イベント | 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド! https://kagoshimalove.com 鹿児島をディープに楽しむ Fri, 14 Apr 2023 14:57:15 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 86031187 「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催! https://kagoshimalove.com/kirishimashi-ganbaroumarket/ Fri, 06 Nov 2020 07:57:49 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=61299 今週末と来週末に、霧島市で行われる「霧島市農商工連携がんばろう市」のご紹介です! 「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催! 霧島市農学校跡地で、「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催されます。 この時期は、毎年「霧島ふる […]

The post 「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
今週末と来週末に、霧島市で行われる「霧島市農商工連携がんばろう市」のご紹介です!

「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催!

霧島市農学校跡地で、「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催されます。

この時期は、毎年「霧島ふるさと祭り」が盛大に催されていましたが、

今年は「霧島農商工連携がんばろう市」と名前を変更、会場場所も変えて行われます。

新型コロナウイルス感染予防策を講じて、みんなが安心して楽しめるよう工夫されているんだとか!

「霧島市農商工連携がんばろう市」の新型コロナウイルス感染症対策

  1. 入口ゲートで検温を行います。37.5度以上の方は、入場をお断りする場合がございます。
  2. 会場内では原則マスク着用となりますので、必ず準備しお越しください。
  3. 消毒液等は会場に準備しております。

 (出典:霧島市)

鹿児島黒牛や地元直産のお野菜などがお得に手に入るチャンス?!

霧島で生産された鹿児島黒牛の直接販売や、地元でとれた野菜、お茶、特産品、加工品の販売のほか、飲食店も多数出店。

霧島市民薬局の出店ブースでは、脳年齢・血管年齢・肌年齢の測定やストレス度チェックを調べることができるそうですよ!

(私個人的に、黒牛と脳年齢・血管年齢・肌年齢の測定がかなーり気になります!)

ステージイベントや、毎日600本・総額20万円相当の賞品が当たるスタンプラリーも開催されるんだとか。

家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんです★

霧島市農商工連携がんばろう市 霧島市農商工連携がんばろう市

(出典:霧島市)

子供たちに人気の警察車両や消防車両の展示も行われるそうです。

 

スポンサーリンク

気になるステージイベント!「薩摩剣士隼人」や「霧島九面太鼓」も登場予定★

霧島九面太鼓

気になるステージイベントには、霧島九面太鼓やご当地ヒーロー・薩摩剣士隼人、ダンスグループ、地元の中学校の吹奏楽部も登場予定なんだとか。

いろいろな不安を吹き払うような、元気で迫力のあるステージを期待したいですね(^^♪

スポンサーリンク

霧島市農商工連携がんばろう市の情報

開催日:2020年11月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)

開催時間:10:00~16:00

開催会場:農業大学校跡地(霧島自然ふれあいセンター(牧園町高千穂3617番地1)となり )

会場への所用時間:(1)霧島温泉駅からバスで20分
         (2)鹿児島空港からバスで30分
         (3)溝辺鹿児島空港ICから車で25分

The post 「霧島市農商工連携がんばろう市」が開催! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
61299
大賑わい!鹿児島市甲突川のリバーサイドマーケット https://kagoshimalove.com/kotsuki-riverside-market/ Sat, 09 Nov 2019 02:13:23 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=58058 甲突川のリバーサイドマーケットのご紹介です。 ユニークなお店が多数出展していますよ!   甲突川リバーサイドマーケット たくさんの店のテントが軒を連ねています! 大勢の人たちでにぎわっています! 芝生の上にシー […]

The post 大賑わい!鹿児島市甲突川のリバーサイドマーケット first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
甲突川のリバーサイドマーケットのご紹介です。

ユニークなお店が多数出展していますよ!

 

甲突川リバーサイドマーケット

たくさんの店のテントが軒を連ねています!

甲突川リバーサイドマーケット

大勢の人たちでにぎわっています!

甲突川のリバーサイドマーケット

芝生の上にシートを敷いて、かんたんなピクニックを楽しむのもいいですね。

甲突川のリバーサイドマーケット

たくさんの雑貨が売られています。

甲突川のリバーサイドマーケット

淹れたての美味しいコーヒーもいただけます。

甲突川のリバーサイドマーケット

古本屋さんでは掘り出し物が見つかりそう♪

甲突川のリバーサイドマーケット

女性としてはくまなく見て回りたいです。

甲突川のリバーサイドマーケット

こちらには洋服も売られてますね。

甲突川のリバーサイドマーケット

カラフルなロウソクも売られています。ロウソクを自作できるお店もありましたよ♪

甲突川のリバーサイドマーケット

たくさんのかわいいイヤリングに娘の乙女心も揺れているようです。^^

甲突川のリバーサイドマーケット

木のおもちゃのお店には、かわいい車がずらり♡

甲突川のリバーサイドマーケット

買わずに見て回るだけでも、親子で楽しめますよ。

甲突川のリバーサイドマーケット

こちらのお店では美味しそうなケーキがずらり!

甲突川のリバーサイドマーケット

どれも美味しそうで迷ってしまいます。

甲突川のリバーサイドマーケット

こちらでは、美味しいソーセージとパンで有名なハナノキファームラボさんが出店していました!

甲突川のリバーサイドマーケット

ホットドッグをいただいたのですが、カリカリのパンが肉厚なソーセージにマッチしていてとっても美味しかったです!

ハナノキファームラボさんの取材記事はこちらです。

美味しいラーメンで人気のバガボンドさんも出店されていました。

甲突川のリバーサイドマーケット

こちらで出されていた「まぜそば」(800円)がチャーシューも分厚くて美味しかったです。

まぜそば

ぜひ本店のほうでも召し上がってみてください。バガボンドさんの取材記事はこちらです。

 

甲突川リバーサイドマーケットの情報

開催時期

春・秋に開催

ホームページ

リバーサイドマーケットのFacebook

地図

The post 大賑わい!鹿児島市甲突川のリバーサイドマーケット first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
58058
鹿児島の夏休み!子供の遊びスポット&イベント特集 https://kagoshimalove.com/children-play-spots-events/ Wed, 17 Jul 2019 11:24:47 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=52540 今年もまた長い長い夏休みがやってきます! お子さんが夏休みに入り、どこか連れて行ってあげようと思う親御さんも多いはず。 幼稚園や保育園、小学校などで様々なイベントのチラシをもらいますが、 「あまりにもたくさんのイベントの […]

The post 鹿児島の夏休み!子供の遊びスポット&イベント特集 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
今年もまた長い長い夏休みがやってきます!

お子さんが夏休みに入り、どこか連れて行ってあげようと思う親御さんも多いはず。

幼稚園や保育園、小学校などで様々なイベントのチラシをもらいますが、

「あまりにもたくさんのイベントの数に圧倒され、あまり頭に入ってこない。

長い夏休み、どうやって子供と過ごそう…悩」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

何を隠そう、私がそうです!(;^ω^)

というわけで、

自分のためにも、私と同じ子育て中の方にも、そしてお子さんと鹿児島に観光に来られる方にも活用していただこうと、

『鹿児島で子どもが楽しめる、イベントやおすすめの遊びスポット』をまとめました!

あなたのご家庭のお役にたてれば幸いです!

そして、せっかくの夏休みをお子さんと存分に楽しんじゃいましょう!!(@^^)/

☆鹿児島の夏のイベント☆

【7/1~8/1】六月灯祭り開催日程

鹿児島の夏と言えば、六月灯!

鹿児島の各神社で行われる夏祭りです。家族の思い出づくりにいかがでしょう?

【7/20】おぎおんさあ

活気あふれる鹿児島の風物詩。

小さい子は運が良ければ神輿衆にヨイヨイしていただけます!

子どもの健やかな成長を願ってするので、

ぜひ我が子を!とお考えの方は、お神輿連の動きが止まっている数分間に遠慮せずグイグイお願いしに行きましょう!!

【7/20】知覧ねぷた祭り

迫力ある「ねぷた」が街を練り歩きます!夕方から開催なので割と涼しいです。

【8月下旬】かごしま錦江湾サマーナイト花火大会

南九州最大の花火大会が今年も開催されます。

夜空に1万5千発以上の花火が打ち上げられる盛大なお祭りです!

☆暇を持て余す子どもを連れて行こう!鹿児島の遊びスポット☆

いおワールドかごしま水族館(幼児~小学生向け)

イルカなどのショーのほか、さまざまな体験もできます♪

冷房が効いているので、付き添う保護者も快適です☆(イルカプールは少し蒸し暑いけど)

かごしま健康の森公園(3歳~中学生向け)

プールや屋内&屋外スポーツ施設など、遊びには絶好の場所です!

屋外の遊具は日に照らされて熱くなる時があるので、気を付けて!

熱中症に注意してくださいね☆

石橋記念公園(3歳~小学生向け)

開放的な公園で水遊びはいかがですか?

木陰で休憩を忘れずに!

平川動物公園(幼児~小学生向け)

夏休み期間中(7月15日~8月31日)は「夏の動物公園祭り」が開催されます。

夜の動物園、涼しくて楽しそう♪

飼育係のお仕事体験、「ねんどで動物を作ろう」「羊毛工作教室」などのイベントが開催されます!

各イベントの詳しい開催日時等についてはホームページをご覧ください。

【夏休み期間中】七ツ島サンライフプール

波

鹿児島市で唯一のレジャープール施設です。(夏季限定)

約10メートルの高さから滑り降りるスライダープールは迫力満点!

敷地が広いので、全長290メートルの流水プール、造波プールと様々なプールがあり、子どもも大人も存分に楽しめますよ!

鹿児島ふるさと物産館の隣りなので、広い駐車場も魅力の一つです。お弁当も調達しやすいですよ♪

水泳キャップ着用ではないですが、オムツが外れていないお子さんは遊泳できないのでご注意ください💦

慈眼寺そうめん流し

子どもたちは流れるそうめんを見ると、心がウキウキするもの(?)です。

家族で出かけてみてはいかがでしょうか?

両棒餅も美味しいですよ☆

慈眼寺そうめん流しのホームページ

かごしまメルヘン館(幼児向け)

室内なので雨の日でも小さな子どもと楽しい時間を過ごせます。

絵本や遊具が充実していますよ♪

恐竜自然公園(幼児~小学生向け)

桜島のふもとにある公園。気分はちょっとアドベンチャー!

長~い滑り台があります。日射病・熱中症にはご注意ください💦

まち歩きガイド(小学生~中学生向け)

夏休みの宿題にいかがですか?1コインで鹿児島の歴史をたくさん学べますよ♪

自分の街の歴史を深く知ったら、ますます好きになること間違いナシ☆

吉野公園(幼児~小学生向け)

7月1日から9月2日までプールが無料開放されています!

鹿児島県立博物館

いつもユニークなイベントが開催されます。

親子で知識を深めてみるのも良いと思います!

鹿児島県立博物館のホームページ

海水浴場に出かけよう!

磯海水浴場

夏と言えばやっぱり「海」でしょう!

詳細はこちら

桜島納涼観光船メモリアルクルーズ

こちらも鹿児島の夏の風物詩として欠かせません!

花火、大声大会・ビンゴ大会などのイベントも行われます!

桜島フェリー錦江湾よりみちクルーズ

桜島をさまざまな角度から眺めることができるクルーズです!いつもと違う桜島の姿を見てみませんか?

キッズスペース「あそんど(AsonDo)」(未就学児限定)

県民交流センター6階にあるキッズスペースです。雨の日におすすめ!

未就学児限定となりますが、クオリティの高い木のおもちゃが待っています♪

【霧島市】高千穂牧場

ソフトクリームが美味しいです♪

動物の餌やりとか、さまざまな体験もできますよ♪

【霧島市】大明寺渓谷公園

お子さんと川遊びはいかがですか?自然の中でリフレッシュ♪

子供と一緒の夏休み!プチ贅沢しちゃいましょう♪特集

子連れカフェ特集

子どもと楽しめる食事スポットをまとめました。ぜひ夏休みにご参考にしてください。^^

鹿児島のおすすめパフェ特集!

宿題を頑張ったご褒美に、お子さんにパフェのプレゼントはいかがでしょうか?

お父さん・お母さんも甘い物を食べて、一息つきましょう☆

鹿児島のおすすめカキ氷特集!

せっかくの夏休み。鹿児島の夏は、蒸し暑いですよね💦

親子で美味しいかき氷はいかがでしょうか?

滝めぐり特集!

躍動感あふれる滝を家族で行ってみませんか♪?涼しくて気分がリフレッシュできますよ!

さいごに

いかがでしたでしょうか?

今現在、手元にある情報をまとめてみました。

お子さんが喜びそうな情報は入っていましたか?

どうぞ、ご家族で素敵な2019年の夏休みをお過ごしください(*’ω’*)♡

この他に良い情報がありましたら、ぜひ教えてください☆

The post 鹿児島の夏休み!子供の遊びスポット&イベント特集 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
52540
照国神社の六月灯祭り2019年 https://kagoshimalove.com/terukuni-shrine-rokugatsudo/ Tue, 16 Jul 2019 13:30:11 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=52462 照国神社の六月灯祭りのご紹介です。 毎年大勢の参拝客でにぎわいます! 六月灯祭りの開催日 六月灯は旧暦の六月に鹿児島の各神社で行われるお祭りです。 照国神社の六月灯は毎年7月15日・16日に行われます。   照 […]

The post 照国神社の六月灯祭り2019年 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
照国神社の六月灯祭りのご紹介です。

毎年大勢の参拝客でにぎわいます!

六月灯祭りの開催日

六月灯は旧暦の六月に鹿児島の各神社で行われるお祭りです。

照国神社の六月灯は毎年7月15日・16日に行われます。

 

照国神社の六月灯祭り

鹿児島の六月灯では照国神社のものが一番盛大です。

照国神社の六月灯祭り

神社の境内にたくさんの灯篭がともされます。

照国神社の六月灯祭り 照国神社の六月灯祭り

照国神社の六月灯祭りは、鹿児島の夏の風物詩です。^^

照国神社_1361

小学生たちが作成した灯篭です。素朴でかわいい。^^

照国神社の六月灯

大鳥居の前の通りを、鮮やかな灯篭が下げられます。

照国神社の六月灯祭り

夜に参拝する神社も、また神秘的です。

 照国神社の六月灯祭り   照国神社の六月灯祭り

大鳥居の前には、たくさんの出店が軒を連ね、たくさんの参拝客であふれます!とても活気がありますね!

照国神社の六月灯祭り

照国神社の六月灯祭り

 

盛大な花火の時間!

花火が打ちあがるイベントもありますよ!2019年は夜8時から行われました。

照国神社の六月灯

照国神社の六月灯

 

動画(六月灯祭りの様子)

お祭りの活気を伝えたくて、動画を作成しました。

ぜひご覧になってください!

 

交通規制

照国神社のホームページをご参照ください。

 

鹿児島の六月灯祭り開催日程

鹿児島の六月灯祭りの開催日程をまとめました!

The post 照国神社の六月灯祭り2019年 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
52462
【特集】鹿児島の有名なお祭りの開催日程! https://kagoshimalove.com/famous-festivals/ Wed, 03 Jul 2019 13:57:15 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=51934 鹿児島の有名なお祭りの開催日程をまとめました。 鹿児島のお祭りを思いっきり楽しみましょう♪ 7月 六月灯祭り(各神社) 各神社で美しい灯篭が境内を彩ります。鹿児島独特のお祭りです。 おぎおんさあ(中旬~下旬) 神輿などが […]

The post 【特集】鹿児島の有名なお祭りの開催日程! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島の有名なお祭りの開催日程をまとめました。

鹿児島のお祭りを思いっきり楽しみましょう♪

7月

六月灯祭り(各神社)

各神社で美しい灯篭が境内を彩ります。鹿児島独特のお祭りです。

おぎおんさあ(中旬~下旬)

神輿などが天文館を活気よく練り歩きます!超元気をもらえますよ!

知覧ねぷた祭り(中旬~下旬)

巨大な「ねぷた」が盛大に街を練り歩きます!大迫力ですよ♪

曽我どんの傘焼き(中旬~下旬)

西郷隆盛などの偉人も経験した伝統ある行事。傘が美しく燃え上がります!

8月

錦江湾サマーナイト花火大会(下旬土曜日)

夜空に1万発以上の花火が盛大に打ちあがります!規模は九州最大級!鹿児島の夏といえば、やっぱりこれでしょう!

11月

おはら祭り(2日・3日)

鹿児島で一番盛大なお祭りといえばこれです!市民が一体になって街を練り歩きますよ♪

弥五郎どん祭り(3日)

弥五郎どんという巨大な巨人が街を練り歩きます!毎年テレビ局も集まって、かなり盛り上がります!

The post 【特集】鹿児島の有名なお祭りの開催日程! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
51934
鹿児島の六月灯の開催日程(2019年) https://kagoshimalove.com/rokugatsudo-festival-schedule/ Sat, 22 Jun 2019 02:06:18 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=51553 鹿児島の夏の風物詩「六月灯」の開催日程のご紹介です。 六月灯祭りは鹿児島と宮崎県の一部で7月に行われる独特のお祭りです。 神社の境内が鮮やかな灯篭(とうろう)で彩られます。 あなたも夏は鹿児島の六月灯に出かけてみませんか […]

The post 鹿児島の六月灯の開催日程(2019年) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島の夏の風物詩「六月灯」の開催日程のご紹介です。

六月灯祭りは鹿児島と宮崎県の一部で7月に行われる独特のお祭りです。

神社の境内が鮮やかな灯篭(とうろう)で彩られます。

あなたも夏は鹿児島の六月灯に出かけてみませんか?

六月灯の由来

六月灯の由来には諸説あります。

江戸時代初期、島津光久公が新照院上山寺(鹿児島市)にたくさんの灯篭を灯したのをきっかけに、これにならって一般の人々が神社に灯篭を寄進するようになったのが始まりと言われています。

また、島津光久公は仙巌園(磯庭園)を造ったことでも有名です。

六月灯祭り神社マップ

マップ上のアイコン(印)をクリックすると、各神社の記事にジャンプできます。

開催日程一覧

各神社名をクリックすると、各神社の取材記事に飛びます。

7月1日 八坂神社 鹿児島市清水町 099-247-1464

7月2日 船魂神社 鹿児島市新屋敷町 099-226-7457

     姫宮神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市野尻町363

    山宮神社 鹿児島市持木町

7月3日 稲荷神社 鹿児島市稲荷町 099-248-4389

    稲荷神社・厳島神社 鹿児島市松原町(松原神社境内内)099-222-0343

7月6日 南方神社 鹿児島市清水町

     水神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市桜島松浦町46

7月9日 伊佐智佐神社 鹿児島市和田町 099-266-0700

     一之宮神社 鹿児島市郡元 099-254-0092

    若宮神社 鹿児島市池之上町 099-248-2789

7月9日・10日 豊玉姫神社 南九州市知覧 0993-83-4335

7月10日 菖蒲神社 鹿児島市吉野町

7月11日 塩釜神社 鹿児島市谷山塩屋町1054

7月11日・12日 大国主神社 鹿児島市金生町7

7月13日 柏原神社 鹿児島市谷山中央 099-269-1225

7月14日 塩竈神社 鹿児島市新屋敷町32-13 099-227-1272

     若宮神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市東桜島町

7月15日 八幡神社 鹿児島市田上町440

     諏訪神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市小山田町3456-ロ

7月15日・16日 照国神社 鹿児島市照国町 099-222-1820

     千石天神神社 鹿児島市東千石町8−28

7月16日 多賀神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市清水町32-32

     田の神【荒田八幡宮境内】鹿児島市下荒田2-7-21

     伊勢神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市伊敷台7-24-1

7月17日 感応寺 出水市野田町 0996-84-2075

     八幡神社 鹿児島市宮之浦町1399

7月17日・18日 南洲神社 鹿児島市上竜尾町 099-247-6076

7月18日 鶴嶺神社 鹿児島市吉野町 099-247-1551

     鹿児島神社 鹿児島市草牟田2-58-3

     神明神社 鹿児島市宇宿 099-255-7710

     枚聞神社 指宿市開聞十町 0993-32-2007

     黒丸神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市山田町856

     尾地底神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市桜島赤生原町217

7月19日 建部神社 鹿児島市武099-258-1466

7月20日 宇気母智神社荒田八幡宮境内】鹿児島市下荒田2-7-21

      七社神(式典のみ・露店なし) 鹿児島市古里町261

              帯迫鎮守神社 鹿児島市吉野町2593・2594

      吉満神社 鹿児島市田上7-26-15

7月20日・21日 箱崎八幡神社 出水市上知識町 0996-62-2219

7月21日 川上天満宮 鹿児島市川上町834

              稲荷神社 日置市東市来 099-274-5650

     照日神社 曽於郡大崎町 090-6474-4859

7月22日 日枝鴨池山王神社 鹿児島市鴨池 099-254-8853

     常盤日枝神社 鹿児島市常盤町 099-256-3738

               原良日枝神社 鹿児島市原良町3136  099-253-0180

     日枝神社 鹿児島市小野町1915・1916

     日枝神社 鹿児島市川上町1564

     日枝神社 鹿児島市坂元町2501

7月23日 松原神社 鹿児島市松原町 099-222-0343

     塞神神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市谷山中央4-4849

     三柱神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市桜島西道町604

     竹田神社 南さつま市加世田武田 0993-53-2111

スポンサーリンク

7月24日 愛宕枚聞神社(式典のみ・露店なし) 鹿児島市桜島赤水町1004

7月24日・25日 荒田八幡宮 鹿児島市下荒田 099-252-6744

7月25日 照国神社三公六月灯(式典のみ・露店なし)照国神社境内

     小烏神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市桜島小池町56

     烏帽子嶽神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市平川町4960 099-261-2105

     磯天神菅原神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市吉野町9678 099-247-9518

     宮坂神社 鹿児島市喜入町 099-345-1157

     揖宿神社 指宿市東方 0993-22-4052

7月26日 天之御中主(妙見)神社 鹿児島市宇宿 099-264-0011

7月27日 南方神社 鹿児島市桜島町武町210

7月28日 鹿児島神宮 霧島市隼人町 0995-42-0020

     春日神社 鹿児島市春日町4-38

     伊邇色神社 鹿児島市下伊敷町

     南方神社 鹿児島市上福元町6300

     諏訪神社(式典のみ・露店なし)鹿児島市西別府町2619

7月28日・29日 高千穂神社 奄美市名瀬井根町 0997-52-1345

7月29日 白山比咩神社 鹿児島市中山町2620

7月30日 月読神社 鹿児島市桜島横山町 099-293-2109

7月31日 蒲生八幡神社 姶良市蒲生町 0995-52-9092

7月31日・8月1日 鹿児島縣護国神社 鹿児島市草牟田 099-226-7030

8月5日 霧島神宮 霧島市霧島田口 0995-57-0001

※日程は変更される場合があるので、詳細は各神社にお問い合わせください。

スポンサーリンク

六月灯カレンダー

[my_calendar]

鹿児島県の神社特集

The post 鹿児島の六月灯の開催日程(2019年) first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
51553
「エアーメモリアルinかのや」会場の様子と駐車場マップをご紹介! https://kagoshimalove.com/air-memorial-kanoya/ Fri, 03 May 2019 08:01:31 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=49043 「エアーメモリアルinかのや」のご紹介です。 様々なイベントが行われます。 ぜに家族ででかけてみてはいかがでしょうか? アクセス バス 鹿児島空港から鹿屋航空隊前まで約100分。 志布志駅から鹿屋航空隊前まで約75分。 […]

The post 「エアーメモリアルinかのや」会場の様子と駐車場マップをご紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
「エアーメモリアルinかのや」のご紹介です。

様々なイベントが行われます。

ぜに家族ででかけてみてはいかがでしょうか?

アクセス

バス

  • 鹿児島空港から鹿屋航空隊前まで約100分。
  • 志布志駅から鹿屋航空隊前まで約75分。

バスとフェリー

鹿児島中央駅から鴨池港までバスで約20分、鴨池港から垂水港まで鴨池・垂水フェリーで約35分、バスで鹿屋航空隊前まで約50分。

特設駐車場マップ

私たちは車で鹿屋航空自衛隊基地をナビにセットして向かったのですが、駐車する場所が分からずに基地周辺をクルクル迷走してしまいました。

私たちと似たようなウロウロしている車を何台か見かけたので、来年以降お役に立てばと思い地図を作成しました。

2019年の特設駐車場マップです。駐車場は変更される可能性があるのでご了承ください。

事前予約をすれば会場(鹿屋航空基地)内に駐車できます。

会場の様子

こちらが会場の入口です。自衛隊の基地に入る機会はなかなか無いのでドキドキします!

エアーメモリアルinかのや エアーメモリアルinかのや エアーメモリアルinかのや

たくさんの来場者でにぎわっています!

会場入り口に遭った巨大な飛行機。

エアーメモリアルinかのや

なんと世界中で唯一残されている実機なのだそうです!

エアーメモリアルinかのや

会場入り口にある航空博物館の前では、たくさんの種類の飛行機が展示されています。エアーメモリアルinかのや

かんたんな持ち物検査を受けて、いざ入場!

こちらでパンフレットをいただけます。

エアーメモリアルinかのや

こちらは会場の案内図。さまざまなイベントが開催されています。

ときどき基地の上を大きな軍用機が飛んでゆきます。

エアーメモリアルinかのや

会場内の広場にはたくさんの出店のテントが並んでいます。

エアーメモリアルinかのや

私たちはお昼を食べるためにシートを持っていきましたが、ここの芝生にシートを敷いて食べている人が多かったです。特にテーブル席はないので、お子さん連れの方はシートを持ってくることをおすすめします。

子どもが迷子になったときのための、名札をかけてもらいました。^^

ものすごい人の数です!

滑走路には様々な種類の飛行機が並んでいます。どれもカッコいいです!

こちらは陸上自衛隊のヘリコプター。

自衛隊の飛行機だけではなくて、医療用のドクターヘリなどもありました。

こちらは鹿児島県警のヘリ。

 

こちらは消防・防災用のヘリコプター。

こちらは航空自衛隊のヘリコプター。

こちらは海上自衛隊のヘリコプター。

巨大な飛行機の格納庫は一般用に開放されていて、和太鼓などのイベントが行われていました。

一部のヘリコプターはコクピットに座らせてもらえます。ここでは長蛇の列が!

なかなかコクピットを間近で見るチャンスはないですよね。

親切な自衛隊のお兄さんが娘を乗せてくれたのですが、娘はコクピット席を怖がってすぐ降りてしましました。怖かったのかな?

せっかく並んだのに、残念(´;ω;`)

滑走路を海と想定して、遭難者を救助する訓練の様子が披露されました。

アクロバット飛行も披露されていました。ときおり観客から大きな歓声が沸き上がっていましたよ!かっこいいです!

会場広場では、たくさんの出店が並んでいます。お昼時は人ごみの中を歩くのも一苦労。ものすごい賑わいっぷりです!

小さい子どもが自転車に乗って走れるコーナーもありました。^^

「自衛隊」というとテレビなどのニュースを通じて見聞きするだけで、なかなか身近に触れる機会はない方が多いと思います。

「エアーメモリアルinかのや」は自衛隊基地で自衛隊の皆さんを身近に感じることができる貴重なチャンスですね。

その他のイベント情報

入場料

無料

ホームページ

エアーメモリアルinかのやのホームページ

住所

鹿児島県鹿屋市西原3丁目11−2

地図

周辺のおすすめカフェ

ダマスクの風

天井にお花畑!?運がよければブルービーにも会えるかも!?

周辺のランチスポット

ふくどめ小牧場

地元で人気のレストラン。お肉やメンチカツが美味しい!

鹿屋アスリート食堂

がっつり食べることも、バランスよく食べることもOK!安心できる地元食材を使ったレストラン。

リオンダイナー

地元で人気のオシャレなハンバーガー屋さんです。

ボンド

地元で人気のボリュームたっぷりランチを楽しみませんか?

周辺の観光スポット

雄川の滝

NHK大河ドラマ西郷どんのオープニング撮影ロケ地。

諏訪神社

世にも珍しい双子の鳥居。

かのやバラ園

四季折々で違うバラの世界を楽しめます。まるで絵本の世界に入り込んだみたいです!

吾平山上陵

初代天皇(神武天皇)の御両親の神々が眠るパワースポットです。

西郷隆盛逗留宿所

西南戦争が発生したときに西郷隆盛が宿泊していた宿です。

台場公園・薩英戦争砲台跡

薩英戦争のために作られた砲台が当時のまま残っています。

神川大滝公園

森林浴を楽しみながら滝を鑑賞しませんか?

鹿屋おすすめ観光特集

指宿でおすすめの観光スポット・グルメ・神社・ホテルなどをまとめました!

The post 「エアーメモリアルinかのや」会場の様子と駐車場マップをご紹介! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
49043
和気神社の藤まつりの見頃や開花状況をご紹介!鹿児島県霧島市 https://kagoshimalove.com/wisteria-festival/ Wed, 01 May 2019 06:52:25 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=48301 霧島市の和気神社の「藤まつり」のご紹介です。 毎年4月下旬になると、神社の境内にある藤の花が美しく咲きます! 藤の花が創り出す色鮮やかな紫色のカーテンをぜひ見にいらしてください! 和気神社の記事はこちら こちらにアクセス […]

The post 和気神社の藤まつりの見頃や開花状況をご紹介!鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
霧島市の和気神社の「藤まつり」のご紹介です。

毎年4月下旬になると、神社の境内にある藤の花が美しく咲きます!

藤の花が創り出す色鮮やかな紫色のカーテンをぜひ見にいらしてください!

和気神社の記事はこちら

こちらにアクセス&駐車場情報も掲載されています。

 

和気神社の藤の見頃&開花状況

例年4月下旬が見頃です。

見頃の時期入園料がかかります。(大人300円・小学生以下は無料)

開花状況は藤まつりのホームページで確認できますよ。

 

藤まつり会場

藤まつりの会場は2つあり、こちらが1つめの会場の入口です。

和気神社の藤まつり

あいにくの雨天だったので、花が落ちていないか心配しながら入場しました💦

和気神社の藤まつり

藤の花の下に一歩足を踏み入れてみると、甘い花の香りが鼻いっぱいに広がります!

和気神社の藤まつり

藤の花は23種類もあるのですね!知らなかった!

和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり

雨の日の藤の花鑑賞も風情があって素敵です♪

 和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり   和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり

      

和気神社の藤まつり

スポンサーリンク

 

今から約700年前の南北朝時代、日本は政府は北朝と南朝に分かれて対立していました。

南北朝の後醍醐天皇は自分の息子たちを日本各地に送り、南朝の勢力を確立しようとしました。子どものうち薩摩に派遣されたのが懐良(かねなか)親王です。

他の子どもたちは北朝に殺されたり勢力の復興に失敗しましたが、懐良親王は九州地方の南朝の勢力拡大に成功しました。

懐良親王の最初の御所は現在の谷山神社(鹿児島市)にあったと伝えられ、谷山神社は懐良親王を祭っています。

この藤の花は、もともと懐良親王が病気平癒を感謝して、大中臣神社(福岡県)にあったもののようですね。

スポンサーリンク

境内の西側にある2つめの広場へ移動してみました。

和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり

丸みのある花びらが特徴のこの藤は、特に香りが強かったです。

和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり

出店のテントが軒を連ねています。

和気神社の藤まつり

和気神社の藤まつり

こちらの藤は仁昌寺(岩田県一戸町)から移されたもののようです。

仁昌寺は豊臣秀吉が天下統一の最後の反乱(九戸政実)を鎮めたとき、秀吉側の武将だった浦生氏郷が陣を敷いていた場所です。

「藤島」という名前は、当時堀に囲まれてた藤が、あたかも島のように見えたことから「藤島」と呼ばれるようになったそうです。

和気神社の藤まつり

こちらは岡山県倉敷市の「阿知の藤」です。

ほんとうにたくさんの場所からの藤が和気神社に集まっているのですね。

 

藤まつりの歴史

和気神社は和気清麻呂を祭っています。

和気清麻呂は岡山県和気町の出身で、和気町の藤公園には全国各地の藤の木百数十種類以上が植えられています。

和気神社の藤は和気清麻呂の没後1,200年を記念して、2000年(平成12年)和気町から特に有名な23種類、100本の苗木が寄贈されて植えられたものです。

和気神社の藤まつり

 

藤の花言葉

藤には「優しさ」「歓迎」という花言葉があります。

和気神社の淡く鮮やかな藤を見ていると、花言葉のとおり優しい気持ちになれますよ。^^

また、私たちはちょうど4月30日に参拝しました。

明日から新元号「令和」が始まるというときに藤まつりに行くことができて、新元号を新たな気持ちで迎えることができ、とても幸運だったと思います。

来年は、ぜひ夜のライトアップをご紹介できればと思っています。

 

周辺のランチスポット

ネムノキ茶屋

開放的な雰囲気で、子育てにも優しいレストランです。

 

周辺の観光スポット

霧島神宮

アマテラスの弟・ニニギノミコトを祭る神社。

犬飼滝

和気神社のすぐ近くにある滝。マイナスイオンであふれています!

塩浸温泉竜馬公園

坂本龍馬が長期間滞在した温泉。

 

周辺おすすめ宿泊ホテル

霧島温泉 夫婦露天風呂の宿 天テラス

雄大な景色を眺めながら楽しむ露天風呂は最高です!

 

霧島市おすすめ観光マップ

霧島のおすすめ観光スポットなどをまとめました!

 

霧島市を応援しよう!

霧島市のふるさと納税のご紹介です。

地域活性化のためにご協力をお願いします!

The post 和気神社の藤まつりの見頃や開花状況をご紹介!鹿児島県霧島市 first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
48301
天文館イルミネーションが超きれい!鹿児島市おすすめ冬のイベント! https://kagoshimalove.com/tenmonkan-christmas-illumination/ Sat, 22 Dec 2018 14:43:51 +0000 https://kagoshimalove.com/?p=40538 天文館のクリスマスイルミネーション(天文館ミリオネーション)のご紹介です! 南九州最大の繁華街・天文館にある天文館公園が美しい光に彩られます! 約100万個のLED電球が織りなす世界がまばゆくあなたを迎えてくれます! 幻 […]

The post 天文館イルミネーションが超きれい!鹿児島市おすすめ冬のイベント! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
天文館のクリスマスイルミネーション(天文館ミリオネーション)のご紹介です!

南九州最大の繁華街・天文館にある天文館公園が美しい光に彩られます!

約100万個のLED電球が織りなす世界がまばゆくあなたを迎えてくれます!

幻想的な光の空間をゆったり散策して、冬の思い出をつくりましょう。

家族や恋人とロマンチックな時間を過ごしてみませんか?

天文館イルミネーションのイベント開催期間

毎年12月~1月半ば(2021年12月3日~2022年1月16日)

天文館イルミネーションのイベント開催時間

18:00~22:00

天文館イルミネーションのアクセス&駐車場情報

イルミネーション会場の「天文館公園」は市電「天文館通り」から歩いて約10分です。

天文館には駐車場がないので、車でお越しの場合は近くのコインパーキングを利用しましょう。

下の写真は天文館公園近くの立体駐車場から撮影したものです。超キレイ!

天文館イルミネーション2018

天文館イルミネーションの幻想的な世界を紹介!

たくさんの人で賑わっています。

天文館イルミネーション2018

光の回廊

光のトンネルでは夢の中にいるような感覚になります!

天文館イルミネーション

青く輝くツリー

光り輝くクリスマスツリー。

天文館ミリオネーション

休憩スポット

ワークショップが開催されています。ストーブのそばで軽食をとれるスペースもあります。

天文館イルミネーション2018

光の花畑!メイン会場「カレイドスコープ」

天文館ミリオネーション

まさにその名の通り、万華鏡を見ているかのような美しさです!

遠目から見るのもヨシ。光の花畑の中を散策すると、まるで異世界に溶け込んだかのような感覚になりますよ!!

天文館ミリオネーション

光のドームは直径10メートルもあります!

天文館イルミネーション 天文館イルミネーション 天文館イルミネーション

この球体「カレイドドーム」の中では、子どもたちがたくさん遊んでいましたよ♪

天文館ミリオネーション

三角の正体はこちら★

くるくる巻になったプラスティックが光を反射させていたんですね!

天文館ミリオネーション

スポンサーリンク

ファンタスティックトレイン

子どもたちは輝く列車に乗って大喜び!我が家の子どもたちも楽しみました。(1回300円)

天文館イルミネーション

記念撮影スポット

せっかくだから、大好きな人たちとここで記念撮影しましょう♪

天文館イルミネーション

光と水のコラボ!

鮮やかなライトによる噴水が幻想的です!

天文館イルミネーション

天文館イルミネーション動画

イルミネーション会場の様子を撮影してきました。少しブレていてすみません。(;´・ω・)

天文館イルミネーションの観光情報

料金

無料(トレインのみ有料)

地図

周辺おすすめ&軽食スポット

サンドイッチファクトリーナカムラ

天文館公園の入口のすぐ向かい側にあります。

これを食べながらイルミネーションを楽しみたいですね!

天文館むじゃき

鹿児島の名物「しろくま」を食べてみませんか?

定食も食べれるので、晩ご飯を食べてからイルミネーション散策も良いかも!?

周辺おすすめ宿泊ホテル

アパホテル

天文館すぐ近く。アクセス抜群のホテルです。

鹿児島市内イルミネーション特集

鹿児島市内の美しいイルミネーションをまとめました!

恋人や家族と冬の思い出をつくりに出かけましょう!

天文館観光マップ

南九州最大の繁華街「天文館」のまとめ記事です。

面白い観光スポットやお店がたくさんありますよ♪

ぜひ探検してみましょう!

The post 天文館イルミネーションが超きれい!鹿児島市おすすめ冬のイベント! first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
40538
桜島納涼観光船メモリアルクルーズ~鹿児島の夏の風物詩~ https://kagoshimalove.com/sakurajima-summer-night-cruise/ https://kagoshimalove.com/sakurajima-summer-night-cruise/#comments Mon, 28 Aug 2017 14:08:10 +0000 https://kagoshimalove.com?p=26102 鹿児島の夏の風物詩として有名な「桜島納涼観光船」を紹介します! 桜島納涼観光船は、毎年8月の間、毎日運航されています。 さまざまな催しものが開催されるほか、錦江湾に打ちあがる花火は必見! 毎年たくさんの乗客でにぎわってい […]

The post 桜島納涼観光船メモリアルクルーズ~鹿児島の夏の風物詩~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
鹿児島の夏の風物詩として有名な「桜島納涼観光船」を紹介します!

桜島納涼観光船は、毎年8月の間、毎日運航されています。

さまざまな催しものが開催されるほか、錦江湾に打ちあがる花火は必見!

毎年たくさんの乗客でにぎわっています!

桜島フェリーターミナルへ

鹿児島の夏といったら、「桜島納涼観光船」は欠かせません!

8月末の残暑が厳しい日、今年の夏ももうそろそろ終わりということで、私たち家族で桜島納涼観光船に乗ることにしました。

 

今年(平成29年)は桜島納涼観光船が始まってから、ちょうど40周年でした。

桜島納涼観光船は、薩摩半島と桜島を結ぶ桜島フェリーを利用して行われます。

 

乗船前に桜島フェリーが入港する様子を撮影しました。

桜島フェリー

桜島フェリー 桜島フェリー

奥の2隻は通常運行中のフェリーで、手前のフェリーが納涼観光船です。

桜島フェリーターミナル

桜島納涼観光船の無料駐車場

桜島フェリーターミナル前の駐車場が無料で開放されています。

私たちが到着したとき(6時ごろ)には、すでにたくさんの車が停まっていました!

桜島納涼観光船の駐車場

矢印のようにグルっと回り込んで駐車します。

警備員の方がいらっしゃったので、スムーズに駐車することができました。

 

無料駐車場はすぐ満車になってしまうので、なるべく早めに来たほうがよさそうです。

もし満車の場合は、付近のコインパーキングをご利用ください。

 

車を停めたら、いざフェリーターミナルへ!

桜島フェリーターミナル桜島フェリーターミナル

乗船前の様子

事前にコンビニで前売りチケットを買っておけばよかったのですが、私たちは用意していなかったので当日券を買うことになりました。

当日券はフェリーターミナルの受付(2階)で買うことができます。

  • 大人(中学生以上)1,000円(前売:900円)
  • 小児(1歳以上)500円(前売:450円)※大人1人につき未就学児1人は無料。
  • ファミリー乗船券(4人まで・大人2人まで)(前売2,400円)

すでに長蛇の列ができていてビックリ!

なるべく早く並んだほうが、より良い席をとることができます。

桜島フェリーターミナル 桜島フェリーターミナル

 

桜島納涼観光船の3階では、ビアガーデンも開催されます(予約制)。

ビアガーデンと乗船券のパックで予約した人はフェリー乗船口前に受付があるので、長蛇の列に並ばずに済むようです。いいな…( ;∀;)

乗船券を購入したときにもらったパンフレットには、面白そうなイベントや美味しそうなメニューがたくさん!

桜島納涼観光船のパンフレット

桜島納涼観光船のパンフレット 

18:30になったら乗船開始!いよいよ納涼観光船が出港します!

いざ出港!

桜島納涼観光船

桜島フェリーターミナルから出航し、約2時間の錦江湾遊覧が楽しめます。

パンフレットでコースを確認してみると、鹿児島市と桜島の間を「8」の字を描くように進むようです。

桜島納涼観光船のコース

まずは席を確保しよう☆

桜島納涼観光船に乗り込んだら、まずは2時間の遊覧を楽しむための場所を確保しましょう。

船内は、1階は『ちびっこ夏祭りフロア&フードワゴンコーナー』2階と3階が『自由席』で、4階が『ビアガーデン(予約制)』、5階は『展望フロア(シートなどの場所取りは禁止)』となっています。

遊覧といっても、夜なので外は真っ暗!乗客は、花火鑑賞の時間まではお弁当を食べたり、船内イベントで盛り上がって過ごします。

2階座敷スペース

船の2階部分は、通常車が格納される場所ですが、納涼船の場合、お座敷スペースとして使われます。

大勢で乗船する場合は、お座敷を利用するとよさそうです☆

イベントを楽しみにしている人は、真っ先に場所取りをしていましたよ(*^-^*)

3階 客席

少人数や家族連れ、ゆっくり過ごしたい人にはこちらがおススメ☆

イベントは船内放送で楽しむことにはなりますが、冷房の効いた船内で、水中花火鑑賞(20:30過ぎ)までゆっくり過ごすことができます。

 

各座席には小さいテーブルがついているので、お弁当や飲み物を置くことができます♪

進行方向の先端部の大きな窓の席が大人気です。桜島の街の灯りがキラキラと綺麗に見えます☆

 

私たちは3階で納涼観光船を楽しむことにしました。

ギリギリで席を確保できたのでラッキー!^^

一息ついたところで、船内を散策してみましょう♪(^^♪

売店・やぶ金(3F)

3階には、売店と桜島フェリー名物のうどん屋があります。

出港直後には、すでに長蛇の列が!

桜島納涼観光船のうどん桜島納涼観光船のうどん

売店もありましたよ♪

お菓子やおつまみ、カップラーメン、飲み物にソフトクリームなどたくさんの品揃えが豊富です。

なんと『魔王』『村尾』『森伊蔵』が一杯1,000円☆ 鹿児島の焼酎と言ったら、こちらの3種類が有名ですよね!

焼酎片手に夜風に当たって、花火を楽しむなんて、最高!!

3階には、子どもが遊べるスペースもあります。

私たちのような子ども連れにはありがたいです。

桜島納涼観光船の子どもスペース

1歳の娘もうれしそうに走り回っていました。

桜島納涼観光船の子どもスペース

洋上ビアガーデン(4階)

おお~!盛り上がっていますね!!

あちらこちらで、お肉を焼く音が聞こえる~!あゝ…いい匂い❤

ビアガーデンと乗船券のチケットは、大人1人4,600円で販売されています。

桜島納涼観光船のビアガーデン

桜島納涼観光船のビアガーデン

ビールサーバーも本格的!絶対美味しいに決まってますよね!

おや!モニターには2階のイベントの様子が写っています。

スポンサーリンク

オープンデッキ(5階)

最上階のオープンデッキは、出港後19:00~20:20まで開放されます。

花火は20:35からの打ち上げになるので、こちらでの花火鑑賞はできませんが、ここから眺める鹿児島市と桜島の夜景はとってもきれいですよ~!

写真をいくつかご紹介します。

夜の色に染まり始めた桜島。

桜島納涼観光船のオープンデッキ

いつもと違って、ライトがたくさん灯されています。

桜島納涼観光船のオープンデッキ

桜島納涼観光船から眺めた鹿児島市街地の様子です。

桜島納涼観光船のオープンデッキ

遠くには鹿児島中央駅の観覧車「アミュラン」が見えます。

桜島納涼観光船のオープンデッキ

他の納涼船が出港してきた様子。

桜島納涼観光船のオープンデッキ

陽が落ちて、三日月が綺麗でした(*”▽”)

だいぶ暗くなってきた頃。

展望フロアでは恋人たちや家族が語り合い、下の階ではビアガーデンがだいぶ盛り上がっていましたよ♪

イベントフロア(2階)

お座敷の空間では、イベントで盛り上がっていました!

海風が心地よくて、まったくエアコンは必要がない感じでした。

 

移動販売車コーナー(1階)

1階は普段は乗客の車両が格納されているのですが、今日は出店が出ていました!

桜島納涼観光船の移動販売車コーナー

 

「からあげ八鶏伝」の唐揚げが美味しそう!

ぜひビールと一緒にいただきたいです!

桜島納涼観光船のからあげ八鶏伝

 

「喜入珈琲」では、コーヒー、かき氷、ケーキなどが販売されています。

キラキラ光る「電球ソーダ―」という面白いドリンクが販売されていました。

子どもたちが好きそう!( *´艸`)

ほかにも子ども向けのお店がいくつかありました。

桜島納涼観光船の移動販売車コーナー桜島納涼観光船の移動販売車コーナー

金魚に亀にメダカに…色んなものがすくえるみたいですね( ^ω^ )

桜島納涼観光船の移動販売車コーナー

亀は『ミドリガメ』だそうです☆

桜島納涼観光船の移動販売車コーナー

子どもが遊べるスペースもありました!

こちらは「クレープリール マリアージュ」。

長い列ができていましたよ!

桜島納涼観光船のクレープ

各ワゴンでは、40周年の記念メニューが販売されていました。

「クレープリール マリアージュ」さんのスペシャルメニューはこちら★

桜島納涼観光船のクレープ

待ってました♪水中花火!!

桜島納涼観光船のメインイベント。

それは水中花火!錦江湾に美しい花火がたくさん打ち上がります。

(花火は「かごしま錦江湾サマーナイト花火大会」開催日以外、毎晩打ちあがります。)

 

今回は20:35から洋上で打ち上げ花火が開始されました♪

フェリーの進行方向の左側(桜島側)で打ちあがります

(変わる可能性もあるので、事前に船内スタッフさんに確認しましょう)

花火打ち上げの直前は混雑するので、あらかじめ場所取りをしておくのがおススメ。

 

以前より花火がだいぶ多くなり、内容も華やかになりました。

 

花火の写真をいくつか撮影したので、ぜひご覧ください。

すこしブレていますが、ご了承ください。(;´・ω・)

桜島納涼観光船の花火 桜島納涼観光船の花火 桜島納涼観光船の花火 桜島納涼観光船の花火 桜島納涼観光船の花火 桜島納涼観光船の花火桜島納涼観光船の花火桜島納涼観光船の花火桜島納涼観光船の花火桜島納涼観光船の花火

帰港

21:00頃、フェリーターミナルに到着しました。

いや~、今年の納涼船は楽しかったです!^^

今年も桜島観光納涼船で素敵な時間を過ごせました!

来年もぜひ乗船したいですね。^^

桜島納涼観光船の動画

まとめ動画を作成してみました。ぜひご覧ください!

感想

私は何度も桜島納涼観光船に乗ったことがあったのですが、ダンナは初めてでした。

船内のかなりに賑わいっぷりに私も元気をもらえた気がします。

スタッフさんたちがいろんなところに配置されていて、ごみの回収や船内の説明をされていました( ^ω^ )

船内が綺麗で安心して過ごせるのは、乗客としてもありがたいです☆

最後の水中花火は水面に美しい花火が鮮やかに映えて、特に感動しました。

 

ぜひあなたも桜島納涼観光船に乗船して、同じ感動を味わってほしいです。

夏の最後を締めくくるイベントとしておススメですよ!

桜島納涼観光船の情報

開催時期

8月1日~8月31日(8月13日~15日は運休)

18:30乗船~21:00帰港

開催場所

桜島フェリーターミナル(鹿児島市)

乗船券チケット

  • 大人(中学生以上)1,000円(前売:900円)
  • 小児(1歳以上)500円(前売:450円)※大人1人につき未就学児1人は無料。
  • ファミリー乗船券(4人まで・大人2人まで)(前売2,400円)

前売券は各コンビニで買うことができます。

地図

The post 桜島納涼観光船メモリアルクルーズ~鹿児島の夏の風物詩~ first appeared on 地元人おすすめ!鹿児島観光ガイド!.]]>
https://kagoshimalove.com/sakurajima-summer-night-cruise/feed/ 2 26102