殿です。

実方神社

実方神社

実方神社

 

実方神社の御祭神・ご利益

実方神社

社殿にかけられている由緒記によると、正確なことは不明ですが、御祭神は次の神様ではないかと伝えられています。

藤原実方朝臣(フジワラノサネカタアソン)

出典:wikipedia

藤原実方は平安時代の貴族です。

和歌の名人としても有名で、源氏物語の主人公「光源氏」のモデルになるほど美しい美貌の持ち主です。

しかし、鹿児島の地で、なぜ京都の歌人が祭られているのか不思議ですね。

大山祇神(オオヤマツミノカミ)

大山祇神は山の神様として知られています。

地上に初めて降りてきた神様は瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)です。大山祇神は瓊瓊杵尊の妻として、自分の娘2人を嫁がせました。

ところが、瓊瓊杵尊は美しい木花之開耶姫(コノハナサクヤヒメ)だけを妻とし、みにくい磐長姫(イワナガヒメ)を送り返しました。

大山祇神が磐長姫を嫁がせたのは、瓊瓊杵尊の命が長く続くためだったのですが、これを送り返したことで、瓊瓊杵尊以降の子孫の神様は寿命が短くなってしまいました。

なお、大山祇神は、山林守護、漁業守護、鉱山業守護などのご利益があります。

菅原道真(スガワラノミチザネ)

1879年(明治12年)、実方神社は天満宮と合併しました。

菅原道真は学問に優れていたことから、学問に御利益のある神様として有名です。

 

御朱印情報

社務所はありません。

 

各種参拝情報

住所

県鹿児島市吉野町

地図

 

近くの観光スポット

実方神社の近くには幕末と明治維新の時代に活躍した2名の誕生地があります。

二人とも小さい頃に何度も実方神社を参拝したのでしょう。

歴史に興味のある方は、実方神社を参拝した際に訪問してはいかがでしょうか?

桐野利秋生誕の地

西郷隆盛に最後まで従った方です。神社から歩いてすぐの場所にあります。

別府晋介生誕の地

西南戦争で西郷隆盛の介錯を務めた方です。

The post 山の神や学問の神を祭る、実方神社@鹿児島市吉野町 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
34933
学問や安産にご利益あり!磯天神菅原神社@鹿児島市磯 https://kagoshimalove.com/sugahara-shrine/ https://kagoshimalove.com/sugahara-shrine/#comments Mon, 11 Jun 2018 22:26:58 +0000 https://kagoshimalove.com?p=31664 すぐ近くに磯海水浴場があり、桜島と錦江湾を臨む神社です。 学問の神様が祭られていて、受験シーズンになると多くの参拝客でにぎわいます。 受験や出産を控えられている方は、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?   ア […]

The post 学問や安産にご利益あり!磯天神菅原神社@鹿児島市磯 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
すぐ近くに磯海水浴場があり、桜島と錦江湾を臨む神社です。

学問の神様が祭られていて、受験シーズンになると多くの参拝客でにぎわいます。

受験や出産を控えられている方は、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?

 

アクセス&駐車場情報

バスの場合

鹿児島中央駅から出ているカゴシマシティビューを利用するのが便利です。

異人館(磯海水浴場前)で下車します。

バス停

車の場合

車で参拝する場合、無料駐車場が神社の前に3台分ほどあります。(下の写真の右下あたりです。)

目の前の道路は、いつも車が頻繁に往来しています。

磯天神菅原神社

 

主祭神

学問の神様・菅原道真公を祀っています。

磯天神菅原神社

学問だけではなく、武道にもご利益があるのが面白いです。

武道の神・野見宿禰(のみのすくね)が祭られています。野見宿禰は「相撲(すもう)」の祖として知られています。

また、菅原道真公が15人もの子どもに恵まれたことから、安産にもご利益があるとのことで、私も妻の安産を祈ってきました。^^

 

鳥居

磯天神菅原神社

 

手水舎

こちらは手水舎の様子です。

磯天神菅原神社

磯天神菅原神社

 

境内の様子

狛犬の様子です。大きく開いた口が、少しかわいいです。^^

磯天神菅原神社

磯天神菅原神社

 

天神様を祀っている神社らしく、大きな牛を見つけました。

ぜひ撫でて御利益をもらいましょう。

牛

しかし、牛の石像はこれだけではありませんでした!

神社の境内に迫る崖のほうを見てみると、こちらには牛の形をした岩があります。びっくりして、思わず手を合わせてしまいました。^^

磯天神菅原神社

 

菅原道真公の家紋を形どった石灯籠です。

磯天神菅原神社

 

社殿

こちらは本殿の様子です。細やかな木彫りの芸術が美しかったです。

磯天神菅原神社

磯天神菅原神社

 

御朱印

社殿に向かって左側にある住宅のインターフォンを押すと、御朱印がいただけました。

磯天神菅原神社の御朱印

御朱印は300円をお支払いしました。

 

磯天神菅原神社の情報

アクセス

  • 車…鹿児島中央駅から車で約20分。無料駐車場2~3台分あり。
  • バス…JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューに乗り約50分。異人館(磯海水浴場)前で下車。
  • 徒歩…JR鹿児島駅から約30分。

住所

鹿児島市吉野町9678

電話

099-247-9518

地図

 

近くの観光スポット

磯海水浴場

雄大な桜島を目の前に見渡す素敵なビーチ。

異人館

鹿児島が招いた外国人技師が宿泊した美しい西洋式建築です。

仙巌園

島津家の別荘。歩いて10分ほどの場所にあります。

 

近くのランチスポット

ファクトリー

桜島と錦江湾の絶景を眺めながらランチを楽しみませんか?

 

関連記事

鹿児島市御朱印特集

鹿児島市で御朱印を集めてみませんか?

勝負事にご利益のある神社特集

鹿児島で勝負事にご利益のある神社をまとめました!

The post 学問や安産にご利益あり!磯天神菅原神社@鹿児島市磯 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/sugahara-shrine/feed/ 1 31664